JP2000134177A - デ―タ変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置 - Google Patents

デ―タ変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置

Info

Publication number
JP2000134177A
JP2000134177A JP11138462A JP13846299A JP2000134177A JP 2000134177 A JP2000134177 A JP 2000134177A JP 11138462 A JP11138462 A JP 11138462A JP 13846299 A JP13846299 A JP 13846299A JP 2000134177 A JP2000134177 A JP 2000134177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constellation
data symbol
data symbols
idle
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11138462A
Other languages
English (en)
Inventor
Miguel Peeters
ミゲル・ペータース
Peter Paul Frans Reusens
ペーター・パウル・フランス・レーウセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000134177A publication Critical patent/JP2000134177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3411Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power reducing the peak to average power ratio or the mean power of the constellation; Arrangements for increasing the shape gain of a signal set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5607Radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • H04L2012/5673Coding or scrambling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイドルデータシンボルの検出が簡略化さ
れ、アイドルデータシンボルの転送が等化器の訓練およ
びトラッキングに不利な影響を及ぼさない変調方法なら
びに変調装置および復調装置を提供する。 【解決手段】 単一搬送波またはマルチ搬送波の変調器
(MOD)では、データシンボルは少なくとも1つの搬
送波上で少なくとも1つのコンステレーション系に従っ
て変調される。アイドルデータシンボルはヌルデータシ
ンボルで置き換えられ、このヌルデータシンボルは少な
くとも1つのコンステレーション系の電力の低いコンス
テレーション点と関連づけられる。データシンボルと関
連づけられたコンステレーション点は、電力の等しいコ
ンステレーション点にランダムに変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の非特徴
部分に規定する変調方法、請求項7の非特徴部分に規定
する変調装置、および請求項9の非特徴部分に規定する
復調装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】このような変調方法な
らびに変調および復調をそれぞれ実行する装置は、例え
ば、L.D.Humphrey著の「On the A
TM TC for VDSL」と題するNortel
標準寄稿(standard contributio
n)から当技術分野では既に知られている。参考文献
「TD44 Antwerp」の付いたこの標準寄稿
は、ETSIのSub−TechnicalCommi
ttee TM6の1998年4月20日から24日の
Antwerpにおける会合で提示された。その中に
は、VDSL(Very High Speed Di
gital Subscriber Line)ネット
ワークセグメントを介してATM(Asynchron
ous Transfer Mode)セルを転送す
る、VDSL(Very High Bit Rate
Digital Subscriber Line)
モデムが記載されている。アイドルATMセルまたは未
使用のATMセルがモデムに供給された場合には、モデ
ムはこれらのアイドルATMセルをヌルATMセル、す
なわちそのヘッダおよびペイロードセクションが、完全
に0バイトで満たされたセルで置き換える。モデムはさ
らに、搬送波を変調するために使用するコンステレーシ
ョン(constellation)図の原点を、ヌル
ATMセルを含むヌルデータシンボルと関連づける。こ
うして、伝送される電力は、アイドルATMセルの転送
中に最低となり、FEXT(Far End Cros
stalk)はかなり低下する。しかし、アイドルAT
Mセルのシーケンスが、コンステレーション図の原点の
シーケンスとして転送される場合には、コンステレーシ
ョン図の原点の電力が低いという特性から、復調器で検
出することが困難になる。知られている方法では、連続
した8つの搬送波を合計して検出を実行する。さらに、
電力の低いデータシンボルのシーケンスが到着した場合
には、復調器における等化器の訓練およびトラッキング
が妨げられ、その結果として、知られている変調技術
は、ADSL(Asymmetric Digital
Subscriber Line)環境で使用される
DMT(Discrete Multi Tone)モ
