JP2000149876A - 低圧水銀蒸気放電ランプ - Google Patents

低圧水銀蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JP2000149876A
JP2000149876A JP10315863A JP31586398A JP2000149876A JP 2000149876 A JP2000149876 A JP 2000149876A JP 10315863 A JP10315863 A JP 10315863A JP 31586398 A JP31586398 A JP 31586398A JP 2000149876 A JP2000149876 A JP 2000149876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure mercury
mercury vapor
discharge lamp
vapor discharge
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315863A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Terada
剛 寺田
Akihito Wakamiya
彰人 若宮
Ikuhiro Okuno
郁弘 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10315863A priority Critical patent/JP2000149876A/ja
Publication of JP2000149876A publication Critical patent/JP2000149876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始動特性、特に低温での始動特性を向上させ
たよりコンパクトで、高出力の蛍光ランプを提供する。 【解決手段】 発光管1は、略U字状のガラス管2,
3,4,5をブリッジ部6,7,8において接合してい
る。発光管1の両端部に主電極9,10を設けることに
より、この発光管1内に放電路11が形成されている。
また、放電路11上で、かつブリッジ6,7,8部のう
ちの一つを介して対峙しない位置に補助電極12,13
が設けられている。主電極9と補助電極13との間には
抵抗体14が、主電極10と補助電極12との間には抵
抗体15が接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンパクトで、高出
力の低圧水銀蒸気放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の低圧水銀蒸気放電ランプ
は、特開平4−206439号公報に開示された次のよ
うなものがある。
【0003】すなわち、従来の低圧水銀蒸気放電ランプ
は、略U字状の複数のガラス管をブリッジ接合によって
形成された一つの通路と、この通路の両端部に主電極を
設けて形成された一つの放電路と、一つのブリッジを介
して対峙して設けられた2つの補助電極とを有してい
る。そして、互いに遠い位置にある主電極と補助電極と
の間に、点灯時のランプインピーダンスより十分に高い
抵抗値を有する抵抗が接続されている。
【0004】そして、このような低圧水銀蒸気放電ラン
プは、よりコンパクトで、高出力化を実現するために略
U字状の3つ以上のガラス管をブリッジ接合して形成す
ることが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、略U字
状の3つ以上のガラス管をブリッジ接合して形成した低
圧水銀蒸気放電ランプでは、その放電路長が長くなるた
めに、始動電圧が高くなり、その結果、従来の低圧水銀
蒸気放電ランプのように、2つの補助電極が一つのブリ
ッジを介して対峙していると、ランプ始動時に、補助電
極間でグロー放電が起こりやすくなるために、主電極間
でのアーク放電が起こりにくくなり、始動特性が悪くな
るという問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、始動特性、特に低温での始動特性を向
上させたよりコンパクトで、高出力の低圧水銀蒸気放電
ランプを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の低圧水銀蒸気放
電ランプは、略U字状の3つ以上のガラス管がブリッジ
部によって接合されて形成された発光管と、前記発光管
の両端部にそれぞれ設けられた主電極と、前記ガラス管
の端部のいずれかにそれぞれ設けられた2つの補助電極
と、互いに遠い位置にある前記主電極と前記補助電極と
の間に接続された抵抗体とを備え、前記補助電極は前記
ブリッジ部のうちの一つを介して対峙しない位置に設け
た構成を有している。
【0008】この構成により、ランプ始動時に、補助電
極間のグロー放電の発生を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0010】図1に示すように、本発明の実施の形態の
定格電力42Wの蛍光ランプに用いる発光管1は、略U
字状のガラス管2,3,4,5をブリッジ部6,7,8
において接合している。発光管1の両端部にタングステ
ンからなる主電極9,10を設けることにより、この発
光管1内に長さ700mmの放電路11が形成されてい
る。また、放電路11上で、かつブリッジ6,7,8部
のうちの一つを介して対峙しない位置に、例えばガラス
管4の両端部に、ジュメット線からなる補助電極12,
13が設けられている。
【0011】略U字状のガラス管2,3,4,5は例え
ば鉛ガラスからなり、内径10.5mmの2本の直状の
ガラス管をブリッジ接合したものである。
【0012】主電極9,10とこの主電極9,10に対
してそれぞれ遠い方の補助電極12,13との間には、
すなわち主電極9と補助電極13との間には抵抗体14
が、主電極10と補助電極12との間には抵抗体15が
接続されている。抵抗体14は100KΩ、抵抗体15
は56KΩであり、これらの抵抗値は主電極9,10と
補助電極12,13とのそれぞれの間の距離に比例して
変わる。
【0013】また、略U字状のガラス管2,3,4,5
の内面には例えば色温度3000Kの三波長発光形の蛍
光体が塗布されている。さらに、ガラス管2,3,4,
5の内部には、所定量の水銀と、ネオン、アルゴン、ク
リプトン等の希ガスの混合ガスと、ビスマス−インジウ
ム合金からなるアマルガム(図示せず)とが封入されて
いる。混合ガスの封入圧は500Paである。
【0014】図2に示すように、本発明の実施の形態の
蛍光ランプ16は、口金17に上記した発光管1の主電
極9,10側の端部を挿入し、シリコーン樹脂等(図示
せず)で固着したものである。ただし、図2に示す本実
施の形態の蛍光ランプ16は、図3に示すように、図1
に示す発光管1を、すなわち略U字状のガラス管2,
3,4,5を同一平面上に連結したものを円筒状に形成
したものである。
【0015】口金17は、耐熱樹脂材料等からなるハウ
ジング18と、主電極9(図示せず),10と接続され
た4本の口金端子19(4本のうち、2本は図示せず)
とを備えている。ハウジング18内には、主に、抵抗体
14,15(抵抗体14は図示せず)と、この抵抗体1
4,15が固定された絶縁基板20とが収納されてい
る。
【0016】このような蛍光ランプ16(以下、本発明
品という)と、本発明品と同様な構成を有し、異なるの
は補助電極が一つのブリッジ部を介して対峙して設けら
れ、抵抗体14,15を絶縁基板20に固定せずにハウ
ジング18内に収納した点である従来の(以下、従来品
という)とを用い、0℃雰囲気中での低温始動特性を測
定した。ただし、それぞれの蛍光ランプはランプ電力を
135V、ランプ電流を320mA、補助電極の電流値
を5mAとした。
【0017】測定した結果、本発明品では、すべて点灯
し、低温始動特性が良好であった。一方、従来品では8
割程度が点灯せず、低温始動特性が良好ではなかった。
これは、本発明品では、放電路11長が長くなって始動
電圧が高くなっても、補助電極12,13間の距離が十
分に離れているために、補助電極12,13間でのグロ
ー放電の発生を防止することができ、その結果、主電極
9と補助電極12との間(または主電極10と補助電極
13との間)でグロー放電を正常に発生させることがで
き、このグロー放電を主電極9,10間のアーク放電に
確実に移行させることができたためである。一方、従来
品では、2つの補助電極が一つのブリッジ部を介して対
峙しているために、補助電極間でグロー放電が起こり、
主電極間のアーク放電に移行することはもとより、主電
極と補助電極との間にグロー放電が起こらなかったため
である。
【0018】以上のことから、補助電極12,13を一
つのブリッジ部を挟んで対峙しない位置に設けることに
よって、低温始動特性を向上させることができる。
【0019】また、補助電極12,13の位置は、上記
したように、略U字状のガラス管4の両端部に限らず、
例えば略U字状のガラス管4のうちの一本のガラス管の
両端部(したがって、補助電極12と補助電極13との
間にはブリッジ部は存在しない。)、略U字状のガラス
管3の両端部、あるいは略U字状のガラス管2の一端部
(反主電極9側)と略U字状のガラス管4の一端部等で
あってもよい。しかし、特に放電路11長が長い蛍光ラ
ンプ16においては、補助電極12,13を放電路11
の最も中央部に近い位置に設けることが好ましい。これ
は、主電極9,10と補助電極12,13とのそれぞれ
の間が極端に開きすぎると、補助電極が設けられていな
い蛍光ランプと同様に主電極間のアーク放電が起こらな
いからである。
【0020】また次に、本発明品と、従来品とを寿命末
期まで点灯させたところ、本発明品では寿命末期まで点
灯した。一方、従来品では、寿命末期までに1割程度が
不点灯となった。不点灯となった従来品について、その
原因を検討したところ、不点灯が生じるのは、取扱いの
際の振動等によって、主電極9,10、補助電極12,
13、抵抗体14,15および口金端子19とをそれぞ
れ接続しているリード線同士が接触し、短絡が発生する
ためであることがわかった。これに対して、本発明品で
は、抵抗体14,15は絶縁基板20に固定されている
ので、上記のような短絡の発生を防止することができ
る。また、本発明品は、従来品に比して、発光管1と抵
抗体14,15と口金端子19との結線作業を容易に行
うことができるので、蛍光ランプ16の組立作業性を向
上させることができる。
【0021】なお、本実施形態では、略U字状のガラス
管2,3,4,5は2本の直状のガラス管をブリッジ接
合して形成した場合について説明したが、これをさらに
中央部で屈曲させて形成したものでもよい。また、1本
の直状ガラス管を屈曲させて形成してもよい。
【0022】また、本実施形態では、ランプ電力42W
の蛍光ランプの場合について説明したが、これに限らず
ランプ電力が32Wや、24Wの蛍光ランプであって
も、上記と同様の効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は低温始動
特性を向上させるという優れた効果を有するコンパクト
で、より高出力の低圧水銀蒸気放電ランプを提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のランプ電力42Wの蛍光
ランプに用いる発光管の一部切欠正面図
【図2】同蛍光ランプの上面図
【図3】同蛍光ランプの一部切欠正面図
【符号の説明】
2,3,4,5 略U字状ガラス管 6,7,8 ブリッジ 9,10 主電極 11 放電路 12,13 補助電極 14,15 抵抗体 16 蛍光ランプ 17 口金 20 絶縁基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥野 郁弘 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 5C039 EA02 EB05 5C043 AA20 CC08 CD10 DD39 EA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略U字状の3つ以上のガラス管がブリッ
    ジ部によって接合されて形成された発光管と、前記発光
    管の両端部にそれぞれ設けられた主電極と、前記ガラス
    管の端部のいずれかにそれぞれ設けられた2つの補助電
    極と、互いに遠い位置にある前記主電極と前記補助電極
    との間に接続された抵抗体とを備え、前記補助電極は前
    記ブリッジ部のうちの一つを介して対峙しない位置に設
    けたことを特徴とする低圧水銀蒸気放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記補助電極のうちの少なくとも1つ
    は、前記放電路上の最も中央部に近い位置に設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の低圧水銀蒸気放電ランプ。
  3. 【請求項3】 前記補助電極は金属線からなることを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の低圧水銀蒸気放
    電ランプ。
  4. 【請求項4】 前記略U字状のガラス管は、1本の直状
    のガラス管をU字状に屈曲して形成したことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の低圧水銀
    蒸気放電ランプ。
  5. 【請求項5】 前記略U字状のガラス管は、2本の直状
    のガラス管をブリッジ部によって接合して形成したこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の低圧水銀蒸気放電ランプ。
  6. 【請求項6】 前記抵抗体は、口金内に収納された絶縁
    基板に固定されていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項5のいずれかに記載の低圧水銀蒸気放電ランプ。
