JP2000134199A - マルチキャスト樹を蓄積するための効果的な手段 - Google Patents

マルチキャスト樹を蓄積するための効果的な手段

Info

Publication number
JP2000134199A
JP2000134199A JP29946499A JP29946499A JP2000134199A JP 2000134199 A JP2000134199 A JP 2000134199A JP 29946499 A JP29946499 A JP 29946499A JP 29946499 A JP29946499 A JP 29946499A JP 2000134199 A JP2000134199 A JP 2000134199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
node
branch
leaf
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29946499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387519B2 (ja
Inventor
Theodore E Tedijanto
イー.テディジャント セオドア
Ravi Thangarajah
タンガラジャ ラビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FORE SYST Inc
Original Assignee
FORE SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FORE SYST Inc filed Critical FORE SYST Inc
Publication of JP2000134199A publication Critical patent/JP2000134199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387519B2 publication Critical patent/JP4387519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/562Routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5621Virtual private network [VPN]; Private-network - network-interface (P-NNI)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5642Multicast/broadcast/point-multipoint, e.g. VOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 参加者がコネクションに追加又は削除される
ときに、ブランチが重複しないコネクションとする。 【解決手段】 ノードと、ノードを繋ぐリンクを含むネ
ットワークを有し、また、重複ブランチ30を持たないマ
ルチキャストコネクションを構築するメカニズムを含
む。ATMネットワーク用のノードである。ノードは、
ネットワーク内のマルチキャストコネクションであり、
参加者がコネクションに追加又は削除時に、重複ブラン
チを持たないものの構築メカニズムを含む。ノードは、
ポートメカニズムで、ネットワークに繋がる。構築メカ
ニズムは、ポートメカニズムに接続される。マルチキャ
ストコネクションの構築方法で、第一のコネクション
を、第一のノードと第二のノードの間に構築する工程を
含む。次に、第二のマルチキャストコネクションを、第
一のノードと第三のノードの間に、第一ののコネクショ
ンを延長して構築する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、マルチキャストコネクション
に関係するものである。特に、本発明は、重複するブラ
ンチを持たない、マルチキャストコネクションに関係す
るものである。
【0002】
【発明の背景】ATMネットワーク内のマルチキャスト
コネクション(一点から複数点へ、あるいは、複数点か
ら一点へ)が正しく動作するためには、必ずしも、完全
な樹形図(tree graph)を形作る必要はない。所定のマル
チキャストコネクションのブランチは、重複し、「ルー
プ」を構築しても、データフローの正確さを損なうこと
はない。しかしながら、ブランチが重複していると、著
しい非効率を引き起こすことになる。コネクションの所
定のノードが、同じデータセルの複数のコピーを不必要
に受け取ることになり、従って、帯域幅と処理能力を浪
費してしまうのである。
【0003】幾つかのマルチキャストコネクション(例
えば、LANエミュレーションコネクション)は、長時
間、回線を占有してしまう。ブランチの重複によって引
き起こされる非効率は、ネットワーク全体のスループッ
トを、長時間にわたって極度に低下させる恐れがある。
本発明は、所定のマルチキャストコネクションの根(roo
t)ノードにおいて、参加者がコネクションに追加或いは
削除されるときに、該コネクションは、重複するブラン
チを持たない事を保障するために、コネクションに関す
