JP2000140285A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000140285A
JP2000140285A JP10318256A JP31825698A JP2000140285A JP 2000140285 A JP2000140285 A JP 2000140285A JP 10318256 A JP10318256 A JP 10318256A JP 31825698 A JP31825698 A JP 31825698A JP 2000140285 A JP2000140285 A JP 2000140285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
special
game
big hit
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10318256A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Nagano
光容 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP10318256A priority Critical patent/JP2000140285A/ja
Publication of JP2000140285A publication Critical patent/JP2000140285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、可変表示ゲームにおいて、大当た
りが終了後に、面白味を発揮し、遊技者に楽しんでもら
える遊技機を提供する。 【解決手段】 本発明は、可変表示ゲームで大当たり図
柄が特定図柄で第1特別遊技状態が生起したときには
(S51)、この第1特別遊技状態が終了後には第2特
別遊技状態になり(S54)、この第2特別遊技状態に
おいて特殊態様を生起すると(S57)、この第2特別
状態が延長される(S58)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の図柄を変動
表示する図柄表示部を有する遊技機であって、可変表示
ゲームにおける、第1特別遊技状態(大当たり)が生起
した後の可変表示ゲームに関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機としてのパチンコ機には、図柄表
示装置が配置してあって、その図柄表示装置に付設の液
晶式の図柄表示器は複数の図柄を変動表示可能な複数の
図柄表示部L1、L2、L3を区分表示し、遊技球が図
柄始動ゲートに入賞することによって、前記各図柄表示
部L1、L2、L3の図柄が変動を開始し、所定時間後
に、順次図柄が停止する可変表示ゲームが行われ、その
確定図柄の組合せが、例えば、全て同じ図柄(大当たり
図柄)であるとき、遊技者にとって有利な第1特別遊技
状態(大当たり)が生起するというものがある。そし
て、図柄には特定図柄と非特定図柄が予め設定してあ
り、大当たり図柄が特定図柄であるときには、大当たり
を高確率等に変更する形式のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の形式の遊技機
は、大当たり(特別遊技状態)が生起した後の可変表示
ゲームが画一的であり面白味に欠ける。そこで、本発明
は、大当たりが終了後に、面白味を発揮し、遊技者に楽
しんでもらえる遊技機を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機は、複
数の図柄を可変表示可能な図柄表示部で可変表示ゲーム
を行い、図柄表示部の図柄には特定図柄を含み、大当た
り図柄が特定図柄で第1特別遊技状態が生起したときに
は、この第1特別遊技状態が終了後には第2特別遊技状
態になり、この第2特別遊技状態において特殊態様を生
起すると、この第2特別状態が延長される。従って、遊
技者は、特定図柄での大当たりとなると、次に、特殊態
様になることを願いながら遊技をすることになり、従来
にない面白味を得ることができる。
【0005】又、請求項2の遊技機は、複数の図柄を可
変表示可能な図柄表示部で可変表示ゲームを行い、図柄
表示部の図柄には特定図柄を含み、大当たり図柄が特定
図柄で第1特別遊技状態が生起したときには、この第1
特別遊技状態が終了後に第3特別遊技状態になり、この
第3特別遊技状態において特殊態様を生起すると、大当
たりとなる確率が変更される。遊技者は特定図柄での大
当たりの次に特殊態様になることを望みながら遊技を継
続することができる。
【0006】請求項3の遊技機は、複数の図柄を可変表
示可能な図柄表示部で可変表示ゲームを行い、第1特別
遊技状態が終了後は通常状態で可変表示ゲームを行い、
この通常状態における可変表示ゲームにおいて特殊態様
が生起すると、第4特別遊技状態となる。従って、遊技
者は、大当たりの次に特殊態様になることを願いながら
遊技をすることになり、従来にない面白味を得ることが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1(正面図)は遊技機としての
パチンコ機1を示し、このパチンコ機の側部には球貸機
20が設置してあって、この球貸機20にはカードリー
ダ(図示略)が内蔵してある。又、この球貸機20の正
面パネル21には、この球貸機の作動が有効であるとき
の表示ランプやカード挿入口22が設けてある。一方、
パチンコ機の前面パネル11に取り付けてある供給皿1
2には、前記球貸機20の操作釦等が配設してあり、具
体的には、前記カード挿入口22に挿入されたカードの
残高(度数)等を表示する表示器13a、遊技者の操作
により球貸機20を介してパチンコ機に貸球を供給する
変換釦13b、カード返却用の返却釦13cが設けてあ
る。
【0008】尚、供給皿12の下には貯留皿17が配設
してあって、供給皿12が満杯となったときオーバーフ
ローした賞品球を貯留する。又、発射装置のハンドル1
8の操作により前記供給皿12からの1球毎に供給され
る遊技球をガイドレール3で案内して遊技領域8に発射
する。遊技領域8のほぼ中央部には、図柄表示装置10
が配置してあり、その図柄表示装置10には複数の変動
図柄を介して可変表示ゲームを行う図柄表示器Lを有し
ている。そして、この図柄表示器Lは、可変表示ゲーム
を実施しているときには左図柄表示部L1、中図柄表示
部L2、右図柄表示部L3に区分表示可能とする。
【0009】尚、この図柄表示部L1、L2、L3に
は、図柄として、数字の「0〜9」とローマ字「A〜
E」を表示し、第1特別遊技状態(大当たり)のときに
は、図柄表示部L1、L2、L3には同じ図柄(大当た
り図柄)を表示し、リーチのときには図柄表示部L1、
L3に同じ図柄(リーチ図柄)を表示し、外れのときに
はそれ以外の図柄を表示する。尚、前記図柄「0〜9、
A〜E」の内、「3、5、7、A、E」での大当たり図
柄を特定図柄での大当たりとする。
【0010】又、図柄表示装置10の左右側部には、普
通図柄始動ゲート2a、2bが備えてあり、遊技球が通
過すると、検出器(図示略)が発する図柄始動信号によ
って、後述の大入賞口6に付設の普通図柄表示器7の図
柄が変動を開始し、所定時間経過後に停止し、その確定
図柄が予め設定した図柄と一致したとき当たりとなり、
普通電動役物(図柄始動ゲート)5を所定時間、開成す
る。尚、この当たりの確率は、低確率においては、例え
ば、1/10である。そして、この図柄始動ゲート5に
遊技球が入賞すると、その遊技球は検出器(図示略)で
検出されて入賞信号を発し、後述の制御装置で可変表示
ゲームに寄与する判定メモリQ(I)に順次記憶される
と共に、その記憶の未処理の可変表示ゲーム数に対応し
て、記憶ランプLRが点灯して、遊技者に残りの可変表
示ゲームの数を知らせる。又、遊技領域8には、その
他、普通入賞口4a、4b等が配設してある。
【0011】次に、前記構成の遊技機における可変表示
ゲームの処理について、制御装置(CPU、RAM、R
OM、I/Oインターフェース等で構成)によって、R
OMに記憶されている概念を示す制御フローを参照して
説明する。この遊技機に電源が投入されると、通常状態
における可変表示ゲームを行うために、各種の変数が初
期化されると共に、確率変動する遊技機にあっては低確
率状態に設定される。尚、この電源投入による初期状態
は、大当たり等が終了した段階において、同様に設定さ
れる機種がある。
【0012】図2は、可変表示ゲームの処理過程を示す
制御フローであるが、実際の割り込み処理とは異なって
一連の処理過程を示す。先ず、普通図柄始動ゲート2
a、2bに遊技球が、入賞したか否かを検出器(図示
略)で検出し(S10)、その検出器の図柄始動信号に
よって、普通図柄表示器7の図柄が変動を開始すると共
に、タイマTの初期化を行う(S11)。そして、図柄
変動時間Tが、予め設定の時間Tf(=30秒)になる
と、変動図柄を停止すると共に(S12、S13)、当
たりか否かを判断する(S14)。この当たりか否かの
判定は、当たりカウンタ(0〜99)の循環カウンタを
使用し、「0〜9」を選定したとき(確率1/10)当
たりと判断する。
【0013】当たりであるときには、普通電動役物(図
柄始動ゲート)5を開成すると共にタイマTの初期化を
行い(S15)、予め設定の時間Td(=0.2秒)に
なると閉成する(S16、S17)。そして、遊技球が
図柄始動ゲート5に入賞したときには、判定メモリQ
(I)に順次記憶すると共に(S20、S21)、先
ず、判定カウンタHcが「7」であるか否かを判断し、
大当たりとなると、判定変数QQを1にセットする(S
22、S23)。尚、この判定カウンタHcは、電源投
入時に初期化され、リセット時間(2ms)(全プログ
ラムを実行する時間)毎に、1を加算し、247で初期
化され、0〜246の循環数である。そのため、Hcが
「7」で大当たりと判断すると、大当たりの確率は低確
率(1/247)である。
【0014】大当たりでないときには、判定カウンタH
cが「80〜90」の値であるか否かを判断し(S2
4)、範囲内であるときには、判定変数QQを2にセッ
トして、リーチアクションを行った後に、外れ処理を行
う(S25)。又、判定カウンタHcが、前記以外の値
のときには、外れ処理を行うために、判定変数QQを3
にセットする(S26)。
【0015】そして、図柄表示部L1、L2、L3の図
柄を一斉に可変表示すると共にタイマTの初期化を行
う。又、同時に、前記判定変数QQに基づいて、各図柄
表示部L1、L2、L3の停止図柄を選定する(S3
0)。尚、この停止図柄は、よく知られているように、
例えば、図柄循環カウンタによって選定される。又、タ
イマTは、リーチアクションを行わないとき、後記のt
3時間までに、左図柄表示部L1、右図柄表示部L3及
び中図柄表示部L2を変動表示する時間である。そし
て、タイマTが、予め設定された時間t1(=3秒)を
経過したときには、左図柄表示部L1の図柄を停止表示
する(S31、S32、S33)。次に、タイマTが、
予め設定の時間t2(=6秒)を経過したときには、右
図柄表示部L3の図柄を停止表示する(S34、S3
5、S36)。
【0016】次に、判定変数QQが1か2であるかを判
断して(S40)、リーチアクションを行うか否かを判
断する。そして、判定変数QQが1か2であるときには
リーチアクションを行う(S41)。このリーチアクシ
ョンは、例えば、中図柄表示部L2の変動する図柄を遊
技者が認識できる程度にゆっくり、5秒間、変動表示さ
せた後に停止表示する。そして、リーチアクションが終
了すると、判定変数QQが1であるときには、中図柄表
示部L2に大当たり図柄を表示し、第1特別遊技状態
(大当たり)処理を行う(S42、S43、S44)。
この大当たりの処理は、例えば、大入賞口6の扉6aが
所定時間、所定回数、開成して、多量の賞品球の払出を
可能にする。そして、この大当たり処理が終了したとき
には、大当たり終了フラグFsを1にセットする(S4
5)。
【0017】前記ステップ42において、リーチアクシ
ョンが終了して、大当たりでないとき(QQ=2)に
は、中図柄表示部L2に外れ図柄を停止表示して終了す
る(48)。又、前記ステップ40で、外れと判断され
たときには、タイマTが予め設定の時間t3(=8秒)
を経過した後に(S46、S47)、中図柄表示部L2
に外れ図柄を停止表示する(S48)。
【0018】(第1の実施の形態)本実施の形態は、前
記可変表示ゲームにおいて、第1特別遊技状態(大当た
り)が終了した後に実行するものであり、図3に概念を
示す制御フローを参照して説明する。大当たりが終了し
たとき(Fs=1)(S50)、特定図柄(「3、5、
7、A、E」)での大当たりであったか否かを判断し
(S51)、特定図柄での大当たりでないときには、大
当たり終了フラグFsを0にセットして終了する(S5
2)。この処理によって、可変表示ゲームは、電源投入
時と同じ条件で、以後、可変表示ゲームを行う。
【0019】しかし、特定図柄での大当たりのときには
第2特別遊技状態を生起させ、図柄カウンタIを0にセ
ットすると共に、図柄変動制限数Ieを100にセット
する(S53)。そして、普通図柄表示器7の図柄変動
時間を、Tf(=30秒)からTf’(=6秒)に短縮
設定すると共に、普通電動役物(図柄始動ゲート)5の
開成時間をTd(=0.2秒)からTd’(=1.8
秒)に、長時間開成するように設定する。又、リーチア
クションを行わない(QQ=3)ときには、図柄表示部
L1、L2、L3の変動時間を8秒から5秒に短縮させ
るために、t1’=2、t2’=4、t3’=5に、リ
ーチアクションを行うときには、t1’=2、t2’=
4、t3’=8に設定する(S54)。
【0020】この第2特別状態においては、前記したよ
うに設定変更して、可変表示ゲーム(図2(SUB
(A))を実行する(S55)。この結果、普通図柄表
示器7の図柄変動時間は短縮されるので、普通電動役物
(図柄始動ゲート)5の開く回数は増加すると共に、開
成時間は長いので、多数の遊技球が入賞して、多くの賞
品球の払出を可能にするため、遊技球の消費を減少させ
ることができる。更に、図柄始動ゲート5に入賞するこ
とによって可変表示ゲームを行う遊技球数は、Q(I)
(4に限定)で限定されているが、図柄表示時間が短縮
してあるので、多くの入賞球に対して可変表示ゲームの
実行を可能にして、大当たりとなる可能性が増加する。
そして、図柄表示ゲームがされ、且つ、大当たりが生じ
ないときには、図柄カウンタIに1を加算して計数する
(S56)。
【0021】しかし、前記可変表示ゲームにおいて、特
殊態様が生起したか否か、即ち、リーチ(QQ=2)を
選定したときには、可変表示ゲームの図柄変動制限数I
eを10回、増加させる(S57、S58)。これによ
って、第2特別遊技状態は延長される。そして、図柄カ
ウンタIが図柄変動制限数Ie以上になったときには、
大当たり終了フラグFsを0にセットして終了する(S
59、S52)。この様に、図柄変動制限数Ieを設け
ることによって、遊技者と遊技店との調和を図ってい
る。
【0022】この第1の本実施の形態は、大当たりが終
了後、特定図柄での大当たりのときには、第2特別遊技
状態となって、少なくとも、100回の可変表示ゲーム
をなすことができると共に、特殊態様を生起したときに
は、更に、可変表示ゲームの回数が増加して延長させ
る。そして、この第2特別遊技状態においては、普通図
柄表示器7の図柄変動時間は短縮され、図柄始動ゲート
5の開成時間が長いので遊技球の消費を減少させること
ができる。
【0023】尚、この第1の実施の形態において、図柄
変動制限数Ieを増加させる特殊態様を、リーチ(QQ
=2)となる毎に増加するように設定してあるが、増加
は1回に限定してもよいし(即ち、ステップ58の実行
は1回に限定)、特定の図柄(例えば「7」)のリーチ
が出現したときに限定したり、図柄表示部L1、L2、
L3において「1、2、3」の様に特殊な図柄配置を表
視したとき等に限定してもよいし、或いは、可変表示ゲ
ームが10回以内において、出現したとき等、可変表示
ゲームの回数に依存するように制限して設定してもよ
い。更には、リーチ(QQ=2)が出現したとき、その
リーチを複種類に区分けして、その種類に対応して、図
柄変動制限数Ieを特定回数増加したり、或いは、反対
に減少させる等、種々の制限を設けることができる。
又、前記大当たり後の時間短縮の可変表示ゲームにおい
て、リーチ(QQ=2)態様を、可変表示ゲームでは表
示されない図柄を表示して、遊技者にその旨を報知する
ことも興味を持たせるのに役に立つ。
【0024】(第2の実施の形態)本実施の形態は図4
に示すように、第1特別遊技状態(大当たり)終了後
に、大当たりとなる確率が変動する遊技機の形式に対す
るものであり、可変表示ゲームは図2に示す制御フロー
を実行するため、可変表示ゲームの説明は省略し、大当
たりが終了後の処理について説明する。図2に示す可変
表示ゲームにおいて、大当たり処理が終了した(Fs=
1)ときには、特定図柄(「3、5、7、A、E」)で
の大当たりであったか否かを判断し(S60、S6
1)、特定図柄での大当たりでないときには、大当たり
終了フラグFsを0にセットして終了する(S62)。
この処理によって、可変表示ゲームは、電源投入時と同
じ条件で、以後、可変表示ゲームを行う。
【0025】しかし、特定図柄での大当たりのときに
は、図柄カウンタIを0にセットすると共に、図柄変動
制限数Ieを100にセットし、大当たり確率の変更イ
ンデックスIqを1にセットする(S63)。そして、
大当たり確率を予め設定の記憶数H(Iq)にセットし
て、第3の特別遊技状態を生起させる(S64)。尚、
この記憶数H(1)には、低確率(1/247)より高
確率の5/247、H(2)には10/247……の様
に、順次高確率に設定してある。
【0026】この第3特別遊技状態においては、大当た
りとなる確率を、高確率に変更して(具体的には、判定
カウンタHcの値が「7〜11」のとき大当たり)、可
変表示ゲームを実行し(S65)、大当たりが生起しな
いときには、図柄カウンタIに1を加算して計数する
(S66)。しかし、この第3特別遊技状態における可
変表示ゲームにおいて、特殊態様を生起する毎に、例え
ば、リーチ(QQ=2)が選定される毎に、変更インデ
ックスIqを増加させ、記憶数H(Iq)にセットし直
す(S67、S68、S69)。この記憶数H(Iq)
は、前記した様に、大当たりの確率が更に高確率になる
ので、以後の可変表示ゲームにおいて大当たりになり易
い。そして、可変表示ゲーム数が図柄変動制限数Ie以
上になったときには、大当たり終了フラグFsを0にセ
ットして終了する(S70、S62)。
【0027】尚、記憶数H(Iq)は、リーチ(QQ=
2)になる毎に変更する構成であるが、このリーチの他
に、前記第1の実施の形態と同様に、特定の図柄(例え
ば「7」)によるリーチ)や図柄表示部L1、L2、L
3が「1、2、3」の特殊な図柄の組合せ、又は、可変
表示ゲームの回数に依存するように制限して設定しても
よい。更には、リーチ(QQ=2)が出現したとき、そ
のリーチを複種類に区分けして、その種類に対応して、
Iqを1の増加ではなく、2増加にして、更に高確率に
変更したり、或いは、高確率から、低確率に変更したり
等、種々の条件で変更すると、更に面白味がある遊技と
することができる。又、記憶数H(Iq)には、変更イ
ンデックスIqに対して高確率順ではなく、アットラン
ダムに配置してもよく、リーチが出現すると、反対に確
率が減少することとなって、遊技にバラエティーを持た
せることができる。又、図柄変動制限数Ieを設けず、
次の大当たりが生起するまで高確率状態を維持してもよ
いし、前記第2の特別態様におけるステップ54のよう
に、図柄変動時間を変更して構成してもよい。以上のよ
うに、前記第3特別遊技状態では、大当たりとなる確率
を特殊態様が生起すると変更するので面白味のある遊技
となる。
【0028】(第3の実施の形態)本実施の形態は、大
当たり終了後に、図柄の変動時間や大当たりの確率等が
変動する遊技機形式であるが、図5に示すように、第1
特別遊技状態(大当たり)が終了後に通常状態となり、
この通常状態において特殊態様(例えば、リーチ(QQ
=2))が生起した後に、図柄の変動時間等を変更する
ものである。そこで、可変表示ゲームは図2に示す制御
フローを実行するため、可変表示ゲームの説明は省略し
大当たりが終了後の処理について説明する。図2に示す
可変表示ゲームにおいて、大当たりが生起して終了した
(Fs=1)ときには、特定図柄での大当たりであった
か否かに拘らず(勿論、特定図柄に限定してもよいし、
特定図柄を設定しなくてもよい)、図柄カウンタIを0
にセットすると共に、図柄変動制限数Ieを10にセッ
トする(S82)。
【0029】そして、通常状態(電源投入時とほぼ同じ
条件)で可変表示ゲームを行い(S83)、大当たりが
生起しないときには、図柄カウンタIに1を加算して計
数する(S84)。しかし、前記可変表示ゲームにおい
て特殊態様が生起したか、例えば、リーチ(QQ=2)
が生起したか否かを、図柄変動制限数Ie(=10)ま
で判断する(S85、S86)。即ち、電源投入時と同
じ条件で可変表示ゲームを行い、その可変表示ゲームに
おいて、特殊な態様であるリーチ(QQ=2)が生起し
たとき、特典を与える遊技構成である。
【0030】そこで、10回まで許容される可変表示ゲ
ームにおいて、リーチ(QQ=2)を得たときには、再
度、図柄カウンタIを0にセットすると共に、図柄変動
制限数Ieを100にセットすると共に、普通図柄表示
器7の図柄変動時間を、Tf(=30秒)からTf’
(=6秒)に短縮設定すると共に、普通電動役物(図柄
始動ゲート)5の開成時間をTd(=0.2秒)からT
d’(=1.8秒)に、長時間開成するように設定す
る。又、リーチアクションを行わない(QQ=3)とき
には、図柄表示部L1、L2、L3の変動時間を8秒か
ら5秒に短縮させるために、t1’=2、t2’=4、
t3’=5に、リーチアクションを行うときには、t
1’=2、t2’=4、t3’=8に設定する(S8
7)。
【0031】そして、以上のように、遊技者に特典を与
える第4特別遊技状態に設定変更して、可変表示ゲーム
(図2(SUB(A))を実行すると(S88)、前記
第1の実施の形態と同様に、普通図柄表示器7の図柄変
動時間は短縮されるので、普通電動役物(図柄始動ゲー
ト)5の開く回数は増加すると共に、開成時間は長いの
で、多数の遊技球が入賞して、多くの賞品球の払出を可
能にするため、遊技球の消費を減少させることができ
る。更に、図柄表示時間が短縮してあるので、多くの入
賞球に対して可変表示ゲームの実行を可能にして、大当
たりとなる可能性が増加する。そして、大当たりが生起
しないときには、図柄カウンタIに1を加算し(S8
9)、図柄カウンタIが図柄変動制限数Ie以上になっ
たときには、大当たり終了フラグFsを0にセットして
終了する(S90、S81)。
【0032】以上のように、この第3の実施の形態は、
第1特別遊技状態が終了した後は、通常状態で可変表示
ゲームを行い、その後、特殊態様が生起したとき、第4
特別遊技状態の恩典を得ることができる遊技形式であ
る。尚、この第3の実施の形態において、特定図柄での
大当たりに無関係で構成してあるが、例えば、大当たり
となったとき、図柄カウンタIが50回以上残っている
ときには、この大当たり処理が終了後は、ステップ82
で設定する図柄変動制限数Ieを残りの回数(50以
上)に設定して、遊技者に前記図柄変動時間の短縮等の
特典を与える。又、ステップ82の条件として、特定図
柄の大当たりであったか否かを判断し、特定図柄での大
当たりのときには、図柄変動制限数Ieを10ではなく
50に設定して、特典を区別するように構成することで
あってもよい。
【0033】前記した様に、各実施の形態における大当
たり後の処理は、特殊態様を生起することを条件とし、
例としてリーチ(QQ=2)を条件としてあるが、例え
ば、特定入賞口に入賞したときの抽選を介して選定した
り等、遊技機の機種を考慮して特殊態様の形態を採用で
きることはいうまでもない。又、特殊態様が生起したと
き、大当たりとなる確率を第2の実施の形態のように高
確率に設定する等、に構成してもよい。
【0034】又、前記各実施の形態における第2、3、
4特別遊技状態において、普通電動役物(図柄始動ゲー
ト)5を所定時間、開成する当たりの確率を高確率(例
えば、9/10)に設定してもよい。又、前記第2、4
特別遊技状態における条件(S54、S87)は、全て
である必要はなく何れかを選択して変更してもよいし、
更に、前記第1、2、3の実施の形態における第2、
3、4特別遊技状態の条件は、遊技機の形式と遊技者及
び遊技店を考慮して、適宜組み合せて構成できることは
いうまでもない。更に、本発明は、単数の図柄表示部を
有する遊技機、或いは、他の遊技機(スロットマシン
等)にも適用できることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】請求項1の遊技機は、大当たり図柄が特
定図柄となった後に、特殊態様を生起すると、この第2
特別状態が延長され、請求項2の遊技機は、大当たり図
柄が特定図柄となった後に、特殊態様を生起すると大当
たりとなる確率が変更される第3特別遊技状態になり、
請求項3の遊技機は、大当たり図柄が特定図柄となった
後に、特殊態様を生起すると第4特別遊技状態となる。
従って、遊技者は、前記何れの構成の遊技機において
も、特定図柄での第1特別状態(大当たり)の次に、特
殊態様になることを願いながら遊技をすることになり、
従来にない面白味を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の正面図である。
【図2】各実施の形態に共通の可変表示ゲームの制御フ
ロー図である。
【図3】第1の実施の形態の大当たりが終了後の制御フ
ロー図である。
【図4】第2の実施の形態の大当たりが終了後の制御フ
ロー図である。
【図5】第3の実施の形態の大当たりが終了後の制御フ
ロー図である。
【符号の説明】
10 図柄表示装置 2a、2b 普通始動ゲート 5 普通電動役物(図柄始動ゲート) 6 大入賞口 7 普通図柄表示器 L 図柄表示器 L1〜L3 図柄表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の図柄を可変表示可能な図柄表示部
    で可変表示ゲームを行い、大当たり図柄が表示されると
    第1特別遊技状態を生起する遊技機であって、 前記図柄表示部の図柄には特定図柄を含み、 前記大当たり図柄が特定図柄で第1特別遊技状態が生起
    したときには、この第1特別遊技状態が終了後に第2特
    別遊技状態になり、 この第2特別遊技状態において特殊態様を生起すると、
    この第2特別状態が延長されることを特徴とする遊技
    機。
  2. 【請求項2】 複数の図柄を可変表示可能な図柄表示部
    で可変表示ゲームを行い、大当たり図柄が表示されると
    第1特別遊技状態を生起する遊技機であって、 前記図柄表示部の図柄には特定図柄を含み、 前記大当たり図柄が特定図柄で第1特別遊技状態が生起
    したときには、この第1特別遊技状態が終了後に第3特
    別遊技状態になり、 この第3特別遊技状態において特殊態様を生起すると、
    大当たりとなる確率が変更されることを特徴とする遊技
    機。
  3. 【請求項3】 複数の図柄を可変表示可能な図柄表示部
    で可変表示ゲームを行い、大当たり図柄が表示されると
    第1特別遊技状態を生起する遊技機であって、 第1特別遊技状態が終了後は通常状態で可変表示ゲーム
    を行い、 この通常状態における可変表示ゲームにおいて特殊態様
    が生起すると、第4特別遊技状態となることを特徴とす
    る遊技機。
JP10318256A 1998-11-10 1998-11-10 遊技機 Pending JP2000140285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318256A JP2000140285A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318256A JP2000140285A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173951A Division JP4003408B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 遊技機
JP2006278453A Division JP2007000668A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000140285A true JP2000140285A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18097185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318256A Pending JP2000140285A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000140285A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2002159677A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2004105293A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2005323922A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Newgin Corp 遊技機
JP2006095216A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011019999A (ja) * 2004-09-03 2011-02-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304326A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機の当たり発生確率制御装置
JPH08131622A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09122317A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JPH09206438A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09276497A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Taiyo Elec Kk 弾球遊技機
JPH10266A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH10113448A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304326A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機の当たり発生確率制御装置
JPH08131622A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09122317A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sankyo Kk 遊技機
JPH09206438A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH09276497A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Taiyo Elec Kk 弾球遊技機
JPH10266A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH10113448A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159677A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2002028320A (ja) * 2001-06-08 2002-01-29 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2004105293A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2005323922A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Newgin Corp 遊技機
JP4560332B2 (ja) * 2004-05-17 2010-10-13 株式会社ニューギン 遊技機
JP2006095216A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011019999A (ja) * 2004-09-03 2011-02-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009039239A (ja) 遊技機、プログラムおよび記憶媒体
JP2003190511A (ja) パチンコ機
JP2000140285A (ja) 遊技機
JP4003408B2 (ja) 遊技機
JP2004283197A (ja) 遊技機
JP2000325575A (ja) パチンコ機
JP2007000668A (ja) 遊技機
JP4029023B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2866722B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11188150A (ja) 遊技機
JP2009189872A (ja) 遊技機
JP2001149586A (ja) 遊技機
JP6851065B2 (ja) 遊技機
JP3752992B2 (ja) 遊技機
JP3879390B2 (ja) 遊技機
JPH04193283A (ja) 遊技機
JP3350016B2 (ja) 弾球遊技機
JP4292602B2 (ja) 遊技機
JP3350021B2 (ja) 弾球遊技機
JP2020203129A (ja) 遊技機
JP3108416B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002126282A (ja) 遊技機
JP2000061081A (ja) 遊技機
JP2000229152A (ja) 遊技機
JP2000225242A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617