JP2000144954A - 建築用防水テープ - Google Patents

建築用防水テープ

Info

Publication number
JP2000144954A
JP2000144954A JP10341069A JP34106998A JP2000144954A JP 2000144954 A JP2000144954 A JP 2000144954A JP 10341069 A JP10341069 A JP 10341069A JP 34106998 A JP34106998 A JP 34106998A JP 2000144954 A JP2000144954 A JP 2000144954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
base material
tape
waterproof
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341069A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tanigawa
亘 谷川
Shoichi Ito
省一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10341069A priority Critical patent/JP2000144954A/ja
Publication of JP2000144954A publication Critical patent/JP2000144954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サッシ枠の側面とラス板の表面の如く直角方
向に拡開した面同士にも防水テープを密着的に貼るとい
う「丁寧な作業」が確実かつ容易に行い得る建築用防水
テープを提供する。 【解決手段】 それ自体防水性を有するテープ基材2の
片面に、防水性自着層3を設け、該自着層3の外面を剥
離紙4で覆ってなる建築用テープにおいて、前記基材2
の幅方向の一側縁2a寄りに非自着層側に谷折りできる
罫線5を設け、テープ基材の一側縁が自着層側を外にし
てアングル状に折り曲げ易くなるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は建築用防水テープ、特
に、腰窓、出窓、掃き出し窓等の窓枠や玄関ドア枠等の
建具(サッシ)の防水工事に用いて好適な建築用防水テ
ープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の建築用防水テープは、
テープ基材の片面又は両面に、粘着性アスファルトから
なる防水性自着層を設け、該自着層の表面を剥離紙で覆
ってなる。該建築用防水テープは、窓枠等のアルミサッ
シとラス板とのコーナー隙間、壁と屋根や天井などのコ
ーナー隙間の防水施工を行うためのものである。
【0003】上記建築用防水テープ(単に「防水テー
プ」ということもある)を使用する場合、例えば、図6
の如く、通常の家屋の窓枠等のアルミサッシ枠Wとラス
板Kの端縁との間に形成されるコーナー隙間Sを覆うよ
うに防水テープTが貼り付けられるが、このとき、ラス
板Kの表面には密着的に貼れるが、このラス板Kの表面
と略直角に拡開したアルミサッシ枠Wの側面には貼りに
くさがあることから、防水テープTの端部T′が浮いて
しまうことが多く、防水構造としては不完全になる虞が
あった。
【0004】従って、前記コーナー隙間Sの防水を完全
にするには、防水テープTの幅方向の一側縁部を自着層
側を外にしてアングル状に折曲し、図5の如く、サッシ
枠Wの側面にも防水テープTを密着的に貼るという「丁
寧な作業」を現場作業者に徹底するように指示すること
が行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
防水テープは、通常、ロール状に巻かれており、それを
巻き戻すようにして必要な長さだけ引き出して該当個所
に貼るため、テープ基材には巻き癖が付いていることば
かりでなく、一側縁を一定の幅で長さ方向に沿って自着
層側を外にして折り曲げることが非常に難しいため、上
記「丁寧な作業」を強制することは工期との関係でも困
難な場合が多いという問題があった。
【0006】この発明は上記の点に鑑み、テープ基材の
一側縁を一定の幅で長さ方向に沿って自着層側を外にし
て折り曲げ易くし、サッシ枠の側面とラス板の表面の如
く直角方向に拡開した面同士にも防水テープを密着的に
貼るという「丁寧な作業」が確実かつ容易に行い得る建
築用防水テープを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る建築用防水テープは、防水性を有する
テープ基材の片面に防水性自着層を設け、該自着層の表
面を剥離紙で覆ってなる建築用防水テープにおいて、前
記基材の幅方向の一側縁寄りに非自着層側に谷折りでき
る罫線を基材の長さ方向に沿って設け、テープ基材の一