る必要な情報の全てを蓄積し、管理するためのメカニズ
ムを提供する。蓄積された情報は、経路選択アルゴリズ
ムと連結して使用される。
【0004】
【発明の要約】本発明は、マルチキャストのためのシス
テムに関係する。該システムは、ノードと、該ノードを
接続するリンクからなるネットワークを含んでいる。該
システムは、重複するブランチを持たないマルチキャス
トコネクションを構築するための、メカニズムを含んで
いる。本発明は、ATMネットワークのノードに関係す
る。該ノードは、構築メカニズムであり、参加者がコネ
クションに追加或いは削除される時に、重複するブラン
チを持たないマルチキャストコネクションを、ネットワ
ーク内に構築するためのものを含んでいる。該ノード
は、ネットワークに接続するポートメカニズムを含み、
それを通じて、コネクションは、ネットワークへと送ら
れる。構築メカニズムは、ポートメカニズムに接続して
いる。
【0005】本発明は、マルチキャストコネクションを
構築するための手段に関係する。該手段は、第一のノー
ドと第二のノードの間に、第一のコネクションを構築す
るステップを含んでいる。続いて、第一のノードと第三
のノードの間に、第一のコネクションを延長することに
よって、第二のマルチキャストコネクションを構築する
工程を含んでいる。添付した図には、発明の望ましい具
体例と、発明の実施の望ましい手段が描かれている。
【0006】
【詳細な説明】図を参照しながら説明する。図面中の同
じ数字は、数個のビューを通じて、同様或いは同一の部
分に対応している。特に、図1と図3は、マルチキャス
トのためのシステム(10)を示している。システム(10)
は、ノード(14)と、ノード(14)を接続しているリンク(1
6)を含む、ネットワーク(12)を含んでいる。システム(1
0)は、ノード(14)の間に重複するブランチ(30)を持たな
い、マルチキャストコネクションを構築するためのメカ
ニズム(18)を含んでいる。
【0007】望ましくは、構築メカニズム(18)は、参加
者がコネクションに追加或いは削除されるときに、重複
するブランチ(30)を持たないマルチキャストコネクショ
ンを構築する。各コネクションは、望ましくは、ネット
ワーク(12)のノード(14)に繋がった根ノード(root nod
e)(14r)を持っており、根ノード(14r)は、構築メカニズ
ム(18)を含んでいる。望ましくは、構築メカニズム(18)
は、根ノード(14r)にあって、参加者がコネクションに
追加或いは削除されるときに、重複するブランチ(30)を
持たないマルチキャストコネクションをノードが構築す
ることを保証するために必要なコネクションに関する全
ての情報を蓄積し、保管する。
【0008】コネクションは、望ましくは、ノード(1
4)、リンク(16)、葉(24)の経路(23)を確定する。このと
き、構築メカニズム(18)は、コネクションのために経路
(23)を選択するために、当該技術分野でよく知られてい
る、経路選択メカニズム(21)を含んでいる。望ましく
は、各ノード(14)はメモリ(26)を備えている。そしてコ
ネクションに関する情報には、メモリ(26)中に、電子化
された形で記憶されている樹形図(28)によって表される
様な、経路(23)のリンク(16)、ノード(14)、葉(24)が含
まれている。単一のPNNIピアグループを横切る、コ
ネクションのための経路の葉(24)及びノード(14)は、望
ましくは、DTLを規定し、また、葉(24)が追加された
場合には、樹形図(28)に未だ含まれていなかった、DT
Lで用いられている全てのリンク(16)が、樹形図(28)に
追加され、葉(24)は、樹形図(28)へ最後に追加されたリ
ンク(16)へ加えられることになる。
【0009】望ましくは、経路(23)の各ノード(14)は、
ノード(14)から、該ノード(14)よりも下位にあたる全て
の葉(24)に至る、経路(23)に対応する樹の経路(23)を管
理している。各ノード(14)は、望ましくは、対応する樹
の経路(23)を管理する、結合された構築メカニズム(18)
を持っており、ここに於いては、経路(23)のリンク(16)
はブランチ(30)を含んでおり、葉(24)が削除された場合
には、ブランチ(30)より下位にいかなる葉(24)も持たな
いブランチ(30)も、同様に削除される。望ましくは、根
ノード(14r)は、経路(23)の各PNNIブランチ(30)のため
のリファレンス数を管理しており、リファレンス数が0
になった場合には、繋がったPNNIブランチ(30)は削除さ
れる。ここに於いて、PNNIブランチ(30)のリファレンス
数は、このブランチ(30)の数に等しいものであり、葉の
ブランチ(30)は、それに対応する接続先(24)がコネクシ
ョンから削除された場合に、削除される。
【0010】本発明は、ATMネットワーク(12)のノー
ド(14)に関する。ノード(14)は、構築メカニズム(18)で
あり、参加者がコネクションに追加或いは削除されたと
きに、重複するブランチ(30)を持たないようなマルチキ
ャストコネクションをネットワーク(12)内に構築するた
めのものを含んでいる。ノード(14)は、ポートメカニズ
ム(32)であり、ネットワーク(12)に繋がっており、それ
を通じてコネクションがネットワーク(12)に送られるも
