JP2000148102A - 階調表示装置および階調表示方法 - Google Patents

階調表示装置および階調表示方法

Info

Publication number
JP2000148102A
JP2000148102A JP10333353A JP33335398A JP2000148102A JP 2000148102 A JP2000148102 A JP 2000148102A JP 10333353 A JP10333353 A JP 10333353A JP 33335398 A JP33335398 A JP 33335398A JP 2000148102 A JP2000148102 A JP 2000148102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
color data
display
data
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10333353A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakagiri
征人 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP10333353A priority Critical patent/JP2000148102A/ja
Priority to US09/436,537 priority patent/US6396465B1/en
Priority to CA002289318A priority patent/CA2289318C/en
Priority to GB9926627A priority patent/GB2347297B/en
Publication of JP2000148102A publication Critical patent/JP2000148102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/028Circuits for converting colour display signals into monochrome display signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成を簡単にすることで消費電力および
コストを低減し、且つ高い商品価値を維持することがで
きる階調表示装置および階調表示方法を提供する。 【解決手段】 与えられた画像データに対応する色デー
タを色データ決定手段によって決定し、色データに対応
した表示パターンをパターン認識手段によって与え、間
引き制御によって手段色データを間引いて所定の階調の
階調データを決定し、パターン認識手段が有するExten
sionレジスタによって中間階調を表示するか否かを決定
する。または、与えられた画像データに対応する色デー
タを色データ決定手段によって決定し、色データに対応
した表示パターンをパターン認識手段によって与え、間
引き制御によって手段色データを間引いて所定の階調の
階調データを決定し、間引き制御手段が有するExtensi
onレジスタによって中間階調を表示するか否かを決定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータや
TV受像機等、多階調カラー画像を表示する液晶表示装
置等に用いて好適な階調表示装置および階調表示方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多大な設置場所を占有せず、しか
も消費電力が小さく、さらに人体への悪影響も少ない等
の理由から、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)
ディスプレイに代わってLCD(Liquid Crystal Di
splay:液晶表示装置)の需要が高まりつつあり、また開
発も進んでいる。
【0003】特に、設計コストや製造コストの低いDS
TN(Dual Super Twisted Nematic)型やSTN型
LCD(以降、これらを単にSTN−LCDと称する)
が、製造側での人気の高まりを見せている。
【0004】さて、LCDの普及と平行して、コンピュ
ータ等のディスプレイの分野では中間色を多用した多種
多彩な画像を表示させる要求が高まっている。しかも、
これはLCDの分野においても例外ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】LCD画面を構成する
1ピクセル(画素)は、“明”と“暗”の2値で表示す
るものである。即ち、本来1ピクセルでは中間の階調度
は表現できない。そこで、信号に対する反応の鋭いTF
T(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)型L
CD等では、1ピクセルの明/暗の時間の割合(デュー
ティ比)を変える等の方法で、多階調を表現している。
【0006】ところが、信号に対する反応の鈍いSTN
−LCD等では、こういった方法で多階調を得ることは
難しい。そこで一般的には、画像を構成する1ドット
(点)を複数のピクセルで構成する方法が用いられる。
【0007】例えば、4階調表示ならば1ドットを4ピ
クセルで構成し、階調度に応じて“明”のピクセルの数
を変える。即ち、従来からこのような多階調STN−L
CDでは、こうした処理を行うLCDコントローラを備
えている。
【0008】図11は、従来のSTNあるいはDSTN
カラーLCDパネルに画像を表示させるLCDコントロ
ーラの構成例を示すブロック図である。図11におい
て、LCDコントローラは、画像メモリインタフェース
101と色データ決定部102と間引き制御部103と
表示制御信号出力部104とパターン信号認識部105
とから構成されている。
【0009】この画像メモリインタフェース101は、
画像メモリから画像信号を引き出す。また色データ決定
部102は、画像メモリインタフェース101を介して
引き出された画像信号からRGBの各色データを生成す
る。
【0010】間引き制御部103は、色データ決定部1
02から出力された色データに基づいてLCDパネルの
表示データを出力する。なおこの間引き制御部103
は、階調表示を行うための表示データを出力するもので
あり、図示しないが各色データに対応する階調データが
格納された複数の階調レジスタを備えている。
【0011】表示制御信号出力部104は、表示データ
にしたがってLCDパネルに画像を表示させるためのタ
イミング信号を発生する。そしてパターン信号認識部1
05は、LCDパネル上の表示ピクセルの位置を示すパ
ターン認識信号を出力する。
【0012】LCDパネルには、原理的に点灯と消灯と
の2値表示の能力しかない。そこで、STNあるいはD
STNのカラーLCDパネルに階調表示をさせる方法と
して、画像を構成する1ドットを複数のピクセルによっ
て表示するものがある。
【0013】図12は、LCDにおける階調表示方法の
一例を示す説明図である。この図では4つのピクセルを
1つドットとみなし、点灯ピクセル(図12では斜線部
は消灯を意味し、白抜き部は点灯を意味している)の数
を変えることによって階調を表現する。即ち、図12
(a)は1ドットの消灯を示し、図12(c)は1ドッ
トの点灯を示している。そして、図12(b)は中間階
調表示の例を示している。
【0014】以下に、4階調表示を例にして図11に示
したLCDコントローラによる従来の階調表示について
説明する。図13は、従来の階調表示にかかるLCDコ
ントローラによる処理の流れの一例を示すフローチャー
トである。
【0015】まず間引き制御部103は、色データ決定
部102から出力されるR(Red:赤)、G(Green:
緑)、B(Blue:青)の各色データに対応する階調レジ
スタを選択する(ステップSt1)。
【0016】図14は、各色データに対応して選択され
る階調レジスタを説明するための説明図である。階調レ
ジスタは色データに対応してそれぞれ設けられ、例えば
4階調表示の場合には図14に示すように色データが2
ビット必要になり、4個(22個)の階調レジスタの中
から色データに対応する1つの階調レジスタを選択す
る。なおRGBの各色に対応する階調レジスタは、図1
4に示すように各々独立に備えていても、1つの階調レ
ジスタをRGB各色共通に使用してもよい。
【0017】次に間引き制御部103は、パターン認識
部105から出力されるLCDパネル上の位置を示すパ
ターン認識信号に基づいて、所定の間引きパターンを選
択する(ステップSt2)。パターン認識部105から
出力されるパターン認識信号は、表示ピクセルの位置を
示す信号であり、この信号が示すピクセル値は(x,
y)と表される。
【0018】図15は、画像を構成する各画素(ドッ
ト)と上述のピクセル値との対応を示す説明図であり、
この図では横640ドット、縦480ドットで構成され
る画像を示している。
【0019】図15に示すように、画像の左上の値を
(0,0)とすると、画面の右方に向かって(1,0)
・・・(638,0)、(639,0)となり、画面の
下方に向かって(0,1)・・・(0,478)、
(0,479)となる。このとき間引き制御部103
は、上述のxおよびy値の各々の下位1ビットのデータ
に基づいて、間引きパターンAあるいは間引きパターン
Bの何れか一方を選択する。
【0020】図16は、間引き制御部103がx、yの
値(下位1ビット)に基づいて間引きパターンAあるい
は間引きパターンBの何れを選択するかを示す説明図で
ある。
【0021】また図17は、間引き制御部103によっ
て選択する間引きパターンの内容を示す説明図であり、
図17(a)は間引きパターンAを、図17(b)は間
引きパターンBを示している。
【0022】次に間引き制御部103は、ステップSt
2で選択した間引きパターンに基づいて、ステップSt
1で選択した階調レジスタの階調データの中からフレー
ム関数の値に対応する所定の1ビットのデータを設定す
る(ステップSt3)。
【0023】このフレーム関数は、LCDパネルの画面
を1枚分(1フレーム分)描くたびに加算される関数で
ある。また間引きパターンは、設計時に予め任意に設定
されるものであり、階調レジスタが4ビットの場合には
図17に示すような2つのパターンが設定される。
【0024】図17(a)に示す間引きパターンAで
は、例えばフレーム関数が“0”である場合には階調レ
ジスタのビット0が選択され、フレーム関数が“3”で
ある場合には階調レジスタのビット3が設定される。
【0025】同様に、図17(b)に示す間引きパター
ンBでは、例えばフレーム関数が“0”である場合には
階調レジスタのビット1が選択され、フレーム関数が
“3”である場合には階調レジスタのビット0が選択さ
れる。
【0026】上述のステップSt3において間引き制御
部103によって選択された階調レジスタのデータ(1
ビット分)が、RGBの各色の表示データとしてLCD
パネルに出力される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
LCDコントローラでは、色データのビット数をnとし
た場合、長さ2nビットの階調レジスタが2n個必要であ
る。図18は、上述のようなLCDコントローラに適用
される理想的な階調レジスタの様子を示す説明図である
が、この図に示すように、RGBの各色に対して各々専
用に階調レジスタを設け、これに対応した数の駆動回路
を設けることが望ましい。
【0028】しかしながら、LCD装置内に多数の階調
レジスタと駆動回路とを備えると、消費電力が増大する
という問題が発生する。また、回路規模が大きくなると
コストも増加してしまう。
【0029】このようなコストが高く消費電力も大きい
LCDを用いると、低コストが要求されるとともに主電
源を電池に頼る近年の携帯端末あるいは携帯機器等の分
野では、商品価値を下げる要因となってしまう。
【0030】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、回路構成を簡単にすることで消費電力および
コストを低減し、且つ高い商品価値を維持することがで
きる階調表示装置および階調表示方法を提供することを
目的としている。
【0031】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明にあっては、与えられた
画像データに対応する色データを決定する色データ決定
手段と、前記色データに対応した表示パターンを与える
パターン認識手段と、前記色データを間引いて所定の階
調の階調データを決定する間引き制御手段とからなり、
前記パターン認識手段は、中間階調を表示するか否かを
決定するExtensionレジスタを有することを特徴とす
る。また、請求項2に記載の発明にあっては、与えられ
た画像データに対応する色データを決定する色データ決
定手段と、前記色データに対応した表示パターンを与え
るパターン認識手段と、前記色データを間引いて所定の
階調の階調データを決定する間引き制御手段とからな
り、前記間引き制御手段は、中間階調を表示するか否か
を決定するExtensionレジスタを有することを特徴とす
る。また、請求項3に記載の発明にあっては、請求項1
または請求項2の何れかに記載の階調表示装置では、各
々異なる表示パターンを示すN個の階調レジスタを用
い、前記Nビット中の1ビットに1階調上の階調レジス
タのデータを用いることで前記N段階の中間調を表示す
ることを特徴とする。また、請求項4に記載の発明にあ
っては、請求項3に記載の階調表示装置では、前記色デ
ータの下位の所定ビット数の論理積値を求め、前記論理
積値が0である場合に当該色データが前記中間調である
と判断することを特徴とする。また、請求項5に記載の
発明にあっては、与えられた画像データに対応する色デ
ータを色データ決定手段によって決定し、前記色データ
に対応した表示パターンをパターン認識手段によって与
え、間引き制御によって手段前記色データを間引いて所
定の階調の階調データを決定し、前記パターン認識手段
が有するExtensionレジスタによって中間階調を表示す
るか否かを決定することを特徴とする。また、請求項6
に記載の発明にあっては、与えられた画像データに対応
する色データを色データ決定手段によって決定し、前記
色データに対応した表示パターンをパターン認識手段に
よって与え、間引き制御によって手段前記色データを間
引いて所定の階調の階調データを決定し、前記間引き制
御手段が有するExtensionレジスタによって中間階調を
表示するか否かを決定することを特徴とする。また、請
求項7に記載の発明にあっては、請求項5または請求項
6の何れかに記載の階調表示方法では、各々異なる表示
パターンを示すN個の階調レジスタを用い、前記Nビッ
ト中の1ビットに1階調上の階調レジスタのデータを用
いることで前記N段階の中間調を表示することを特徴と
する。また、請求項8に記載の発明にあっては、請求項
7に記載の階調表示方法では、前記色データの下位の所
定ビット数の論理積値を求め、前記論理積値が0である
場合に当該色データが前記中間調であると判断すること
を特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について説明す
る。まず本発明の原理について説明する。図1は、本発
明の原理を説明する説明図である。本発明の階調表示装
置は、4,096色表示STNあるいはDSTNカラー
LCDに用いられるフレーム関数の1ビット目に他の階
調のフレーム関数の値を使用することによって、65,
536色表示回路を実現している。
【0033】STNあるいはDSTNのカラーLCDに
よって4,096色表示する場合にはRGB(光の3原
色)について、各々4ビットの色データを出力して16
階調表示を行う。
【0034】同様に65,536色表示する場合、一例
として赤に5ビット、緑に6ビット、青に5ビットの色
データを使用し、赤を32階調、緑を64階調、青を3
2階調表示することで実現する。
【0035】一方図1では、16階調表示用の階調レジ
スタを利用し、16ビット中の1ビットに1階調上の階
調レジスタのデータを用いている。これによって、16
階調で表すことのできない中間階調の表示が可能にな
り、16階調以上の階調表示が可能になる。
【0036】図2は、本発明の一実施の形態にかかる階
調表示装置の構成を示すブロック図である。図2におい
て、1は画像メモリ16から画像信号を引き出す画像メ
モリインターフェイスである。2は、画像メモリインタ
ーフェイス1を介して引き出された画像信号からRGB
(光の3原色)の各々の色データを生成する色データ決
定部である。
【0037】3は、色データ決定部2から出力された色
データに基づいて、LCD部17が有する駆動回路17
aに表示データを供給する間引き制御部である。またこ
の間引き制御部3は、階調表示を行うために表示データ
を制御するものであり、各色データに対応する階調デー
タを格納する複数の階調レジスタ6と中間階調表示をす
るか否かを決定するExtensionレジスタ7とを有してい
る。
【0038】4は、上述の表示データに従ってLCD部
17に画像を表示させるためのタイミング信号を発生す
る表示制御信号出力部である。5は、LCD部17上の
表示ピクセルの位置を示すパターン認識信号を出力する
パターン信号認識部である。
【0039】また本実施の形態では、4,096色/6
5,536色表示の切り換えを目的に、Extensionレジ
スタ7を設けている。即ち本実施の形態では、このExt
ensionレジスタ7の値を書き換えることにより4,09
6色/65,536色表示の切り換えが可能である。
【0040】図3は、パターン信号認識部5によって指
示される各階調度毎のピクセルの点灯状態を示す説明図
である。なおこの図では階調数4(4階調表示)の場合
を示しており、1ドットは4ピクセルから構成されてい
る。また、図中の白抜き部がピクセルの点灯状態(オ
ン)で、斜線部が消灯状態(オフ)である。言うまでも
なく図3(a)は、ドット表示がされていない状態を示
し、図3(b)〜図3(e)で各々階調度1、2、3、
4を示している。
【0041】図4は、本実施の形態における処理の流れ
を示すフローチャートである。なおここでは、LCD部
17によって65,536色を表現する場合を例に挙げ
て、本実施の形態における処理について説明する。
【0042】図5は本実施の形態において各色データに
対応して選択される階調レジスタを説明する説明図であ
る。まず間引き制御部3は、色データ決定部2から出力
