JP2000137453A - エレクトロルミネッセンス装飾品 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス装飾品

Info

Publication number
JP2000137453A
JP2000137453A JP10311810A JP31181098A JP2000137453A JP 2000137453 A JP2000137453 A JP 2000137453A JP 10311810 A JP10311810 A JP 10311810A JP 31181098 A JP31181098 A JP 31181098A JP 2000137453 A JP2000137453 A JP 2000137453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent
decorative
light
ornaments
els
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10311810A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeki Sakai
資樹 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP10311810A priority Critical patent/JP2000137453A/ja
Publication of JP2000137453A publication Critical patent/JP2000137453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EL照明グリーティングカード等のEL装飾
品は、所定形状の発光体を発光させたり点滅させるだけ
で、装飾的な効果が期待できない。 【解決手段】 所望の装飾形状を有する複数のEL板2
(EL1、EL2、EL3)を独立して駆動する駆動回
路4とを有し、駆動回路4の電源となる電池5及び押し
ボタン等の操作スイッチ6とを搭載した回路基板3を台
紙1に装着し、回路基板3を接続端子7を介してEL板
2とを半田等で接続し、EL1〜EL3の上面に所望の
文字、図形等の装飾形状を切り抜いたデザイン紙8を積
層し、駆動回路4はEL1〜EL3を予め定められた順
序で順次点灯又は点滅させる。また、デザイン紙8をラ
ミネートフィルム等の透明な押さえ部材9で着離可能に
押さえデザイン紙を交換できるようにする。複数のEL
を所定の順序で点灯又は点滅させて装飾効果を高める。
見る順番で点灯してメッセージが伝達できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクリスマスカード等
のグリーティングカード、絵本等に装飾用のエレクトロ
ルミネッセンス(以下、ELと略記する)を用いたEL
装飾品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、クリスマスカード等のグリーティ
ングカード、絵本等の表示所定箇所にELを設けて装飾
することが知られている。実開昭62−154900号
公報にその技術が開示されている。その技術の概要は、
シート状の基板の表示面に、表示部材としてELランプ
を用い、薄型電池、発振回路及び扁平トランス等のラン
プ駆動部材を基板に内装した薄型表示体で、表紙の開閉
で動作するランプ用スイッチを設けたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たクリスマスカード等のELを用いた薄型表示体には次
のような問題点がある。即ち、所定形状の発光部を発光
させたり、単に点滅させるだけで、装飾的な効果があま
り期待できなかった。
【0004】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、従来のように所定形状の発光部
を発光させたり、単に点滅させるだけでなく、所定形状
の複数のELを独立して駆動する駆動回路が複数のEL
を予め設定した順序で順次点灯又は点滅させて、バラエ
ティに富んだEL装飾品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるEL装飾品は、所望の装飾発光形状
を有する複数のエレクトロルミネッセンスと、該複数の
エレクトロルミネッセンスを独立して駆動する駆動回路
とを有し、該駆動回路は前記複数のエレクトロルミネッ
センスを予め定められた順序で順次点灯又は点滅させる
ことを特徴とするものである。
【0006】また、前記複数のエレクトロルミネッセン
スは、所定形状の複数のエレクトロルミネッセンス本体
と、所望の装飾形状の透光部を有する複数のデザインシ
ートとからなり、前記複数のエレクトロルミネッセンス
本体と前記駆動回路を薄板状部材に固着すると共に、前
記複数のデザインシートを前記複数のエレクトロルミネ
ッセンス本体上面に着脱可能に配置する着脱手段を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】また、前記着脱手段は、前記デザインシー
トの上面に配置されると共に、前記薄板状部材に取着・
剥離可能な透光性のシート状部材であることを特徴とす
るものである。
【0008】また、前記複数のエレクトロルミネッセン
スと前記駆動回路とをコネクタ等により分離可能にした
ことを特徴とするものである。
【0009】また、前記エレクトロルミネッセンス装飾
品の装飾部には、前記複数のエレクトロルミネッセンス
を挿入する透光性のポケットが設けられていることを特
徴とするものである。
【0010】また、前記複数のエレクトロルミネッセン
スを前記エレクトロルミネッセンス装飾品の装飾部に着
脱可能に装着する装飾部保持手段を有することを特徴と
するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明におけ
るEL装飾品について説明する。図1〜図3は本発明の
第1の実施の形態に係わり、図1(a)は、デザイン紙
を取り除いた状態のEL装飾品の平面図、図1(b)
は、デザイン紙の平面図である。図2は、図1のA−A
線断面でEL表面にラミネートシートを貼付した状態を
示す断面図である。図3は、入替え使用する他のデザイ
ン紙の平面図である。
【0012】図1(a)において、1は台紙で、その上
にはそれぞれ独立して点灯される複数(例えば、3個)
の所定形状のEL本体であるEL板2(EL1、EL
2、EL3)及び駆動回路4とが平面的に配置されてい
る。回路基板3上には3個のEL板2を独立して駆動さ
せる駆動回路4の電源となる電池5(BAT)及び押し
ボタン等の操作スイッチ6が搭載されている。EL板2
と回路基板3との接続は、接続端子7を介して半田等の
導通手段で接続されている。
【0013】図1(b)において、8はデザイン紙であ
り、デザイン紙8上の前記3個のEL板2(EL1、E
L2、EL3)に対応した領域に、例えば、HOW(E
L1)、ARE(EL2)、YOU?(EL3)のよう
に切り抜き穴8a、8b、8cの装飾形状を形成する。
【0014】前記3個のEL板2を独立して駆動する駆
動回路4により、EL1、EL2、EL3を順次点灯さ
せることにより、切り抜き穴8a、8b、8cが表示さ
れて、「HOW」「ARE」「YOU?」のメッセージ
を視認することができる。
【0015】前記デザイン紙8は、メッセージ部分は光
を透過し、それ以外は光を遮蔽する部材であれば良い。
又、紙の代わりにPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)等透光性のフィルムの素材に表示したい部分以外は
印刷等で光を遮光することにより、文字、図形、模様等
多彩な装飾形状を表示させることができる。また、前記
切り抜き穴を保護するために、切り抜き部に透光性のカ
ラーフィルムを貼付することにより色鮮やかな表示が得
られる。
【0016】図2において、EL装飾品は、上述したよ
うに台紙1の上に複数個のEL2と、回路基板3、駆動
回路、電池、操作スイッチ等の電子部品が平面的に配設
されている。その上面に所望の文字、図形等の装飾形状
を切り抜いた切り抜き穴8a等を有するデザイン紙8を
積層し、更に、デザイン紙8の上面に透明ラミネートシ
ート等の押さえ部材9を配置した構成になっている。前
記押さえ部材9は、透明ラミネートシートの端部を台紙
1に差し込むか貼付する等の手段により取着・剥離を容
易にして、デザイン紙8を他の装飾形状を切り抜いたデ
ザイン紙と容易に入替えることができる。
【0017】図3において、図3(a)のように、送る
人がデザイン紙8Aに「HOW」「ARE」「YOU
?」と装飾形状を形成して送り、図3(b)のように、
受け取った人がデザイン紙8Bに「FINE」「THA
NK」「YOU」と返事文を作って返事する。上述した
ように、デザイン紙を入替え可能にしておくと相互にメ
ッセージの交流ができて便利である。
【0018】具体的に複数のELを点灯(点滅)するタ
イミングは、表示を視認し易いタイミングが望ましい。
例えば、上述した「HOW」を1秒間点灯する。次に
「ARE」を1秒間点灯する。次に「YOU?」を1秒
間点灯する。これを数回繰り返した後、「HOW」、
「ARE」、「YOU?」を同時に数回点滅して全部消
灯する。これらのタイミングは、後述する回路構成で自
由に選択することができる。従って、EL板の分割数、
デザイン紙の多彩なデザイン、色調等によりバラエティ
に富んだ装飾表示を行うことができる。
【0019】また、デザイン紙の図形を例えば、鳥が止
まっている状態から飛んで行くような連続図形にして複
数のELを所定の間隔で順次点灯することにより興味あ
る動画を出現することもできる。
【0020】図4は、本発明に使用する回路構成図であ
る。図4において、10は制御装置であり、この制御装
置10の電源端子VDDには3個のEL1、EL2及びE
L3を独立して駆動させる駆動回路の電源となる電池5
(BAT)の+端子が接続され、グランド端子GNDは
電池5(BAT)の−端子に接続さている。電池5(B
AT)の電圧は、例えば3Vである。制御装置10の電
源端子VDDとグランド端子GNDにはコンデンサCが接
続されている。操作スイッチ6(SW)の一方の端子は
制御装置10の入力端子SW1に接続され、操作スイッ
チ6(SW)の他方の端子は制御装置10のGND端子
に接続されている。
【0021】11はドライバーであり、このドライバー
11の電源入力端子VINは電池5(BAT)の+端子に
接続されている。ドライバー11のグランド端子GND
は、npn型トランジスタTR0のコレクタ端子に接続
され、トランジスタTR0のエミッタ端子は電池5(B
AT)の−端子に接続されている。トランジスタTR0
のベース端子は抵抗R0を介して制御装置10の制御端
子CTL0に接続されている。
【0022】また、ドライバー11の出力端子VOUT は
EL1〜EL3の上部電極U1〜U3に接続されてい
る。EL1の下部電極L1はnpn型トランジスタTR
1のコレクタ端子に接続され、トランジスタTR1のエ
ミッタ端子は電池5(BAT)の−端子に接続さてい
る。トランジスタTR1のベース端子は抵抗R1を介し
て制御装置10の制御端子CTL1に接続されている。
【0023】同様に、EL2、EL3の下部電極L2、
L3にはTR2、TR3のコレクタ端子が接続され、T
R2、TR3のエミッタ端子は電池5(BAT)の−端
子に接続されている。TR2、TR3のベース端子は、
抵抗R2、R3を介して制御装置10の制御端子CTL
2、CTL3に接続されている。
【0024】以上の回路構成によりその動作について説
明する。制御装置10は、SW1端子にGNDレベルの
電圧が入力することにより、予め定められた一連の制御
シーケンスがスタートし、制御端子CTL0〜CTL3
の出力端子から各ELの駆動を制御するための所定の信
号を出力するように構成されている。
【0025】一度制御シーケンスがスタートすると、入
力端子SW1がVDDレベル又はGNDレベルにかかわら
ず、一連の制御シーケンスが終了するまで、制御端子C
TL0〜CTL3から所定の出力信号が出力される。操
作スイッチ6(SW)が押されていない状態では、入力
端子SW1は制御装置10の内部でVDDレベルの電圧に
接続されている。
【0026】次に、操作スイッチ6(SW)が押される
と、制御装置10の制御端子CTL0にVDDレベルの信
号が出力される。すると、TR0がONしてドライバー
11のグランド端子GNDが電池5(BAT)の−端子
に接続され、ドライバー11の出力端子VOUT からEL
駆動信号(例えば、100V、400HZ )が出力され
る。この状態で、制御装置10の制御端子CTL1から
VDDレベルの信号が出力されると、トランジスタTR1
がONし、EL1の下電極L1が電池5(BAT)の−
端子に接続され、EL1が点灯する。同様に、制御端子
CTL2、CTL3からVDDレベルの信号が出力される
ことによってTR2、TR3がONし、EL2、EL3
が点灯する。
【0027】制御装置10は、EL1〜EL3が前述し
た複数のELの点灯タイミングで点灯するように、CT
L0〜CTL3から制御信号が出力する。上記した一連
の制御シーケンスの最後には、制御装置10は制御端子
CTL0をGNDレベルにしてTR0をOFFし、ドラ
イバー11への電池5(BAT)の供給を停止し消費電
流が流れないようにする。更に、制御端子CTL1〜C
TL3もGNDレベルにする。
【0028】以上説明したように、所望の装飾発光形状
を施したEL1〜EL3を独立して駆動する回路構成に
より予め定められた順序で順次点灯又は点滅されること
ができ、装飾効果を高めることができる。
【0029】図5及び図6は、本発明の第2の実施の形
態に係わり、着せ替え人形服のスカートに複数のELを
取り付けた状態を示すものであり、図5は、スカートの
正面図である。図6(a)はEL2をスカートのポケッ
トに入れた状態の断面図である。図6(b)は、EL装
飾モジュールの正面図である。
【0030】先ず、図5において、20は図示しない着
せ替え人形に着用するスカートであり、その前面にはE
Lを挿入する透明なポケット21が縫合又は貼付等の固
着手段で取着されている。文字、図形等の装飾形状はデ
ザイン紙を用いずにEL発光部を文字や図形の形状(図
6はハート形状)に形成されている。図6(a)に示す
ように、スカート20は前記透明なポケット21内で上
下に分離するように切り目20aが設けられ、その切り
目20aからケーブル22の端部にコネクタ23により
接続された複数個(例えば、3個)のEL2(EL1、
EL2、EL3)が挿入されている。人形には、独立し
て駆動する図示しない駆動回路が設けられており、3個
のEL2は予め定められた順序で順次点灯又は点滅して
着せ替え人形の装飾効果を高めるものである。
【0031】図6(b)において、前記ケーブル22の
他方の端部には、駆動回路本体部分と電気的接続を行う
ために、例えば、電話回線の電話機等への接続に用いら
れるモジュラージャック等のコネクタ24が設けられて
いる。このコネクタ24により、人形に設けられた駆動
回路本体部分とEL2の部分とを挿脱可能にしておくこ
とで人形の服を着せ替えたり、後述するクリーニングの
ために服を脱がせ易くなり極めて有効である。25はケ
ーブル固定部材であり、ケーブル固定部材25の固着部
25bをスカート20の裏面に縫いつけて固着し、ケー
ブル固定部材25のホック部25aを閉じることにより
ケープル22をスカート20に固定するものである。ま
た、コネクタ23においてもケーブル22とEL2とを
挿脱可能な構造にしてある。
【0032】図7は、装飾部保持手段によりELをスカ
ートに取着する状態を示し、図7(a)はケーブル端部
のEL側の保持部材、図7(b)はスカート側の保持部
材を示すそれぞれ断面図である。図7に示すように、E
L1〜3の裏面及びスカート20側の表面にそれぞれ接
着材26を塗布してマジックテープ27を接着する。E
L側及びスカート側のマジックテープ27により容易に
両者を保持又は分離することができる。このようにEL
2とスカート20とを着脱可能にすることにより、スカ
ート20からEL2を取り外してスカート20を水洗い
するなどのクリーニングをすることができる。
【0033】前記装飾部保持手段はマジックテープに限
るものではなく、例えば、金属板とマグネット、凹状ホ
ックと凸状ホック、ボタンとボタン穴等周知の保持部材
を使用しても良いことは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の単に表示を点滅させるだけではなく、複数のEL
を予め定められた順序で順次点灯又は点滅させることに
よって、よりバラエティに富んだEL装飾品を提供する
ことができる。
【0035】また、所望の文字、図形等の装飾形状を切
り抜いたデザイン紙を用いることでコストが低減でき、
更に、デザイン紙を交換可能にすることができ多彩な装
飾表示が実現できる。また、相互にメッセージの交換等
も可能になる。
【0036】また、デザイン紙に形成する図形を連続図
形にし、複数のELを所定の間隔で順次点灯させること
により興味ある動画を出現させることができる。
【0037】また、複数のELと駆動回路本体とをコネ
クタ等で分離可能にすることにより着せ替え人形等服の
着せ替えが容易になる。
【0038】また、スカート等の人形服の装飾部に、複
数のエレクトロルミネッセンスを挿入する透光性のポケ
ットを設けたため、複数のELを取り外して人形の服を
クリーニングすることができる。
【0039】また、複数のELをスカート等の装飾部に
着脱可能に保持できる装飾部保持手段を設けることによ
り、複数のELを取り外して人形の服をクリーニングす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わり、図1
(a)はEL装飾品のデザイン紙を取り除いた状態の平
面図である。図1(b)はデザイン紙の平面図である。
【図2】図1(a)のA−A線断面でEL表面にラミネ
ートシートを貼付した状態の断面図である。
【図3】入替え使用を説明するデザイン紙の平面図であ
る。
【図4】本発明に使用する回路構成図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係わる着せ替え人
形服のスカートの正面図である。
【図6】図6(a)はスカートのポケットにELを入れ
た状態の断面図、図6(b)はEL装飾モジュールの正
面図である。
【図7】図7(a)はケーブル端部のEL側の保持部
材、図7(b)はスカート側の保持部材を示すそれぞれ
断面図である。
【符号の説明】
1 台紙 2 EL板(EL1、EL2、EL3) 3 回路基板 4 駆動回路 5 電池 6 操作スイッチ 7 接続端子 8、8A、8B デザイン紙 8a、8b、8c 切り抜き穴 9 押さえ部材(ラミネートフィルム) 10 制御装置 11 ドライバー 20 スカート 20a 切り目 21 透明ポケット 23、24 コネクタ 26 接着材 27 マジックテープ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の装飾発光形状を有する複数のエレ
    クトロルミネッセンスと、該複数のエレクトロルミネッ
    センスを独立して駆動する駆動回路とを有し、該駆動回
    路は前記複数のエレクトロルミネッセンスを予め定めら
    れた順序で順次点灯又は点滅させることを特徴とするエ
    レクトロルミネッセンス装飾品。
  2. 【請求項2】 前記複数のエレクトロルミネッセンス
    は、所定形状の複数のエレクトロルミネッセンス本体
    と、所望の装飾形状の透光部を有する複数のデザインシ
    ートとからなり、前記複数のエレクトロルミネッセンス
    本体と前記駆動回路を薄板状部材に固着すると共に、前
    記複数のデザインシートを前記複数のエレクトロルミネ
    ッセンス本体上面に着脱可能に配置する着脱手段を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネッ
    センス装飾品。
  3. 【請求項3】 前記着脱手段は、前記デザインシートの
    上面に配置されると共に、前記薄板状部材に取着・剥離
    可能な透光性のシート状部材であることを特徴とする請
    求項2記載のエレクトロルミネッセンス装飾品。
  4. 【請求項4】 前記複数のエレクトロルミネッセンスと
    前記駆動回路とをコネクタ等により分離可能にしたこと
    を特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネッセンス
    装飾品。
  5. 【請求項5】 前記エレクトロルミネッセンス装飾品の
    装飾部には、前記複数のエレクトロルミネッセンスを挿
    入する透光性のポケットが設けられていることを特徴と
    する請求項1または4記載のエレクトロルミネッセンス
    装飾品。
  6. 【請求項6】 前記複数のエレクトロルミネッセンスを
    前記エレクトロルミネッセンス装飾品の装飾部に着脱可
    能に装着する装飾部保持手段を有することを特徴とする
    請求項1または4記載のエレクトロルミネッセンス装飾
    品。
JP10311810A 1998-11-02 1998-11-02 エレクトロルミネッセンス装飾品 Pending JP2000137453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311810A JP2000137453A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 エレクトロルミネッセンス装飾品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10311810A JP2000137453A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 エレクトロルミネッセンス装飾品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137453A true JP2000137453A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18021701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10311810A Pending JP2000137453A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 エレクトロルミネッセンス装飾品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137453A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215068A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toppan Printing Co Ltd 表示媒体
JP2002302807A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Pioneer Electronic Corp 画像表示機能付き被服
US7444772B2 (en) 2001-04-04 2008-11-04 Pioneer Design Corporation Flexible image display apparatus
US8525407B2 (en) 2009-06-24 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source and device having the same
JP2014016393A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hiraoka & Co Ltd 異種表示機能看板装置およびその表示作動方法
US9781783B2 (en) 2011-04-15 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, light-emitting system, and display system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215068A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toppan Printing Co Ltd 表示媒体
JP2002302807A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Pioneer Electronic Corp 画像表示機能付き被服
US7444772B2 (en) 2001-04-04 2008-11-04 Pioneer Design Corporation Flexible image display apparatus
US8525407B2 (en) 2009-06-24 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source and device having the same
US9781783B2 (en) 2011-04-15 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, light-emitting system, and display system
JP2014016393A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hiraoka & Co Ltd 異種表示機能看板装置およびその表示作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572817A (en) Multi-color electro-luminescent light strip and method of making same
US5143439A (en) High efficiency novelty flasher assembly
JPS58149307A (ja) 電気的に制御される衣服用光デイスプレイ装置
WO1989010607A1 (en) Illuminated sign
CA2587592A1 (en) Illuminated display device
JP2009268893A (ja) 付け爪
JP2000137453A (ja) エレクトロルミネッセンス装飾品
US20100009588A1 (en) Method of manufacturing lighted signs from electroluminescent panels
US4965705A (en) Electronic badge having double-effect pins
US9295308B2 (en) Animated display badge
US8282231B2 (en) Changeable facial expression configuration and changeable facial expression garment composed thereof
JPH1187055A (ja) シート状発光表示装置および発光表示装置
EP1099564A1 (en) Emblem with luminous motifs
CN106659017A (zh) 一种移动终端
JP6232622B1 (ja) 光源を備えた衣服
JPH0328465Y2 (ja)
CN212570305U (zh) 多稳态项目进度电子展示装置
CN218819738U (zh) 一种可任意裁剪的圆型led灯带
JP3099779U (ja) 光るピンバッジ
KR890007334Y1 (ko) 발광 표찰
CN214324687U (zh) 一种发光卡片
CN217157634U (zh) 一种船用交互式舱室名牌
CN219181564U (zh) Led发光手机壳
JP2001100673A (ja) 広告用表示器
JP2001188489A (ja) 発光表示装置及びカード状発光表示装置