のに繋がっている。構築メカニズムは(18)は、ポートメ
カニズム(32)に繋がっている。
【0011】望ましくは、各ノード(14)は、メモリ(26)
であり、参加者がコネクションに追加或いは削除される
ときに、重複するブランチ(30)を有しないマルチキャス
トコネクションを、構築メカニズム(18)が構築すること
を確実にするのに必要なコネクションに関する情報を含
んでいる。コネクションに関する情報は、コネクション
を形作る、ノード(14)、リンク(16)、及び葉(24)の経路
(23)を含んでいることが望ましい。各経路(23)のリンク
(16)、ノード(14)、及び葉(24)は、樹形図(28)によって
表される様な、電子化された形でメモリ(26)内に記憶さ
れることが望ましい。構築メカニズム(18)は、望ましく
は、各経路(23)の各PNNIブランチ(30)のためのリファレ
ンス数を管理しており、リファレンス数がゼロになった
場合には、連結するPNNIブランチ(30)は削除され
る。ここに於いて、PNNIブランチ(30)のリファレン
ス数は、このブランチ(30)の数に等しいものであり、葉
であるブランチ(30)は、対応する葉(24)がコネクション
から取り除かれた場合には、削除される。
【0012】本発明は、マルチキャストコネクションを
構築する方法に関係する。該方法は、第一のノード(14
a)と第二のノード(14b)の間に、第一のコネクション(5
0)を構築する工程を含んでいる。次に、第一のノード(1
4a)と第三のノード(14c)の間に、第一のコネクション(5
0)を延長することで、第二のマルチキャストコネクショ
ン(52)を構築する工程を含んでいる。望ましくは、第一
のコネクションを構築する工程の後に、第一のノード(1
4a)から追加されたノード(14)とを繋ぐマルチキャスト
コネクションを、重複したブランチ(30)を持つマルチキ
ャストコネクションとならないように構築する工程があ
る。マルチキャストコネクションを構築する工程は、望
ましくは、参加者がコネクションに追加或いは削除され
たときに、重複するブランチ(30)を持たないマルチキャ
ストコネクションを構築する工程を含んでいる。
【0013】望ましくは、各ノード(14)はメモリ(26)を
有し、各コネクションは、ノード(14)の経路(23)、リン
ク(16)、及び葉(24)によって造形られるのだが、マルチ
キャストを構築する工程の前に、樹形図(28)によって表
される経路(23)のリンク(16)、ノード(14)、及び葉(24)
を、電子化した形で、メモリ(26)内に記憶する工程があ
る。少なくとも一つのコネクションは、望ましくは、一
つのPNNIピアグループにわたって、DTLを決めて
おり、経路(23)の葉(24)、リンク(16)、及びノード(14)
を含んでおり、樹形図に未だ表されていないDTLに用
いられているリンク(16)を樹形図(28)に追加し、葉は、
樹形図(28)の最後のリンク(16)へ加えられる。
【0014】以下の定義は、望ましい実施例の操作の、
より良い理解に役立つものである。 ADD PARTY:既存のマルチキャストコネクションに対し
て、新しい葉(24)(端末)を追加するための要求が為さ
れていることを示す信号。 ADD PARTY REJECT:新しい参加者を、マルチキャストコ
ネクションに追加する作業に、失敗したことを示す信
号。 帯域幅:ネットワーク(12)内のノード(14)或いはリンク
(16)のデータ通信のための、理論的な容量。 ブランチ(30):図の一部分;樹形図の一部。 コネクション:ネットワーク(12)内の、二つ(以上)の
ノード(14)を繋ぐ通信回路。 DTL:指定された経路のリスト(Designated Transit
List)。一つのPNNIピアグループにわたって、経路(23)
を完全に特定する、ノード(14)とリンク(16)のリスト。 DROP PARTY:既存のマルチキャストコネクションから、
葉(24)(端末)を削除するための要求が為されているこ
とを示す信号。 葉(24):示された樹形図(28)上の、一つのブランチ(30)
のみと繋がっている頂点。 葉ユーザー(leaf user):データの流れの一つの目的地
とされたノード(14)。 LGN:ノード(14)の論理上のグループ(Logical Group
Node)。PNNIルーティングの階層構造上の一つのレ
ベルの上で操作を行う目的で、一つのポイントとして仮
定された、低位のピアグループの略称。 リンク(16):二つの論理上のノード(14)の接続の略称。 マルチキャスト:単一のソースから、数個の目的先に対
して、ネットワークを介して同時に行われるデータ通
信。 ネットワーク(12):リンク(16)によって接続されてお
り、それを介してデータの通信が可能とされた、ノード
(14)のグループ。 ノード(14):PNNIルーティングプロトコルの、一つ
の機材を示す略称。 経路(23):ネットワークを介した、特定のソースノード
(14)から特定の目的先ノード(14)への通路。 ピアグループ:ルーティングの階層を作り出す目的でま
とめられた、一連の論理上のノード(14)。 PNNI:個人的なネットワーク(12)からネットワーク
(12)へ、或いは、ピアグループからネットワーク(12)へ
のインターフェース(Private Network to Network Inte
