JP2000132286A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JP2000132286A
JP2000132286A JP10300616A JP30061698A JP2000132286A JP 2000132286 A JP2000132286 A JP 2000132286A JP 10300616 A JP10300616 A JP 10300616A JP 30061698 A JP30061698 A JP 30061698A JP 2000132286 A JP2000132286 A JP 2000132286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
bus
switch
connection
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuaki Moriwake
且明 守分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10300616A priority Critical patent/JP2000132286A/en
Publication of JP2000132286A publication Critical patent/JP2000132286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To arbitrarily set an input/output relation between respective substrate and to improve versatility by generating a control signal in accordance with a combination of the substrates, supplying each switching means with this, switching a connection of each switching means and forming the connection relation of connection lines in accordance with the combination of substrates. SOLUTION: Boards 32, 33 and 34 connect each of connection lines L1 to L5, L11 to L15 and L21 to L25 to corresponding buses B11 to B15 respectively. Respective switches SW1 to SW10 switch their connection states respectively on the basis of a control signal supplied by a bus switch control 35. In this way, in a data processor 30, only an area is occupied where the data are transferred out of the respective buses B11 to B15 and plural data are transmitted by a single bus by switching the connection states of respective switches SW1 to SW10 in accordance with the combination of respective boards 32 to 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理装置に関
し、例えばパーソナルコンピュータ(PC)の拡張基板
を組み合わせて構築される編集システムに適用して好適
なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus, and is suitably applied to, for example, an editing system constructed by combining extension boards of a personal computer (PC).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータの拡張基
板としては、PCI(Peripheral Component Interconn
ect )バスのような汎用の外部バスに接続されるものが
多く製造されており、これら拡張基板を組み合わせるこ
とにより所望のデータ処理システムが構成されるように
なされている。ところで、汎用の外部バスに接続される
拡張基板を複数個組み合わせて構築される編集システム
においては、膨大なデータ量のオーディオデータやビデ
オデータを同時に送受信する必要があることから、汎用
の外部バスを用いるだけでは、十分なデータ転送容量が
得られない問題があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a PCI (Peripheral Component Interconn
ect) Many devices connected to a general-purpose external bus such as a bus are manufactured, and a desired data processing system is configured by combining these expansion boards. By the way, in an editing system constructed by combining a plurality of expansion boards connected to a general-purpose external bus, it is necessary to simultaneously transmit and receive a huge amount of audio data and video data. There was a problem that a sufficient data transfer capacity could not be obtained simply by using it.

【0003】このような問題を回避するものとして、専
用のマザーボードを使って複数の拡張基板を接続した編
集システムがある。図6は、このような専用のマザーボ
ードを用いた従来の編集システム1の構成を示す。この
編集システム1は、拡張基板として、ビデオI/O(In
put and Output)ボード2、ディスクレコーダボード
3、画像処理ボード4〜6、スイッチャボード7を有
し、これら各ボードを専用マザーボード8によって接続
している。またビデオI/Oボード2には、VTR(Vi
deo Tape Recorder )9及びモニタ10が接続されてい
る。
In order to avoid such a problem, there is an editing system in which a plurality of extension boards are connected using a dedicated motherboard. FIG. 6 shows a configuration of a conventional editing system 1 using such a dedicated motherboard. This editing system 1 uses a video I / O (In
put and Output) board 2, disk recorder board 3, image processing boards 4 to 6, and switcher board 7, and these boards are connected by a dedicated motherboard 8. The video I / O board 2 has a VTR (Vi
A deo Tape Recorder 9 and a monitor 10 are connected.

【0004】ビデオI/Oボード2は、ディスクレコー
ダボード3から再生されるビデオデータS1をVTR9
に送出して当該VTR9に記録したり、モニタ10に送
出して当該モニタ10に表示するようになされている。
またビデオI/Oボード2は、VTR9から再生された
ビデオ信号S2をディスクレコーダボード3に送出して
当該ディスクレコーダボード3に記録するようになされ
ている。
The video I / O board 2 converts the video data S1 reproduced from the disc recorder board 3 into a VTR 9
To be recorded on the VTR 9 or transmitted to the monitor 10 for display on the monitor 10.
The video I / O board 2 sends the video signal S2 reproduced from the VTR 9 to the disc recorder board 3 and records the video signal S2 on the disc recorder board 3.