デムなど、受信したデータシンボル中の情報に基づいて
そのタップが調整される適応型等化器を備えたモデムで
の使用に適さなくなる。
【0003】本発明の目的は、上記の知られているタイ
プのものではあるが、アイドルデータシンボルの検出が
簡略化され、アイドルデータシンボルの転送が、等化器
の訓練およびトラッキングに不利な影響を及ぼさない、
変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、請求項1に規定する変調方法、請求項7に規定す
る変調装置、および請求項9に規定する復調装置によっ
て達成される。
【0005】実際に、電力の低いコンステレーション点
をアイドルセルと関連づけることにより、伝送される電
力は、アイドルデータの伝送中に最低となるが電力0の
点は伝送されず、検出を可能にするために連続した8つ
の搬送波を合計する必要はなくなる。さらに、コンステ
レーション点を電力の等しいコンステレーション点にラ
ンダムに変換することにより、伝送される電力を増加さ
せることなく、等化器の訓練およびトラッキングが簡略
化される。さらに、全てのアイドルデータシンボルが、
普通ならマルチ搬送波システム中で波高率を高くするこ
とになる、同位相の搬送波で表されることが防止され
る。
【0006】特許請求の範囲で使用する「含む」という
用語は、その後に列挙した手段に限定されるものと解釈
すべきではないことに留意されたい。したがって、「手
段AおよびBを含む装置」という表現の範囲は、構成要
素AおよびBのみからなる装置に限定されないものとす
る。これは、本発明に関しては、単にその装置と関連の
ある構成要素が、AおよびBであるということを意味す
る。
【0007】同様に、やはり特許請求の範囲で使用する
「結合された」という用語も、直接的な接続のみに限定
されるものと解釈すべきではないことに留意されたい。
したがって、「装置Bに結合された装置A」という表現
の範囲は、装置Aの出力が、装置Bの入力に直接接続さ
れた装置またはシステムに限定されないものとする。こ
れは、その他の装置または手段を含むパスにすることも
できるパスが、Aの出力とBの入力の間に存在するとい
うことを意味する。
【0008】本発明の別の特徴を請求項2に規定する。
【0009】したがって、本発明の第1の実施形態は、
変調器が、データシンボルに関連するコンステレーショ
ン点の実部および虚部をランダムに反転することができ
るようにすることによって実現される。コンステレーシ
ョン点は、それらの電力を変化させないコンステレーシ
ョン系の原点に関して対称に写される。
【0010】本発明の別の特徴を請求項3に規定する。
【0011】したがって、本発明の第2の実施形態は、
変調器が、データシンボルに関連するコンステレーショ
ン点の実部または虚部をランダムに反転することができ
るようにすることによって実現される。コンステレーシ
ョン点は、それらの電力を変化させないコンステレーシ
ョン系の水平軸または垂直軸に関して対称に写される。
【0012】本発明の別の特徴を請求項4に規定する。
【0013】したがって、本発明の第3の実施形態は、
変調器がコンステレーション点の位相をランダムに変化
させることができるようにすることによって実現され
る。このような位相の回転も、コンステレーション点の
電力を変化させない。具体的に言うと、位相は、請求項
5に定義するように、90°の整数倍にわたってランダ
ムに変化させることができる。
【0014】本発明による変調方法の別の特徴を請求項
6に規定する。
【0015】実際に、本発明は、ADSL(Asymm
etric Digital Subscriber
Line)またはVDSL(Very High Bi
tRate Digital Subscriber
Line)ネットワークセグメントを介した、ATM
(Asynchronous Transfer Mo
de)セルの移送に非常に適しているが、それはその中
で電力消費が重要であり、ATMリンクが、ほとんどの
時間アイドルATMセルを移送するものと予想されるか
らである。さらに、ADSLまたはVDSLのDMT受
信機は、訓練を要する等化器を含み、マルチ搬送波AD
SL/VDSLシステムの場合には、高い波高率による
クリッピングが起こることもある。本発明はこれら全て
の問題をも解決する。
【0016】請求項8および10に示すように、アイド
ルデータシンボルのスクランブルおよびスクランブル解
除を、非活動化することができる。
【0017】添付の図面に関連して述べる以下の実施形
態の説明を参照すれば、本発明の上述その他の目的およ
び特徴は、より明らかになり、本発明自体もよりよく理
解されるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】図1では、変調器MODは、電話
回線TLを介して復調器DMODに結合される。電話回
線TLは、一方向通信すなわち変調器MODから復調器
DMODへのデータトラフィックをサポートすること
も、両方向の通信を可能にする両方向リンクにすること
もできる。両方向リンクの状況では、変調器MODおよ
び復調器DMODは、変調器MODおよび復調器DMO
D両方の機能をそれぞれ含む2つの通信モデムの一部と
なる。例えば、VDSL(Very High Spe
ed Digital Subscriber Lin
e)システムではこのようになる。
【0019】変調器MODは、スイッチSと、ヌルセル
生成装置NULと、スクランブラSCRと、マップ装置
MAPと、高速フーリエ逆変換器IFFTと、アイドル
セル検出器DETと、制御装置CTRLとを含む。スイ
ッチS、スクランブラSCR、マップ装置MAP、およ
び高速フーリエ逆変換器IFFTは、変調器MODの入
力と出力の間にカスケード接続される。ヌルセル生成装
置NULは、スイッチSの出力とマップ装置MAPの入
力との間に結合され、スクランブラSCRのバイパスと
なる。変調器MODの入力は、アイドルセル検出器DE
Tの入力と相互接続され、アイドルセル検出器DET
は、さらに制御装置CTRLの入力に結合された出力を