rface / Peer Network to Network Interface)。同時
に、ATMフォーラムによって作られた規格に準拠する
プロトコルを表している。バージョン1.0の仕様は、1
996年に承認され、ここに引用によって組み込まれて
いる。 ポート:リンク(16)をノード(14)に接続する部分。 RELEASE:コネクションの切断を要求する信号。 根ユーザー:データの流れの源泉とされたノード(14)。 SET UP:新しいコネクションを確立するための要求が為
されたことを示す信号。 樹(樹形):ネットワーク(12)のグラフ。 UNI:使用者とネットワーク(12)のインターフェース
(User to Network Interface)。同時に、ATMフォー
ラムによって作製された規格に準拠したプロトコルを示
す。
【0015】望ましい実施例の操作に於いて、マルチキ
ャストコネクションによって網羅される各ノード(14)
は、重複する二つのブランチ(30)を持たないようにDT
Lを割り出すことを保証するために、コネクションに関
する情報を管理している。後述するマルチキャストコネ
クションのビューは、この目的のために各ノード(14)が
管理する情報を表している。ネットワーク(12)内の不安
定によって、ブランチ(30)の重複を回避できない場合が
おこりうる(引用を以て本願への記載加入とされてい
る、PNNI Errataitem #28を参照)。これらの場
合、マルチキャストコネクションによって網羅されてい
る特定のノード(14)上に、複数の特定のマルチキャスト
コネクションの可能例が存在しうる。これらのそれぞれ
の可能例は、固有の組み合わせ(受信したインターフェ
ース、呼び出しリファレンス)によって識別される。一
つのコネクションのビューは、マルチキャストコネクシ
ョンのそれぞれの可能な例のために管理されている。
【0016】マルチキャストコネクションのノード(14)
からのビューは、ノード(14)に根を置く樹形図(28)であ
り、PNNIノード(14)を頂点とし、末端ユーザーを葉
(24)とし、PNNI及びUNIリンク(16)はブランチ(3
0)となる。(樹形図(28)の葉(24)は、一つのブランチ(3
0)のみと接続する頂点である)。ブランチ(30)は、それ
に接続される対象によって、以下の2種の位相に分類す
ることが出来る: ・PNNIブランチ(30):二つのPNNIノード(14)の
接続するブランチ(30)。 ・葉ブランチ(30):参加者をPNNIノード(14)に接続
するブランチ(30)。
【0017】以下の語彙は、樹形図(28)内での相対的な
位置について、ブランチ(30)間の関係性を示すために用
いられる; ・親ブランチ(30):所定のブランチ(30)よりも上位(即
ち、樹形図の根に向かう方向)に直接に繋がれたブラン
チ(30)。 ・子ブランチ(30):所定のブランチ(30)よりも下位(即
ち、樹形図の根と反対の方向)に直接に繋がれたブラン
チ(30)。 根ノード(14r)が直接に取り付けられているノード(1
4)、即ち、入り口の境界にあたるノード(14)にとって
は、樹形図(28)を構成するPNNIリンク(16)は、マル
チキャストコネクションのためにノード(14)によって作
られたDTLに含まれる、全てのポートである。最低位
のノード(14)にとっては、樹形図(28)を構成するPNN
Iリンク(16)は、ノード(14)が所定のマルチキャストコ
ネクションに対してSETUP或いはADD PARTYのメッセージ
を送った、全てのポートである。
【0018】新しい葉(24)への経路(23)を計算するとき
は、DTL作製装置は、マルチキャストコネクションの
ビューを考慮に入れ、新しい経路(23)が樹形図(28)にル
ープを引き起こさないように保障する。同様に、入り口
との境界にあたるノード(14)も、低位のDTLを計算す
るときに、そのビューを考慮に入れる。最低位のノード
(14)は、複数の並列なリンク(16)があり、最低位のDT
LがIDゼロのポートを特定している場合には、次のノ
ード(14)のためのADD PARTYを送るべき特定のポートを
決定するために、そのビューを用いる。一般的に、エリ
アの入り口の境界にあたるノード(14)、例えば図1の
B.1は、そのエリアの全ての情報を管理しているの
で、根ノード(14r)は、エリアBとCを、単純にノード
B.1として把握する。しかし、図2(a)に示されるよう
な根ノードA.1のビューから語ると、ノードB.1はそ
の樹の下位のものに関する全ての情報を持っているの
で、根ノードA.1は、エリアBとCのマルチスキャン
コネクション全体を把握している。図1及び図2(a),
2(b),2(c)は、マルチキャストコネクションと、コネ
クションの様々なノード(14)に対応したビューの例を表
している。
【0019】ノード(14)は、葉(24)が追加或いは削除さ
れたときに、そのマルチキャストコネクションのビュー
を管理する。葉(24)が追加されたとき、樹形図(28)には
まだ現れていないDTLに用いられる、全てのリンク(1
6)はグラフに追加され、葉(24)は、直前のリンク(16)に
取り付けられる。葉(24)が削除された場合、その葉と、
最も近い枝分かれ地点から葉(24)へ連なる全てのブラン
チ(30)は、樹形図(28)から削除される。例えば、葉L.