【0005】ディスクレコーダボード3は、例えば3チ
ャンネルのビデオデータS3〜S5を再生して、このう
ちビデオデータS3を画像処理ボード4に送出し、ビデ
オデータS4を画像処理ボード5に送出し、ビデオデー
タS5を画像処理ボード6に送出する。画像処理ボード
4は、特殊効果処理のような画像処理を施すためのボー
ドであり、ビデオデータS3に所定の画像処理を施し、
その結果得たビデオデータS6をスイッチャボード7に
送出する。
The disk recorder board 3 reproduces, for example, video data S3 to S5 of three channels, sends the video data S3 to the image processing board 4, sends the video data S4 to the image processing board 5, and The data S5 is sent to the image processing board 6. The image processing board 4 is a board for performing image processing such as special effect processing, and performs predetermined image processing on the video data S3.
The resulting video data S6 is sent to the switcher board 7.

【0006】同様に画像処理ボード5及び6は、それぞ
れ所定の画像処理を施すためのボードであり、ビデオデ
ータS4及びS5にそれぞれ所定の画像処理を施し、そ
の結果得たビデオデータS7及びS8をそれぞれスイッ
チャボード7に送出する。スイッチャボード7は、これ
らビデオデータS6〜S8を合成し、その結果得たビデ
オデータS9をディスクレコーダボード3に送出して当
該ディスクレコーダボード3に記録するようになされて
いる。
Similarly, the image processing boards 5 and 6 are boards for performing predetermined image processing, respectively, and perform predetermined image processing on video data S4 and S5, respectively, and process the resulting video data S7 and S8. Each is sent to the switcher board 7. The switcher board 7 combines the video data S6 to S8, sends out the resulting video data S9 to the disk recorder board 3, and records the video data S9 on the disk recorder board 3.

【0007】このように編集システム1においては、各
ボードから複数のビデオデータを入出力するためのバス
が規定されており、大量のビデオデータを同時に転送す
ることを可能にしている。
As described above, in the editing system 1, a bus for inputting / outputting a plurality of video data from each board is defined, and a large amount of video data can be transferred at the same time.

【0008】また、上述したデータ転送容量が十分得ら
れない問題を回避するものとして、汎用のマザーボード
を用いた編集システムがある。図6との対応部分に同一
符号を付して示す図7は、汎用のマーザボードを用いた
従来の編集システム20の構成を示し、汎用マザーボー
ド21の構成を除いて、上述の編集システム1と同様に
構成されている。
In order to avoid the above problem that the data transfer capacity cannot be sufficiently obtained, there is an editing system using a general-purpose motherboard. FIG. 7, in which parts corresponding to those in FIG. 6 are assigned the same reference numerals, shows a configuration of a conventional editing system 20 using a general-purpose motherboard, and is the same as the above-described editing system 1 except for the configuration of a general-purpose motherboard 21. Is configured.

【0009】汎用マザーボード21は、バスB1〜B7
を有しており、これら複数のバスB1〜B7を各スロッ
ト間に割り当てるようになされている。具体的には、バ
スB1は、ディスクレコーダボード3及びビデオI/O
ボード2並びにディスクレコーダボード3及び画像処理
ボード4間のデータ転送に用いられる。バスB2は、デ
ィスクレコーダボード3及び画像処理ボード5間のデー
タ転送に用いられ、バスB3は、ディスクレコーダボー
ド3及び画像処理ボード6間のデータ転送に用いられ
る。
The general-purpose motherboard 21 includes buses B1 to B7.
And the plurality of buses B1 to B7 are allocated between the slots. Specifically, the bus B1 includes the disk recorder board 3 and the video I / O
It is used for data transfer between the board 2, the disk recorder board 3, and the image processing board 4. The bus B2 is used for data transfer between the disk recorder board 3 and the image processing board 5, and the bus B3 is used for data transfer between the disk recorder board 3 and the image processing board 6.

