JP2000143682A - 第三級ホスフィン誘導体の製造方法 - Google Patents

第三級ホスフィン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000143682A
JP2000143682A JP10313380A JP31338098A JP2000143682A JP 2000143682 A JP2000143682 A JP 2000143682A JP 10313380 A JP10313380 A JP 10313380A JP 31338098 A JP31338098 A JP 31338098A JP 2000143682 A JP2000143682 A JP 2000143682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphine
aryl
catalyst
chlorobis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313380A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kawashima
正敏 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO KAGAKU CENTER KK
KANKYO KAGAKU CT KK
Original Assignee
KANKYO KAGAKU CENTER KK
KANKYO KAGAKU CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO KAGAKU CENTER KK, KANKYO KAGAKU CT KK filed Critical KANKYO KAGAKU CENTER KK
Priority to JP10313380A priority Critical patent/JP2000143682A/ja
Publication of JP2000143682A publication Critical patent/JP2000143682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第三級ホスフィン誘導体を、簡便かつ安全に
製造する。 【解決手段】 マグネシウム、アルミニウム、錫及びマ
ンガンから選択されるすくなくとも1種の金属及び遷移
金属触媒の存在下で、ハロゲン化アリール又はスルホン
酸アリールとハロゲン化ホスフィンを反応させて、第三
級ホスフィン誘導体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品、農薬、香
料及び液晶等の製造を目的とした各種金属触媒を用いた
カップリング反応、酸化反応、及び還元反応等において
金属の配位子として用いられる第三級ホスフィン誘導体
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】第三級ホスフィン誘導体を製造する従来
の方法として、パラジウム触媒存在下でトリメチルシリ
ルジフェニルホスフィンとハライドを反応させる方法
(Journal of Organic Chemi
stry,52,748(1987))、パラジウム触
媒存在下でジフェニルホスフィンとトリフレートを反応
させる方法(Journal of Organic
Chemistry,61,2922(1996))、
ニッケル触媒存在下でジフェニルホスフィンとトリフレ
ートを反応させる方法(US5,399,771)、ニ
ッケル触媒存在下でクロロジフェニルホスフィン、亜
鉛、及びトリフレートあるいはハライドを反応させる方
法(Chemical Communication,
2359(1997))、パラジウム触媒存在下でトリ
フレートとジフェニルホスフィンオキシドを反応させた
後、トリクロロシランで還元する方法(Journal
ofOrganic Chemistry,58,1
945(1993))、ニッケル触媒存在下でトリフレ
ートとジフェニルホスフィンオキシドを反応させた後、
トリクロロシランで還元する方法(EP0771812
A1)、トシレートとリチウムジフェニルホスファイド
を反応させる方法(Journal of Organ
ic Chemistry,45,5187(198
0))、メシレートとリチウムジフェニルホスファイド
を反応させる方法(Synthesis,951(19
92))等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来法のほと
んどが高価かつ発火性物質であるジフェニルホスフィン
あるいはジフェニルホスフィンから調製する試薬を化学
量論量使用しており、ジフェニルホスフィンを使用しな
い場合でもやはり発火や爆発のおそれのある亜鉛末ある
いはアルカリ金属を化学量論量使用しており、工業的規
模で製造するには適当な方法とは言えない。
【0004】本発明の目的は、危険性の少ない原料を使
用した簡便な第三級ホスフィン誘導体の製造法を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、マグネシウム、アルミニ
ウム、錫又はマンガンの金属と、遷移金属触媒との存在
下、ハロゲン化アリール又はスルホン酸アリールとハロ
ゲン化ホスフィンを反応させることにより、第三級ホス
フィン誘導体を、簡便かつ安全に製造できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の構成を下記に示す。 (1) マグネシウム、アルミニウム、錫及びマンガン
から選択される少なくとも1種の金属及び遷移金属触媒
の存在下、下記一般式(1)
【0007】
【化4】
【0008】〔式(1)中、R1はアリール基を表し、
Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、パー
フルオロアルキルスルホニルオキシ基又はアリールスル
ホニルオキシ基を表す。〕で示されるハロゲン化アリー
ル又はスルホン酸アリールと下記一般式(2)
【0009】
【化5】
【0010】〔式(2)中、R2及びR3は同じでも異な
ってもよく、それぞれアリール基、アルキル基又はシク
ロアルキル基を表し、Yはハロゲン原子を表し、m及び
nは、それぞれ0又は1を表す。〕で示されるハロゲン
化ホスフィンを反応させることを特徴とする下記一般式
(3)
【0011】
【化6】
【0012】〔式(3)中、R1はアリール基を表し、
2及びR3は同じでも異なってもよく、それぞれアリー
ル基、アルキル基又はシクロアルキル基を表し、m及び
nは、それぞれ0又は1を表す。〕で示される第三級ホ
スフィン誘導体の製造方法。
【0013】(2)遷移金属触媒が、ニッケル触媒ある
いはパラジウム触媒であることを特徴とする前項(1)
に記載の第三級ホスフィン誘導体の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる一般式(1)
で表されるハロゲン化アリール又はスルホン酸アリール
において、R1は好ましくはフェニル基、ナフチル基、
アンスリル基、フェナンスリル基、ビフェニル基、ビナ
フチル基、ビアンスリル基、ビフェナンスリル基、ピリ
ジル基、キノリル基、イソキノリル基、ビピリジル基、
ビキノリル基、ビイソキノリル基、アクリジニル基、ピ
ラジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピロリル基、
イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チア
ゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル
基、インドリル基、及びチエニル基等を表す。
【0015】これらの基は、更に置換基を有していても
よく、置換基の具体例としては、アルキル基(例えば、
メチル、エチル、プロピル、ブチル等)、アリール基
(例えば、フェニル、ナフチル等)、アルコキシ基(例
えば、メトキシ、エトキシ等)、アリールオキシ基(例
えば、フェノキシ等)、ヒドロキシ基、シアノ基、アシ
ル基(例えば、アセチル、ベンゾイル等)、アミノ基
(ジメチルアミノ等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、カルボキシ
ル基、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル等)、アミド基(例えば、
アセトアミド、ベンズアミド等)、カルバモイル基(例
えば、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジフェ
ニルカルバモイル等)、ホスフィノ基(例えば、ジフェ
ニルホスフィノ基、ジシクロヘキシルホスフィノ基、ジ
−t−ブチルホスフィノ基等)、ホスフィニル基(例え
ば、ジフェニルホスフィニル基、ジシクロヘキシルホス
フィニル基、ジ−t−ブチルホスフィニル基等)、及び
パーフルオロアルカンスルホニルオキシ基(例えば、ト
リフルオロメタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブ
タンスルホニルオキシ基等)等を挙げることができる。
【0016】また、一般式(1)において、Xはハロゲ
ン原子、アルキルスルホニルオキシ基、パーフルオロア
ルキルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニルオキ
シ基を表し、好ましくはヨウ素原子、臭素原子、メタン
スルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオ
キシ基、ノナフルオルブタンスルホニルオキシ基、ベン
ゼンスルホニルオキシ基及びp−トルエンスルホニルオ
キシ基である。
【0017】更に、R1が示すアリール基は、X(ハロ
ゲン原子又はスルホニル基)を二個以上有していてもよ
い。二個以上のXは同じでも異なっていてもよい。二個
以上のXは、すべて本発明の反応が進行し得るが、Xの
反応性の差を利用して、本発明の第三級ホスフィン誘導
体への反応を選択的に行うこともできる。Xの反応性の
順は、ヨウ素>トリフルオロメタンスルホニルオキシ基
>臭素>塩素、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタ
ンスルホニルオキシ基である。また、R1が示すアリー
ル基とそのXの置換位置によっては、その立体障害を利
用してXの反応性の順を見かけ上逆転させることもでき
る。
【0018】本発明に用いられる一般式(2)で表され
るハロゲン化ホスフィンにおいて、R2及びR3は、同じ
でも異なってもよく、それぞれアリール基、炭素数1〜
12のアルキル基、又は炭素数3〜12のシクロアルキ
ル基を表すことが好ましい。更に好ましくは、フェニル
基、ナフチル基、炭素数1〜6のアルキル基、又は炭素
数3〜6のシクロアルキル基である。
【0019】これらの基は、更に置換基を有していても
よく、置換基の具体例としては、好ましくはアリール基
(例えば、フェニル、ナフチル等)、アルキル基(例え
ばメチル、エチル、プロピル、ブチル等)、アルコキシ
基(例えばメトキシ、エトキシ等)、アリールオキシ
(例えば、フェノキシ等)、ハロゲン原子(例えばフッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、パーフ
ルオロアルキル基(例えばトリフルオロメチル、ノナフ
ルオロブチル等)、アミノ基(例えばジメチルアミノ、
ジフェニルアミノ等)、シアノ基、アシル基(例えば、
アセチル、ベンゾイル等)、アルコキシカルボニル基
(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
等)、アミド基(例えば、アセトアミド、ベンズアミド
等)、カルバモイル基(例えば、N,N−ジメチルカル
バモイル、N,N−ジフェニルカルバモイル等)、ホス
フィノ基(例えばt−ブチルクロロホスフィノ基、シク
ロヘキシルクロロホスフィノ基、フェニルクロロホスフ
ィノ基、ジ−t−ブチルホスフィノ基、ジシクロヘキシ
ルホスフィノ基、ジフェニルホスフィノ基等)、及びホ
スフィニル基(例えば、ジフェニルホスフィニル基、ジ
シクロヘキシルホスフィニル基、ジ−t−ブチルホスフ
ィニル基等)等を挙げることができる。
【0020】また、一般式(2)において、Yは塩素原
子を表すことが好ましい。
【0021】一般式(2)で表されるハロゲン化ホスフ
ィンとして、具体的には、クロロジフェニルホスフィ
ン、クロロジ(3−メチルフェニル)ホスフィン、クロ
ロジ(4−メチルフェニル)ホスフィン、クロロビス
(2,4−ジメチルフェニル)ホスフィン、クロロビス
(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン、クロロビス
(2,6−ジメチルフェニル)ホスフィン、クロロビス
(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィン、クロ
ロビス(3,4,5−トリメチルフェニル)ホスフィ
ン、クロロジ(4−t−ブチルフェニル)ホスフィン、
クロロビス(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフ
ィン、クロロジ(3−メトキシフェニル)ホスフィン、
クロロジ(4−メトキシフェニル)ホスフィン、クロロ
ビス(2,4−ジメトキシフェニル)ホスフィン、クロ
ロビス(3,5−ジメトキシフェニル)ホスフィン、ク
ロロビス(2,6−ジメトキシフェニル)ホスフィン、
【0022】クロロビス(2,4,6−トリメトキシフ
ェニル)ホスフィン、クロロビス(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,5−ジ
メチル−4−メトキシフェニル)ホスフィン、クロロジ
(3−クロロフェニル)ホスフィン、クロロジ(4−ク
ロロフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4−ジク
ロロフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,5−ジク
ロロフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,6−ジク
ロロフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4,6−
トリクロロフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,
4,5−トリクロロフェニル)ホスフィン、クロロジ
(3−フルオロフェニル)ホスフィン、クロロジ(4−
フルオロフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4−
ジフルオロフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,5
−ジフルオロフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,
6−ジフルオロフェニル)ホスフィン、
【0023】クロロビス(2,4,6−トリフルオロフ
ェニル)ホスフィン、クロロビス(3,4,5−トリフ
ルオロフェニル)ホスフィン、クロロジ(3−トリフル
オロメチルフェニル)ホスフィン、クロロジ(4−トリ
フルオロメチルフェニル)ホスフィン、クロロビス
(2,4−ビストリフルオロメチルフェニル)ホスフィ
ン、クロロビス(3,5−ビストリフルオロメチルフェ
ニル)ホスフィン、クロロビス(2,6−ビストリフル
オロメチルフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,
4,6−トリストリフルオロメチルフェニル)ホスフィ
ン、クロロビス(3,4,5−トリストリフルオロメチ
ルフェニル)ホスフィン、クロロジ(3−ジメチルアミ
ノフェニル)ホスフィン、クロロジ(4−ジメチルアミ
ノフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4−ビスジ
メチルアミノフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,
5−ビスジメチルアミノフェニル)ホスフィン、クロロ
ビス(2,6−ビスジメチルアミノフェニル)ホスフィ
ン、
【0024】クロロビス(2,4,6−トリスジメチル
アミノフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,4,5
−トリスジメチルアミノフェニル)ホスフィン、クロロ
ジ(3−ビフェニル)ホスフィン、クロロジ(4−ビフ
ェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4−ジフェニル
フェニル)ホスフィン、クロロビス(3,5−ジフェニ
ルフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,6−ジフェ
ニルフェニル)ホスフィン、クロロビス(2,4,6−
トリフェニルフェニル)ホスフィン、クロロビス(3,
4,5−トリフェニルフェニル)ホスフィン、クロロジ
(α−ナフチル)ホスフィン、クロロジ(β−ナフチ
ル)ホスフィン、クロロジ(6−メトキシ−α−ナフチ
ル)ホスフィン、クロロジ(6−メトキシ−β−ナフチ
ル)ホスフィン、クロロジ(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)ホスフィン、
【0025】クロロジメチルホスフィン、クロロジエチ
ルホスフィン、クロロジイソプロピルホスフィン、クロ
ロジ−t−ブチルホスフィン、クロロジシクロプロピル
ホスフィン、クロロジシクロペンチルホスフィン、クロ
ロジシクロヘキシルホスフィン、クロロジシクロオクチ
ルホスフィン、クロロジシクロデシルホスフィン、クロ
ロジシクロドデシルホスフィン、クロロシクロヘキシル
フェニルホスフィン、ジクロロメチルホスフィン、ジク
ロロエチルホスフィン、ジクロロイソプロピルホスフィ
ン、ジクロロ−t−ブチルホスフィン、ジクロロシクロ
ペンチルホスフィン、ジクロロシクロプロピルホスフィ
ン、ジクロロシクロヘキシルホスフィン、ジクロロフェ
ニルホスフィン、ジクロロ4−メチルフェニルホスフィ
ン、ジクロロ2,6−ジメチルフェニルホスフィン、ジ
クロロ2−メトキシフェニルホスフィン、ジクロロ3−
クロロフェニルホスフィン、ジクロロ1−ナフチルホス
フィン、ジクロロ2−ナフチルホスフィン、2,2′−
ビス(ジクロロホスフィノ)−1,1′−ビナフチル、
2,2′−ビス(ジクロロホスフィノ)−6,6′−ジ
メチル−1,1′−ビフェニル、及び三塩化リン等が挙
げられる。
【0026】式(2)のハロゲン化ホスフィンに対する
式(1)のハロゲン化アリール又はスルホン酸アリール
の使用量は、ハロゲン化ホスフィン及びハロゲン化アリ
ール又はスルホン酸アリールの種類等に応じて変えるこ
とができるが、好ましくは0.1当量ないし30当量で
あり、更に好ましくは0.3当量ないし10当量であ
る。
【0027】本発明に用いられる反応溶媒として、非プ
ロトン性溶媒が挙げられる。好ましくはN,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,
N,N′,N′−テトラエチル尿素、テトラヒドロフラ
ン等が挙げられる。更に好ましくはN,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドである。
【0028】本発明に用いられるマグネシウム、アルミ
ニウム、錫またはマンガンの金属の形状は、特に限定さ
れず、板状、箔状、粉末状、切削片状、及び粒状等の何
れでもよい。
【0029】また、マグネシウム、アルミニウム、錫及
びマンガンから選択される少なくとも1種の金属のハロ
ゲン化ホスフィンに対する使用量は好ましくは0.3当
量ないし10当量、更に好ましくは0.5当量ないし2
当量である。
【0030】本発明に用いられる遷移金属触媒として
は、好ましくは、ニッケル触媒、パラジウム触媒、コバ
ルト触媒、鉄触媒、銅触媒、ルテニウム触媒、ロジウム
触媒、イリジウム触媒、白金触媒が挙げられる。更に好
ましくは、ニッケル触媒及びパラジウム触媒である。
【0031】ニッケル触媒としては、0価及び2価のニ
ッケル触媒が挙げられる。好ましくは、塩化ニッケル、
ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、ジ
クロロ〔ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン〕ニッケ
ル、ジクロロ〔1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)
エタン〕ニッケル、ジクロロ〔1,3−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)プロパン〕ニッケル、ジクロロ〔1,4
−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン〕ニッケル、ジ
クロロ〔1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェ
ロセン〕ニッケル、ジクロロ(1,5−シクロオクタジ
エン)ニッケル、ジクロロ(ビピリジル)ニッケル、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、ビス