5がコネクションから削除された場合には、ノード(14)
B.1は葉L.5とブランチB.3->Cをそのビューから
取り去り、ノード(14)A.3はL.5を取り去り、そし
て、ノード(14)A.1はL.5とブランチB->Cを取り去
る。
【0020】コネクションビューの管理は、リファレン
ス数を用いることで、簡単に実施することができる。リ
ファレンス数は、コネクションビューの各ブランチ(30)
ごとに保持される。PNNIブランチ(30)は、そのリフ
ァレンス数がゼロになった場合には、樹形図(28)から削
除される。PNNIブランチ(30)のリファレンス数は、
その子ブランチ(30)の全体の数に等しい。これらの子ブ
ランチ(30)は、葉又はPNNIブランチ(30)のいずれか
であろう。葉ブランチ(30)に対しては、リファレンス数
は存在しない。葉ブランチ(30)は、対応する葉がコネク
ションから削除された場合には、樹形図(28)から削除さ
れる。図1の例を用いると、ブランチB.1 ->B.3の
リファレンス数は2であり、同じくブランチB.3->C
は1である。L5がB.1のビューから削除された場合
には、ブランチB.3->Cのリファレンス数はゼロとな
り、従って、該ブランチは削除される。ブランチB.1
->B.3のリファレンス数は1に低下し、従って、この
ブランチは存続する。
【0021】マルチキャストコネクションのノードから
のビューは、葉(24)を追加或いは削除することによって
管理される。リファレンス数は各PNNIブランチに関
係しており、その子ブランチ(30)の数によって定義され
る。子ブランチ(30)は、PNNIでも葉ブランチ(30)で
もあり得る。PNNIブランチ(30)は、そのリファレン
ス数がゼロになった場合に、ビューから削除される。葉
ブランチ(30)は、葉(24)が削除されたときに、ビューか
ら削除される。葉ブランチ(30)は、終端リファレンスに
よって識別される。この終端リファレンスは、対応する
葉を識別するために、出力のためのインターフェースで
局所的に用いられる。終端リファレンスが(DROP PARTY
又はRELEASEのメッセージを使って)消去される場合に
は、対応するブランチ(30)は、コネクションビューから
削除される。
【0022】葉(24)は、ノード(14)が、葉をコネクショ
ンに参加させるためのSETUP又はADDPARTYのメッセージ
を送った場合に、ノードのコネクションビューに追加さ
れる。葉を追加する場合には、以下の過程が踏まえられ
る: ・ノード(14)がSETUP又はADD PARTYに対してDTLを生
起させた場合には、ノード(14)は、樹形図(28)に未だ現
れていない、生起されたDTLに含まれる全てのPNN
Iリンク(16)を、ビューに追加する。続いて、葉が、生
起されたDTLによって特定される目的先ノード(14)に
取り付けられる。ノード(14)が、根ノード(14r)に対し
て直接に取り付けられているノード(14)である場合、目
的先ノード(14)は、ノード(14)或いは、葉を含む論理上
のノード(14)のグループであることを記しておく。ノー
ド(14)が入り口の境界にあたるノード(14)である場合、
目的先ノード(14)は、LGNであって、境界ノード(14)
が受け取ったDTLの次の通路として特定されるもので
ある。 ・ノード(14)が、SETUP又はADD PARTYに対していかな
るDTL(即ち、それが通過点にあたるノード(14)であ
る)も生起せず、メッセージがPNNIリンク(16)に送
られた場合、ノード(14)は、PNNIリンク(16)をビュ
ーに加え、葉をリンク(16)の遠い側の終端に取り付け
る。 ・ノード(14)が、SETUP又はADD PARTYに対していかな
るDTLも生起せず、メッセージがUNIリンク(16)に
送られた場合、ノード(14)は、葉をノード(14)自体へ取
り付ける。ブランチ(30)(葉ブランチ(30)或いはその
他)がビューに加えられる場合、その親ブランチ(30)の
リファレンス数は、如何なるものであれ、一つづつ増加
する。
【0023】葉は、信号がコネクションから関連する参
加者を削除した場合即ち、下記の何れかの出来事が起こ
った場合に、ノードのコネクションビューから削除され
る: ・ノード(14)が、葉(24)に対するDROP PARTYを受け取る
場合。 ・ノード(14)が、葉(24)に対するADD PARTY REJECTを受
け取る場合。 ・ノード(14)が、葉(24)が加えられたインターフェース
でRELEACEを受け取る場合。 ・葉が取り付けられたインターフェースが故障した場
合。 葉(24)がビューから削除される場合、葉(24)ブランチ(3
0)も削除される。葉(24)ブランチ(30)が親ブランチ(30)
を持っていた場合、親ブランチ(30)のリファレンス数は
ゼロとなり、親ブランチ(30)も削除される。リファレン
ス数がゼロになった場合、親ブランチ(30)もまた削除さ
れ、その親ブランチ(30)(存在すれば)のリファレンス
数も1減少し、以下同様に続く。
【0024】ノード(14)が、マルチキャストコネクショ
ンへの新しい葉ユーザーにSETUP又はADDPARTYを配送す
るために、DTLを計算することが必要となった場合に
は、そのコネクションのビューを考慮に入れて、新しい
DTLがブランチ(30)の重複制限にかかってしまうこと
が無いように保障する。同様に、最低位のノード(14)
は、ADD PARTYを送るべき特定のPNNIリンク(16)を
決定することが必要である場合には、そのビューを考慮
して、一つ以上のリンク(16)が次のノード(14)に到達す
るために用いられないように保障する。附表(図4〜図
6)は、システム(10)の可能な履行を記載している。
【0025】本発明は、簡素化の目的で、上記実施例の
詳細にわたって説明されてきたが、そのような詳細は単
にその目的のためであり、当該分野の専門家によって、
後述の特許請求の範囲に記載されるようなもののほかに
も、発明の精神と範囲から逸脱することなく、変化を加
えることが出来ることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチキャストコネクションの概略図である。
【図2】(a),(b),(c)は、図1のマルチキャストコネ
クションの、ノードA.1,A.3,B.1のそれぞれか
ら見た概略図である。
【図3】本発明のノードの概略図である。
【図4】システム(10)の可能な履行を記載している。
【図5】図4の続きを示す図である。
【図6】図5の続きを示す図である。
【符号の説明】
(10) システム (12) ネットワーク (14) ノード (16) リンク (23) 経路 (24) 葉 (28) 樹形図 (30) ブランチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラビ タンガラジャ アメリカ合衆国 15090 ペンシルベニア, ウェックスフォード,ディアフィールド サークル 713

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノード及び該ノードを繋ぐリンクを含ん
    でいるネットワーク、及びノード間に重複したブランチ
    を有さないマルチキャストコネクションを構築する為の
    メカニズム、を含むマルチキャストのためのシステム。
  2. 【請求項2】 構築メカニズムは、参加者がコネクショ
    ンに追加或いは削除されるときに、重複するブランチを
    持たないマルチキャストコネクションを構築する、請求
    項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 各コネクションが、ネットワークのノー
    ドの、繋がれた根ノードを持ち、根ノードは構築メカニ
    ズムを含んでいる、請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 構築メカニズムは、参加者がコネクショ
    ンに追加或いは削除されるときに、コネクションは重複
    しないブランチのマルチキャストコネクションを構築す
    ることを確実にするのに必要な、コネクションに関する
    すべての情報を、根ノードへ蓄積し、管理する、請求項
    3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 コネクションはノード、リンク及び葉の
    経路を決定し、構築メカニズムはコネクションのための
    経路を選択するための、経路選択メカニズムを含んでい
    る、請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 コネクションの各ノードはメモリーを持
    っており、樹形図で表される、経路のリンク、ノード及
    び葉を含めたコネクションに関する情報が、電子化され
    た形で、メモリー内に蓄積される、請求項5に記載のシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 単一のPNNIピアグループを横切るコ
    ネクションの経路の、葉及びノードがDTLを造形り、
    葉が追加された場合に、樹形図に未だ現れていなかっ
    た、DTLに使用される全てのリンクが樹形図に追加さ
    れ、葉は、樹形図に参加している最後のリンクに追加さ
    れる、請求項6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 経路の各ノードは、ノードから、該ノー
    ドより下位の全ての葉に至る経路のために、対応する樹
    の経路を管理する、請求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 各ノードは、対応する樹の経路を管理す
    る、繋がれた構築メカニズムを持ち、経路のリンクはブ
    ランチを含んでおり、葉が削除されたときに、そのブラ
    ンチよりも下位に葉を持たないあらゆるブランチも同様
    に削除される、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 根ノードは、経路の各PNNIブラン
    チに対するリファレンス数を管理し、リファレンス数が
    0になった場合には、繋がったPNNIブランチは削除
    されるものであり、ここに於いて、PNNIブランチの
    リファレンス数は、子ブランチの数に等しいものであ
    り、葉ブランチは、それに対応する葉がコネクションか
    ら取り除かれたときに削除される、請求項9に記載のシ
    ステム。
  11. 【請求項11】 構築メカニズムであって、参加者がコ
    ネクションに追加或いは削除されたときに、重複するブ
    ランチ(30)を持たないマルチキャストコネクションを、
    ネットワークに構築するためのもの;及び、 ポートメカニズムであって、ネットワークに繋がり、そ
    れを通じてコネクションがネットワークに送られ、該構
    築メカニズムは、ポートメカニズムに接続されているも
    の,を含むATMネットワークのためのノード。
  12. 【請求項12】 構築メカニズムに接続されたメモリー
    を持ち、該メモリーは、参加者がコネクションに追加或
    いは削除されるときに、重複したブランチ(30)を持たな
    いマルチキャストコネクションを、構築メカニズムが構
    築することを保障するために必要な、各コネクションに
    関する情報を持つ、請求項11に記載されるノード。
  13. 【請求項13】 コネクションに関する情報は、コネク
    ションを規定しているノード、リンク、及び葉の経路を
    含んでいる、請求項12に記載されるノード。
  14. 【請求項14】 各経路のリンク、ノード、及び葉は、
    メモリー内に電子化された形態で樹形図として表され
    る、請求項13のノード。
  15. 【請求項15】 構築メカニズムは、各経路の各PNN
    Iブランチのためのリファレンス数を管理し、リファレ
    ンス数が0になった場合には、繋がれたPNNIブラン
    チは削除され、ここに於いて、PNNIブランチのリフ
    ァレンス数とは子ブランチの数に等しいものであり、葉
    ブランチは、それに対応する葉がコネクションから取り
    除かれたときに削除される、請求項14に記載されるノ
    ード。
  16. 【請求項16】 第一のコネクションを、第一のノード
    と第二のノードの間に構築する工程;そして、 第二のマルチキャストコネクションを、第一のノード
    と、第三のノードとの間に、第一のコネクションを延長
    することによって構築する工程を含む,マルチキャスト
    コネクションを構築するための方法。
  17. 【請求項17】 第一のコネクションを構築する工程の
    後に、第一のノードから追加的なノードへ、重複するブ
    ランチ(30)を持つマルチキャストコネクションを持つこ
    となしに、マルチキャストコネクションを構築する工程
    がある、請求項16に記載される方法。
  18. 【請求項18】 マルチキャストコネクションを構築す
    る工程は、参加者がコネクションに追加或いは削除され
    るときに、重複するブランチ(30)を持たないマルチキャ
    ストコネクションを構築する工程を含んでいる、請求項
    17に記載される方法。
  19. 【請求項19】 各ノードはメモリーを持っており、各
    コネクションは、ノード、リンク、及び葉(24)の経路を
    決め、マルチキャストを構築する工程の前に、樹形図で
    表されるような、経路のリンク、ノード、及び葉(24)
    を、電子化された形でメモリー内に蓄積する工程があ
    る、請求項18に記載される方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも一つのコネクションは、単
    一のPNNIを横切る経路の葉、リンク、及びノードで
    あって、DTLを規定するものを含み、コネクションを
    構築する工程は、葉を経路に追加し、樹形図に未だ現れ
    ていないDTLに用いられるリンクを追加し、葉が樹形
    図に追加された最後のリンクに追加される工程を含んで
    いる、請求項19に記載される方法。
JP29946499A 1998-10-21 1999-10-21 マルチキャスト樹を蓄積するための効果的な手段 Expired - Fee Related JP4387519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/176703 1998-10-21
US09/176,703 US6633579B1 (en) 1998-10-21 1998-10-21 Efficient method for storing multicast trees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134199A true JP2000134199A (ja) 2000-05-12
JP4387519B2 JP4387519B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=22645492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29946499A Expired - Fee Related JP4387519B2 (ja) 1998-10-21 1999-10-21 マルチキャスト樹を蓄積するための効果的な手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6633579B1 (ja)
EP (1) EP0996252B1 (ja)
JP (1) JP4387519B2 (ja)
AT (1) ATE352920T1 (ja)
DE (1) DE69934954T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354067A (ja) * 1999-01-25 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プッシュ型ネットワーク
JP2002298007A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Just Syst Corp 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103185B1 (en) 1999-12-22 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for distributing and updating private keys of multicast group managers using directory replication
US7434046B1 (en) 1999-09-10 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus providing secure multicast group communication
US6987855B1 (en) 1999-09-10 2006-01-17 Cisco Technology, Inc. Operational optimization of a shared secret Diffie-Hellman key exchange among broadcast or multicast groups
US7260716B1 (en) * 1999-09-29 2007-08-21 Cisco Technology, Inc. Method for overcoming the single point of failure of the central group controller in a binary tree group key exchange approach
US7181014B1 (en) 1999-09-10 2007-02-20 Cisco Technology, Inc. Processing method for key exchange among broadcast or multicast groups that provides a more efficient substitute for Diffie-Hellman key exchange
US7013389B1 (en) 1999-09-29 2006-03-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for creating a secure communication channel among multiple event service nodes
US6684331B1 (en) 1999-12-22 2004-01-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for distributing and updating group controllers over a wide area network using a tree structure
WO2001052482A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 British Telecommunications Public Limited Company Communications network
US7089211B1 (en) 2000-01-12 2006-08-08 Cisco Technology, Inc. Directory enabled secure multicast group communications
US6941457B1 (en) * 2000-06-30 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Establishing a new shared secret key over a broadcast channel for a multicast group based on an old shared secret key
US20040213239A1 (en) * 2000-12-15 2004-10-28 Lin Xinming A. Implementation of IP multicast on ATM network with EMCON links
JP3738980B2 (ja) * 2001-08-27 2006-01-25 ソニー株式会社 ネットワークシステム、アドレッシング方法、通信制御装置及び方法
US7334125B1 (en) 2001-11-27 2008-02-19 Cisco Technology, Inc. Facilitating secure communications among multicast nodes in a telecommunications network
CN1430392B (zh) * 2001-12-29 2010-05-05 中兴通讯股份有限公司 基于多目连接的组播实现方法
WO2003085907A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Fujitsu Limited Reseau de transmission d'images
US8462161B1 (en) * 2009-01-20 2013-06-11 Kount Inc. System and method for fast component enumeration in graphs with implicit edges
US8184627B2 (en) * 2009-03-02 2012-05-22 New Jersey Institute Of Technology Point-to-multipoint (P2MP) network resource management
US8121119B2 (en) * 2009-04-06 2012-02-21 New Jersey Institute Of Technology Point-to multipoint (P2MP) network resource management
US9258361B2 (en) * 2009-04-08 2016-02-09 New Jersey Institute Of Technology Transferring data among nodes on a network
US8457018B1 (en) * 2009-06-30 2013-06-04 Emc Corporation Merkle tree reference counts
US9237107B2 (en) 2011-11-15 2016-01-12 New Jersey Institute Of Technology Fair quantized congestion notification (FQCN) to mitigate transport control protocol (TCP) throughput collapse in data center networks
US8954398B1 (en) * 2013-01-04 2015-02-10 Symantec Corporation Systems and methods for managing deduplication reference data
CN111177477B (zh) * 2019-12-06 2023-06-20 东软集团股份有限公司 一种可疑群组的确定方法、装置及设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056085A (en) * 1989-08-09 1991-10-08 Harris Corporation Flood-and-forward routing for broadcast packets in packet switching networks
AU664864B2 (en) * 1991-10-01 1995-12-07 Broadcom Corporation A radio frequency local area network
US5233604A (en) * 1992-04-28 1993-08-03 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for optimum path selection in packet transmission networks
GB2272310A (en) * 1992-11-07 1994-05-11 Ibm Method of operating a computer in a network.
