JP2000134602A - 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000134602A
JP2000134602A JP10301299A JP30129998A JP2000134602A JP 2000134602 A JP2000134602 A JP 2000134602A JP 10301299 A JP10301299 A JP 10301299A JP 30129998 A JP30129998 A JP 30129998A JP 2000134602 A JP2000134602 A JP 2000134602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving
transmitting
image data
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10301299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaibara
博志 甲斐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10301299A priority Critical patent/JP2000134602A/ja
Publication of JP2000134602A publication Critical patent/JP2000134602A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な手順でもって、画像データの転送の前
段階の認証の確実性を高めることが可能になる。 【解決手段】 デジタルカメラ301で撮像し記憶され
た画像(映像)データを回線を介して受信側装置308
に転送する場合の認証時、デジタルカメラ301から
は、そのデジタルカメラを特定する情報を含んだ情報を
テキストにして尚且つ、所定のフォーマットにして送信
する。そして、受信側装置308でも、認証したことを
示す情報を所定のフォーマットに従ったテキストにして
返送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像送信装置及び
画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及
び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年デジタルカメラの拡張プログラムと
して、他のPCなどの画像送信装置を利用すること無し
に撮影した画像を遠隔地に送信するシステムが構築され
ている。いずれのシステムも画像本体の送信の前になん
らかのテキストのやりとりを行ない、画像送受信をお互
いに認めるか否かの認証を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、単なるテキ
スト形式のデータのやりとりでは、通信中のデータ欠損
などによってすぐにログイン認証でエラーが起き、通信
を終了してしまうなどの問題が生じる。また、送信機と
受信機のファイル転送プロトコルを合致させないと画像
転送が行なえないために、実際の画像転送前にそのよう
な情報のやりとりが必要になってくる。また、メッセー
ジ形式に特定のフォーマットが存存しないため、送信機
或いは受信機単体が異なるだけで伝送が不可能となるな
どの問題が生じる。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みなされたもの
であり、簡単な手順でもって、画像データの転送の前段
階の認証の確実性を高めることを可能ならしめる画像送
信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその
制御方法及び記憶媒体を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、たとえば本発明の画像送信装置は以下の構成を備え
る。すなわち、所定の回線を介して画像受信装置に画像
データを転送する画像送信装置において、前記画像受信
装置と接続して画像データの送信する前段階での認証時
に、画像送信装置自信の固有の情報と所定の操作手段よ
り入力された情報を、テキスト形式として送信する送信
手段と、前記画像受信装置からのメッセージをテキスト
形式として受信する受信手段とを備え、前記送信手段及
び前記受信手段で交わされたテキスト情報による認証が
行われた後に、画像データの転送を行うことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
【0007】まず、実施形態で使用される送信側装置か
ら受信側装置に画像データを転送する際に交わされるテ
キスト情報について説明する。なお、実施形態では送信
側装置はデジタルカメラ、受信装置はたとえばパーソナ
ルコンピュータ等の汎用装置を例にして説明する。つま
り、外出先からホストコンピュータに、撮影した画像
(映像)データを転送する場合である。
【0008】ここで、テキストのやりとりを行なうメッ
セージ部分はログインメッセージとファイル情報メッセ
ージに別れ、更にエラーの場合のエラーメッセージが存
在する。全てのメッセージやり取りをCRC(FCS)
で保護するために、メッセージ形式を一種類に統一して
おり、かつ、構造体形式で以下のようになっている。