(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル、及びビス
(トリフェニルホスフィン)ジカルボニルニッケル等が
挙げられる。
【0032】更に好ましくは、ジクロロ〔ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)メタン〕ニッケル、ジクロロ〔1,2
−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン〕ニッケル、ジ
クロロ〔1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパ
ン〕ニッケル、及びジクロロ〔1,4−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)ブタン〕ニッケルである。
【0033】パラジウム触媒としては、0価及び2価の
パラジウム触媒が挙げられる。好ましくは塩化パラジウ
ム、酢酸パラジウム、パラジウムアセチルアセトナー
ト、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロ
ロ〔ビス(トリフェニルホスフィン)〕パラジウム、ジ
クロロ〔ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン〕パラジ
ウム、ジクロロ〔1,2−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)エタン〕パラジウム、ジクロロ〔1,3−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)プロパン〕パラジウム、ジクロロ
〔1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン〕パラ
ジウム、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラ
ジウム、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム、
ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、および酢
酸〔ビス(トリフェニルホスフィン)〕パラジウム等の
パラジウム触媒である。
【0034】更に好ましくは、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム、ジクロロ〔ビス(トリフェ
ニルホスフィン)〕パラジウム、ジクロロ〔ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)メタン〕パラジウム、ジクロロ
〔1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン〕パラ
ジウム、ジクロロ〔1,3−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)プロパン〕パラジウム、ジクロロ〔1,4−ビス
(ジフェニルホスフィノ)ブタン〕パラジウムが挙げら
れる。
【0035】式(1)のハロゲン化アリール又はスルホ
ン酸アリールに対する遷移金属触媒の使用量は、好まし
くは0.001当量ないし1当量であり、更に好ましく
は0.01当量ないし0.5当量である。
【0036】本発明に好ましく用いられるホスフィン配
位子を有する遷移金属触媒は、ホスフィン配位子を持た
ない他の遷移金属触媒とホスフィン配位子から反応系内
で調製し用いることもできる。好ましいホスフィン配位
子としては、トリフェニルホスフィン、ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホス
フィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)
ブタン等が挙げられる。更に好ましくは1,2−ビス
(ジフェニルホスフィノ)エタンである。
【0037】本発明の反応温度は、好ましくは80℃な
いし160℃であり、更に好ましくは100℃ないし1
40℃である。反応時間は、用いたハロゲン化アリール
又はスルホン酸アリールの種類や量、遷移金属触媒の種
類や量、ハロゲン化ホスフィンの種類や量、マグネシウ
ム、アルミニウム、錫またはマンガンの金属の形状や
量、反応温度、反応溶媒等によっても変わるが、通常は
1日ないし10日である。
【0038】また、一般式(1)で表される化合物が、
軸不斉を有する場合やアリール基上の置換基に不斉の要
素がある場合には、本発明の反応において立体配置は保
持される。
【0039】本発明における反応操作手順は任意であ
り、溶媒、マグネシウム、アルミニウム、錫またはマン
ガンの金属、遷移金属触媒、ハロゲン化アリール又はス
ルホン酸アリール、及びハロゲン化ホスフィンをいかな
る順序で添加してもよい。
【0040】本発明の方法の一例を具体的に説明する
と、不活性ガス雰囲気下、非プロトン性溶媒に、アルミ
ニウム、ニッケル触媒、ハロゲン化アリール及びハロゲ
ン化ホスフィンを加え、加熱攪拌する。反応終了後、ト
ルエン等の有機溶媒及び水を加え、トルエン層と水層を
分離する。このトルエン層を水洗、乾燥後、減圧濃縮し
て、第三級ホスフィン誘導体を得ることができる。更に