有する。制御装置CTRLは、スイッチSの制御入力に
接続された出力を有する。
【0020】復調器DMODは、高速フーリエ変換器F
FTと、マップ解除装置(demapper)DMAP
と、スイッチS’と、デスクランブラDSCRと、アイ
ドルセル生成装置IDLと、マルチプレクサMUXと、
ヌルデータ検出器DET’と、制御装置CTRL’とを
含む。高速フーリエ変換器FFT、マップ解除装置DM
AP、スイッチS’、デスクランブラDSCR、および
マルチプレクサMUXは、復調器DMODの入力と出力
の間にカスケード接続される。アイドルセル生成装置I
DLは、スイッチS’の第2出力とマルチプレクサMU
Xの第2入力との間に結合され、デスクランブラDSC
Rのバイパスとなる。ヌルデータ検出器DET’は、マ
ップ解除装置DMAPの出力と相互接続された入力、お
よび制御装置CTRL’の入力に接続された出力を有す
る。制御装置CTRL’は、スイッチS’の制御入力に
接続された出力を備える。
【0021】以下の段落では、図1の変調器MODおよ
び復調器DMODの動作を、非アイドルデータがその間
で転送される場合、およびアイドルデータがその間で転
送される場合について記述する。変調器MODはDMT
(Discrete Multi Tone)変調器で
あり、復調器DMODはDMT復調器であり、これらは
ともにVDSL(Very High Speed D
igital Subscriber Line)シス
テム中で使用されるものと想定する。換言すれば、図1
に示すシステムは、様々な量のビットが様々な搬送波上
で様々なコンステレーション系に従って変調される、マ
ルチ搬送波システムである。各搬送波上で変調されるビ
ットの量は、例えば、電話回線TL上でその搬送波の周
波数で測定された雑音に依存する可能性がある。しかし
実際には、本発明に鑑みて、搬送波上で変調されるビッ
トの量がどのように決定されるかは重要でない。
【0022】変調器MODの入力には、VDSL(Ve
ry High Speed Digital Sub
scriber Line)ネットワークセグメントを
介して、変調器MODと復調器DMODとの間で転送し
なければならない、ATM(Asynchronous
Transfer Mode)セルが到着する。非ア
イドルATMセルが、変調器MODの入口に到着した場
合には、スクランブラSCRは、ランダムシーケンスの
ビットをこれらの非アイドルATMセルのビットに付加
し、伝送信号の良好な統計値を得る。このようにスクラ
ンブルされたビットは、次いでマップ装置MAPに印加
され、これはDMT(DiscreteMulti T
one)シンボルの各搬送波に、この搬送波上で変調し
なければならないビット量を含むデータシンボルを、ビ
ット割振りアルゴリズムに従って割り振る。さらに、搬
送波の位相および振幅は、適当なコンステレーション系
に従ってマップ装置MAPによって変調される。そのた
めにマップ装置MAPは、コンステレーション系のコン
ステレーション点を各データシンボルと関連づけ、次い
でこのコンステレーション点を同じ電力の別のコンステ
レーション点に変換する。四つのビットB0、B1、B
2、およびB3がその上で変調される搬送波は、例え
ば、図2に示すコンステレーション系に従って変調され
る。図2の系で、データシンボルと関連づけられたコン
ステレーション点の代わりに、搬送波は、その前の点を
90°の整数倍にわたってランダムに回転させることに
よって得られたコンステレーション点で変調される。2
つのビットB0およびB1しかその上で変調する必要の
ない搬送波は、図3の示すコンステレーション系に従っ
て変調される。図3の系でデータシンボルと関連づけら
れたコンステレーション点の代わりに、搬送波は、その
前の点を図3の原点に関してランダムに写すことによっ
て得られたコンステレーション点で変調される。搬送波
の位相および振幅が変調された後で、1つのDMT(D
iscrete Multi Tone)シンボルを構
成する搬送波のセットは、高速フーリエ逆変換器IFF
Tによって周波数領域から時間領域に変換される。時間
領域DMT(Discrete Multi Ton
e)シンボルは、電話回線TLを介して復調器DMOD
に転送される。復調器DMODで高速フーリエ変換器F
FTが、時間領域DMT(Discrete Mult
i Tone)シンボルを周波数領域DMT(Disc
rete Multi Tone)シンボルに再度変換
する。マップ解除装置DMAPは、変調器MOD中のマ
ップ装置MAPと同じコンステレーション系を使用し、
コンステレーション点の割当てをランダム化解除(de
−randomise)し、各搬送波からその上で変調
されたビット量を引き、デスクランブラDSCRは、ス
クランブラSCRで付加されたビットのランダムシーケ
ンスを引き、変調器MODの入力に印加されたATMセ
ルの正確なコピーが、復調器DMODの出力に現れるよ
うにする。
【0023】アイドルATMセルが変調器MODの入力
に印加される場合には、アイドルセル検出器DETがこ
れらのアイドルATMセルを認識し、制御装置CTRL
およびスイッチSを介してスクランブラSCRを非活動
化する。換言すれば、アイドルATMセルは、各アイド
ルATMセルを、ヌルセルすなわちそのヘッダおよびペ
イロードセクションが完全に0ビットで満たされたセル
に、変換するヌルセル生成装置NULを介して、スクラ
ンブラSCRを迂回する。これらの0ビットは、次いで
マップ装置MAPに印加され、様々な搬送波上でそれぞ
れのコンステレーション系に従って変調される。例え
ば、0ビットのシーケンスを搬送波上で図2に示すコン
ステレーション系で変調しなければならない場合には、
非アイドルセルが変調器MODに到着するまで、このコ
ンステレーション系の第1象限の最低電力のコンステレ
ーション点が伝送されるはずである。これにより等化器
の訓練が困難になる可能性があるので、0ビットのシー
ケンスは、マップ装置MAPによって、このコンステレ
ーション系の四つの象限の電力の低いコンステレーショ
ン点のランダムシーケンスに変換される。さらに詳細に
は、マップ装置MAPは、図2の四つの黒く塗りつぶし
たコンステレーション点のランダムシーケンスを生成す
る。換言すれば、マップ装置MAPは、データシンボル
と関連するコンステレーション点を再度90°の整数倍
にわたってランダムに回転させる。全てのヌルデータシ
ンボルを、第1象限の電力の低いコンステレーション点
にコード化するモデムと比べて、転送される平均電力は
増加しない。高速フーリエ逆変換器IFFTは、1つの
DMT(Discrete Multi Tone)シ
ンボルを構成する変調された搬送波を、電話回線TLを
介して、復調器DMODに向かって転送される時間領域
DMT(Discrete Multi Tone)シ
ンボルに再度変換する。復調器DMODでは、高速フー
リエ変換器FFTが、時間領域DMT(Discret
e Multi Tone)シンボルから周波数領域D
MT(Discrete Multi Tone)シン
ボルを再生する。マップ解除装置DMAPは、電力の低
いコンステレーション点をランダム化解除し、各搬送波
からその上で変調される0ビット量を減算する。ヌルデ
ータ検出器DET’は、これらの0ビットを認識し、制
御装置CTRL’を介してスイッチS’を制御し、ヌル
ATMセルをアイドルATMセルに変化させるアイドル
セル生成装置IDLに、ヌルビットが印加されるように
する。そのために制御装置CTRL’は、スイッチS’
を制御してデスクランブラDSCRが迂回されるように
する。マルチプレクサMUXは、アイドルデータおよび
非アイドルデータを多重化して単一の発信情報ストリー
ムにする。
【0024】正方変調(square modulat
ion)の場合には、この搬送波の位相は、図2のコン
ステレーション系の異なる象限中の四つの電力の低いコ
ンステレーション点で示すようにランダム化される。こ
れに対して線形変調(linear modulati
on)(位相変調のない振幅変調)の場合には、ヌルデ
ータセルは、図3に示すように、2つの逆のコンステレ
ーション点のランダムシーケンスに変換される。
【0025】第1の留意点は、上述の実施形態のマルチ
搬送波信号は、電話回線TLを介して移送されるが、本
発明の適用は、信号を移送するための伝送媒体に限定さ
れないということである。具体的に言うと、例えば、ケ
ーブル接続、衛星接続、空気を介した無線リンクなど、
変調器MODと復調器DMODの間のいかなる種類の接
続を介した伝送でも、本発明によって改良することがで
きる。
【0026】本発明はまた、DMT(Discrete
Multi Tone)変調を使用するADSL(A
symmetric Digital Subscri
ber Line)やそれと同様のシステムのみに関す
るわけではない。当業者なら、単一搬送波の信号または
マルチ搬送波の信号が、送信側モデムから受信側モデム
に伝送されるその他任意のシステムに適用することがで
きるように、上述の実施形態を適応することができるで
あろう。
【0027】もう1つの留意点は、本発明の実施形態
が、機能ブロックの形で上記に記述してあることであ
る。上記で行ったこれらのブロックの機能の説明から、
どのようにすれば知られている電子構成部品でこれらの
ブロックの実施形態を製造することができるかは、電子
デバイス設計の当業者には明らかであろう。したがっ
て、機能ブロックの中身の詳細なアーキテクチャは与え
ていない。
【0028】特定の装置に関連して本発明の原理を上記
に記述したが、この記述が、本発明の範囲を限定するも
のではなく、例示のみを目的としてなされたものである
ことは明白に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による変調装置MODおよび復調装置D
MODの実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明が適用される正方変調器のコンステレー
ション図である。
【図3】本発明が適用される線形変調器のコンステレー
ション図である。
【符号の説明】
MOD 変調器 DET アイドルセル検出器 CTRL 制御装置 S スイッチ NUL ヌルセル生成装置 SCR スクランブラ MAP マップ装置 IFFT 高速フーリエ逆変換器 TL 電話回線 DMOD 復調器 FFT 高速フーリエ変換器 DMAP マップ解除装置 DET’ ヌルデータ検出器 CTRL’ 制御装置 S’ スイッチ IDL アイドルセル生成装置 DSCR デスクランブラ MUX マルチプレクサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの搬送波上のデータシン
    ボルのシーケンスを、少なくとも1つのコンステレーシ
    ョン図に従って変調するための変調方法であり、前記少
    なくとも1つの搬送波が変調される前に、前記シーケン
    ス中のアイドルデータシンボルがヌルデータシンボルで
    置き換えられる変調方法であって、 電力の低いコンステレーション点が前記ヌルデータシン
    ボルと関連づけられ、前記データシンボルと関連づけら
    れたコンステレーション点が、電力の等しいコンステレ
    ーション点にランダムに変換されることを特徴とする変
    調方法。
  2. 【請求項2】 前記コンステレーション点の実部および
    虚部がランダムに反転され、それにより前記コンステレ
    ーション点が電力の等しいコンステレーション点に変換
    されることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  3. 【請求項3】 前記コンステレーション点の実部または
    虚部がランダムに反転され、それにより前記コンステレ
    ーション点が電力の等しいコンステレーション点に変換
    されることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  4. 【請求項4】 前記コンステレーション点が、電力の等
    しいコンステレーション点に変換されるように位相が回
    転されることを特徴とする請求項1に記載の変調方法。
  5. 【請求項5】 前記位相が、90°の整数倍にわたって
    回転されることを特徴とする請求項4に記載の変調方
    法。
  6. 【請求項6】 前記データシンボルのシーケンスが、非
    同期転送モード(ATM)セルのシーケンスを含み、前
    記アイドルデータシンボルが、アイドル非同期転送モー
    ド(ATM)セルを含み、前記少なくとも1つの搬送波
    が、デジタル加入者線(DSL)の物理層プロトコルに
    従って変調されることを特徴とする請求項1から5のい
    ずれか一項に記載の変調方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの搬送波上のデータシン
    ボルのシーケンスを、少なくとも1つのコンステレーシ
    ョン図に従って変調する変調装置(MOD)であって、
    前記変調装置(MOD)が、前記シーケンス中のアイド
    ルデータシンボルをヌルデータシンボルで置き換える手
    段(NUL)を含み、 前記変調装置(MOD)が、電力の低いコンステレーシ
    ョン点を前記ヌルデータシンボルと関連づけ、前記少な
    くとも1つの搬送波を変調するために、前記データシン
    ボルと関連づけられたコンステレーション点を、前記少
    なくとも1つのコンステレーション図の電力の等しいコ
    ンステレーション点にランダムに変換する手段(MA
    P)をさらに含むことを特徴とする変調装置(MO
    D)。
  8. 【請求項8】 前記変調装置(MOD)が、前記アイド
    ルデータシンボルを検出する検出手段(DET)と、前
    記データシンボルをスクランブルするスクランブル手段
    (SCR)とをさらに含んでおり、前記スクランブル手
    段(SCR)は、前記検出手段(DET)が前記アイド
    ルデータシンボルを検出した場合に、非活動化されるよ
    うになされることを特徴とする請求項7に記載の変調装
    置(MOD)。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの搬送波からデータシン
    ボルのシーケンスを、少なくとも1つのコンステレーシ
    ョン図に従って復調する復調装置(DMOD)であっ
    て、前記復調装置(DMOD)が、前記少なくとも1つ
    の搬送波から復調されたヌルデータシンボルを、アイド
    ルデータシンボルで置き換える手段(IDL)を含み、 前記復調装置(DMOD)が、請求項6で規定した変調
    装置(MOD)と協働するようになされており、そのた
    めに、前記データシンボルと関連づけられたコンステレ
    ーション点をランダム化解除し、かつ前記ヌルデータシ
    ンボルを電力の低いコンステレーション点と関連づける
    手段を含むことを特徴とする復調装置(DMOD)。
  10. 【請求項10】 前記復調装置(DMOD)が、前記ヌ
    ルデータシンボルを検出する検出手段(DET’)と、
    前記データシンボルをスクランブル解除するスクランブ
    ル解除手段(DSCR)とをさらに含んでおり、前記ス
    クランブル解除手段(DSCR)は、前記検出手段(D
    ET’)が前記ヌルデータシンボルを検出した場合に、
    非活動化されるようになされることを特徴とする請求項
    9に記載の復調装置(DMOD)。
JP11138462A 1998-05-29 1999-05-19 デ―タ変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置 Pending JP2000134177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98401298A EP0961515B1 (en) 1998-05-29 1998-05-29 Data modulation method, and related modulator and demodulator devices
EP98401298.9 1998-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134177A true JP2000134177A (ja) 2000-05-12

Family

ID=8235385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138462A Pending JP2000134177A (ja) 1998-05-29 1999-05-19 デ―タ変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0961515B1 (ja)
JP (1) JP2000134177A (ja)
KR (1) KR19990088625A (ja)
AT (1) ATE220283T1 (ja)
AU (1) AU3225399A (ja)
CA (1) CA2272801A1 (ja)
DE (1) DE69806345D1 (ja)
ES (1) ES2176930T3 (ja)
IL (1) IL129939A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520268A (ja) * 2013-05-05 2016-07-11 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961369B1 (en) 1999-11-09 2005-11-01 Aware, Inc. System and method for scrambling the phase of the carriers in a multicarrier communications system
WO2001039426A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for using low power training in adsl system
US7411998B1 (en) 1999-11-22 2008-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for using low power training
EP1128623A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Alcatel Method to minimise transmission power of idle ATM cells in a XDSL system with trellis coded modulation
AU4678401A (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Tioga Technologies Inc. Transmission of stationary signals in quiescent mode
WO2002093822A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods and arrangements relating to a telecommunication system
US7133443B2 (en) 2001-08-06 2006-11-07 Broadcom Corporation Multi-tone transmission
US7075978B2 (en) * 2001-08-06 2006-07-11 Broadcom Corporation Multi-tone transmission
US7363039B2 (en) 2002-08-08 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system
US6961595B2 (en) 2002-08-08 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states
US8190163B2 (en) 2002-08-08 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhanced coding in multi-user communication systems
KR100451212B1 (ko) * 2002-10-31 2004-10-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 다중레벨변조방식을 위한 비연속 전송비트 처리 방법
WO2004075442A2 (en) 2003-02-19 2004-09-02 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of enhanced coding in multi-user communications systems
US8593932B2 (en) 2003-05-16 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource
US7925291B2 (en) 2003-08-13 2011-04-12 Qualcomm Incorporated User specific downlink power control channel Q-bit
CN100566322C (zh) 2004-12-13 2009-12-02 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 传输寻呼指示和告知指示的方法及相应调制和解调装置
EP1867125B1 (en) * 2005-03-08 2012-11-07 QUALCOMM Incorporated Transmission methods and apparatus combining pulse position modulation and hierarchical modulation
PL2515587T3 (pl) 2007-01-11 2021-04-19 Qualcomm Incorporated Stosowanie DTX i DRX w systemie łączności bezprzewodowej
EP1976140A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-01 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and device for reducing transmission power of packet oriented data and communication system comprising such device
EP2452457A1 (en) * 2009-07-09 2012-05-16 Nokia Siemens Networks OY Method and device for generating an aggregate signal to reduce the transmission power
US11463288B2 (en) 2021-06-14 2022-10-04 Ultralogic 6G, Llc Amplitude-variation encoding for high-density 5G/6G modulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541964A (en) * 1993-08-30 1996-07-30 At&T Corp. Distortion compensation technique
JPH11500882A (ja) * 1995-06-08 1999-01-19 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 位相変調器及び周波数逓倍器を備えた送信器を用いる伝送システム
JPH09307569A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Atm無線伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520268A (ja) * 2013-05-05 2016-07-11 ランティック ドイチュラント ゲーエムベーハー ディストリビューションポイントからのデータ伝送のための低電力モード

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961515A1 (en) 1999-12-01
ES2176930T3 (es) 2002-12-01
IL129939A0 (en) 2000-02-29
CA2272801A1 (en) 1999-11-29
EP0961515B1 (en) 2002-07-03
KR19990088625A (ko) 1999-12-27
ATE220283T1 (de) 2002-07-15
AU3225399A (en) 1999-12-09
DE69806345D1 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000134177A (ja) デ―タ変調方法ならびに関係する変調装置および復調装置
US7035288B2 (en) Modulation of a pilot carrier, and means to perform this modulation
US9485128B2 (en) System and method for scrambling using a bit scrambler and a phase scrambler
Garcia-Armada SNR gap approximation for M-PSK-based bit loading
CN101223748B (zh) 在多载波系统中发送和接收数据的方法
Ndujiuba et al. Comparative analysis of digital modulation techniques in LTE 4G systems
MX2008014240A (es) Señalizacion de pila para falta de aplicacion de ancho de banda solicitado.
JPH10503893A (ja) 多重音調データ伝送システムにおける多ポイント−ポイント通信を整合するための方法及び装置
US7116726B2 (en) Method and apparatus for transferring multiple symbol streams at low bit-error rates in a narrowband channel
CN110971559B (zh) 一种降低ofdm-pon信号峰均功率比的调制解调方法
US6819719B2 (en) Method to transfer trellis code modulated digital data over a digital subscriber line, and related modulator and demodulator devices
JP2007129755A (ja) マルチキャリア通信におけるキャリア位相のランダム化によるpar(ピーク対平均値パワー比)の低減
Ryan et al. A single chip PHY COFDM modem for IEEE 802.11 a with integrated ADCs and DACs
Patel et al. A comparative performance analysis of OFDM using MATLAB simulation with M-PSK and M-QAM mapping
US6456602B1 (en) Method and apparatus for achieving frequency diversity by use of multiple images
US20020048334A1 (en) Bit allocation method and apparatus therefor
US6498807B1 (en) Method and apparatus for transmitting data from a plurality of users in a multi-tone modem communications system
Jackson ADSL for high-speed broadband data service
US6449262B1 (en) Method and apparatus for frequency shifting with a clock signal
Walia et al. Comparative study of peak-to-average power ratio reduction techniques for OFDM system
Pal Effect of Windowing in the Performance of OFDM Systems
CN117061301A (zh) 一种建筑施工现场电-网通信方法、介质及系统
Fusayasu et al. Ultra-multi-amplitude-level BPSK based SSB-DFTs-OFDM to achieve higher spectrum efficiency
KR100325422B1 (ko) 멀티 캐리어를 가진 무반송파 진폭 변조/위상 변조 방법 및 장치
Srujana et al. Developing An IDWT-DWT OFDM with AWGN Channel using Differnt Modulation Techniques