【0010】バスB4は、画像処理ボード4及びスイッ
チャボード7間のデータ転送に用いられ、バスB5は、
画像処理ボード5及びスイッチャボード7間のデータ転
送に用いられ、バスB6は、画像処理ボード6及びスイ
ッチャボード7間のデータ転送に用いられる。バスB7
は、スイッチャボード7及びディスクレコーダボード3
並びにビデオI/Oボード2及びディスクレコーダボー
ド3間のデータ転送に用いられる。
The bus B4 is used for data transfer between the image processing board 4 and the switcher board 7, and the bus B5 is
The bus B6 is used for data transfer between the image processing board 5 and the switcher board 7, and the bus B6 is used for data transfer between the image processing board 6 and the switcher board 7. Bus B7
Are the switcher board 7 and the disc recorder board 3
It is used for data transfer between the video I / O board 2 and the disk recorder board 3.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで専用マザーボ
ード8を用いた編集システム1においては、様々な接続
関係に対応し得るだけの汎用性を有するものではないこ
とから、実現したい機能に応じて専用のマザーボードを
所望の数だけ予め用意しておく必要がある。このため専
用マザーボード8を用いた編集システム1においては、
各ボードの組合せや入出力ピンの配置を変更し得るだけ
の自由度はなく、様々なボードを組み合わせて所望の機
能を実現することが困難であるという問題があった。
The editing system 1 using the dedicated motherboard 8 is not versatile enough to cope with various connection relationships. It is necessary to prepare a desired number of motherboards in advance. For this reason, in the editing system 1 using the dedicated motherboard 8,
There is no degree of freedom to change the combination of each board and the arrangement of input / output pins, and there is a problem that it is difficult to realize desired functions by combining various boards.

【0012】一方、汎用マザーボード21を用いた編集
システム20においては、専用マザーボード8を用いた
編集システム1に比して自由度が向上されるが、全ての
ボードがバスB1〜B7を共有していることから、各ボ
ードがそれぞれ使用するバスを占有してしまうことにな
る。このため編集システム20では、組み合わせるボー
ドの数が増えると、増加したボードの数に応じてバスB
の本数も多くしなければならない問題があった。
On the other hand, in the editing system 20 using the general-purpose motherboard 21, the degree of freedom is improved as compared with the editing system 1 using the special motherboard 8, but all the boards share the buses B1 to B7. Therefore, each board occupies the bus used by each board. For this reason, in the editing system 20, when the number of boards to be combined increases, the bus B
Had to be increased.

【0013】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、従来に比して一段と汎用性を向上し得るデータ処理
装置を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose a data processing apparatus capable of further improving the versatility as compared with the prior art.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、電子回路が配置された複数の基板
にそれぞれ設けられている複数の接続線を、複数のバス
ラインのうち所望のバスラインに接続して構築されるデ
ータ処理装置において、供給される制御信号に基づい
て、バスラインを介して接続される基板の接続線の接続
を切り換える複数の切換手段と、基板の組合せに応じて
制御信号を生成し、これを各切換手段に供給して当該各
切換手段の接続を切り換えることにより、基板の組合せ
に応じた接続線の接続関係を形成する制御手段とを設け
るようにした。
According to the present invention, a plurality of connecting lines provided on a plurality of substrates on which electronic circuits are arranged are connected to a desired bus among a plurality of bus lines. In a data processing device constructed by connecting to a line, a plurality of switching means for switching connection of a connection line of a substrate connected via a bus line based on a supplied control signal, and a combination of a substrate and Control means for generating a control signal, supplying the control signal to each switching means, and switching the connection of each switching means to form a connection relation of connection lines according to the combination of the substrates is provided.

【0015】基板の組合せに応じてバスラインを介して
接続される基板の接続線の接続をそれぞれ適応的に切り
換えることにより、各基板間の入出力関係を任意に設定
することができる。
By appropriately switching the connection of the connection lines of the boards connected via the bus lines according to the combination of the boards, the input / output relationship between the boards can be arbitrarily set.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】(1)第1の実施の形態 図1において、30は全体としてデータ処理装置の構成
を示し、CPU(Central Processing Unit )31と、
電子回路が配置されたボード32〜34と、バススイッ
チコントロール35と、バスB11〜B15からなる汎
用マザーボード36とによって構成されている。CPU
31は、PCIバスB10を介してボード32〜34、
バススイッチコントロール35に接続されている。
(1) First Embodiment In FIG. 1, reference numeral 30 indicates the configuration of a data processing device as a whole, and a CPU (Central Processing Unit) 31
It is composed of boards 32 to 34 on which electronic circuits are arranged, a bus switch control 35, and a general-purpose motherboard 36 including buses B11 to B15. CPU
31 is a board 32 to 34 via a PCI bus B10,
It is connected to the bus switch control 35.