されるR、G、B(赤、緑、青−光の3原色)の各色デ
ータに対応する階調レジスタを選択する。
【0043】ここで、間引き制御部3に設けたExtensi
onレジスタ7の設定により,RGBの各色データを16
階調表示に設定するか、あるいは32階調表示に設定す
るかを切り換えることが可能である。
【0044】32階調を表示するためには、色データの
ビット数は5ビットであり、一方64階調表示するため
には色データのビット数は6ビットになるが、まずこう
した5ビットあるいは6ビット中の上位4ビットを参照
する。
【0045】間引き制御部3はこの4ビットの色データ
に基づいて、図5に示すように16個(24個)の階調
レジスタの中から色データ表示の元となる階調に対応す
る階調レジスタを選択する(ステップSa1)。
【0046】この時間引き制御部3は、色データが16
階調では表現できない中間色である場合には、フレーム
関数0のビットのみを1階調高い階調レジスタのフレー
ム関数0の値に設定する。
【0047】図6は、色データが中間色であるか否かを
判別するための構成を説明する説明図であり、図6
(a)は色データが5ビットである場合の構成を示し、
図6(b)は色データが6ビットである場合の構成を示
している。
【0048】色データが中間色であるかどうかの判断
は、色データが5ビットの場合、図6(a)に示すよう
に5ビット中の下位2ビットの論理積を計算し、その値
が“0”であれば中間色とみなす。一方色データが6ビ
ットの場合は、図6(b)に示すように6ビット中の下
位3ビットの論理積を取り、その値が“0”であれば中
間色とみなす。
【0049】次に間引き制御部3は、パターン認識部5
から出力されるパターン認識信号に基づいて、所定の間
引きパターンを選択する(ステップSa2)。パターン
認識部5から出力されるパターン認識信号は、表示ピク
セルの位置を示す信号であり、この信号が示すピクセル
値は(x,y)と表される。
【0050】図7は、画像を構成する各画素(ドット)
と上述のピクセル値との対応を示す説明図であり、この
図では横640ドット、縦480ドットで構成される画
像を示している。
【0051】図7に示すように、画像の左上の値を
(0,0)とすると、画面の右方に向かって(1,0)
・・・(638,0)、(639,0)となり、画面の
下方に向かって(0,1)・・・(0,478)、
(0,479)となる。
【0052】このとき間引き制御部3は、上述のxおよ
びy値の各々の下位1ビットのデータに基づいて、間引
きパターンAあるいは間引きパターンBの何れか一方を
選択する。
【0053】図8は、間引き制御部3がx、yの値(下
位1ビット)に基づいて間引きパターンAあるいは間引
きパターンBの何れを選択するかを示す説明図である。
また図9は、間引き制御部3によって選択する間引きパ
ターンの内容を示す説明図であり、図9(a)は間引き
パターンAを、図9(b)は間引きパターンBを示して
いる。
【0054】続いて制御部3は、ステップSa2で選択
した間引きパターンに基づいて、ステップSa1で選択
した階調レジスタに格納された階調データの中から、フ
レーム関数の値に対応する所定の1ビットのデータを選
択する(ステップSa3)。
【0055】図10は、上述の実施の形態の応用例につ
いて説明する説明図である。RGBの各々について複数
の階調レジスタを有するSTNあるいはDSTNのカラ
ー階調表示装置において、設けられている階調レジスタ
数以上の階調を表示しようとする場合、図10に示すよ
うにフレーム関数の内の一部を別の階調の階調レジス
タ、あるいは別に用意したテーブルのデータを使用する
ことにより、この階調と一階調濃い、あるいは一階調薄
い階調との間に位置する階調色の表示が可能になる。
【0056】図19は、本発明の他の実施の形態にかか
る階調表示装置の構成を示すブロック図である。なお図
19において、図2に示す各部と対応する部分には同一
の符号を付し、その説明は省略する。
【0057】図19に示す構成では、Extensionレジス
タ7をパターン認識部5a内に設けており、間引き制御
部3aは階調レジスタ6を有している。その他の構成な
らびに動作については上述の実施の形態と同様であるの
で、説明を省略する。
【0058】本発明では、上述したような設計法によ
り、赤および青に32ビット、緑に64ビットの階調テ
ーブルを用意する場合と比較し、内部回路規模の増大を
抑制しながら階調の増加が可能になる。
【0059】なお上述の実施の形態では、STN液晶あ
るいはDSTN液晶に適用する例を挙げて説明したが、
本発明はTFT液晶やプラズマディスプレイ、あるいは
CRTディスプレイ等にも適用可能である。また、本発
明はカラー表示に限定されず、白黒表示に適用した場合
にも、有効に多階調表示を行うことができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、与えられた画像データに対応する色データを色デー
タ決定手段によって決定し、色データに対応した表示パ
ターンをパターン認識手段によって与え、間引き制御に
よって手段色データを間引いて所定の階調の階調データ
を決定し、パターン認識手段が有するExtensionレジス
タによって中間階調を表示するか否かを決定する。また
は、与えられた画像データに対応する色データを色デー
タ決定手段によって決定し、色データに対応した表示パ
ターンをパターン認識手段によって与え、間引き制御に
よって手段色データを間引いて所定の階調の階調データ
を決定し、間引き制御手段が有するExtensionレジスタ
によって中間階調を表示するか否かを決定する。また、
各々異なる表示パターンを示すN個の階調レジスタを用
い、Nビット中の1ビットに1階調上の階調レジスタの
データを用いることでN段階の中間調を表示する。ま
た、色データの下位の所定ビット数の論理積値を求め、
論理積値が0である場合に色データが中間調であると判
断するので、回路構成を簡単にすることで消費電力およ
びコストを低減し、且つ高い商品価値を維持することが
できる階調表示装置および階調表示方法が実現可能であ
るという効果が得られる。
【0061】即ち本発明では、階調レジスタの第1フレ
ームのみ他の階調の設定値を使用することにより、レジ
スタ数が少なく済む。従って、よって回路規模を小さく
抑えることが可能になり、消費電力が増大する問題を回
避できる。
【0062】また、回路規模が小さくなることによるコ
ストの削減も可能になる。さらに回路規模が小さくなる
ことによって、半導体製品としてのLSIが基板上で占
有する面積の縮小も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態にかかる階調表示装置の
構成を示すブロック図である。
【図3】パターン信号認識部5によって指示される各階
調度毎のピクセルの点灯状態を示す説明図である。
【図4】同実施の形態における処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図5】同実施の形態において各色データに対応して選
択される階調レジスタを説明する説明図である。
【図6】色データが中間色であるか否かを判別するため
の構成を説明する説明図である。
【図7】画像を構成する各画素とピクセル値との対応を
示す説明図である。
【図8】間引き制御部3がx、yの値に基づいて間引き
パターンAあるいは間引きパターンBの何れを選択する
かを示す説明図である。
【図9】間引き制御部3によって選択する間引きパター
ンの内容を示す説明図である。
【図10】本発明の応用例について説明する説明図であ
る。
【図11】従来のSTNあるいはDSTNカラーLCD
パネルに画像を表示させる階調表示装置の構成例を示す
ブロック図である。
【図12】LCDにおける階調表示方法の一例を示す説
明図である。
【図13】従来の階調表示にかかる階調表示装置による
処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図14】各色データに対応して選択される階調レジス
タを説明するための説明図である。
【図15】画像を構成する各画素とピクセル値との対応
を示す説明図である。
【図16】間引き制御部103がx、yの値に基づいて
間引きパターンAあるいは間引きパターンBの何れを選
択するかを示す説明図である。
【図17】間引き制御部103によって選択する間引き
パターンの内容を示す説明図である。
【図18】LCDコントローラに適用される理想的な階
調レジスタの様子を示す説明図である。
【図19】本発明の他の実施の形態にかかる階調表示装
置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像メモリインターフェイス 2 色データ決定部(色データ決定手段) 3、3a 間引き制御部(間引き制御手段) 4 表示制御信号出力部 5、5a パターン信号認識部(色データ決定手段) 6 階調レジスタ 7 Extensionレジスタ 16 画像メモリ 17 LCD部 17a 駆動回路 101 画像メモリインターフェイス 102 色データ決定部 103 間引き制御部 104 表示制御信号出力部 105 パターン信号認識部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月1日(1999.11.