JP10315863A 1998-11-06 1998-11-06 低圧水銀蒸気放電ランプ Pending JP2000149876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315863A JP2000149876A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 低圧水銀蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315863A JP2000149876A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 低圧水銀蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000149876A true JP2000149876A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18070507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315863A Pending JP2000149876A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 低圧水銀蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000149876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114362A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Ictel, Llc Low voltage gas discharge lamp
KR100718959B1 (ko) * 2002-11-22 2007-05-16 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 형광 램프 및 조명 기구
WO2007142371A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Kyung Woo Co., Ltd. Bundle type fluorescent lamp adaptable for low temperature atmosphere
CN100423175C (zh) * 2002-11-22 2008-10-01 东芝照明株式会社 荧光灯和照明装置
US8487540B2 (en) 2007-12-14 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable light-level production using different dimming modes for different light-output ranges

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718959B1 (ko) * 2002-11-22 2007-05-16 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 형광 램프 및 조명 기구
CN100423175C (zh) * 2002-11-22 2008-10-01 东芝照明株式会社 荧光灯和照明装置
WO2004114362A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Ictel, Llc Low voltage gas discharge lamp
WO2004114362A3 (en) * 2003-06-13 2007-06-21 Ictel Llc Low voltage gas discharge lamp
WO2007142371A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Kyung Woo Co., Ltd. Bundle type fluorescent lamp adaptable for low temperature atmosphere
US8487540B2 (en) 2007-12-14 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable light-level production using different dimming modes for different light-output ranges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693995B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH10106491A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
CN1258379A (zh) 包括具有点火天线的短电弧放电灯的装置
JPH11126580A (ja) 小型投射ランプ
US6577065B2 (en) Electric lamp with light source extinguishing arrangement and method of operating same
JP3032504B2 (ja) 蛍光ランプ、この蛍光ランプの製造方法およびこの蛍光ランプを用いた照明装置
JP2000149876A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JPH05251052A (ja) 高圧放電ランプ
US4542316A (en) Discharge lamps
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH0479470B2 (ja)
EP1527472A2 (en) Electric lamp with oxidation-resistant lead-in conductors
JPH05258873A (ja) 高圧放電ランプ
WO2000074106A1 (fr) Lampe a decharge a vapeurs metalliques haute intensite
JPH08321282A (ja) 冷陰極サブミニアチュア蛍光ランプ
JP3407555B2 (ja) 光照射装置
GB2100503A (en) Discharge lamps
CN101416272A (zh) 高压放电灯组件
JP3260354B2 (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
JP3412484B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0261957A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2006147298A (ja) 低圧放電ランプ用給電部材
JP3385810B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0612662B2 (ja) 高庄ナトリウム蒸気放電灯
US20060061284A1 (en) Double-bulb lamp