側縁部が自着層側を外にしてアングル状に折り曲げ易く
なるように構成した。
【0008】また、請求項2に記載の発明に係る建築用
防水テープは、芯材の両面に防水性自着層を設け、該自
着層の一方の表面を剥離紙で覆い、他方の表面をテープ
基材で覆ってなり、該テープ基材の幅方向の一側縁寄り
に谷折りできる罫線を基材の長さ方向に沿って設けたこ
とを特徴とし、自着層に機械的強度を付与させ得るよう
に構成した。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明に係る建築
用防水テープは、前記剥離紙が前記罫線に対応する部位
に、該罫線と同方向の切れ目を有することを特徴とし、
テープ基材の幅方向の一側縁をアングル状に折り曲げる
ときに、その折り曲げ部分の自着層のみが露出できるよ
うに構成した。
【0010】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様を添付
の図面に基づいて説明する。図1は本願テープの第1例
を略示的に示す斜視図、図2は本願テープの第2例を略
示的に示す斜視図、図3は本願テープの第3例を略示的
に示す斜視図、図4(a)、(b)、(c)、(d)は
罫線の態様を示す拡大断面図である。
【0011】図において、1は本願テープ、2はテープ
基材である。テープ基材2はそれ自体防水性を有する。
該テープ基材2の片面Aには防水性自着層3を設け、該
自着層3の外面は剥離紙4で覆われている。該テープ基
材2は、幅(H−H′方向)=5cm〜50cm、長さ
(N−N′方向)=0.5m〜50mのものをロール状
に巻設して用いているが、用途によっては幅や長さは任
意に決定されるし、ロール状に巻設されない場合もあ
る。
【0012】前記テープ基材2の材質は、用途によって
多様な材料が用いられる。例えば、織布、不織布、紙等
にアスファルト含浸したもの、あるいは必要に応じてア
スファルトのコーティング層を設けたもの、更に、用途
によっては、PVC,PE,PET,PPなどのフィル
ム、アルミ,銅,鉄などを含む金属箔の単体或いはこれ
らの複合品などが利用される。
【0013】前記テープ基材2の長さ方向の一側縁2a
寄りには、該側縁部分2a′を図1及び図3の一点鎖線
の如く非自着層側(他面B)に向けて谷折りできる罫線
5が設けられている。換言すれば、罫線5を設けたこと
によりテープ基材2の側縁部分2a′が前記自着層側
(片面A)を外にしてアングル状に折り曲げ易くなって
いる。
【0014】前記罫線5は、図4(a)の如く、テープ
基材2の内面から筋押してなる凸条5aであっても、
(b)〜(d)の如く凹溝5b、5c、5dであっても
よい。凹溝5bはテープ基材2を切り離したもの(2条
の切り込み線を設けておき、使用時に切り込み線間をは
ぎ取る形式のものを含む)、凹溝5cはテープ基材2の
外面から筋押して凹条にしたもの、凹溝5dはテープ基
材2を直角状にVカットしたものである。
【0015】前記防水性自着層3は、ゴム又は樹脂を混
合して高い接着力を発揮できるように構成し、アルミサ
ッシ等の金属面にもラス板等の木質面にもその他にも接
着性の良いものになっている。
【0016】前記防水性自着層に混合するゴム又は樹脂
としては、天然ゴム、SBR、NBR、BR、IR、C
R、IIR、EPR、EPDM、PIB、SBS、SI
S、SEBS、塩素化ポリエチレン、EVA等、又はこ
れらの再生ゴムを使用し、アスファルトを添加、又は添
加しないものが適用できる。
【0017】また、前記防水性自着層3は、図2の如
く、中間に不織布などの芯材6を介装してなる防水性粘
着材を含む。不織布などの芯材6を介装するのは自着層
3に機械的強度を付与させるためである。勿論、介装す
る不織布6の枚数は図示の如く1枚には限らないことは
言うまでもない。
【0018】前記防水性自着層3の外面を覆った剥離紙
4は、施工前には自着層を保護し、施工時に剥離除去す
ることにより自着層3を露出し、被着体に接着できるよ
うになっている。図1〜図3において、4′、4″は剥
離紙4の両端のはみ出し部分であり、手指で摘まみ易く
するために有効である。勿論、該はみ出し部分4′、
4″は無くてもよい。
【0019】前記剥離紙4には、前記罫線5にほぼ対応
する部位に、該罫線5と同方向の切れ目7が設けられて
いる。これはテープ基材2の長さ方向の一側縁を自着層
側を外にしてアングル状に折り曲げたときに、その折り
曲げ部分の自着層3が一次的に露出できるようにするた
めである。
【0020】前記切れ目7は、例えば、図5の如く、ラ
ス板Kの表面に対して直角なサッシ枠Wの側面に対して
アングル状に折り曲げた部分を先に貼付した後、他の部
分を位置決め後、その部分の剥離紙4を剥がしてラス板
Kの表面に貼付するとの手順が執れるようにするためで
ある。これにより、アングル隙間の接着作業が極めて容
易となるうえ、各接着面の密着性も良くなり、隙間Sに
対して完全な防水封止を行うことができることとなる。