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 階調表示装置および階調表示方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータや
TV受像機等、多階調カラー画像を表示する液晶表示装
置等に用いて好適な階調表示装置および階調表示方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多大な設置場所を占有せず、しか
も消費電力が小さく、さらに人体への悪影響も少ない等
の理由から、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)デ
ィスプレイに代わってLCD(Liquid Crystal Displa
y:液晶表示装置)の需要が高まりつつあり、また開発も
進んでいる。
【0003】特に、設計コストや製造コストの低いDS
TN(Dual Super Twisted Nematic)型やSTN型LC
D(以降、これらを単にSTN−LCDと称する)が、
製造側での人気の高まりを見せている。
【0004】さて、LCDの普及と平行して、コンピュ
ータ等のディスプレイの分野では中間色を多用した多種
多彩な画像を表示させる要求が高まっている。しかも、
これはLCDの分野においても例外ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】LCD画面を構成する
1ピクセル(画素)は、“明”と“暗”の2値で表示す
るものである。即ち、本来1ピクセルでは中間の階調度
は表現できない。そこで、信号に対する反応の鋭いTF
T(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)型LC
D等では、1ピクセルの明/暗の時間の割合(デューテ
ィ比)を変える等の方法で、多階調を表現している。
【0006】ところが、信号に対する反応の鈍いSTN
−LCD等では、こういった方法で多階調を得ることは
難しい。そこで一般的には、画像を構成する1ドット
(点)を複数のピクセルで構成する方法が用いられる。
【0007】例えば、4階調表示ならば1ドットを4ピ
クセルで構成し、階調度に応じて“明”のピクセルの数
を変える。即ち、従来からこのような多階調STN−L
CDでは、こうした処理を行うLCDコントローラを備
えている。
【0008】図11は、従来のSTNあるいはDSTN
カラーLCDパネルに画像を表示させるLCDコントロ
ーラの構成例を示すブロック図である。図11におい
て、LCDコントローラは、画像メモリインタフェース
101と色データ決定部102と間引き制御部103と
表示制御信号出力部104とパターン信号認識部105
とから構成されている。
【0009】この画像メモリインタフェース101は、
画像メモリから画像信号を引き出す。また色データ決定
部102は、画像メモリインタフェース101を介して
引き出された画像信号からRGBの各色データを生成す
る。
【0010】間引き制御部103は、色データ決定部1
02から出力された色データに基づいてLCDパネルの
表示データを出力する。なおこの間引き制御部103
は、階調表示を行うための表示データを出力するもので
あり、図示しないが各色データに対応する階調データが
格納された複数の階調レジスタを備えている。
【0011】表示制御信号出力部104は、表示データ
にしたがってLCDパネルに画像を表示させるためのタ
イミング信号を発生する。そしてパターン信号認識部1
05は、LCDパネル上の表示ピクセルの位置を示すパ
ターン認識信号を出力する。
【0012】LCDパネルには、原理的に点灯と消灯と
の2値表示の能力しかない。そこで、STNあるいはD
STNのカラーLCDパネルに階調表示をさせる方法と
して、画像を構成する1ドットを複数のピクセルによっ
て表示するものがある。
【0013】図12は、LCDにおける階調表示方法の
一例を示す説明図である。この図では4つのピクセルを
1つドットとみなし、点灯ピクセル(図12では斜線部
は消灯を意味し、白抜き部は点灯を意味している)の数
を変えることによって階調を表現する。即ち、図12
(a)は1ドットの消灯を示し、図12(c)は1ドッ
トの点灯を示している。そして、図12(b)は中間階
調表示の例を示している。
【0014】以下に、4階調表示を例にして図11に示
したLCDコントローラによる従来の階調表示について
説明する。図13は、従来の階調表示にかかるLCDコ
ントローラによる処理の流れの一例を示すフローチャー
トである。
【0015】まず間引き制御部103は、色データ決定
部102から出力されるR(Red:赤)、G(Green:
緑)、B(Blue:青)の各色データに対応する階調レジ
スタを選択する(ステップSt1)。
【0016】図14は、各色データに対応して選択され
る階調レジスタを説明するための説明図である。階調レ
ジスタは色データに対応してそれぞれ設けられ、例えば
4階調表示の場合には図14に示すように色データが2
ビット必要になり、4個(22個)の階調レジスタの中
から色データに対応する1つの階調レジスタを選択す
る。なおRGBの各色に対応する階調レジスタは、図1
4に示すように各々独立に備えていても、1つの階調レ
ジスタをRGB各色共通に使用してもよい。
【0017】次に間引き制御部103は、パターン認識
部105から出力されるLCDパネル上の位置を示すパ
ターン認識信号に基づいて、所定の間引きパターンを選
択する(ステップSt2)。パターン認識部105から
出力されるパターン認識信号は、表示ピクセルの位置を
示す信号であり、この信号が示すピクセル値は(x,
y)と表される。
【0018】図15は、画像を構成する各画素(ドッ
ト)と上述のピクセル値との対応を示す説明図であり、
この図では横640ドット、縦480ドットで構成され
る画像を示している。
【0019】図15に示すように、画像の左上の値を
(0,0)とすると、画面の右方に向かって(1,
),…,(638,0),(639,0)となり、画
面の下方に向かって(0,1),…,(0,478),
0,479)となる。このとき間引き制御部103
は、上述のxおよびy値の各々の下位1ビットのデータ
に基づいて、間引きパターンAあるいは間引きパターン
Bの何れか一方を選択する。
【0020】図16は、間引き制御部103がx,y
値(下位1ビット)に基づいて間引きパターンAあるい
は間引きパターンBの何れを選択するかを示す説明図で
ある。
【0021】また図17は、間引き制御部103によっ
て選択する間引きパターンの内容を示す説明図であり、
図17(a)は間引きパターンAを、図17(b)は間
引きパターンBを示している。
【0022】次に間引き制御部103は、ステップSt
2で選択した間引きパターンに基づいて、ステップSt
1で選択した階調レジスタの階調データの中からフレー
ム関数の値に対応する所定の1ビットのデータを設定す
る(ステップSt3)。
【0023】このフレーム関数は、LCDパネルの画面
を1枚分(1フレーム分)描くたびに加算される関数で
ある。また間引きパターンは、設計時に予め任意に設定
されるものであり、階調レジスタが4ビットの場合には
図17に示すような2つのパターンが設定される。
【0024】図17(a)に示す間引きパターンAで
は、例えばフレーム関数が“0”である場合には階調レ
ジスタのビット0が選択され、フレーム関数が“3”で
ある場合には階調レジスタのビット3が設定される。
【0025】同様に、図17(b)に示す間引きパター
ンBでは、例えばフレーム関数が“0”である場合には
階調レジスタのビット1が選択され、フレーム関数が
“3”である場合には階調レジスタのビット0が選択さ
れる。
【0026】上述のステップSt3において間引き制御
部103によって選択された階調レジスタのデータ(1
ビット分)が、RGBの各色の表示データとしてLCD
パネルに出力される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
LCDコントローラでは、色データのビット数をnとし
た場合、長さ2ビットの階調レジスタが2個必要で
ある。図18は、上述のようなLCDコントローラに適
用される理想的な階調レジスタの様子を示す説明図であ
るが、この図に示すように、RGBの各色に対して各々
専用に階調レジスタを設け、これに対応した数の駆動回
路を設けることが望ましい。
【0028】しかしながら、LCD装置内に多数の階調
レジスタと駆動回路とを備えると、消費電力が増大する
という問題が発生する。また、回路規模が大きくなると
コストも増加してしまう。
【0029】このようなコストが高く消費電力も大きい
LCDを用いると、低コストが要求されるとともに主電
源を電池に頼る近年の携帯端末あるいは携帯機器等の分
野では、商品価値を下げる要因となってしまう。
【0030】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、回路構成を簡単にすることで消費電力および
コストを低減し、且つ高い商品価値を維持することがで
きる階調表示装置および階調表示方法を提供することを
目的としている。
【0031】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
要旨は、与えられた画像データに対応する色データを決
定する色データ決定手段と、当該決定した色データが赤
・緑・青それぞれの画素についてどの階調に属している
のかを決定する機能を備え前記色データに対応した表示
パターンを与えるパターン認識手段と、各画素をどのフ
レーム関数に割り当てるかを決定する機能を備え各画素
をどのフレーム関数に割り当てるかを決定する前記色デ
ータの間引きの処理を実行して所定の階調の階調データ
を決定する間引き制御手段とからなる階調表示装置であ
って、前記パターン認識手段は、中間階調を表示するか
否かを決定する拡張レジスタを有することを特徴とする
階調表示装置に存する。また、請求項2に記載の発明の
要旨は、与えられた画像データに対応する色データを決
定する色データ決定手段と、当該決定した色データが赤
・緑・青それぞれの画素についてどの階調に属している
のかを決定する機能を備え前記色データに対応した表示
パターンを与えるパターン認識手段と、各画素をどのフ
レーム関数に割り当てるかを決定する機能を備え各画素
をどのフレーム関数に割り当てるかを決定する前記色デ
ータの間引きの処理を実行して所定の階調の階調データ
を決定する間引き制御手段とからなる階調表示装置であ
って、前記間引き制御手段は、中間階調を表示するか否
かを決定する拡張レジスタを有することを特徴とする階
調表示装置に存する。また、請求項3に記載の発明の要
旨は、各々異なる表示パターンを示すNビットの階調レ
ジスタを用いて前記Nビット中の1ビットに1階調上の
階調レジスタのデータを用いることでN段階の中間調を
表示する手段を有することを特徴とする請求項1または
2に記載の階調表示装置に存する。また、請求項4に記
載の発明の要旨は、前記色データの下位の所定ビット数
の論理積値を求め、前記論理積値が0である場合に当該
色データが前記中間調であると判断する手段を有するこ
とを特徴とする請求項3に記載の階調表示装置に存す
る。また、請求項5に記載の発明の要旨は、与えられた
画像データに対応する色データを決定する色データ決定
工程と、当該決定した色データが赤・緑・青それぞれの
画素についてどの階調に属しているのかを決定する機能
を備え前記色データに対応した表示パターンを与えるパ
ターン認識工程と、各画素をどのフレーム関数に割り当
てるかを決定する機能を備え各画素をどのフレーム関数
に割り当てるかを決定する前記色データの間引きの処理
を実行して所定の階調の階調データを決定する間引き制
御工程を備えた階調表示方法であって、前記パターン認
識工程は、中間階調を表示するか否かを拡張レジスタを
用いて決定する工程を含むことを特徴とする階調表示方
法に存する。また、請求項6に記載の発明の要旨は、与
えられた画像データに対応する色データを決定する色デ
ータ決定工程と、当該決定した色データが赤・緑・青そ
れぞれの画素についてどの階調に属しているのかを決定
する機能を備え前記色データに対応した表示パターンを
与えるパターン認識工程と、各画素をどのフレーム関数
に割り当てるかを決定する機能を備え各画素をどのフレ
ーム関数に割り当てるかを決定する前記色データの間引
きの処理を実行して所定の階調の階調データを決定する
間引き制御工程を備えた階調表示方法であって、前記間
引き制御工程は、中間階調を表示するか否かを拡張レジ
スタを用いて決定する工程を含むことを特徴とする階調
表示方法に存する。また、請求項7に記載の発明の要旨
は、各々異なる表示パターンを示すNビットの階調レジ
スタを用いて前記Nビット中の1ビットに1階調上の階
調レジスタのデータを用いることでN段階の中間調を表
示する工程を有することを特徴とする請求項5または6
に記載の階調表示方法に存する。また、請求項8に記載
の発明の要旨は、前記色データの下位の所定ビット数の
論理積値を求め、前記論理積値が0である場合に当該色
データが前記中間調であると判断する工程を有すること
を特徴とする請求項7に記載の階調表示方法。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について説明す
る。まず本発明の原理について説明する。図1は、本発
明の原理を説明する説明図である。本発明の階調表示装
置は、4096色表示STNあるいはDSTNカラーL
CDに用いられるフレーム関数の1ビット目に他の階調
のフレーム関数の値を使用することによって、6553
6色表示回路を実現している。
【0033】STNあるいはDSTNのカラーLCDに
よって4096色表示する場合には、RGB(光の3原
色)について、各々4ビットの色データを出力して16
階調表示を行う。
【0034】同様に65536色表示する場合、一例と
して赤に5ビット、緑に6ビット、青に5ビットの色デ
ータを使用し、赤を32階調、緑を64階調、青を32
階調表示することで実現する。
【0035】一方図1では、16階調表示用の階調レジ
スタを利用し、16ビット中の1ビットに1階調上の階
調レジスタのデータを用いている。これによって、16
階調で表すことのできない中間階調の表示が可能にな
り、16階調以上の階調表示が可能になる。
【0036】図2は、本発明の一実施の形態にかかる階
調表示装置の構成を示すブロック図である。図2におい
て、1は画像メモリ16から画像信号を引き出す画像メ
モリインターフェイスである。2は、画像メモリインタ
ーフェイス1を介して引き出された画像信号からRGB
(光の3原色)の各々の色データを生成する色データ決
定部である。
【0037】3は、色データ決定部2から出力された色
データに基づいて、LCD部17が有する駆動回路17
aに表示データを供給する間引き制御部(間引き制御手
段)である。間引き制御部3(間引き制御手段)は、各
画素をどのフレーム関数に割り当てるかを決定する手段
であって、階調表示を行うために表示データを制御する
ものであり、各色データに対応する階調データを格納す
る複数の階調レジスタ6と中間階調表示をするか否かを
決定する拡張レジスタ7とを有している。拡張レジスタ
7は外部信号線から階調表示装置のユーザが設定する。
ここで、色データを間引くとは、各画素をどのフレーム
関数に割り当てるかを決定することを意味している。階
調レジスタ6では、Nビット中の何ビット目でLCDの
画素を点灯するかを示している。したがって、階調は全
消灯から全点灯までのN+1段階が可能である。また
“1階調上”とは、点灯を指示するビットの数が1つ多
いレジスタを意味している。階調レジスタ6は16ビッ
ト中の1ビットを、階調が1段階異なる階調レジスタ6
の同位置に該当しているビットを使用することにより、
両階調の中間階調の表示が可能になる。
【0038】4は、上述の表示データに従ってLCD部
17に画像を表示させるためのタイミング信号を発生す
る表示制御信号出力部である。5は、LCD部17上の
表示ピクセルの位置を示すパターン認識信号を出力する
パターン信号認識部(パターン認識手段)である。
【0039】また本実施の形態では、4096色/65
536色表示の切り換えを目的に、拡張レジスタ7を設
けている。即ち本実施の形態では、この拡張レジスタ7
の値を書き換えることにより4096色/65536色
表示の切り換えが可能である。
【0040】図3は、パターン信号認識部5(パターン
認識手段)によって指示される各階調度毎のピクセルの
点灯状態を示す説明図である。なおこの図では階調数4
(4階調表示)の場合を示しており、1ドットは4ピク
セルから構成されており、決定した色データが赤・緑・
青それぞれの画素についてどの階調に属しているのかを
決定する手段である。また、図中の白抜き部がピクセル
の点灯状態(オン)で、斜線部が消灯状態(オフ)であ
る。言うまでもなく図3(a)は、ドット表示がされて
いない状態を示し、図3(b)〜図3(e)で各々階調
度1,2,3,4を示している。
【0041】図4は、本実施の形態における処理の流れ
を示すフローチャートである。なおここでは、LCD部
17によって65536色を表現する場合を例に挙げ
て、本実施の形態における処理について説明する。
【0042】図5は本実施の形態において各色データに
対応して選択される階調レジスタを説明する説明図であ
る。まず間引き制御部3(間引き制御手段)は、色デー
タ決定部2から出力されるR,G,B(赤、緑、青−光
の3原色)の各色データに対応する階調レジスタを選択
する。
【0043】ここで、間引き制御部3(間引き制御手
段)に設けた拡張レジスタ7の設定により、RGBの各
色データを16階調表示に設定するか、あるいは32階
調表示に設定するかを切り換えることが可能である。
【0044】32階調を表示するためには、色データの
ビット数は5ビットであり、一方64階調表示するため