【0009】 typedef struct{ unsigned char Header[8];//-> "MSGSTART"に固定 unsigned char Size[10];//-> ヘッダからFCSまで、メッセージ 全体の長さ unsigned char ID[10];//message identifier //ここにメッセージに依存したデータの中身を格納する unsigned char Footer[6];//-> "MSGEND"に固定 unsigned char FCS[4]; unsigned char CR[1]; // '\r' }dcCOMM_MESSAGE; 上記構造体を有する変数名は「dcCOMM_MESSAGE」であ
り、各メンバーは以下のように定義される。 ・Header[ ]:必ず固定文字列(例:"MSGSTART")を格
納する。 ・Footer[ ]:必ず固定文字列(例:"MSGEND")を格納
する。 ・Size[ ]:メッセージの種類に依存せず、Header[ ]か
らFCSを含むすべてのメッセージの良さを示す。 ・ID[ ]:メッセージの種類を表現する文字列を格納す
る。このメンバーの直後から、Footer[ ]の直前までに
メッセージに依存した中身を定義することが可能であ
る。 ・FCS[ ]:Header[ ]の頭から、FCS[ ]の直前までCR
C演算された16ビットデータを下位4桁を上位から1
6進表示のASCIIコードで格納する。アルファベッ
トは小文字。カメラはXON/XOFF「フロー制御を
しなければならない都合上、バイナリーデータを許すと
エスケープ処理を導入しなければならず、これは受信側
での負担にもなることからASCIIコードを採用して
いる。 ・CR[ ]:必ず'\r'(キャリッジリターン(0X0
d))を格納する。
【0010】<LOGINメッセージ(送信側→受信
側)>送信側はモデムコネクトが確立した後、まず以下
の構造体形式のメッセージ(変数名は「dcCOMM_MESSAGE
_LOGIN」)を送信側端末に送信する。
【0011】typedef struct{ unsigned char Header[8]; unsigned char Size[10]; unsigned char ID[10];//-> dcSTR_MSGID_LOGIN unsigned char DeviceName[16]; unsigned char Reserved[16]; unsigned char Footer[6]; unsigned char FCS[4]; unsigned char CR[1]; // '\r' }dcCOMM_MESSAGE_LOGIN; 受信システムとしては、本メッセージ形式にしたがっ
て"LOGIN"メッセージが受信されれば、少なくとも今回
のプロトコルに沿ったファイル転送を意図して、接続要
求されていると判断する。すなわち、LOGIN許可通知を
発行することが可能となる。
【0012】DeviceName[ ]は送信側装置のモデル名(実
施形態ではデジタルカメラで仮にそのモデル名は「PSA
5」とする)を格納する。これは将来参照情報とするため
の予約である。 ・ID[ ]:"LOGIN"を格納する。 ・DeviceName[ ]: "PSA5"(上記のモデル名)が格納さ
れる。 ・Reserved[16]:ブランク(全てスペース)が格納され
る。
【0013】<LOGIN許可通知(受信側→送信側)
>受信側が送信側のログインメッセージに対し、ログイ
ン許可を出す場合にLOGIN許可通知を行なう。形式は変
数dcCOMM_MESSAGE_LOGINと同じである。 ・ID[ ]:"LOGIN OK"を格納する。 ・DeviceName[ ]:例"Adjuster Carte"受信側のシステ
ム名称が格納される。 ・Reserved[16]:ブランク(全てスペース)が格納され
る。
【0014】送信ファイル情報メッセージ(送信側→受
信側)について、ファイルの送信情報に関するメッセー
ジは以下のように定義する。
【0015】typedef struct{ unsigned char Header[8]; unsigned char Size[10]; unsigned char ID[10]; //-> "FILE INFO" unsigned char UserID[32]; unsigned char Password[32]; unsigned char TransferProtocol[10]; unsigned char ProtocolVersion[4]; unsigned char CameraModelName[20]; unsigned char NumFiles[5]; unsigned char TotalSizeInBytes[10]; unsigned char Description[32]; unsigned char Reserved[32]; unsigned char Footer[6]; unsigned char FCS[4]; unsigned char CR[1];//'\r' }dcCOMM_MESSAGE_FILE_INFO; ここで、上記のメンバーにおいて、 ・IDには"FILE INFO"の文字を格納。 ・UserID、Password:共に32バイト固定で送信され得
る文字は今現在、デジタルカメラ(そのモデル名をPS
A5とする)のUI上で入力可能な文字(アルファベッ
ト大文字、数字0〜9、記号#%−・:?Space(7種
類)となっている。セキュリティー工場を図るためにユ
ーザーIDとパスワードを設定させ、受信側が期待しな
いものである場合、エラーメッセージを返し、電話を切
ることが可能。 ・TransferProtocol:通信プロトコル(ファイル転
送)。たとえばZモデムを介して送信する場合には、以
下の文字列が定義されているものとする。 #define dcSTR_PROTOCOL_Z_MODEM "ZMODEM_PRT" ・ProtocolVersion:プロトコルのバージョン。プロト
コルバージョンをメジャー及びマイナーで設定する。上
位2桁がメジャーバージョンで下位2桁がマイナーバー
ジョンを表わす。メジャーバージョンが要求するものと
異なる場合はエラーメッセージを返し、通信を終了す
る。ここでは以下の定義がなされているものとする。 #define dcSTR_PROTOCOL_VERSION "0101" ・CameraModelName:以下の定義で固定している。あく
までもデバッグの場合などの表示用に設けてあり、この
文字列を利用してLOGINの認証に使うことはできない。 #define dcSTR_CAMERA_DEVICE_NAME "PSA5" ・NumFiles:これから送信しようとする総ファイル数。
5バイトに満たない場合は0を追加して5バイトにする
(例:25枚のとき→"00025")。 ・TotalSizeInBytes:これから送信しようとする総ファ
イル容量。NumFilesと同様に10バイトに満たない場合
は0を追加する。受信側がドライブの残りスペースなど
と比較して、受信可能かどうかを判断する材料としての
情報。 ・Description:PowerShot A5のUIで入力する"commen
t"がここに文字列として入る。
【0016】送信され得る文字はUserIDとPasswordと同
様である。 ・Reserved:将来の拡張のための予約フィールド。
【0017】送信ファイル情報メッセージの部分で受信
側が受信可能かどうかのチェックに使うのはあくまでTr
ansferProtocolとProtocolVersion(上位2桁)の2つ
であり、他の文字列は表示用として設けてある。ただ
し、UserIDとPasswordの使用方法はあくまで受信側のシ
ステムに依存するものであり、特に規約を設けない(も
ちろんチェックに使うことも可能)。
【0018】UPLOAUメッセージ(アップロード許
可通知、受信側→送信側)受信側が送信側に対して送
る、アップロード許可通知。形式はdcCOMM_MESSAGEと同
じである。ID[ ]に"UPLOAD"を格納する。
【0019】<エラーメッセージ(送信側→受信側、受
信側→送信側)>エラーメッセージは以下のように定義
する。新しいシステムがエラーの情報を増やしても、古
いシステムでそのエラーメッセージを受け取っても問題
は起きないようにできるようにするため、ID[ ]には"ER
ROR"とだけ格納し、ErrorString[]にエラーの詳細情報
を格納しする。すなわち、ErrorString[ ]に書いてある
エラーが理解できなくても、エラーで終了せざるを得な
いことは理解できるようにしている。
【0020】 typedef struct{ unsigned char Header[8]; unsigned char Size[10]; unsigned char ID[10]; unsigned char ErrorString[10];//中身はエラー情報に依存 unsigned char Footer[6]; unsigned char FCS[4]; unsigned char CR[1];//'\r' }dcCOMM_MESSAGE_ERROR; ここで上記のErrorStringに格納される文字列とその意
味との関係は、図5に示す通りである。
【0021】図示の最初のカラムは、エラーの詳細を示
し、2カラム目は実際に格納される文字列を示してお
り、3カラム目はそのエラーの発生する状況を示してい
る。より詳しく説明すると次の通りである。 ・dcSTR_ERROR_FCS:CRCチェックが一致しなかった
場合のエラー。これを受信した場合、実施形態の送信側
装置(デジタルカメラ;モデル名はPSA5とした)では再
送を行なう(5回まで)。 ・dcSTR_ERROR_USER_ID:ユーザーIDが登録されてい
ない、イレギュラーな文字が使用されているなどのエラ
ー。 ・dcSTR_ERROR_PASSWORD:登録されているユーザーID
に対するパスワードが異なる、あるいはイレギュラーな
文字を使用している場合に返すエラー。 ・dcSTR_ERROR_PROTOCOL、dcSTR_ERROR_PROTOCOL_VERSI
ON:受信側がサポートしていないプロトコル或いはバー
ジョンを指定した場合のエラー。 ・dcSTR_ERROR_DISK_FULL:送信してくる総ファイル容
量に対し、受信側のディスクの空き容量が少ない場合に
返すエラー。 ・dcSTR_ERROR_INVALID_PARAM:その他送信したパラメ
ータが不整な場合のエラー(ファイル情報のDescriptio
nに不正文字が入っているなど)。 ・dcSTR_ERROR_UNKNOWN:その他の予期せぬエラー。 ・dcSTR_ERROR_CANCEL:メッセージのやり取り中に送信
側、受信側のどちらかキャンセルした場合、これを送信
する。
【0022】なお、送信側装置(デジタルカメラ)は、
上記のエラーを検知した場合には、第1カラム目のメッ
セージを画面に表示するようにしてもよい。
【0023】前にも述べたように、受信側がログイン許
可通知およびアップロード許可通知を発行するためのチ
ェックする点は、いずれにしろメッセージフォーマット
が本形式になっている。ファイル情報に関してはTransf
erProtocol及びProtocolVersionの上位2桁によって受
信可能かどうかを判断すること。UserIDとPasswordとは
受信側のシステム依存する。CameraModelName、Descrip
tionは受信側のUI表示用である。受信の際のダイアロ
グ表示や残りディスク容量との比較を行なう際にはdcCO
MM_MESSAGE_FILE_INFOのものを使用する。
【0024】以下、実施形態における具体的な構成とそ
の動作について説明する。
【0025】図1は、実施形態における送信側装置(デ
ジタルカメラでモデル名:PSA5)と、受信側装置と
の接続形態を示している。
【0026】デジタルカメラ301は上記の如く、画像
送信機能を持つものであり、画像送信に必要な相手先の
電話番号や認証のためのユーザーID、パスワードを表
示器及び操作部を用いて入力することが可能である。デ
ジタルカメラ301はデジタルデータの入出力コネクタ
112を通じてケーブルにて変復調装置(FAXモデ
ム)302もしくはターミナルアダプタ303または携
帯電話アダプタ304を通じてに接続される。また、例
えば受信側装置308はたとえばパーソナルコンピュー
タであって、RS−232Cポートを通じてFAXモデ
ム307等に接続されている。送信側であるデジタルカ
メラ301のFAXモデムまたはターミナルアダプタま
たはデジタル携帯電話305と受信側のFAXモデムま
たはターミナルアダプタはアナログ電話回線あるいはデ
ジタル電話回線によって、接続されることになる。
【0027】これは受信側のシステムがアナログ電話回
線に接続されている場合の実施形態であるが、当然のこ
とながら受信側のシステムがデジタル電話回線に接続さ
れている場合はFAXモデム307はターミナルアダプ
タとなり、またデジタル携帯電話を接続することも有り
得る。
【0028】デジタルカメラ301にて撮影された画像
は上記のシステムによって、受信側の装置310に送信
することが可能である。その際にデジタルカメラ301
では電話番号、ユーザーID、パスワードなど必要な情
報を入力させる必要があり、更にはカメラとFAXモデ
ム間のボーレート(通信速度)や接続されているモデム
の種類を入力させる必要もある。送信させる画像の選択
はデジタルカメラ301側の表示器及び操作部で行なう
ことが可能である。
【0029】さて、実施形態における受信側装置は受信
不可能な場合、以下のカテゴリー別にエラーを送信側の
デジタルカメラに返す。受信側であるデジタルカメラ3
01は、送信側装置308で受信を拒否した理由を表示
器28によって閲覧することが可能である。このとき、
表示するものは、以下に列挙するものであり、それぞれ
先に説明したErrorStringに含まれる文字列から派生す
るメッセージを表示することになる。 ・受信側の電話回線がビジーの場合 ・受信側が応答してくれない場合 ・受信側の空きディスク容量が不足している場合 ・受信側のシステムが送信側の情報から認証失敗と判断
した場合(カメラのモデル、ユーザーID、パスワード
など) ・受信側が送信側の通信プロトコルによって受信不可能
と判断した場合である。
【0030】実施形態におけるデジタルカメラ301の
ブロック構成図を図2に示す。
【0031】図示において、1は装置全体の制御を司る
コントローラ(たとえばCPU)であって、ROM2に
格納されたプログラムに従って動作するものである。こ
のプログラムには、撮影及び圧縮記憶に係る各種デバイ
スの制御プログラムも勿論格納されているが、本願発明
は通信についてのものであるので、この詳細は省略す
る。
【0032】3は、モデム等を接続するインタフェース
であって、先に説明した入出力コネクタ112はこのイ
ンタフェースに電気的に接続されることになる。4はC
CDやレンズ、アイリスの駆動部で構成される光学部で
あり、5はたとえばフラッシュメモリカード等の不揮発
性メモリである記憶部である。6はシャッターボタンを
はじめとする各種操作スイッチが設けられた操作部であ
り、7はデジタルカメラの背面(撮影者側)に設けられ
た表示部である。この表示部には、撮影した、あるいは
撮影する画像を表示させることもできるし、操作部6の
操作によっては先に説明した画像データの送信の際のユ
ーザインターフェースを構築することになる。
【0033】次に図3、図4を参照しながら、本実施形
態のフローについて説明する。
【0034】まず送信側であるデジタルカメラ301に
おける動作を図3のフローチャートに従って説明する。
このフローチャートに対応するプログラムはROM2に
格納されていることになる。
【0035】モデム等を介して回線の接続が行われると
(送信すべき画像の選択、及び電話番号やパスワード等
の入力は操作部6で既に行っているものとする)、先に
説明したフォーマットのログインメッセージを発行する
(ステップS2)。このあと、何かを受信した場合(ス
テップS3)はそれがフォーマットに従ったログイン許
可通知か否かを判断し(ステップS5)、異なる場合は
エラープロセスへ移行する(ステップS6)。なにも受
信しない場合はタイムアウト処理となり、再送上限回数
に達していない場合はログインメッセージの再送を行な
う。
【0036】送信側からログイン許可通知を受け取った
場合は、先に説明したフォーマットに従いファイル情報
メッセージを送信する。
【0037】ログインメッセージの場合と同様に受信側
から何か受信した場合(ステップS8)はそのメッセー
ジフォーマットがアップロード許可通知か否かを判断し
(ステップS10)、一致した場合には画像ファイル送
信を開始する(ステップS13)。異なる場合、あるい
はタイムアウトした場合は再送上限回数に達していない
場合は再送を行ない、達した場合はエラープロセスとな
る。
【0038】なお、ユーザは全画像送信もしくは選択画
像送信かを指定することが可能である。送信すべき画像
データ(撮像データ)の選択方法は、表示部7に撮像済
みの映像をコマ送りキーを操作して表示させ、所定キー
を操作することで送信対象に設定するという作業を行う
ものとする。ただし、何も指定しないで送信処理を行っ
た場合には、全撮像画像が送信されることになる。
【0039】次に、受信側装置308の動作について説
明する。
【0040】まず、回線接続が確立した後、ログインメ
ッセージを受け取った場合(ステップS51)、ログイ
ン許可通知を発行し(ステップS52)、待機状態にす
る。何らののデータを受信した場合(ステップS5
3)、それがファイル情報メッセージのフォーマットに
従っているかを判断し(ステップS54)、異なる場合
はログインメッセージフォーマットであるかどうかを判
断し(ステップS55)、異なる場合はエラープロセス
へと進む(ステップS57)。是である場合には再送上
限回数に達していない限り、再送を行なう。
【0041】受け取ったメッセージがファイル情報メッ
セージである場合にはアップロード許可通知を発行する
(ステップS58)。再びなにかが送信されてくるのを
待機し、画像送信が開始された場合は、画像ファイル受
信プロセスに入り(ステップS61)、異なる場合は再
送あるいはエラープロセスへと進む。
【0042】画像ファイル受信プロセスでは、受信した
画像データを予め設定している記憶媒体の特定のディレ
クトリ(たとえば、デジタルキャメラ301に割り当て
たディレクトリ)に保存する。なお、受信が完了した場
合には回線の切断処理も行う。
【0043】<メッセージ部分のデータ例>本実施形態
における、メッセージ部分でのやりとりの例について説
明する。
【0044】ここで、パラメータは、送信する画像の個
数(ファイル数)は4、ファイル容量94232バイ
ト、UserID:"KOJOl"、Password:"007SOS"、Commen
t:"ACCIDENT10.25"、受信側DeviceName:"Receive_Sys
tem"とする。そして、全てメッセージの最後にCRを送
信する。なお下記例のCRC計算は正しい値とは限らな
い。
【0045】図6は、送信側装置であるデジタルカメラ
301から受信側装置308に送信される、LOGIN
メッセージの文字列を示している。
【0046】図7は、受信装置308からデジタルカメ
ラ301に送信するLOGIN許可通知メッセージの文
字列を示している。
【0047】図8は、デジタルカメラ301から受信側
装置308に送信される、送信ファイル情報メッセージ
の文字列を示している。
【0048】図9は、受信装置308からデジタルカメ
ラ301に送信するUPLOAD許可通知メッセージの
文字列を示している。
【0049】なお、実施形態では、上記メッセージの一
部は受信装置308によって閲覧することが可能であ
る。
【0050】また、実施形態では電話回線を介して直接
受信側装置308に接続する例を説明したが、たとえ
ば、インターネット等のネットワーク経由で画像データ
を送信するようにしてもよい。
【0051】更にまた、実施形態では、デジタルカメラ
301の動作処理はROMに格納されているものとして
説明したが、撮影に係るプログラムはROMもでも良い
が、通信に係るプログラムはメモリカード等の着脱自在
は記憶媒体でもって組み込むことで実現するようにして
もよい。また、送信する際に一々操作部でもってID、
パスワード、電話番号等を入力するのは面倒でもあるの
で、書き込み可能な不揮発性メモリ(勿論メモリカード
でもよい)に、複数記憶させておき、操作者は画面を見
ていずれの受信側装置に送信するかを選択するようにし
てもよい。
【0052】いずれにせよ、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、デジタルカメラ301や受信側装置308に
供給し、その装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、上記実施形態の動作が実現で
きるので、本願発明は外部よりプログラムを供給するこ
とで達成することもできる。
【0053】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0054】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0055】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0056】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0057】以上、説明したように本実施形態によれ
ば、画像本体送信前のテキストのやりとり中にエラーに
よって通信が切断され難い画像送受信システムを構築す
ることが可能となる。また、送信側から送信される各種
テキスト情報を受信側でログイン認証に使用することに
より、様々な受信システムを構築することが可能であ
る。また、ファイル転送プロトコルを画像ファイル転送
の前に規則に従って通達を行なっているため、ファイル
転送プロトコルが異なるために伝送不可能となることが
なくなる。
【0058】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
簡単な手順でもって、画像データの転送の前段階の認証
の確実性を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の通信システム構成図である。
【図2】実施形態における送信側装置であるデジタルカ
メラのブロック構成図である。
【図3】本実施形態の送信側ルーチンのフローチャート
である。
【図4】本実施形態の受信側ルーチンのフローチャート
である。
【図5】実施形態におけるエラーメッセージ構造体にお
けるErrorStringメンバーに格納される文字列とその詳
細の一覧を示す図である。
【図6】実施形態におけるログインメッセージの一例を
示す図である。
【図7】実施形態におけるログイン許可メッセージの一
例を示す図である。
【図8】実施形態におけるファイル情報メッセージの一
例を示す図である。
【図9】実施形態におけるUPLOAD許可メッセージ
の一例を示す図である。
【符号の説明】
301 デジタルカメラ 302 FAXモデム 303 ターミナルアダプタ 304 デジタル携帯電話用モバイルデータアダプタ 305 デジタル携帯電話 306 電話回線 307 受信側FAXモデム 308 受信側システム(入出力デバイスをもつPC)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の回線を介して画像受信装置に画像
    データを転送する画像送信装置において、 前記画像受信装置と接続して画像データの送信する前段
    階での認証時に、画像送信装置自信の固有の情報と所定
    の操作手段より入力された情報を、テキスト形式として
    送信する送信手段と、 前記画像受信装置からのメッセージをテキスト形式とし
    て受信する受信手段とを備え、 前記送信手段及び前記受信手段で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、画像データの転送を行う
    ことを特徴とする画像送信装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段で送信するテキスト形式の
    情報には、メッセージ形式の文字列であって、当該メッ
    セージ形式の文字列にはCRCチェックコードの文字列
    が付加されることを特徴とする請求項第1項に記載の画
    像送信装置。
  3. 【請求項3】 前記画像送信装置はデジタルカメラであ
    ることを特徴とする請求項第1項または第2項に記載の
    画像送信装置。
  4. 【請求項4】 所定の回線を介して画像送信装置から画
    像データを受信し、蓄積する画像受信装置において、 前記画像送信装置と接続して画像データの受信する前段
    階での認証時に、画像送信装置の固有の情報と所定の操
    作手段より入力された情報を、テキスト形式として受信
    する受信手段と、 該受信手段で受信したテキスト形式の情報に対して、認
    証することを示すメッセージをテキスト形式として送信
    する送信手段とを備え、 前記送信手段及び前記受信手段で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、前記画像送信装置からの
    画像データの受信を行い、蓄積することを特徴とする画
    像受信装置。
  5. 【請求項5】 前記送信手段で送信するテキスト形式の
    情報には、メッセージ形式の文字列であって、当該メッ
    セージ形式の文字列にはCRCチェックコードの文字列
    が付加されることを特徴とする請求項第4項に記載の画
    像受信装置。
  6. 【請求項6】 前記画像送信装置はデジタルカメラであ
    ることを特徴とする請求項第4項または第5項に記載の
    画像受信装置。
  7. 【請求項7】 CRC計算が送信されてきたメッセージ
    による結果と合致しない場合は再送要求する手段を備え
    ることを特徴とする画像受信装置。
  8. 【請求項8】 画像送信装置と、当該画像送信装置から
    の画像データを所定の回線を介して受信する画像受信装
    置とで構成される画像通信システムであって、 前記画像送信装置は、 前記画像受信装置と接続して画像データの送信する前段
    階での認証時に、画像送信装置自信の固有の情報と所定
    の操作手段より入力された情報を、テキスト形式として
    送信する第1の送信手段と、 前記画像受信装置からのメッセージをテキスト形式とし
    て受信する第1の受信手段とを備え、 前記第1の送信手段及び前記第1の受信手段で交わされ
    たテキスト情報による認証が行われた後に、画像データ
    の転送を行い、 前記画像受信装置は、 前記画像送信装置と接続して画像データの受信する前段
    階での認証時に、画像送信装置の固有の情報と所定の操
    作手段より入力された情報を、テキスト形式として受信
    する第2の受信手段と、 該受信手段で受信したテキスト形式の情報に対して、認
    証することを示すメッセージをテキスト形式として送信
    する第2の送信手段とを備え、 前記第2の送信手段及び前第2の記受信手段で交わされ
    たテキスト情報による認証が行われた後に、前記画像送
    信装置からの画像データの受信を行い、蓄積することを
    特徴とする画像通信システム。
  9. 【請求項9】 所定の回線を介して画像受信装置に画像
    データを転送する画像送信装置の制御方法において、 前記画像受信装置と接続して画像データの送信する前段
    階での認証時に、画像送信装置自信の固有の情報と所定
    の操作手段より入力された情報を、テキスト形式として
    送信する送信工程と、 前記画像受信装置からのメッセージをテキスト形式とし
    て受信する受信工程とを備え、 前記送信工程及び前記受信工程で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、画像データの転送を行う
    ことを特徴とする画像送信装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 所定の回線を介して画像送信装置から
    画像データを受信し、蓄積する画像受信装置の制御方法
    において、 前記画像送信装置と接続して画像データの受信する前段
    階での認証時に、画像送信装置の固有の情報と所定の操
    作手段より入力された情報を、テキスト形式として受信
    する受信工程と、 該受信工程で受信したテキスト形式の情報に対して、認
    証することを示すメッセージをテキスト形式として送信
    する送信工程とを備え、 前記送信工程及び前記受信工程で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、前記画像送信装置からの
    画像データの受信を行い、蓄積することを特徴とする画
    像受信装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 コンピュータが読込み実行すること
    で、所定の回線を介して画像受信装置に画像データを転
    送する画像送信装置として機能するプログラムコードを
    格納した記憶媒体であって、 前記画像受信装置と接続して画像データの送信する前段
    階での認証時に、画像送信装置自信の固有の情報と所定
    の操作手段より入力された情報を、テキスト形式として
    送信する送信手段と、 前記画像受信装置からのメッセージをテキスト形式とし
    て受信する受信手段と、 前記送信手段及び前記受信手段で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、画像データの転送を行う
    手段として機能するプログラムコードを格納した記憶媒
    体。
  12. 【請求項12】 コンピュータが読込み実行すること
    で、所定の回線を介して画像送信装置から画像データを
    受信し、蓄積する画像受信装置として機能するプログラ
    ムコードを格納した記憶媒体であって、 前記画像送信装置と接続して画像データの受信する前段
    階での認証時に、画像送信装置の固有の情報と所定の操
    作手段より入力された情報を、テキスト形式として受信
    する受信手段と、 該受信手段で受信したテキスト形式の情報に対して、認
    証することを示すメッセージをテキスト形式として送信
    する送信手段と、 前記送信手段及び前記受信手段で交わされたテキスト情
    報による認証が行われた後に、前記画像送信装置からの
    画像データの受信を行い、蓄積する手段としてのプログ
    ラムコードを格納した記憶媒体。
JP10301299A 1998-10-22 1998-10-22 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2000134602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301299A JP2000134602A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301299A JP2000134602A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134602A true JP2000134602A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17895176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301299A Withdrawn JP2000134602A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346190A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 画像送信方法
JP2003111008A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc サーバ装置及びその制御方法
JP2009055630A (ja) * 2008-10-24 2009-03-12 Fujifilm Corp 通信機器
US8068142B2 (en) 2000-10-04 2011-11-29 Fujifilm Corporation Methods, systems and apparatus for setting a recording function of the recording apparatus in a restricted state

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346190A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 画像送信方法
JP4584415B2 (ja) * 2000-06-06 2010-11-24 オリンパス株式会社 画像送信方法
US8068142B2 (en) 2000-10-04 2011-11-29 Fujifilm Corporation Methods, systems and apparatus for setting a recording function of the recording apparatus in a restricted state
JP2003111008A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc サーバ装置及びその制御方法
JP4536971B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びその制御方法
JP2009055630A (ja) * 2008-10-24 2009-03-12 Fujifilm Corp 通信機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210161B2 (en) Automatically transmitting images from an electronic camera to a service provider using a network configuration file
US7797535B2 (en) Authentication method and system, and information processing method and apparatus
JP2006345574A (ja) 通信デバイス
US20030221011A1 (en) Access control apparatus
RU2003135540A (ru) Повышение уровня автоматизации при инициализации компьютерной системы для доступа к сети
US20100254285A1 (en) Information communication terminal
US20100030346A1 (en) Control system and control method for controlling controllable device such as peripheral device, and computer program for control
JP4792251B2 (ja) ネットワークストレージアクセス用端末及びそれを用いた遠隔データ蓄積システム
US20100253788A1 (en) Information communication terminal
US20030179531A1 (en) Application server, communications adapter and control method
US6614548B1 (en) Apparatus and method of performing a facsimile transmission through local area network
JP2002049571A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
EP1464195B1 (en) Applet download in a communication system
JP2000134602A (ja) 画像送信装置及び画像受信装置及び画像伝送システム及びその制御方法及び記憶媒体
US20240048990A1 (en) Bluetooth connection method and system, intelligent terminal, and computer storage medium
JP3863122B2 (ja) 無線端末、通信制御プログラム及び通信制御方法
US6934374B2 (en) System and method for data communication
JP6940892B1 (ja) 仮想プライベートネットワークにおける装置を接続するデバイス、その方法及びパソコンで読取り可能な記録メディア
KR20060108420A (ko) 휴대폰용 원격 메모리 시스템
CN117221628A (zh) 用于从网络摄像机提供数据的方法以及设备
JP4088607B2 (ja) 移動体通信端末及び外部装置
JP3063225B2 (ja) ゲートウェイの通信パラメータ設定装置
JP2002259094A (ja) 印刷データ転送システムとサーバ並びにコンピュータ・プログラム
JP2017092935A (ja) 通信システム、情報処理装置、通信端末、通信方法およびプログラム
KR20010094376A (ko) 더블유엘엘 단말기의 소프트웨어 핸드쉐이크 방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110