【0021】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る建築用防水テ
ープは、防水性を有するテープ基材の片面に防水性自着
層を設け、該自着層の外面を剥離紙で覆ってなる建築用
テープにおいて、前記基材の幅方向の一側縁寄りに非自
着層側に谷折りできる罫線を設けたことを特徴としてい
るから、テープ基材はその側縁部分が自着層側を外にし
てアングル状に折り曲げ易くなり、従って、例えば、サ
ッシ枠の側面とラス板の表面の如く直角方向に拡開した
面同士に防水テープを密着的に貼るという「丁寧な作
業」が確実かつ容易に行えるという優れた効果を奏する
ものである。
【0022】また、請求項2に記載の発明に係る建築用
防水テープは、芯材の両面に防水性自着層を設け、該自
着層の一方の表面を剥離紙で覆い、他方の表面をテープ
基材で覆ってなり、該テープ基材の幅方向の一側縁寄り
に谷折りできる罫線を基材の長さ方向に沿って設けたこ
とを特徴としているから、自着層に屈曲時の亀裂防止な
どの機械的強度を付与させ得るという優れた効果を奏す
るものである。
【0023】さらに、請求項3に記載の発明に係る建築
用防水テープは、前記剥離紙が前記罫線にほぼ対応する
部位に、該罫線と同方向の切れ目を有することを特徴と
しているから、テープ基材の長さ方向の一側縁を自着層
側を外にしてアングル状に折り曲げるときに、その折り
曲げ部分と他の部分とを区別して自着層が露出でき、作
業性が向上するという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願テープの第1例を略示的に示す斜視図であ
る。
【図2】本願テープの第2例を略示的に示す斜視図であ
る。
【図3】本願テープの第3例を略示的に示す斜視図であ
る。
【図4】(a)、(b)、(d)、(e)は罫線の態様
を示す拡大断面図である。
【図5】アルミサッシ窓枠とラス板のコーナー隙間を防
水テープによる施工状態を示す斜視図である。
【図6】アルミサッシ窓枠とラス板のコーナー隙間を防
水テープによる施工状態を示す平面断面図である。
【符号の説明】
1 本願テープ 2 テープ基材 2a 一側縁 2a′側縁部分 3 防水性自着層 4 剥離紙 4′、4″ はみ出し部 5 罫線 5a 筋押し凸条 5b 基材の切り離し部 5c 筋押し凹条 5d 直角状のVカット部 6 不織布などの芯材 7 切れ目 W アルミサッシ枠 K ラス板 S コーナー隙間 T 防水テープ
フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DA01 FA32 FA33 HB02 HB04 HB05 HC07 HD11 HD12 HD13 HE01 HE03 MA04 4F100 AB33 AK01 AL05 AM00 AN00 AN02 AR00B AR00C AR00E AS00D AT00A BA03 BA05 BA07 BA10A BA10C BA22 BA31 BA32 DC13 DC21 DG10 DG12 DG15 GB90 JD05B JL01 JL11 JL11C JL11E 4J004 AA04 AA05 AA07 AA09 AB01 CA04 CA05 CA06 CA08 CB01 CB02 CC02 CC03 CE02 DB02 DB03 EA05 FA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水性を有するテープ基材の片面に防水
    性自着層を設け、該自着層の表面を剥離紙で覆ってなる
    建築用防水テープにおいて、前記基材の幅方向の一側縁
    寄りに非自着層側に谷折りできる罫線を基材の長さ方向
    に沿って設けたことを特徴とする建築用防水テープ。
  2. 【請求項2】 芯材の両面に防水性自着層を設け、該自
    着層の一方の表面を剥離紙で覆い、他方の表面をテープ
    基材で覆ってなり、該テープ基材の幅方向の一側縁寄り
    に谷折りできる罫線を基材の長さ方向に沿って設けたこ
    とを特徴とする建築用防水テープ。
  3. 【請求項3】 前記剥離紙が、前記罫線にほぼ対応する
    部位に、該罫線と同方向の切れ目を有することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の建築用防水テープ。
JP10341069A 1998-11-12 1998-11-12 建築用防水テープ Pending JP2000144954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341069A JP2000144954A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 建築用防水テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341069A JP2000144954A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 建築用防水テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000144954A true JP2000144954A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18342969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341069A Pending JP2000144954A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 建築用防水テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000144954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292603A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Asahi Rubber Kk 防水テープ及び建築部材の取付方法
JP2017088768A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 日東エルマテリアル株式会社 隙間充填方法、シール部材および構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292603A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Asahi Rubber Kk 防水テープ及び建築部材の取付方法
JP2017088768A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 日東エルマテリアル株式会社 隙間充填方法、シール部材および構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2564776C (en) Assembly tape with perforation and expansion reserve
EP2193249B1 (en) Self-adhesive extensible and foldable corner flashing for buildings
CA2439562C (en) Pressure-sensitive tape with improved adhesion properties for sealing joints in house construction
JP2004502019A (ja) 継手の向上した封止のための工業用接着テープおよび工業用接着テープディスペンサ
US20030017292A1 (en) Assembly adhesive tape for the improved sealing of joints and assembly adhesive tape dispenser
CA2322339A1 (en) Adhesive vapour barrier tape for a ridge purlin
JP2000144954A (ja) 建築用防水テープ
JP3167932B2 (ja) シート状気密材
HU224894B1 (en) Substrate for sound isolation of floating floors
JP4102808B2 (ja) 隅部用防水部材および隅部の防水施工方法
JPH07259438A (ja) 建築用防水テープ
TWI640676B (zh) Inner corner edge structure of water deflector
JP3540387B2 (ja) 防水テープ
JP4043987B2 (ja) 建築用防水テープおよび該建築用防水テープの巻回物ならびに該巻回物の製造方法
JP2771345B2 (ja) 屋根棟部の構造
JP2007291153A (ja) 粘着テープ
EP3308958A2 (en) Waterproofing system
FI62698C (fi) Monterings- och taetningselementserie foer montering och taetning av aongspaerr
JPH11336283A (ja) 浴室防水施行方法
RU23303U1 (ru) Уплотнительная гидроизоляционная лента
JP2012087195A (ja) 施工性の優れた防水テープ
JPH08311417A (ja) 粘着テープ
JPH07317232A (ja) 防水シートの接着体及び防水シート
CZ22396A3 (cs) Samolepící krycí a těsnící pás
JP2001262090A (ja) 防水テープ及び防水施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106