US5331637A (en) * 1993-07-30 1994-07-19 Bell Communications Research, Inc. Multicast routing using core based trees
US5459725A (en) * 1994-03-22 1995-10-17 International Business Machines Corporation Reliable multicasting over spanning trees in packet communications networks
DE69429983T2 (de) * 1994-05-25 2002-10-17 Ibm Datenübertragungsnetz und Verfahren zum Betreiben des Netzes
DE69429166T2 (de) * 1994-09-13 2002-07-04 Alcatel Sa Methode zur Modifizierung eines Mehrfachadressenbaums in einem Vermittlungsnetz
JPH0955749A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Fujitsu Ltd セル交換機におけるルート選択方法
US5831975A (en) * 1996-04-04 1998-11-03 Lucent Technologies Inc. System and method for hierarchical multicast routing in ATM networks
US6321270B1 (en) * 1996-09-27 2001-11-20 Nortel Networks Limited Method and apparatus for multicast routing in a network
KR100194608B1 (ko) * 1996-11-20 1999-06-15 이계철 Atm 통신망에서의 멀티캐스트 경로 할당방법
CA2217277A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-03 Newbridge Networks Corporation Automatic link establishment for distributed servers in atm networks
US6094687A (en) * 1998-01-17 2000-07-25 Fore Systems, Inc. System and method for connecting source nodes and destination nodes regarding efficient quality of services route determination using connection profiles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354067A (ja) * 1999-01-25 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プッシュ型ネットワーク
JP2002298007A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Just Syst Corp 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69934954D1 (de) 2007-03-15
EP0996252A2 (en) 2000-04-26
EP0996252B1 (en) 2007-01-24
JP4387519B2 (ja) 2009-12-16
ATE352920T1 (de) 2007-02-15
US6633579B1 (en) 2003-10-14
DE69934954T2 (de) 2007-08-30
EP0996252A3 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387519B2 (ja) マルチキャスト樹を蓄積するための効果的な手段
JP3319972B2 (ja) Atmネットワークにおける階層的マルチキャストルーティング用システムおよび方法
US6445710B1 (en) Method and apparatus for transparently bridging traffic across wide area networks
US7808968B1 (en) Method for determining non-broadcast multiple access (NBMA) connectivity for routers having multiple local NBMA interfaces
Gelenbe et al. Improved neural heuristics for multicast routing
JP3177438B2 (ja) パケットベース電気通信網
Grossglauser et al. SEAM: Scalable and efficient ATM multicast
US7304955B2 (en) Scalable IP multicast with efficient forwarding cache
US5684961A (en) System for defining multicast message distribution paths having overlapping virtual connections in ATM networks and assigning identical labels to overlapping portions of the virtual channels
US7502376B2 (en) Layer-2 network with virtual private LAN service
JPH08125692A (ja) ネットワーク接続装置、端末装置及びパケット転送方法
CN101019382A (zh) 通过环形拓扑实现多点服务
JPH09139736A (ja) 通信ネットワークの改善されたルーチングの方法
JPH09130401A (ja) 順方向及び逆方向仮想接続ラベルに基づくatmネットワークを走査するシステム及び方法
JP5191494B2 (ja) リンク状態アドバタイズメント(lsa)に基づきスパニングツリーを計算する方法、ブリッジ及びコンピュータ・ネットワーク
US20050083858A1 (en) System and method of utilizing virtual ants in small world infrastructure communication networks
Kompella et al. Optimal multicast routing with quality of service constraints
Novak et al. Steiner tree based distributed multicast routing in networks
CN100525292C (zh) 专用网络节点接口网络中改善呼叫路由选择的方法和系统
JPH11127200A (ja) マルチキャスト方法
US7110403B1 (en) Multicasting in ATM-networks
JP2001237855A (ja) 交換システムおよびそのルーティング方法
Wang et al. Self-healing on ATM multicast tree
Chakraborty et al. Optimal routing for dynamic multipoint connection
JPH11127151A (ja) マルチキャスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees