JP2000138959A - 移動局における制御チャネルの選択方法 - Google Patents

移動局における制御チャネルの選択方法

Info

Publication number
JP2000138959A
JP2000138959A JP10308452A JP30845298A JP2000138959A JP 2000138959 A JP2000138959 A JP 2000138959A JP 10308452 A JP10308452 A JP 10308452A JP 30845298 A JP30845298 A JP 30845298A JP 2000138959 A JP2000138959 A JP 2000138959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
standby
reception level
communication network
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10308452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846069B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Taguchi
信幸 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30845298A priority Critical patent/JP3846069B2/ja
Publication of JP2000138959A publication Critical patent/JP2000138959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846069B2 publication Critical patent/JP3846069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローミング機能を有する移動局が待受を実行
するための制御チャネルを選択するに際して、移動局に
おいて消費電力の抑制を図ることができると共に、使い
勝手の向上を図ることを目的とする。 【解決手段】 移動通信システムにおける移動局は、待
受を実行している制御チャネルがホームの通信網に属し
ているときには、周辺の複数の待受候補の制御チャネル
のうちローミング先の通信網に属している制御チャネル
の受信レベルを測定値から低下するように補正する構成
としたので、ホームからローミング先へゾーン移行する
タイミングは、従来の方法では図中(b)であるが、本
発明の方法では図中(c)となる。これにより、待受を
実行するための制御チャネルがホームとローミング先と
の間で頻繁に変化することがなくなり、位置登録を頻繁
に繰返し実行することがなくなる。また、ホームの通信
事業者から所定のサービスが提供されている一方で、ロ
ーミング先の通信事業者から上記所定のサービスが提供
されていないような状況であっても、上記所定のサービ
スを長時間にわたって受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
における移動局が一の制御チャネルにより待受を実行し
ているときに待受を実行するための次の制御チャネルと
して他の制御チャネルを選択する方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話システム、自
動車電話システムなどの移動通信システムにおいて、携
帯電話装置、自動車電話装置などの移動局は、複数の通
信事業者の無線基地局を介して通信することを可能とす
るローミング機能を有している。
【0003】この場合、移動局において、マイクロコン
ピュータを主体としてなる制御回路は、例えば、ホーム
の通信網に属している制御チャネルにより待受を実行し
ているときには、そのホームの通信網に属している制御
チャネルの受信レベルがローミング先の通信網に属して
いる制御チャネルの受信レベルよりも小さくなり、且
つ、それらの受信レベルの差が指定されたゾーン移行レ
ベル差(ΔL)よりも大きくなったときに、ホームの通
信網に属している制御チャネルによる待受を停止し、ロ
ーミング先の通信網に属している制御チャネルによる待
受を開始するようになり、つまり、ホームからローミン
グ先にゾーン移行して待受を実行するようになってい
る。
【0004】また、これとは逆に、制御回路は、ローミ
ング先の通信網に属している制御チャネルにより待受を
実行しているときには、そのローミング先の通信網に属
している制御チャネルの受信レベルがホームの通信網に
属している制御チャネルの受信レベルよりも小さくな
り、且つ、それらの受信レベルの差が指定されたゾーン
移行レベル差(ΔL)よりも大きくなったときに、ロー
ミング先の通信網に属している制御チャネルによる待受
を停止し、ホームの通信網に属している制御チャネルに
よる待受を開始するようになり、つまり、ローミング先
からホームにゾーン移行して待受を実行するようになっ
ている。
【0005】ところが、このようなローミング機能を有
している移動局が、ホームの通信網とローミング先の通
信網とが交わるような地域に存在する場合には、制御チ
ャネルの受信レベルの微妙な変化により、待受を実行す
るための制御チャネルがホームとローミング先との間で
頻繁に変化することになるので、その結果、位置登録を
頻繁に繰返し実行し、消費電力が大きくなるという問題
があった。
【0006】また、このように位置登録を頻繁に繰返し
実行すると、ホームの通信事業者から所定のサービス
(例えば、留守番電話サービスなど)が提供されている
一方で、ローミング先の通信事業者から上記所定のサー
ビスが提供されていないような状況では、その所定のサ
ービスが受けられたり受けられなくなったりすることに
なるので、使い勝手に劣るという問題もあった。
【0007】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、ローミング機能を有する移動
局が待受を実行するための制御チャネルを選択するに際
して、移動局において消費電力の抑制を図ることができ
ると共に、使い勝手の向上を図ることができる方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の移動局に
おける制御チャネルの選択方法によれば、まず、判定処
理を実行する。すなわち、一の制御チャネルにより待受
を実行しているときに、その一の制御チャネルがホーム
の通信網に属しているか否かを判定する。
【0009】次いで、補正処理を実行する。すなわち、
判定処理により一の制御チャネルがホームの通信網に属
していると判定したことを条件として、指定された複数
の待受候補の制御チャネルのうちローミング先の通信網
に属している制御チャネルの受信レベルを測定値から低
下するように補正する。
【0010】そして、待受選択処理を実行する。すなわ
ち、一の制御チャネルの受信レベルが、複数の待受候補
の制御チャネルのうちの受信レベルが最大の制御チャネ
ルの受信レベルよりも小さくなり、且つ、それらの受信
レベルの差が指定されたゾーン移行レベル差よりも大き
くなったことを条件として、その受信レベルが最大の制
御チャネルを待受を実行するための次の制御チャネルと
して選択する。
【0011】このように、待受を実行している一の制御
チャネルがホームの通信網に属しているときには、複数
の待受候補の制御チャネルのうちローミング先の通信網
に属している制御チャネルの受信レベルを測定値から低
下するように補正するので、複数の待受候補の制御チャ
ネルのうち受信レベルが最大の制御チャネルは、ローミ
ング先の通信網に属している制御チャネルではなく、ホ
ームの通信網に属している制御チャネルとなる。
【0012】これにより、ホームからローミング先への
ゾーン移行がある程度制限されることになるので、従来
の方法とは異なって、待受を実行するための制御チャネ
ルがホームとローミング先との間で頻繁に変化すること
がなくなり、移動局において、位置登録を頻繁に繰返し
実行することがなくなり、消費電力の抑制を図ることが
できる。
【0013】また、移動局において、ホームの通信事業
者から所定のサービス(例えば、留守番電話サービスな
ど)が提供されている一方で、ローミング先の通信事業
者から上記所定のサービスが提供されていないような状
況であっても、上記所定のサービスを長時間にわたって
受けることができ、使い勝手の向上を図ることができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を移動局として携帯
電話装置に適用した一実施例について、図面を参照して
説明する。まず、図2は、携帯電話装置の電気的な構成
を機能ブロックにして示している。図2において、携帯
電話装置1は、マイクロコンピュータを主体としてなる
制御回路2を備えており、制御回路2は、送受信部3、
データ変換部4、音声処理部5、キー操作検出部6およ
び表示制御部7との間で制御信号を転送することによ
り、それらを制御するように構成されている。
【0015】上記送受信部3は、電波をアンテナ8で捕
捉すると、電波に音声情報が格納されているときには、
音声情報が格納された受信信号をデータ変換部4に出力
するようになっている。データ変換部4は、送受信部3
から受信信号が与えられると、その受信信号をデータ変
換して受話信号を生成し、受話信号を音声処理部5に出
力するようになっている。そして、音声処理部5は、デ
ータ変換部4から受話信号が与えられると、その受話信
号をスピーカ9を通じて出力するようになっている。
【0016】また、音声処理部5は、マイク10を通じ
て送話信号を入力すると、送話信号をデータ変換部4に
出力するようになっている。データ変換部4は、音声処
理部5から送話信号が与えられると、その送話信号をデ
ータ変換して送信信号を生成し、送信信号を送受信部3
に出力するようになっている。そして、送受信部3は、
データ変換部4から送信信号が与えられると、その送信
信号に対応して、音声情報が格納された電波をアンテナ
8から放射するようになっている。
【0017】キー操作検出部6は、電源キー、通話開始
キー、通話終了キー、「0」〜「9」の数字キー、F
(ファンクション)キーなどの各種キーからなるキー操
作部11が操作されると、キー操作部11からキー操作
信号が与えられるようになっており、キー操作信号に応
じた制御信号を制御回路2に出力するようになってい
る。また、表示制御部7は、制御回路2から制御信号が
与えられると、その制御信号に応じた表示情報をディス
プレイ12に表示させるようになっている。
【0018】上記制御回路2は、所定の格納領域に実行
プログラムを格納しており、実行プログラムに記述され
たアルゴリズムにしたがって所定の処理を実行するよう
になっている。ここでは、制御回路2が待受を実行して
いるときの処理について、図1,図3〜図5を参照して
説明する。
【0019】尚、この場合、前提として、制御回路2
は、周波数番号(周波数コード)が「6」の制御チャネ
ルにより待受を実行しており、その制御チャネルの受信
レベルは20dBμであるとして説明する。また、この
とき、後述する周辺の待受候補の制御チャネルとして
は、周波数番号が「1」〜「5」の制御チャネルが規定
されており(図4参照)、また、ゾーン移行レベル差
(ΔL)は4dBに規定されているものとして説明す
る。
【0020】さて、制御回路2は、待受を実行している
ときに、ゾーン移行を判定するタイミングになると、メ
インルーチンから抜けて、図3に示す受信レベル補正処
理に移行する。受信レベル補正処理に移行した制御回路
2は、まず、待受を実行している制御チャネルがホーム
の通信網に属しているか否かを判定する(ステップS
1、本発明でいう判定処理)。ここで、待受を実行して
いる周波数番号が「6」の制御チャネルがホームの通信
網に属しているときには、制御回路2は、ステップS1
において「YES」と判定し、周辺の待受候補の制御チ
ャネルの周波数番号を「1」に初期化し(ステップS
2)、その周波数番号が「1」の制御チャネルの受信レ
ベルを測定する(ステップS3)。そして、制御回路2
は、その周波数番号が「1」の制御チャネルがホームの
止まり木チャネルであるか否かを判定する(ステップS
4)。
【0021】さて、この場合、図4に示すように、周波
数番号が「1」の制御チャネルは、ホームの止まり木チ
ャネルであることから、制御回路2は、ステップS4に
おいて「YES」と判定し、その周波数番号が「1」の
制御チャネルの受信レベルを何ら補正することなく、次
の待受候補の制御チャネルが存在するか否かを判定する
(ステップS5)。そして、この場合、次の待受候補の
制御チャネルとして周波数番号が「2」の制御チャネル
が存在することから、制御回路2は、ステップS5にお
いて「YES」と判定し、周波数番号をインクリメント
し(ステップS6)、上記したステップS3に戻る。
【0022】次いで、制御回路2は、周波数番号が
「2」の制御チャネルについて、これと同様の処理を実
行する。この場合、周波数番号が「2」の制御チャネル
は、上記した周波数番号が「1」の制御チャネルと同様
に、ホームの止まり木チャネルであることから、制御回
路2は、その周波数番号が「2」の制御チャネルの受信
レベルを何ら補正することなく、再度、上記したステッ
プS3に戻る。
【0023】次いで、制御回路2は、周波数番号が
「3」の制御チャネルについて、これと同様の処理を実
行する。この場合、周波数番号が「3」の制御チャネル
は、上記した周波数番号が「1」,「2」の制御チャネ
ルとは異なり、ホームの止まり木チャネルではなく、ロ
ーミング先の止まり木チャネルであることから、制御回
路2は、ステップS4において「NO」と判定し、その
周波数番号が「3」の制御チャネルの受信レベルを補正
する(ステップS7、本発明でいう補正処理)。
【0024】さて、このとき、制御回路2は、ローミン
グ先の止まり木チャネルである制御チャネルの受信レベ
ルを補正するに際しては、待受を実行している制御チャ
ネルの受信レベルに応じて、ローミング先の止まり木チ
ャネルである制御チャネルの受信レベルを補正するよう
になっている。
【0025】すなわち、制御回路2は、図5に示すよう
に、待受を実行している制御チャネルの受信レベルが5
〜15dBμの範囲では、補正値として、制御チャネル
の受信レベルと比例関係となるように0〜10dBを規
定し、待受を実行している制御チャネルの受信レベルが
15dBμ〜の範囲では、補正値として、10dBを一
律に規定し、測定した測定値から補正値を減算すること
により補正する。
【0026】この場合であれば、待受を実行している周
波数番号が「6」の制御チャネルの受信レベルは20d
Bμであるので、制御回路2は、周波数番号が「3」の
制御チャネルの受信レベルを補正するに際しては、測定
した測定値(20dBμ)から補正値(10dB)を減
算し、最終的に10dBμに補正する。
【0027】しかして、これ以降、制御回路2は、待受
を実行しているときには、以上に説明した処理を実行す
ることにより、周辺の待受候補の周波数番号が「1」〜
「5」の制御チャネルのうちローミング先の止まり木チ
ャネルである周波数番号が「3」,「5」の制御チャネ
ルの受信レベルを補正し、図4に示すようなテーブルを
作成する。
【0028】さて、ここで、携帯電話装置1がホームの
通信網とローミング先の通信網とが交わるような地域に
存在し、電波状況が変化すること応じて、ホームの通信
網に属している制御チャネルおよびローミング先の通信
網に属している制御チャネルの受信レベルが微妙に変化
する場合について、図1を参照して考える。
【0029】例えば、ホームの通信網に属している制御
チャネルにより待受を実行しているときに、時間の経過
にしたがって、ホームの通信網に属している制御チャネ
ルの受信レベルが低下し、且つ、ローミング先の通信網
に属している制御チャネルの受信レベルが上昇すると
(図1中、左側から右側に向かって時間が変化する
と)、制御回路2は、ホームの通信網に属している制御
チャネルの受信レベルがローミング先の通信網に属して
いる制御チャネルの受信レベルよりも小さくなり、且
つ、それらの受信レベルの差がゾーン移行レベル差(Δ
L)よりも大きくなったときに、ホームの通信網に属し
ている制御チャネルによる待受を停止し、ローミング先
の通信網に属している制御チャネルによる待受を開始
し、つまり、ホームからローミング先にゾーン移行して
待受を実行する(本発明でいう待受選択処理を実行す
る)。
【0030】ここで、このようにホームの通信網に属し
ている制御チャネルにより待受を実行しているときに
は、従来の方法では、図1中、(b)に示すタイミング
によりホームからローミング先にゾーン移行して待受を
実行するものであるが、本発明の方法では、上記したよ
うに制御回路2が受信レベル補正処理を実行し、ローミ
ング先の通信網に属している制御チャネルの受信レベル
を補正しているので、図1中、(b)に示すタイミング
ではなく、(c)に示すタイミングによりホームからロ
ーミング先にゾーン移行して待受を実行するようにな
る。
【0031】一方、ローミング先の通信網に属している
制御チャネルにより待受を実行しているときに、時間の
経過にしたがって、ローミング先の通信網に属している
制御チャネルの受信レベルが低下し、且つ、ホームの通
信網に属している制御チャネルの受信レベルが上昇する
と(図1中、右側から左側に向かって時間が変化する
と)、制御回路2は、ローミング先の通信網に属してい
る制御チャネルの受信レベルがホームの通信網に属して
いる制御チャネルの受信レベルよりも小さくなり、且
つ、それらの受信レベルの差がゾーン移行レベル差(Δ
L)よりも大きくなったときに、ローミング先の通信網
に属している制御チャネルによる待受を停止し、ホーム
の通信網に属している制御チャネルによる待受を開始
し、つまり、ローミング先からホームにゾーン移行して
待受を実行する。
【0032】ここで、このようにローミング先の通信網
に属している制御チャネルにより待受を実行していると
きには、受信レベル補正処理を実行することがないの
で、本発明の方法では、従来の方法と同様に、図1中、
(a)に示すタイミングによりローミング先からホーム
にゾーン移行して待受を実行するようになる。尚、以上
は、時間の経過にしたがって制御チャネルの受信レベル
が変化する場合について説明したものであるが、時間の
経過に限らず、位置の変化にしたがって制御チャネルの
受信レベルが変化する場合であっても、これと同様であ
る。
【0033】このように本実施例によれば、待受を実行
している制御チャネルがホームの通信網に属していると
きには、周辺の複数の待受候補の制御チャネルのうちロ
ーミング先の通信網に属している制御チャネルの受信レ
ベルを測定値から低下するように補正するので、従来の
方法とは異なって、ホームからローミング先へのゾーン
移行をある程度制限することができ、待受を実行するた
めの制御チャネルがホームとローミング先との間で頻繁
に変化することがなくなる。
【0034】これにより、携帯電話装置1において、位
置登録を頻繁に繰返し実行することがなくなり、消費電
力の抑制を図ることができ、また、ホームの通信事業者
から所定のサービス(例えば、留守番電話サービスな
ど)が提供されている一方で、ローミング先の通信事業
者から上記所定のサービスが提供されていないような状
況であっても、上記所定のサービスを長時間にわたって
受けることができ、使い勝手の向上を図ることができ
る。
【0035】本発明は、上記した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。移動局としては、自動車電話装置などの他のもの
であっても良い。ゾーン移行レベル差(ΔL)は、4d
Bに限らず、移動通信システムの形態に応じて無線基地
局から指定された任意の値であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、制御チャネル
の受信レベルの変化を示す図
【図2】携帯電話装置の電気的構成を示すブロック図
【図3】制御回路が実行する処理の内容を示すフローチ
ャート
【図4】作用を示す図(その1)
【図5】作用を示す図(その2)
【符号の説明】
図面中、1は携帯電話装置(移動局)、2は制御回路で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信システムにおける移動局が一の
    制御チャネルにより待受を実行しているときに待受を実
    行するための次の制御チャネルとして他の制御チャネル
    を選択する方法において、 前記一の制御チャネルがホームの通信網に属しているか
    否かを判定する判定処理と、 この判定処理により一の制御チャネルがホームの通信網
    に属していると判定したことを条件として、指定された
    複数の待受候補の制御チャネルのうちローミング先の通
    信網に属している制御チャネルの受信レベルを測定値か
    ら低下するように補正する補正処理と、 前記一の制御チャネルの受信レベルが、前記複数の待受
    候補の制御チャネルのうちの受信レベルが最大の制御チ
    ャネルの受信レベルよりも小さくなり、且つ、それらの
    受信レベルの差が指定されたゾーン移行レベル差よりも
    大きくなったことを条件として、その受信レベルが最大
    の制御チャネルを待受を実行するための次の制御チャネ
    ルとして選択する待受選択処理とを順次実行することを
    特徴とする移動局における制御チャネルの選択方法。
JP30845298A 1998-10-29 1998-10-29 移動局における制御チャネルの選択方法 Expired - Fee Related JP3846069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845298A JP3846069B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 移動局における制御チャネルの選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30845298A JP3846069B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 移動局における制御チャネルの選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138959A true JP2000138959A (ja) 2000-05-16
JP3846069B2 JP3846069B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=17981203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30845298A Expired - Fee Related JP3846069B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 移動局における制御チャネルの選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011474A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 京セラ株式会社 無線通信システム、無線中継局、無線端末、及び通信制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011474A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 京セラ株式会社 無線通信システム、無線中継局、無線端末、及び通信制御方法
JP2012028881A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Kyocera Corp 無線通信システム、無線中継局、無線端末、及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846069B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100393398B1 (ko) 셀방식무선전화에서현재시각을생성하는시스템및방법
JP2002027522A (ja) 移動通信端末及びセル選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
EP0435775B1 (en) Cordless telephone
GB2343334A (en) Displaying the probability of attaining successful communication in a mobile radio terminal
JP2001177870A (ja) 無線通信装置
JP4173405B2 (ja) 通信端末の圏外判定方法、通信端末
JP2000138959A (ja) 移動局における制御チャネルの選択方法
US20040192287A1 (en) Mobile phone and method for connecting to a preferred communication system among a plurality of communication systems with different radio frequency bands
JP3169935B2 (ja) 通話制限無線通信装置
JP2004356739A (ja) 無線通信装置及びアンテナ切り替え方法
KR20060014623A (ko) 몰래카메라 검출 기능을 탑재한 이동통신 단말기
EP0829972A2 (en) Radio communication unit and receiving method for diversity reception
JP2001196997A (ja) 携帯電話機
JP3133560B2 (ja) デジタル方式自動車電話システムの制御方法
KR100263173B1 (ko) 무선호출기를가지는디지탈무선전화기에서호출음제어방법
JP3889923B2 (ja) 無線通信システム用端末装置
JP4519177B2 (ja) 無線通信システム切替方法及び通信端末
JP3043263B2 (ja) 携帯型情報端末装置
JP2732365B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH09149461A (ja) アナログコードレス電話機
US6002939A (en) Apparatus and method for allocating channels in plural communication units
JPH1094047A (ja) コードレス電話機
KR19990062532A (ko) 이동무선단말기의 호 재접속 장치 및 방법
JP3152338B2 (ja) デジタル式無線電話機およびその無線基地局選択方法
JP3253648B2 (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees