JP2000134503A - 映像表示機の操作装置 - Google Patents

映像表示機の操作装置

Info

Publication number
JP2000134503A
JP2000134503A JP30380898A JP30380898A JP2000134503A JP 2000134503 A JP2000134503 A JP 2000134503A JP 30380898 A JP30380898 A JP 30380898A JP 30380898 A JP30380898 A JP 30380898A JP 2000134503 A JP2000134503 A JP 2000134503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
touch
image
touch panel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30380898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469479B2 (ja
Inventor
Chiharu Miwa
千春 三輪
Yuji Takahashi
祐次 高橋
Yoshio Koizumi
義男 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP30380898A priority Critical patent/JP3469479B2/ja
Publication of JP2000134503A publication Critical patent/JP2000134503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469479B2 publication Critical patent/JP3469479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • A63F2300/1075Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触位置に対応してこれに応じた表示動作と
これに関連する所定の動作を行わせることができる映像
表示機の操作装置を提供する。 【解決手段】 PDP10に映像信号cを出力して映像
を表示させる映像/音声制御部13と、PDP10の前
面に取り付けられて接触されることによりタッチ信号a
を出力するタッチパネル11と、このタッチパネル11
から入力されるタッチ信号aに基づいてタッチパネル上
のタッチ位置に対応するコントロール信号bを映像/音
声制御部13に出力するコントローラ12とを備え、映
像/音声制御部13がコントローラ12からのコントロ
ール信号bによってこのコントロール信号bに対応する
映像信号cをPDP10に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テレビジョン信
号や記録媒体からの再生信号に基づいて映像を表示する
映像表示機の映像の切り替えや音量および画面の調節な
どの操作を行う装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来のテレビジョンな
どの映像を表示する映像表示機は、そのチャンネル切り
替えや音量調節および画面調節などの操作を、表示機本
体の前面に配置されたスイッチ類や通称リモコンと呼ば
れるリモートコントローラに配置されたスイッチ類によ
って行うようになっている。
【0003】しかしながら、近年のテレビジョンなどの
映像表示機の多機能化により、その操作を行うためのス
イッチ類が増加して操作が複雑化している上に、表示機
本体やリモコンに配置されるスイッチやその表示が小さ
くなって、一層、その操作が難しいものになっている。
【0004】たとえば、画面調節を行う場合、図7に示
されるように、まず、表示機本体やリモコンに配置され
た機能選択スイッチS1により画面調節メニューを表示
させ、この表示された画面調節メニューMからDOWNスイ
ッチS2およびUPスイッチS3によって調節を行う項目
の選択を行い、さらに、選択した項目の調節を行うとい
った何段階もの操作を、その都度スイッチを探しながら
行ってゆく必要がある。
【0005】このような複雑な操作は、特に高齢者など
には難しく、如何にその操作性を良くするかが、今後の
映像表示機の多機能化を進めるに当たっての課題になっ
ている。
【0006】また、映像表示機には、PDP(プラズマ
・ディスプレイ・パネル)や液晶表示パネルなどにLD
(レーザ・ディスク)やDVD(ディジタル・ビデオ・
ディスク)などの記録媒体から再生される映像を表示す
るものがあり、このような映像表示機のなかには、例え
ば、水槽内で泳ぐ魚の映像をディスプレイに表示して、
疑似水槽を構成するようなものがある。
【0007】しかしながら、従来のこの種の環境映像を
表示する映像表示機は、魚やその他の生き物などの映像
を単に表示しているだけであり、水槽内の魚が外部から
の刺激によってその動きを変えるといったリアルさに欠
けるという問題を有している。
【0008】この発明は、上記のような従来の映像表示
機が有していた問題点を解決するためになされたもので
ある。すなわち、この発明は、接触位置に対応してこれ
に応じた表示動作とこれに関連する所定の動作を行わせ
ることができる映像表示機の操作装置を提供することを
第1の目的とする。
【0009】さらにこの発明は、チャンネル切り替えや
音量調節および画面調節などの操作を容易に行うことが
出来る映像表示機の操作装置を提供することを第2の目
的とする。
【0010】さらにこの発明は、リアルな環境映像を表
示することが出来る映像表示機の操作装置を提供するこ
とを第3の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明による映像表
示機の操作装置は、上記第1の目的を達成するために、
映像表示機の動作を制御する操作装置であって、前記映
像表示機に映像信号を出力して映像を表示させる映像信
号出力手段と、映像表示機の前面に取り付けられて接触
されることによりタッチ信号を出力するタッチパネル
と、このタッチパネルから入力されるタッチ信号に基づ
いてタッチパネル上のタッチ位置に対応するコントロー
ル信号を前記映像信号出力手段に出力するコントロール
手段とを備え、前記映像信号出力手段がコントロール手
段からのコントロール信号によってこのコントロール信
号に対応する映像信号を映像表示機に出力することを特
徴としている。
【0012】この第1の発明による映像表示機の操作装
置は、映像信号出力手段から出力される映像信号によっ
て映像表示機に映像が表示される。
【0013】そして、映像表示機の前面に取り付けられ
たタッチパネルが指でタッチされると、このタッチパネ
ルからタッチ信号がコントロール手段に出力され、コン
トロール手段は、このタッチ信号に基づいてタッチパネ
ル上のタッチ位置を検出して検出されたタッチ位置に対
応するコントロール信号を映像信号出力手段に出力す
る。
【0014】このコントロール信号が入力された映像信
号出力手段は、入力されるコントロール信号に対応する
映像信号を映像表示機に出力して所要の映像を表示させ
る。
【0015】上記第1の発明によれば、映像表示機の前
面に配置されたタッチパネルに指で触れるだけで、その
接触位置に対応してこれに応じた表示動作とこれに関連
する所定の動作を容易に行わせることができる。
【0016】例えば、チャンネル切り替えや音量調節お
よび画面調節などの操作を行うメニュー画面を映像表示
機に表示することにより、タッチパネル上のタッチ位置
に応じた映像表示機の操作を容易に行うことが可能にな
る。
【0017】また、映像表示機に生物の動画を表示する
場合に、タッチパネル上のタッチ位置に応じて表示され
る画面を切り替えることにより、リアルな環境映像を表
示することが可能になる。
【0018】第2の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および2の目的を達成するために、第1の
発明の構成に加えて、前記映像信号出力手段が、前記コ
ントロール手段からのコントロール信号に対応して映像
表示機の動作を操作するための操作ボタンを有するメニ
ュー画面を表示する映像信号を映像表示機に出力し、コ
ントロール手段が、前記タッチパネルから入力されるタ
ッチ信号によってタッチパネル上のタッチ位置に対応す
るメニュー画面の操作ボタンを検出して、この操作ボタ
ンに対応する動作指令を行うコントロール信号を映像信
号出力手段に出力することを特徴としている。
【0019】この第2の発明による映像表示機の操作装
置は、映像信号出力手段が、コントロール手段からのコ
ントロール信号に対応したメニュー画面を表示する映像
信号を映像表示機に出力して、映像表示機にこの映像表
示機の動作を操作するための操作ボタンを有するメニュ
ー画面を表示させる。
【0020】そして、タッチパネルが指でタッチされる
と、コントロール手段がタッチパネルから入力されるタ
ッチ信号によってタッチパネル上のタッチ位置に対応す
るメニュー画面の操作ボタンを検出し、この操作ボタン
に対応する動作指令を行うコントロール信号を映像信号
出力手段に出力する。
【0021】映像信号出力手段は、このコントロール信
号による動作指令によって、音量調節や画質調整および
チャンネル切替などの映像表示機の所定の操作を行う。
【0022】上記第2の発明によれば、映像表示機の操
作に必要なメニュー画面を映像表示機の画面に大きく表
示して、その表示されたメニュー画面の所要の箇所をタ
ッチするだけで映像表示機の操作を行うことができるの
で、操作が容易になる。
【0023】第3の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および2の目的を達成するために、第2の
発明の構成に加えて、前記映像信号出力手段が、前記タ
ッチ信号によってタッチパネル上のタッチ位置に対応す
るメニュー画面の操作ボタンを検出した前記コントロー
ル手段からコントロール信号を入力したときに、タッチ
位置に対応する操作ボタンの色を変更する映像信号を映
像表示機に出力することを特徴としている。
【0024】この第3の発明による映像表示機の操作装
置は、映像表示機の画面にこの映像表示機を操作するた
めのメニュー画面が表示されているときに、タッチパネ
ル上の任意の位置をタッチすると、そのタッチ位置に対
応するメニュー画面の操作ボタンがコントロール手段に
よって検出されて、コントロール信号による映像信号出
力手段からの映像信号の切り替えにより、タッチ位置に
対応する操作ボタンの色が変更される。
【0025】上記第3の発明によれば、タッチパネルへ
のタッチによって選択されたメニュー画面の操作ボタン
を認識することができ、映像表示機の操作をさらに容易
に行うことが出来る。
【0026】第4の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および2の目的を達成するために、第2の
発明の構成に加えて、前記メニュー画面が音量調節,チ
ャンネル切替および映像ソースの選択を行うための操作
ボタンを表示する画面であることを特徴としている。
【0027】この第4の発明による映像表示機の操作装
置は、メニュー画面に表示された音量調節,チャンネル
切替または映像ソースの選択を行うための操作ボタンに
対応するタッチパネル上の箇所がタッチされると、その
タッチ位置にそれぞれ対応する操作ボタンによる映像表
示機の操作が行われる。
【0028】上記第4の発明によれば、タッチパネルへ
のタッチによって選択されたメニュー画面の操作ボタン
に対応した音量調節,チャンネル切替および映像ソース
の選択切替の各操作を容易に行うことができる。
【0029】第5の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第1の
発明の構成に加えて、前記映像信号出力手段が、動く対
象物を表示する第1映像データとこの映像データとは対
象物の動きが異なる映像を表示する第2映像データと表
示される対象物の画面上の位置を表示する位置データが
記録された記録媒体から映像信号を生成して前記映像表
示機に出力し、前記コントロール手段が、映像表示機に
おいて前記第1映像データに基づいて表示される映像中
の対象物の位置と前記タッチパネル上のタッチ位置と
を、タッチパネルから入力されるタッチ信号と映像信号
出力手段から入力される位置データによる信号とによっ
て比較し、対象物の位置とタッチ位置とがあらかじめ設
定された関係にあるときに、映像信号出力手段から出力
される映像信号をコントロール信号によって第1映像デ
ータから第2映像データに基づく信号に切り替えること
を特徴としている。
【0030】この第5の発明による映像表示機の操作装
置は、記録媒体に、動く対象物を表示する第1映像デー
タと、この映像データとは対象物の動きが異なる映像を
表示する第2映像データと、表示される対象物の画面上
の位置を表示する位置データが記録され、映像信号出力
手段がこの記録媒体から映像信号を生成して映像表示機
に出力することにより、映像表示機に映像の表示を行
う。そして、映像表示機において第1映像データに基づ
いて映像が表示されている時に、タッチパネルがタッチ
されると、映像中の対象物の位置とタッチパネル上のタ
ッチ位置とを、コントロール手段が、タッチパネルから
入力されるタッチ信号と映像信号出力手段から入力され
る位置データによる信号とによって比較する。このと
き、対象物の位置とタッチ位置とがあらかじめ設定され
た関係、例えば所定の距離よりも近い位置にあるとき
に、映像信号出力手段から出力される映像信号をコント
ロール信号によって第1映像データから第2映像データ
に基づく信号に切り替えて、映像表示機に第2映像デー
タに基づく映像を表示する。
【0031】上記第5の発明によれば、タッチパネル上
のタッチ位置と映像表示機に表示されている映像中の対
象物の位置関係によって、映像表示機に表示される映像
を切り替えて映像中の対象物の動きを変化させることに
より、映像中の対象物がタッチパネルにタッチする指に
反応した動きをするなどのリアルな映像を表示するよう
にすることが出来る。
【0032】第6の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第5の
発明の構成に加えて、前記映像表示機が、疑似水槽を構
成するプラズマディスプレイパネルであることを特徴と
している。
【0033】この第6の発明による映像表示機の操作装
置は、映像信号出力手段からの映像信号が疑似水槽を構
成するプラズマディスプレイパネルに出力されて、映像
の表示を行う。これによって、映像中の魚などの対象物
があたかも水槽のガラス面にタッチする指に反応して動
きを変えるなどの本物の水槽に近いリアルな映像を表示
するようにすることが出来る。
【0034】第7の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第6の
発明の構成に加えて、前記疑似水槽がプラズマディスプ
レイパネルの前面に配置された水槽を有し、この水槽の
前面がタッチパネルによって構成されていることを特徴
としている。
【0035】この第7の発明による映像表示機の操作装
置は、プラズマディスプレイパネルの前面に水槽が配置
されている。これによって、疑似水槽を構成するプラズ
マディスプレイパネルに表示される水槽の映像を、より
リアルにすることができる。そして、この水槽の前面が
タッチパネルによって構成されていることにより、疑似
水槽の構成を簡易にすることができる。
【0036】第8の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第5の
発明の構成に加えて、前記第1映像データおよび第2映
像データが生物の動画映像を表示する映像データであ
り、この第1映像データによって表示される映像におけ
る生物の位置と前記タッチパネル上のタッチ位置との距
離があらかじめ設定された範囲内にある時に、前記映像
信号出力手段から出力される映像信号を第1映像データ
から前記第2映像データのものに切り替えることを特徴
としている。
【0037】この第8の発明による映像表示機の操作装
置は、映像表示機に第1映像データによる映像が表示さ
れているときにタッチパネルがタッチされると、表示さ
れている映像における生物の位置とタッチパネル上のタ
ッチ位置との距離があらかじめ設定された範囲内にある
時に、映像表示機に表示される映像が、第1映像データ
から第2映像データのものに切り替えられる。
【0038】上記第8の発明によれば、タッチパネル上
のタッチ位置と映像表示機に表示されている第1映像デ
ータによる映像中の対象物の位置関係によって、映像表
示機に表示される映像を第1映像データによる映像に切
り替えて映像中の対象物の動きを変化させることが出
来、これによって、映像中の対象物がタッチパネルにタ
ッチする指に反応した動きをするなどのリアルな映像を
表示するようにすることが出来る。
【0039】第9の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第7の
発明の構成に加えて、前記第2映像データが、生物を前
記タッチパネル上のタッチ位置から遠ざけるように表示
する映像データであることを特徴としている。
【0040】この第9の発明による映像表示機の操作装
置は、タッチパネルにタッチした際に、映像中の生物が
そのタッチ位置から遠ざかるように表示される。これに
よって、生物がタッチした人間の指に驚いて逃げるよう
なリアルな映像の表示が可能になる。
【0041】第10の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第7の
発明の構成に加えて、前記第2映像データが、生物を前
記タッチパネル上のタッチ位置に近づけるように表示す
る映像データであることを特徴としている。
【0042】この第10の発明による映像表示機の操作
装置は、タッチパネルにタッチした際に、映像中の生物
がそのタッチ位置に近づくように表示される。これによ
って、生物が餌を求めてタッチした人間の指に近づいて
くるようなリアルな映像の表示が可能になる。
【0043】第11の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第8の
発明の構成に加えて、前記第1映像データおよび第2映
像データによって表示される生物が、水中を泳ぐ魚類で
あることを特徴としている。
【0044】この第11の発明による映像表示機の操作
装置は、タッチパネル上のタッチ位置と映像表示機に表
示されている第1映像データによる映像中の魚類との位
置関係によって、映像表示機に表示される映像を第1映
像データによる映像に切り替えて映像中の魚類の動きを
変化させる。これによって、映像中の魚類が、タッチパ
ネルにタッチする指に反応した動きをするなどのリアル
な映像を表示するようにすることが出来る。
【0045】第12の発明による映像表示機の操作装置
は、上記第1および3の目的を達成するために、第8の
発明の構成に加えて、前記第1映像データおよび第2映
像データによって表示される生物が、地上動物であるこ
とを特徴としている。
【0046】この第12の発明による映像表示機の操作
装置は、タッチパネル上のタッチ位置と映像表示機に表
示されている第1映像データによる映像中の犬や小鳥な
どの地上動物との位置関係によって、映像表示機に表示
される映像を第1映像データによる映像に切り替えて映
像中の地上動物の動きを変化させる。これによって、映
像中の地上動物が、タッチパネルにタッチする指に反応
した動きをするなどのリアルな映像を表示するようにす
ることが出来る。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説
明を行う。
【0048】図1は、この発明を映像表示機であるPD
P(プラズマ・ディスプレイ・パネル)に適用した場合
の実施形態の一例を示すものである。この図1におい
て、PDP10の前面に、映像表示画面の全面を覆う大
きさのタッチパネル11が取り付けられており、このタ
ッチパネル11にコントローラ12が接続されている。
【0049】このコントローラ12には映像/音声制御
部13が接続され、映像/音声制御部13はPDP10
に接続されている。そして、このコントローラ12は、
タッチパネル11から入力される操作信号aに基づいて
コントロール信号bを映像/音声制御部13に出力し、
映像/音声制御部13は、コントローラ12からのコン
トロール信号bに基づいて、PDP10に映像/音声制
御信号cを出力するようになっている。
【0050】なお、タッチパネル11としては、抵抗膜
方式,光学方式,静電容量方式,超音波表面弾性波方式
および歪み方式等、あらゆる方式のタッチパネルが用い
られる。図2は、PDP10に表示される操作メニュー
の一例を示している。
【0051】この図2において、PDP10の画面上に
表示される「メニュー」ボタンAを指でタッチすると、
PDP10上には、機能別のボタンが並んだ機能メニュ
ーBが表示される。
【0052】「メニュー」ボタンAは、リモコンやPD
P10の本体の操作部に設けられている「表示/消す」
スイッチによって表示および非表示が行われるようにな
っており、操作が必要な時にのみ画面に表示される。そ
して、リモコンやPDP10本体の「表示/消す」スイ
ッチの操作による他、「メニュー」ボタンAの二度押し
によって、画面から消去される。
【0053】機能メニューBには、この例では、「電
源」ボタンB1,「ファンクション」ボタンB2,「音
量ボタン」B3,「チャンネル」ボタンB4および「戻
る」ボタンB5の五つのボタンが表示される。この機能
メニューBの「電源」ボタンB1は、PDP10の電源
のオン・オフを行うためのものであり、指でタッチされ
ると、電源がオフされる。
【0054】「ファンクション」ボタンB2は、PDP
10に入力される映像ソースの切り替えを行うためのも
のであり、指でタッチされると、映像ソースメニューC
が表示される。
【0055】「音量ボタン」B3は、音量の調節を行う
ためのものであり、指でタッチされると、音量調節画面
Dが表示される。「チャンネル」ボタンB4は、PDP
10にテレビジョン信号が入力されている時に、テレビ
局の切り替えを行うものであり、指でタッチされると、
チャンネル切替画面Eが表示される。「戻る」ボタンB
5は、機能メニューBを消して「メニュー」ボタンAに
戻るためのボタンである。
【0056】映像ソースメニューCには、この例では、
「テレビ」ボタンC1,「CS」ボタンC2,「DVD
/LD」ボタンC3,「ビデオ」ボタンC4および「戻
る」ボタンC5の五つのボタンが表示され、それぞれの
ボタンが指でタッチされることにより、対応する映像ソ
ースに切り替えられる。
【0057】音量調節画面Dには、音量のレベルを段階
的に示す「音量レベル」ボタンD1と「戻る」ボタンD
2が表示され、「音量レベル」ボタンD1の所要のレベ
ルのボタンが指でタッチされると、音量が対応する音量
レベルに設定され、また、「戻る」ボタンD2が指でタ
ッチされると、音量調節画面Dが消えて機能メニューB
に戻る。
【0058】チャンネル切替画面Eには、テレビ局のチ
ャンネル番号を表示したテーブルE1と、このテーブル
E1に表示されたチャンネル番号を順に選択してゆくた
めの「選択」ボタンE2と、「戻る」ボタンE3が表示
される。
【0059】そして、テーブルE1の任意のチャンネル
番号を表示したボタンが指でタッチされると、PDP1
0に表示される映像画面が、対応するテレビ局の番組映
像に切り替えられる。また、このチャンネルの切り替え
は、「選択」ボタンE2の「+」または「−」ボタンが
指でタッチされることにより、順方向または逆方向に順
次行われる。「戻る」ボタンE3が指でタッチされる
と、チャンネル切替画面Eが消えて機能メニューBに戻
る。
【0060】上記の各メニュー画面において、任意のボ
タンが指でタッチされると、そのタッチされたボタンの
色が、選択されたことを示すあらかじめ設定された色に
切り替わる。また、このとき、各ボタンごとに機能を伝
える音声データを記録しておいて、ボタンが選択される
ごとに対応する音声データを出力するようにしてもよ
い。
【0061】次に、上記PDP10の操作装置のコント
ローラ12における操作制御の手順を、図3に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0062】ここで、コントローラ12は、以下の手順
による操作をタッチパネル11から入力されるタッチ信
号aに基づいて進行してゆく。図3において、コントロ
ーラ12は、先ず、「メニュー」ボタンAがPDP10
の画面に表示されているか否かの判断を行い(ステップ
a1)、「メニュー」ボタンAが表示されているとき
は、次に、「メニュー」ボタンAを消去する操作が行わ
れたか否かの判断を行う(ステップa2)。
【0063】このステップa2において、「メニュー」
ボタンAを消去する操作が行われているときには、ステ
ップa1に戻る。また、ステップa1において、「メニ
ュー」ボタンAが表示されていないときには、次に、
「メニュー」ボタンAを表示するための操作が行われた
か否かの判断を行い(ステップa3)、「メニュー」ボ
タンAを表示するための操作が行われていないときには
ステップa1に戻り、「メニュー」ボタンAを表示する
ための操作が行われているときには「メニュー」ボタン
Aの表示を行う(ステップa4)。
【0064】ステップa2またはa4の後、画面に表示
された「メニュー」ボタンAがタッチされたか否かの判
断を行い(ステップa5)、タッチされているときには
機能メニューBの画面の表示を行い(ステップa6)、
タッチされていないときにはステップa1に戻る。
【0065】ステップa6の後、機能メニューBの何れ
かの操作ボタンがタッチされたか否かの判断を行い(ス
テップa7)、何れかの操作ボタンがタッチされている
ときには、対応するサブメニュー(映像ソースメニュー
C,音量調節画面D,またはチャンネル切替画面E)の
表示を行う(ステップa8)。
【0066】ステップa7において、何れの操作ボタン
もタッチされていないときには、次に、各サブメニュー
に表示された「戻る」ボタンがタッチされているか否か
の判断を行い(ステップa9)、「戻る」ボタンがタッ
チされていないときにはステップa7に戻り、「戻る」
ボタンがタッチされているときにはステップa4に戻っ
て、メニュー画面を「メニュー」ボタンAの表示に切り
替える。
【0067】ステップa8の後、表示されたメニュー内
の操作ボタンがタッチされたか否かの判断を行い(ステ
ップa10)、操作ボタンがタッチされているときに
は、そのタッチされた操作ボタンを表示している色を選
択されたことを示すあらかじめ設定された色に切り替え
(ステップa11)、さらに動作命令の信号出力を行う
(ステップa12)。
【0068】ステップa10において、操作ボタンがタ
ッチされていないときには、次に、各サブメニューに表
示された「戻る」ボタンがタッチされているか否かの判
断を行い(ステップa13)、「戻る」ボタンがタッチ
されていないときにはステップa10に戻り、「戻る」
ボタンがタッチされているときにはステップa6に戻っ
て、サブメニューの画面を機能メニューBの表示に切り
替える。そして、ステップa12の後、ステップa7か
らの手順が繰り返される。
【0069】上記において、メニュー画面の切り替えや
操作ボタンの選択時の色の切り替え、および操作ボタン
の操作によるPDP10の動作制御は、映像/音声制御
部13が、コントローラ12から入力される操作信号b
に基づいてPDP10に映像/音声制御信号cを出力す
ることによって行う。
【0070】なお、各メニューにおいて操作ボタンがタ
ッチされる時に、前述したような音声出力を行う場合に
は、映像/音声制御部13が、入力される操作信号bに
基づいて図示しないメモリからタッチされた操作ボタン
に対応する音声データを読み込み、これを音声合成回路
において映像音声と合成して出力する。
【0071】上記においては、映像表示機としてPDP
を例に挙げたが、本願発明は、PDP10の他、ブラウ
ン管式モニタや液晶パネルなど、他の形式の映像表示機
についても適用することが出来る。
【0072】図4は、この発明を映像表示機であるPD
Pを用いた疑似水槽に適用した場合の実施形態の一例を
示すものである。この図4において、PDP20の前面
に薄型の水槽21が配置され、この水槽21の前面にタ
ッチパネル22が水槽21の前面を覆うように取り付け
られている。
【0073】タッチパネル22にはコントローラ23が
接続され、このコントローラ23は、タッチパネル22
から入力される操作信号a1に基づいて、LDプレーヤ
またはDVDプレーヤなどの映像再生プレーヤ24にコ
ントロール信号b1を出力する。
【0074】映像再生プレーヤ24は、その出力端子が
PDP20とコントローラ23の入力端子に接続されて
おり、コントローラ23から入力されるコントロール信
号b1によって制御される映像信号c1をPDP20に
出力するとともに、コントローラ23の入力端子にも出
力する。
【0075】この映像再生プレーヤ24によって再生さ
れる映像を記録したLDやDVD等の記録媒体には、通
常表示する映像データと、タッチパネル22へのタッチ
があった時に表示する映像データと、PDP20に表示
されている映像内の対象とする生物の位置を示す位置デ
ータとが記録されている。
【0076】この映像再生プレーヤ24によって再生さ
れる映像は、実写による映像でもコンピュータグラフィ
ックによる映像でもよい。
【0077】コントローラ23は、後述するように、タ
ッチパネル22から入力されるタッチパネル22上の指
のタッチ位置を示すタッチ信号a1と、映像再生プレー
ヤ24から入力される映像信号c1に含まれる魚等の生
き物の位置データとを映像信号のVBI等の期間に重畳
して、両位置の比較を行うことにより、映像再生プレー
ヤ24から出力される映像信号c1を、上述した通常表
示の映像データからタッチ時の映像データのものに切り
替える。
【0078】例えば、図5(a)に示されるように、P
DP20に泳いでいる魚の映像が表示されていてタッチ
パネル22が指でタッチされた場合に、コントローラ2
3は、タッチ信号a1によって示される指のタッチ位置
と映像再生プレーヤ24から出力されている映像信号c
1の魚の位置データとを比較して、指のタッチ位置とそ
のとき表示されている魚の位置との距離があらかじめ設
定されている範囲内にあるときに、映像再生プレーヤ2
4から出力される映像信号c1を、図5(b)に示され
るように、魚が指のタッチ位置から離れてゆく方向に泳
ぐ映像に切り替える。
【0079】このように、PDP20に表示される映像
を、タッチパネル22上の指のタッチ位置に応じて切り
替えることにより、映像の中の魚があたかも人間の指に
驚いて逃げ出すような状態を表現することができ、本物
の水槽と同様のリアル性を出すことが出来る。
【0080】なお、上記において、水槽21の前面板を
タッチパネル22によって構成するようにしてもよい。
また、タッチパネル22としては、抵抗膜方式,光学方
式,静電容量方式,超音波表面弾性波方式および歪み方
式等、あらゆる方式のタッチパネルが用いられる。
【0081】次に、上記PDP20の操作装置のコント
ローラ23における操作制御の手順を、図6に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0082】ここで、コントローラ23は、以下の手順
による操作を、タッチパネル11から入力されるタッチ
信号a1に基づいて進行してゆく。図6において、タッ
チパネル22へのタッチが無いときには映像再生プレー
ヤ24からは通常表示の映像データに基づく映像信号c
1が出力されており、この状態で、コントローラ23
は、この映像信号c1に含まれる位置データを抽出して
映像内の魚の位置を常に検出している(ステップb
1)。
【0083】そして、タッチパネル22からタッチ信号
a1の入力があったか否か、すなわち、タッチパネル2
2が指によりタッチされたか否かの判断を行って(ステ
ップb1)、タッチパネル22が指によりタッチされた
ときには、タッチ信号a1に基づいて指のタッチ位置の
検出を行う(ステップb3)。
【0084】このステップb3の後、ステップb1にお
いて検出された映像内の魚の位置データとタッチ信号a
1によって検出されたタッチパネル22上の指のタッチ
位置とを比較し(ステップb4)、タッチパネル22上
の指のタッチ位置と映像内の魚の位置との距離があらか
じめ設定された距離の範囲内にあるか否かの判断を行う
(ステップb5)。
【0085】そして、このステップb5において、タッ
チパネル22上の指のタッチ位置と映像内の魚の位置と
の距離があらかじめ設定された距離の範囲内にあると判
断されるときには、映像再生プレーヤ24からPDP2
0に出力される映像信号c1を記録媒体に記録された前
述したタッチ時の映像データのものに切り替える。
【0086】なお、上記においては、水槽内の魚がタッ
チパネル22への指タッチに驚いて逃げる場合の例を挙
げて説明を行ったが、上記と反対に、指タッチにより餌
を求めて魚が近寄ってくるような映像に切り替えるよう
にしてもよい。
【0087】また、上記においては、PDPを用いた疑
似水槽において魚の映像を表示する場合について説明を
行ったが、犬,猫,鳥などの動物を表示して、その動物
がタッチパネルへの指タッチに反応するような映像を表
示するようにしてもよい。さらにまた、タッチパネル2
2へのタッチが連続して行われると、映像内の動物が近
寄ってきたり逃げたりするといった逆の動作を行うよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の最良の実施形態における一例を示す構
成図である。
【図2】同例におけるメニュー画面の形態を示す説明図
である。
【図3】同例における操作手順を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の最良の実施形態における他の例を示す
構成図である。
【図5】同例における映像の表示形態の一例を示す説明
図である。
【図6】同例における操作手順を示すフローチャートで
ある。
【図7】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
10,20…PDP(映像表示機) 11,22…タッチパネル 12,23…コントローラ(コントロール手段) 13 …映像/音声制御部(映像表示手段) 21 …水槽 24 …映像再生プレーヤ(映像表示手段) a,a1 …タッチ信号 b,b1 …コントロール信号 c,c1 …映像信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 祐次 静岡県袋井市鷲巣字西ノ谷15の1 静岡パ イオニア株式会社内 (72)発明者 小泉 義男 静岡県袋井市鷲巣字西ノ谷15の1 静岡パ イオニア株式会社内 Fターム(参考) 5B087 AA00 AB14 AE00 CC03 CC26 DD02 DD10 DE03 DJ01 5C056 AA07 BA01 BA10 CA06 CA20 DA06 DA11 EA06 5C082 AA14 AA21 AA24 AA37 BA41 DA87 MM05 MM09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像表示機の動作を制御する操作装置で
    あって、 前記映像表示機に映像信号を出力して映像を表示させる
    映像信号出力手段と、映像表示機の前面に取り付けられ
    て接触されることによりタッチ信号を出力するタッチパ
    ネルと、 このタッチパネルから入力されるタッチ信号に基づいて
    タッチパネル上のタッチ位置に対応するコントロール信
    号を前記映像信号出力手段に出力するコントロール手段
    とを備え、 前記映像信号出力手段がコントロール手段からのコント
    ロール信号によってこのコントロール信号に対応する映
    像信号を映像表示機に出力することを特徴とする映像表
    示機の操作装置。
  2. 【請求項2】 前記映像信号出力手段が、前記コントロ
    ール手段からのコントロール信号に対応して映像表示機
    の動作を操作するための操作ボタンを有するメニュー画
    面を表示する映像信号を映像表示機に出力し、コントロ
    ール手段が、前記タッチパネルから入力されるタッチ信
    号によってタッチパネル上のタッチ位置に対応するメニ
    ュー画面の操作ボタンを検出して、この操作ボタンに対
    応する動作指令を行うコントロール信号を映像信号出力
    手段に出力する請求項1に記載の映像表示機の操作装
    置。
  3. 【請求項3】 前記映像信号出力手段が、前記タッチ信
    号によってタッチパネル上のタッチ位置に対応するメニ
    ュー画面の操作ボタンを検出した前記コントロール手段
    からコントロール信号を入力したときに、タッチ位置に
    対応する操作ボタンの色を変更する映像信号を映像表示
    機に出力する請求項2に記載の映像表示機の操作装置。
  4. 【請求項4】 前記メニュー画面が音量調節,チャンネ
    ル切替および映像ソースの選択を行うための操作ボタン
    を表示する画面である請求項2に記載の映像表示機の操
    作装置。
  5. 【請求項5】 前記映像信号出力手段が、動く対象物を
    表示する第1映像データとこの映像データとは対象物の
    動きが異なる映像を表示する第2映像データと表示され
    る対象物の画面上の位置を表示する位置データが記録さ
    れた記録媒体から映像信号を生成して前記映像表示機に
    出力し、 前記コントロール手段が、映像表示機において前記第1
    映像データに基づいて表示される映像中の対象物の位置
    と前記タッチパネル上のタッチ位置とを、タッチパネル
    から入力されるタッチ信号と映像信号出力手段から入力
    される位置データによる信号とによって比較し、対象物
    の位置とタッチ位置とがあらかじめ設定された関係にあ
    るときに、映像信号出力手段から出力される映像信号を
    コントロール信号によって第1映像データから第2映像
    データに基づく信号に切り替える請求項1に記載の映像
    表示機の操作装置。
  6. 【請求項6】 前記映像表示機が、疑似水槽を構成する
    プラズマディスプレイパネルである請求項5に記載の映
    像表示機の操作装置。
  7. 【請求項7】 前記疑似水槽がプラズマディスプレイパ
    ネルの前面に配置された水槽を有し、この水槽の前面が
    タッチパネルによって構成されている請求項6に記載の
    映像表示機の操作装置。
  8. 【請求項8】 前記第1映像データおよび第2映像デー
    タが生物の動画映像を表示する映像データであり、この
    第1映像データによって表示される映像における生物の
    位置と前記タッチパネル上のタッチ位置との距離があら
    かじめ設定された範囲内にある時に、前記映像信号出力
    手段から出力される映像信号を第1映像データから前記
    第2映像データのものに切り替える請求項5に記載の映
    像表示機の操作装置。
  9. 【請求項9】 前記第2映像データが、生物を前記タッ
    チパネル上のタッチ位置から遠ざけるように表示する映
    像データである請求項7に記載の映像表示機の操作装
    置。
  10. 【請求項10】 前記第2映像データが、生物を前記タ
    ッチパネル上のタッチ位置に近づけるように表示する映
    像データである請求項7に記載の映像表示機の操作装
    置。
  11. 【請求項11】 前記第1映像データおよび第2映像デ
    ータによって表示される生物が、水中を泳ぐ魚類である
    請求項8に記載の映像表示機の操作装置。
  12. 【請求項12】 前記第1映像データおよび第2映像デ
    ータによって表示される生物が、地上動物である請求項
    8に記載の映像表示機の操作装置。
JP30380898A 1998-10-26 1998-10-26 映像表示機の操作装置 Expired - Lifetime JP3469479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380898A JP3469479B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 映像表示機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380898A JP3469479B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 映像表示機の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134503A true JP2000134503A (ja) 2000-05-12
JP3469479B2 JP3469479B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17925559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30380898A Expired - Lifetime JP3469479B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 映像表示機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469479B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176595A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokai Rika Co Ltd 画面操作装置
JP2003186622A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2004503416A (ja) * 2000-07-19 2004-02-05 テレズィゴロジー インク オンボード技術、例えば強化システム内蔵パネル又はパイプ等の多機能製品
CN101833392A (zh) * 2009-03-09 2010-09-15 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
WO2011007623A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 三菱電機株式会社 設備操作表示装置、空調システム、及びプログラム
US7938721B2 (en) 2004-03-22 2011-05-10 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus, game program, storage medium storing game program and game control method
WO2022085478A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 テイ・エス テック株式会社 シートシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503416A (ja) * 2000-07-19 2004-02-05 テレズィゴロジー インク オンボード技術、例えば強化システム内蔵パネル又はパイプ等の多機能製品
JP2002176595A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokai Rika Co Ltd 画面操作装置
JP2003186622A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US7938721B2 (en) 2004-03-22 2011-05-10 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus, game program, storage medium storing game program and game control method
US9454302B2 (en) 2004-03-22 2016-09-27 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows
CN101833392A (zh) * 2009-03-09 2010-09-15 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
WO2011007623A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 三菱電機株式会社 設備操作表示装置、空調システム、及びプログラム
JP5452597B2 (ja) * 2009-07-17 2014-03-26 三菱電機株式会社 操作画面表示装置、空調システム、及びプログラム
US8736631B2 (en) 2009-07-17 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Facility operation display device, air-conditioning system, and non-transitory computer-readable medium
WO2022085478A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 テイ・エス テック株式会社 シートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3469479B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729673A (en) Direct manipulation of two-dimensional moving picture streams in three-dimensional space
AU2019266049B2 (en) Creative camera
US20040135741A1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional image
US5511983A (en) Graphic image generating apparatus with automatic demonstration image generating program
JP2004295159A (ja) アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム
JP2005524289A (ja) タッチスクリーンを用いてイメージを操作するための方法および装置
WO2013038605A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツファイルのデータ構造、gui配置シミュレータ、およびgui配置設定支援方法
JPH11327789A (ja) カラー表示装置および電子黒板システム
US20150098143A1 (en) Reflection-based target selection on large displays with zero latency feedback
CN103150102A (zh) 输入装置、信息处理装置和输入值取得方法
CN104243995A (zh) 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法及计算机程序
US20090315807A1 (en) Multi-display operating system and method thereof
CN110427236B (zh) 一种渲染方法及装置
JPS63276069A (ja) 複写機の制御装置
JP2000134503A (ja) 映像表示機の操作装置
CN101657785A (zh) 用于提供交互控制系统的方法和装置
JPH0997153A (ja) 画像制御装置および方法
EP4224300A1 (en) Screen capture method and apparatus, and electronic device
JP2024514771A (ja) 操作コントロールの位置調整方法およびその装置、端末、並びにコンピュータプログラム
WO2024078514A1 (zh) 投屏方法、装置、电子设备和存储介质
KR20180027917A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN107526460A (zh) 输出控制装置、输出控制方法以及存储介质
US11223925B2 (en) Apparatus and associated methods for presentation of captured spatial audio content
Rekimoto SenseableRays: opto-haptic substitution for touch-enhanced interactive spaces
JP2006018727A (ja) 3次元座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term