必要に応じて再結晶、再沈殿あるいはクロマトグラフィ
ー等により精製することができる。
【0041】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。
【0042】実施例1 窒素ガス雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド10
cm3に、ジクロロ〔1,2−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)エタン〕ニッケル248mg(0.470mmo
l)、アルミニウム箔139mg(5.17mg−at
om)、及びヨードベンゼン0.52cm3(4.66
mmol)を加え、クロロジフェニルホスフィン0.8
4cm3(4.68mmol)を滴下し、100℃に加
熱し、24時間攪拌した。トルエン10cm3及び1m
ol・dm-3塩酸10cm3を加えた。トルエン層をガ
スクロマトグラフィーにより分析した結果、トリフェニ
ルホスフィンの収率は81%であった。
【0043】実施例2〜33 実施例1において、ハロゲン化ホスフィン、ハロゲン化
アリール又はスルホン酸アリール、金属、遷移金属触
媒、モル比、あるいは反応時間を表−Aに示す通りに変
えた以外は、実施例1と同様にして反応を行った。その
結果を表−Aに併記する。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】本発明においては、マグネシウム、アル
ミニウム、錫又はマンガンの金属及び遷移金属触媒の存
在下で、ハロゲン化アリール又はスルホン酸アリールと
ハロゲン化ホスフィンを反応させることにより、第三級
ホスフィン誘導体を、簡便かつ安全に製造することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA06 BA27A BA27B BC29A BC65A BC68A BC68B BC69A BC72A BC72B BC75A BE03A BE03B BE27A BE27B BE33A BE33B CB01 CB25 DA02 4H039 CA90 CD20 CD40 4H050 AA02 BA06 BA09 BA11 BA16 BA17 WA15 WA26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム、アルミニウム、錫及びマ
    ンガンから選択される少なくとも1種の金属及び遷移金
    属触媒の存在下、下記一般式(1) 【化1】 〔式(1)中、R1はアリール基を表し、Xはハロゲン
    原子、アルキルスルホニルオキシ基、パーフルオロアル
    キルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ
    基を表す。〕で示されるハロゲン化アリール又はスルホ
    ン酸アリールと下記一般式(2) 【化2】 〔式(2)中、R2及びR3は同じでも異なってもよく、
    それぞれアリール基、アルキル基又はシクロアルキル基
    を表し、Yはハロゲン原子を表し、m及びnは、それぞ
    れ0又は1を表す。〕で示されるハロゲン化ホスフィン
    を反応させることを特徴とする下記一般式(3) 【化3】 〔式(3)中、R1はアリール基を表し、R2及びR3
    同じでも異なってもよく、それぞれアリール基、アルキ
    ル基又はシクロアルキル基を表し、m及びnは、それぞ
    れ0又は1を表す。〕で示される第三級ホスフィン誘導
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 遷移金属触媒が、ニッケル触媒あるいは
    パラジウム触媒であることを特徴とする請求項1に記載
    の第三級ホスフィン誘導体の製造方法。
JP10313380A 1998-11-04 1998-11-04 第三級ホスフィン誘導体の製造方法 Pending JP2000143682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313380A JP2000143682A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 第三級ホスフィン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313380A JP2000143682A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 第三級ホスフィン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143682A true JP2000143682A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18040580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313380A Pending JP2000143682A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 第三級ホスフィン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501877A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホスフィンオキシド化合物およびスルホキシド化合物を用いる触媒作用
CN111440213A (zh) * 2020-04-07 2020-07-24 西安近代化学研究所 一种过渡金属催化芳香硝基c-no2转化为c-p键方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501877A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホスフィンオキシド化合物およびスルホキシド化合物を用いる触媒作用
CN111440213A (zh) * 2020-04-07 2020-07-24 西安近代化学研究所 一种过渡金属催化芳香硝基c-no2转化为c-p键方法
CN111440213B (zh) * 2020-04-07 2022-10-25 西安近代化学研究所 一种过渡金属催化芳香硝基c-no2转化为c-p键方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2385421C (en) Chiral phosphines, transition metal complexes thereof and uses thereof in asymmetric reactions
JP5376743B2 (ja) アダマンチル基を有するホスファンリガンド、その製造および接触反応におけるその使用
US6924389B2 (en) Method for producing diphosphines and the use thereof
CN110240616B (zh) 三联芳单膦配体、它们的制备方法和在催化偶联反应中的用途
Štěpnička Coordination and catalytic chemistry of phosphinoferrocene carboxamides
US6124462A (en) Catalysis using phosphine oxide compounds
US7709655B2 (en) Clickphosphines for transition metal-catalyzed reactions
JP2006517961A (ja) ホスフィン化合物、中間体、パラジウム錯体、及び該錯体を使用する不飽和化合物の製造方法
ES2283850T3 (es) Nuevos complejos de carbeno-niquel, -paladio y -platino, su produccin y utilizacion en reacciones cataliticas.
JP3640435B2 (ja) パラダサイクル触媒を用いた芳香族オレフィンの製造方法
Kottsieper et al. Synthesis of enantiopure C1 symmetric diphosphines and phosphino-phosphonites with ortho-phenylene backbones
AU2011301115B2 (en) Biaryl diphosphine ligands, intermediates of the same and their use in asymmetric catalysis
US8772520B2 (en) Preparation of a metal complex
JP2000143682A (ja) 第三級ホスフィン誘導体の製造方法
US20050107608A1 (en) Ligands for use in catalytic processes
JP2002527413A (ja) 触媒用の重合体に担持された燐配位子
US7009065B2 (en) Ferrocenyl ligands and the use thereof in catalysis
US6762330B2 (en) Catalysis using phosphine oxide and sulfoxide compounds
JP4795559B2 (ja) l−メントールの製造方法
JP2001163864A (ja) エナミン類の不斉水素化によるキラルアミン類の製造方法
JP3720874B2 (ja) 新規のパラダサイクル及びそれらの製造方法
CA2385960C (en) Catalysis using phosphine oxide compounds
US20060058178A1 (en) Aromatic compounds containing nitrogen and p- functionalized amines, the production thereof and their use in catalytic reactions
JP2000109490A (ja) 第3級ホスフィンの製造法
Burlas An Evaluation of the Ligand Effects on Neopentyl Phosphine Derived Precatalysts for N-Arylation Reactions and for the Cross-Coupling of Aryl Acetylenes with Propargyl Alcohols and Amides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080716