には色データのビット数は6ビットになるが、まずこう
した5ビットあるいは6ビット中の上位4ビットを参照
する。
【0045】間引き制御部3(間引き制御手段)はこの
4ビットの色データに基づいて、図5に示すように16
個(24個)の階調レジスタの中から色データ表示の元
となる階調に対応する階調レジスタを選択する(ステッ
プSa1)。
【0046】この時間引き制御部3(間引き制御手段)
は、色データが16階調では表現できない中間色である
場合には、フレーム関数0のビットのみを1階調高い階
調レジスタのフレーム関数0の値に設定する。
【0047】図6は、色データが中間色であるか否かを
判別するための構成を説明する説明図であり、図6
(a)は色データが5ビットである場合の構成を示し、
図6(b)は色データが6ビットである場合の構成を示
している。本実施の形態では、色データが中間調でかつ
4096色表示モードの場合は、図6(a)に示す下位
2ビットまたは図6(b)に示す下位3ビットを0に間
引き制御部3(間引き制御手段)が上書きする必要があ
るため、色データの下位の所定ビット数の論理積値を求
め、前記論理積値が0である場合に当該色データが前記
中間調であると判断している。一方、色データが中間調
で、かつ65536色表示モードの場合は、図6
(a),(b)に示す値を間引き制御部3(間引き制御
手段)がそのまま使用する。
【0048】色データが中間色であるかどうかの判断
は、色データが5ビットの場合、図6(a)に示すよう
に5ビット中の下位2ビットの論理積を計算し、その値
が“0”であれば中間色とみなす。一方色データが6ビ
ットの場合は、図6(b)に示すように6ビット中の下
位3ビットの論理積を取り、その値が“0”であれば中
間色とみなす。
【0049】次に間引き制御部3(間引き制御手段)
は、パターン認識部5から出力されるパターン認識信号
に基づいて、所定の間引きパターンを選択する(ステッ
プSa2)。パターン認識部5から出力されるパターン
認識信号は、表示ピクセルの位置を示す信号であり、こ
の信号が示すピクセル値は(x,y)と表される。
【0050】図7は、画像を構成する各画素(ドット)
と上述のピクセル値との対応を示す説明図であり、この
図では横640ドット、縦480ドットで構成される画
像を示している。
【0051】図7に示すように、画像の左上の値を
(0,0)とすると、画面の右方に向かって(1,
0),…,(638,0),(639,0)となり、画
面の下方に向かって(0,1),…,(0,478),
(0,479)となる。
【0052】このとき間引き制御部3(間引き制御手
段)は、上述のxおよびy値の各々の下位1ビットのデ
ータに基づいて、間引きパターンAあるいは間引きパタ
ーンBの何れか一方を選択する。本実施の形態では、間
引きパターンAの場合は、フレーム関数が0の時は階調
レジスタ6の0ビット目を表示し、同様に1,2,3の
時は1,2,3ビット目を表示する。またパターンBの
場合は、フレーム関数が0の時は階調レジスタ6の1ビ
ット目を表示し、同様に1,2,3の時は2,3,0ビ
ット目を表示する。
【0053】図8は、間引き制御部3(間引き制御手
段)がx,yの値(下位1ビット)に基づいて間引きパ
ターンAあるいは間引きパターンBの何れを選択するか
を示す説明図である。また図9は、間引き制御部3(間
引き制御手段)によって選択する間引きパターンの内容
を示す説明図であり、図9(a)は間引きパターンA
を、図9(b)は間引きパターンBを示している。
【0054】続いて制御部3は、ステップSa2で選択
した間引きパターンに基づいて、ステップSa1で選択
した階調レジスタに格納された階調データの中から、フ
レーム関数の値に対応する所定の1ビットのデータを選
択する(ステップSa3)。
【0055】図10は、上述の実施の形態の応用例につ
いて説明する説明図である。RGBの各々について複数
の階調レジスタを有するSTNあるいはDSTNのカラ
ー階調表示装置において、設けられている階調レジスタ
数以上の階調を表示しようとする場合、図10に示すよ
うにフレーム関数の内の一部を別の階調の階調レジス
タ、あるいは別に用意したテーブルのデータを使用する
ことにより、この階調と一階調濃い、あるいは一階調薄
い階調との間に位置する階調色の表示が可能になる。
【0056】図19は、本発明の他の実施の形態にかか
る階調表示装置の構成を示すブロック図である。なお図
19において、図2に示す各部と対応する部分には同一
の符号を付し、その説明は省略する。
【0057】図19に示す構成では、拡張レジスタ7を
パターン認識部5a内に設けており、間引き制御部3a
は階調レジスタ6を有している。階調レジスタ6では、
Nビット中の何ビット目でLCDの画素を点灯するかを
示している。したがって、階調は全消灯から全点灯まで
のN+1段階が可能である。また“1階調上”とは、点
灯を指示するビットの数が1つ多いレジスタを意味して
いる。その他の構成ならびに動作については上述の実施
の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0058】本発明では、上述したような設計法によ
り、赤および青に32ビット、緑に64ビットの階調テ
ーブルを用意する場合と比較し、内部回路規模の増大を
抑制しながら階調の増加が可能になる。
【0059】なお上述の実施の形態では、STN液晶あ
るいはDSTN液晶に適用する例を挙げて説明したが、
本発明はTFT液晶やプラズマディスプレイ、あるいは
CRTディスプレイ等にも適用可能である。また、本発
明はカラー表示に限定されず、白黒表示に適用した場合
にも、有効に多階調表示を行うことができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、与えられた画像データに対応する色データを色デー
タ決定手段によって決定し、色データに対応した表示パ
ターンをパターン認識手段によって与え、間引き制御手
段によって色データを間引いて所定の階調の階調データ
を決定し、パターン認識手段が有する拡張レジスタによ
って中間階調を表示するか否かを決定する。または、与
えられた画像データに対応する色データを色データ決定
手段によって決定し、色データに対応した表示パターン
をパターン認識手段によって与え、間引き制御手段によ
って色データを間引いて所定の階調の階調データを決定
し、間引き制御手段が有する拡張レジスタによって中間
階調を表示するか否かを決定する。また、各々異なる表
示パターンを示すNビットの階調レジスタを用い、Nビ
ット中の1ビットに1階調上の階調レジスタのデータを
用いることでN段階の中間調を表示する。また、色デー
タの下位の所定ビット数の論理積値を求め、論理積値が
0である場合に色データが中間調であると判断するの
で、回路構成を簡単にすることで消費電力およびコスト
を低減し、且つ高い商品価値を維持することができる階
調表示装置および階調表示方法が実現可能であるという
効果が得られる。
【0061】即ち本発明では、階調レジスタの第1フレ
ームのみ他の階調の設定値を使用することにより、レジ
スタ数が少なく済む。従って、よって回路規模を小さく
抑えることが可能になり、消費電力が増大する問題を回
避できる。
【0062】また、回路規模が小さくなることによるコ
ストの削減も可能になる。さらに回路規模が小さくなる
ことによって、半導体製品としてのLSIが基板上で占
有する面積の縮小も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態にかかる階調表示装置の
構成を示すブロック図である。
【図3】パターン信号認識部(パターン認識手段)によ
って指示される各階調度毎のピクセルの点灯状態を示す
説明図である。
【図4】同実施の形態における処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図5】同実施の形態において各色データに対応して選
択される階調レジスタを説明する説明図である。
【図6】色データが中間色であるか否かを判別するため
の構成を説明する説明図である。
【図7】画像を構成する各画素とピクセル値との対応を
示す説明図である。
【図8】間引き制御部がx,yの値に基づいて間引きパ
ターンAあるいは間引きパターンBの何れを選択するか
を示す説明図である。
【図9】間引き制御部(間引き制御手段)によって選択
する間引きパターンの内容を示す説明図である。
【図10】本発明の応用例について説明する説明図であ
る。
【図11】従来のSTNあるいはDSTNカラーLCD
パネルに画像を表示させる階調表示装置の構成例を示す
ブロック図である。
【図12】LCDにおける階調表示方法の一例を示す説
明図である。
【図13】従来の階調表示にかかる階調表示装置による
処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図14】各色データに対応して選択される階調レジス
タを説明するための説明図である。
【図15】画像を構成する各画素とピクセル値との対応
を示す説明図である。
【図16】間引き制御部(間引き制御手段)がx,yの
値に基づいて間引きパターンAあるいは間引きパターン
Bの何れを選択するかを示す説明図である。
【図17】間引き制御部(間引き制御手段)によって選
択する間引きパターンの内容を示す説明図である。
【図18】LCDコントローラに適用される理想的な階
調レジスタの様子を示す説明図である。
【図19】本発明の他の実施の形態にかかる階調表示装
置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】 1 画像メモリインターフェイス 2 色データ決定部(色データ決定手段)3,3a 間引き制御部(間引き制御手段) 4 表示制御信号出力部5,5a パターン信号認識部(パターン認識手段) 6 階調レジスタ7 拡張レジスタ 16 画像メモリ 17 LCD部 17a 駆動回路 101 画像メモリインターフェイス 102 色データ決定部 103 間引き制御部 104 表示制御信号出力部 105 パターン信号認識部
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図19
【補正方法】変更
【補正内容】
【図19】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA51 NA54 NA57 NC13 NC14 NC21 ND39 ND49 5C006 AA01 AA12 AA22 AF44 AF47 AF51 BB12 BB16 BF02 BF26 FA47 FA51 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD26 DD27 EE29 EE30 FF11 FF12 JJ02 JJ05 JJ07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 与えられた画像データに対応する色デー
    タを決定する色データ決定手段(2)と、 前記色データに対応した表示パターンを与えるパターン
    認識手段(5a)と、 前記色データを間引いて所定の階調の階調データを決定
    する間引き制御手段(3a)とからなる階調表示装置で
    あって、 前記パターン認識手段は、 中間階調を表示するか否かを決定するExtensionレジス
    タ(7)を有することを特徴とする階調表示装置。
  2. 【請求項2】 与えられた画像データに対応する色デー
    タを決定する色データ決定手段と、 前記色データに対応した表示パターンを与えるパターン
    認識手段(5)と、 前記色データを間引いて所定の階調の階調データを決定
    する間引き制御手段(3)とからなる階調表示装置であ
    って、 前記間引き制御手段は、 中間階調を表示するか否かを決定するExtensionレジス
    タを有することを特徴とする階調表示装置。
  3. 【請求項3】 各々異なる表示パターンを示すN個の階
    調レジスタを用い、 前記Nビット中の1ビットに1階調上の階調レジスタの
    データを用いることで前記N段階の中間調を表示するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載
    の階調表示装置。
  4. 【請求項4】 前記色データの下位の所定ビット数の論
    理積値を求め、 前記論理積値が0である場合に当該色データが前記中間
    調であると判断することを特徴とする請求項3に記載の
    階調表示装置。
  5. 【請求項5】 与えられた画像データに対応する色デー
    タを色データ決定手段によって決定し、 前記色データに対応した表示パターンをパターン認識手
    段によって与え、 間引き制御によって手段前記色データを間引いて所定の
    階調の階調データを決定する階調表示方法であって、 前記パターン認識手段が有するExtensionレジスタによ
    って中間階調を表示するか否かを決定することを特徴と
    する階調表示方法。
  6. 【請求項6】 与えられた画像データに対応する色デー
    タを色データ決定手段によって決定し、 前記色データに対応した表示パターンをパターン認識手
    段によって与え、 間引き制御によって手段前記色データを間引いて所定の
    階調の階調データを決定する階調表示方法であって、 前記間引き制御手段が有するExtensionレジスタによっ
    て中間階調を表示するか否かを決定することを特徴とす
    る階調表示方法。
  7. 【請求項7】 各々異なる表示パターンを示すN個の階
    調レジスタを用い、 前記Nビット中の1ビットに1階調上の階調レジスタの
    データを用いることで前記N段階の中間調を表示するこ
    とを特徴とする請求項5または請求項6の何れかに記載
    の階調表示方法。
  8. 【請求項8】 前記色データの下位の所定ビット数の論
    理積値を求め、 前記論理積値が0である場合に当該色データが前記中間
    調であると判断することを特徴とする請求項7に記載の
    階調表示方法。
JP10333353A 1998-11-10 1998-11-10 階調表示装置および階調表示方法 Pending JP2000148102A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333353A JP2000148102A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 階調表示装置および階調表示方法
US09/436,537 US6396465B1 (en) 1998-11-10 1999-11-09 Device and method for displaying gray shades
CA002289318A CA2289318C (en) 1998-11-10 1999-11-10 Device and method for displaying gray shades
GB9926627A GB2347297B (en) 1998-11-10 1999-11-10 Device and method for displaying gray shades

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333353A JP2000148102A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 階調表示装置および階調表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148102A true JP2000148102A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18265171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333353A Pending JP2000148102A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 階調表示装置および階調表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6396465B1 (ja)
JP (1) JP2000148102A (ja)
CA (1) CA2289318C (ja)
GB (1) GB2347297B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816138B2 (en) * 2000-04-27 2004-11-09 Manning Ventures, Inc. Graphic controller for active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays
US6819310B2 (en) 2000-04-27 2004-11-16 Manning Ventures, Inc. Active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays
US6850217B2 (en) 2000-04-27 2005-02-01 Manning Ventures, Inc. Operating method for active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays
JP3651371B2 (ja) * 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
GB2366439A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangements for active matrix LCDs
US7088370B1 (en) * 2000-09-28 2006-08-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with programmable matrix controlled grayscale dithering
US6597351B2 (en) * 2000-12-14 2003-07-22 Nokia Mobile Phones Limited Mobile communication device with display mode control
GB2373121A (en) * 2001-03-10 2002-09-11 Sharp Kk Frame rate controller
US7017053B2 (en) * 2002-01-04 2006-03-21 Ati Technologies, Inc. System for reduced power consumption by monitoring video content and method thereof
KR100831234B1 (ko) * 2002-04-01 2008-05-22 삼성전자주식회사 프레임 레이트 제어 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치
JP2004301976A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nec Lcd Technologies Ltd 映像信号処理装置
US7164397B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Discrete light color processor
KR100585527B1 (ko) * 2004-07-02 2006-06-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US7649327B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-19 Permlight Products, Inc. System and method for selectively dimming an LED
US20080049997A1 (en) * 2006-07-12 2008-02-28 Daniel Chin Method and device for enhancing images in display devices
JP4254820B2 (ja) * 2006-08-09 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR102370280B1 (ko) * 2014-10-24 2022-03-07 삼성디스플레이 주식회사 적응적 블랙 클리핑 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 적응적 블랙 클리핑 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667204B2 (ja) * 1988-06-18 1997-10-27 株式会社日立製作所 階調表示装置
US5068649A (en) * 1988-10-14 1991-11-26 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for displaying different shades of gray on a liquid crystal display
JPH0310293A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Mitsubishi Electric Corp 画像データ処理装置
JP3137367B2 (ja) * 1990-08-09 2001-02-19 株式会社東芝 カラーパネル表示制御システム及びコンピュータシステム
GB9208154D0 (en) * 1991-05-03 1992-05-27 Ici Plc Transhydrogenation
US5777690A (en) * 1995-01-20 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method for detection of moving obstacles
JP3361705B2 (ja) * 1996-11-15 2003-01-07 株式会社日立製作所 液晶コントローラおよび液晶表示装置
EP0896317B1 (en) * 1997-08-07 2008-05-28 Hitachi, Ltd. Color image display apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2347297A (en) 2000-08-30
CA2289318A1 (en) 2000-05-10
GB2347297B (en) 2002-09-25
GB2347297A8 (en) 2000-09-27
US6396465B1 (en) 2002-05-28
CA2289318C (en) 2003-10-28
GB9926627D0 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148868B2 (en) Liquid crystal display
US7973973B2 (en) Display device, display panel driver and method of driving display panel
JP2000148102A (ja) 階調表示装置および階調表示方法
JP5299741B2 (ja) 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法、及び制御プログラム
EP1748405A2 (en) Video signal processor, display device, and method of driving the same
US20060208983A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US20080246710A1 (en) Display Device And Driving Method Thereof
KR20030073390A (ko) 동적 휘도비를 향상시키기 위한 액정 표시 장치 및 이장치를 위한 감마 전압 생성 방법
JP2007328345A (ja) 表示装置、及びそれに搭載される集積回路チップ
JP3859514B2 (ja) サブサンプリングされたy/cカラー信号によるフラットパネル駆動
JP2009109835A (ja) 液晶表示装置、lcdドライバ、及びlcdドライバの動作方法
US20060145979A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US9330591B2 (en) Data display method and device
US8497887B2 (en) Display driving unit and method for using the same
US8009180B2 (en) Display apparatus containing controller driver with correcting circuit and method of driving display panel
US7142186B2 (en) Method and apparatus for converting gradation data in STN LCD
US7184608B2 (en) Apparatus and method for edge enhancement of digital image data and digital display device including edge enhancer
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
JP2003195828A (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
TW202105357A (zh) 顯示方法
JP2001109452A (ja) 画像表示装置
KR100891593B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2001282190A (ja) 液晶表示装置、媒体および情報集合体
JP2004117752A (ja) 表示装置
JP2010139678A (ja) 表示駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050830