【0018】ボード32は、各接続線L1〜L5を汎用
マザーボード36のスロットST1を介してそれぞれ対
応するバスB11〜B15に接続している。すなわちボ
ード32の接続線L1はスロットST1を介してバスB
11に接続され、接続線L2はスロットST1を介して
バスB12に接続され、接続線L3はスロットST1を
介してバスB13に接続され、接続線L4はスロットS
T1を介してバスB14に接続され、接続線L5はスロ
ットST1を介してバスB15に接続される。
The board 32 connects the connection lines L1 to L5 to the corresponding buses B11 to B15 via the slots ST1 of the general-purpose motherboard 36, respectively. That is, the connection line L1 of the board 32 is connected to the bus B via the slot ST1.
11, the connection line L2 is connected to the bus B12 via the slot ST1, the connection line L3 is connected to the bus B13 via the slot ST1, and the connection line L4 is connected to the slot S
It is connected to the bus B14 via T1, and the connection line L5 is connected to the bus B15 via the slot ST1.

【0019】またボード33は、各接続線L11〜L1
5を汎用マザーボード36のスロットST2を介してそ
れぞれ対応するバスB11〜B15に接続している。す
なわちボード33の接続線L11はスロットST2を介
してバスB11に接続され、接続線L12はスロットS
T2を介してバスB12に接続され、接続線L13はス
ロットST2を介してバスB13に接続され、接続線L
14はスロットST2を介してバスB14に接続され、
接続線L15はスロットST2を介してバスB15に接
続される。
The board 33 includes connection lines L11 to L1.
5 are connected to the corresponding buses B11 to B15 via the slot ST2 of the general-purpose motherboard 36. That is, the connection line L11 of the board 33 is connected to the bus B11 via the slot ST2, and the connection line L12 is connected to the slot S2.
The connection line L13 is connected to the bus B13 via the slot ST2, and the connection line L13 is connected to the bus B12 via the slot T2.
14 is connected to the bus B14 via the slot ST2,
The connection line L15 is connected to the bus B15 via the slot ST2.

【0020】さらにボード34は、各接続線L21〜L
25を汎用マザーボード36のスロットST3を介して
それぞれ対応するバスB11〜B15に接続している。
すなわちボード34の接続線L21はスロットST3を
介してバスB11に接続され、接続線L22はスロット
ST3を介してバスB12に接続され、接続線L23は
スロットST3を介してバスB13に接続され、接続線
L24はスロットST3を介してバスB14に接続さ
れ、接続線L25はスロットST3を介してバスB15
に接続される。
Further, the board 34 includes connection lines L21 to L21.
25 are connected to the corresponding buses B11 to B15 via the slots ST3 of the general-purpose motherboard 36, respectively.
That is, the connection line L21 of the board 34 is connected to the bus B11 via the slot ST3, the connection line L22 is connected to the bus B12 via the slot ST3, and the connection line L23 is connected to the bus B13 via the slot ST3. Line L24 is connected to bus B14 via slot ST3, and connection line L25 is connected to bus B15 via slot ST3.
Connected to.

【0021】ところでスロットST1及びスロットST
2間には、バスB11を分割するスイッチSW1と、バ
スB12を分割するスイッチSW2と、バスB13を分
割するスイッチSW3と、バスB14を分割するスイッ
チSW4と、バスB15を分割するスイッチSW5とが
設けられている。
The slot ST1 and the slot ST
Between the two, a switch SW1 for dividing the bus B11, a switch SW2 for dividing the bus B12, a switch SW3 for dividing the bus B13, a switch SW4 for dividing the bus B14, and a switch SW5 for dividing the bus B15. Is provided.

【0022】またスロットST2及びスロットST3間
には、バスB11を分割するスイッチSW6と、バスB
12を分割するスイッチSW7と、バスB13を分割す
るスイッチSW8と、バスB14を分割するスイッチS
W9と、バスB15を分割するスイッチSW10とが設
けられている。
Between the slot ST2 and the slot ST3, a switch SW6 for dividing the bus B11 and a bus B
12, a switch SW8 for dividing the bus B13 and a switch S for dividing the bus B14.
W9 and a switch SW10 for dividing the bus B15 are provided.

【0023】各スイッチSW1〜SW10は、例えばア
ナログスイッチタイプのものが採用され、これにより簡
単に双方向でかつディレイの少ないスイッチが実現され
る。各スイッチSW1〜SW10は、バススイッチコン
トロール35から供給される制御信号に基づいて、その
接続状態をそれぞれ切り換えるようになされている。こ
のようにしてデータ処理装置30では、各ボード32〜
34の組合せに応じて各スイッチSW1〜SW10の接
続状態を切り換えることにより、各バス11〜B15の
うちデータが転送される領域のみを占有させて、1つの
バスで複数のデータを伝送するようになされている。
Each of the switches SW1 to SW10 is, for example, of the analog switch type, thereby easily realizing a bidirectional switch with a small delay. Each of the switches SW1 to SW10 switches its connection state based on a control signal supplied from the bus switch control 35. Thus, in the data processing device 30, each board 32 to
By switching the connection states of the switches SW1 to SW10 in accordance with the combinations of 34, only the area to which data is transferred among the buses 11 to B15 is occupied, and a plurality of data are transmitted by one bus. It has been done.

【0024】図2は、上述のデータ処理装置1における
データ転送の原理を利用して構築された編集システム4
0の構成を示す。この編集システム40は、拡張基板と
して、ビデオI/Oボード41、ディスクレコーダボー
ド42、画像処理ボード43〜45、スイッチャボード
46を有しており、これら各ボードをバスB21〜B2
5からなる汎用マザーボード47によって接続して、バ
ススイッチコントロール48によってその接続状態を制
御するようになされている。またビデオI/Oボード4
1には、VTR49及びモニタ50が接続されている。
FIG. 2 shows an editing system 4 constructed using the principle of data transfer in the data processing apparatus 1 described above.
0 is shown. The editing system 40 has a video I / O board 41, a disc recorder board 42, image processing boards 43 to 45, and a switcher board 46 as expansion boards, and these boards are connected to buses B21 to B2.
5, and the connection state is controlled by a bus switch control 48. Video I / O board 4
A VTR 49 and a monitor 50 are connected to 1.

【0025】ビデオI/Oボード41は、図3に示すよ
うに、信号処理部41A及び入出力切換部41Bから構
成されている。信号処理部41Aは、フォーマット変換
のような信号処理を行うための回路であり、入出力切換
部41Bから供給されるビデオデータに所定の信号処理
を施し、その結果得られるビデオデータを入出力切換部
41Bに送出するようになされている。
As shown in FIG. 3, the video I / O board 41 includes a signal processing section 41A and an input / output switching section 41B. The signal processing section 41A is a circuit for performing signal processing such as format conversion. The signal processing section 41A performs predetermined signal processing on video data supplied from the input / output switching section 41B, and switches the video data obtained as a result of input / output switching. This is sent to the unit 41B.

【0026】入出力切換部41Bは、スロットST11
を介して接続されている複数のバスB21〜B25のう
ち所望のバスBを選択して、当該選択されたバスBを介
してデータのやりとりを行うようになされている。この
場合、入出力切換部41Bは、バスB21を選択して当
該バスB21から供給されるビデオデータを選択して入
力すると共に、バスB25を選択して当該バスB25に
ビデオデータを出力するようになされている。
The input / output switching section 41B includes a slot ST11.
A desired bus B is selected from a plurality of buses B21 to B25 connected through the bus, and data is exchanged via the selected bus B. In this case, the input / output switching unit 41B selects the bus B21, selects and inputs the video data supplied from the bus B21, and selects the bus B25 to output the video data to the bus B25. It has been done.

【0027】ディスクレコーダボード42は、図3に示
すビデオI/Oボード41と同様に、図示しない信号処
理部及び入出力切換部から構成されている。このうち信
号処理部は、ビデオデータの記録再生を行うための回路
であり、入出力切換部は、スロットST12を介して接
続されているバスB21〜B25のうち所望のバスBを
選択して、当該選択されたバスBを介してビデオデータ
のやりとりを行うための回路である。この場合、ディス
クレコーダボード42は、バスB25から供給されるビ
デオデータを内部に入力すると共に、外部に出力される
ビデオデータをバスB21、B22及びB23に供給す
るようになされている。
The disk recorder board 42, like the video I / O board 41 shown in FIG. 3, comprises a signal processing unit and an input / output switching unit (not shown). The signal processing unit is a circuit for recording and reproducing video data, and the input / output switching unit selects a desired bus B from the buses B21 to B25 connected via the slot ST12, This is a circuit for exchanging video data via the selected bus B. In this case, the disk recorder board 42 inputs video data supplied from the bus B25 to the inside, and supplies video data output to the outside to the buses B21, B22, and B23.

【0028】画像処理ボード43は、図3に示すビデオ
I/Oボード41と同様に、図示しない信号処理部及び
入出力切換部から構成されている。このうち信号処理部
は、特殊効果処理のような画像処理を施すための回路で
あり、入出力切換部は、スロットST13を介して接続
されているバスB21〜B25のうち所望のバスBを選
択して、当該選択されたバスBを介してビデオデータの
やりとりを行うものである。この場合、画像処理ボード
43は、バスB21から供給されるビデオデータを内部
に入力すると共に、外部に出力されるビデオデータをバ
スB24に供給するようになされている。
The image processing board 43, like the video I / O board 41 shown in FIG. 3, comprises a signal processing unit and an input / output switching unit (not shown). The signal processing unit is a circuit for performing image processing such as special effect processing, and the input / output switching unit selects a desired bus B from the buses B21 to B25 connected via the slot ST13. Then, video data is exchanged via the selected bus B. In this case, the image processing board 43 inputs the video data supplied from the bus B21 to the inside, and supplies the video data output to the outside to the bus B24.

【0029】画像処理ボード44は、図3に示すビデオ
I/Oボード41と同様に、図示しない信号処理部及び
入出力切換部から構成されている。このうち信号処理部
は、特殊効果処理のような画像処理を施すための回路で
あり、入出力切換部は、スロットST14を介して接続
されているバスB21〜B25のうち所望のバスBを選
択して、当該選択されたバスBを介してビデオデータの
やりとりを行うものである。この場合、画像処理ボード
44は、バスB22から供給されるビデオデータを内部
に入力すると共に、外部に出力されるビデオデータをバ
スB21に供給するようになされている。
The image processing board 44, like the video I / O board 41 shown in FIG. 3, comprises a signal processing unit and an input / output switching unit (not shown). The signal processing unit is a circuit for performing image processing such as special effect processing, and the input / output switching unit selects a desired bus B from the buses B21 to B25 connected via the slot ST14. Then, video data is exchanged via the selected bus B. In this case, the image processing board 44 inputs the video data supplied from the bus B22 to the inside, and supplies the video data output to the outside to the bus B21.

【0030】画像処理ボード45は、図3に示すビデオ
I/Oボード41と同様に、図示しない信号処理部及び
入出力切換部から構成されている。このうち信号処理部
は、特殊効果処理のような画像処理を施すための回路で
あり、入出力切換部は、スロットST15を介して接続
されているバスB21〜B25のうち所望のバスBを選
択して、当該選択されたバスBを介してビデオデータの
やりとりを行うものである。この場合、画像処理ボード
45は、バスB23から供給されるビデオデータを内部
に入力すると共に、外部に出力されるビデオデータをバ
スB22に供給するようになされている。
The image processing board 45, like the video I / O board 41 shown in FIG. 3, comprises a signal processing unit and an input / output switching unit (not shown). The signal processing unit is a circuit for performing image processing such as special effect processing, and the input / output switching unit selects a desired bus B from the buses B21 to B25 connected via the slot ST15. Then, video data is exchanged via the selected bus B. In this case, the image processing board 45 inputs the video data supplied from the bus B23 to the inside, and supplies the video data output to the outside to the bus B22.

【0031】スイッチャボード46は、図3に示すビデ
オI/Oボード41と同様に、図示しない信号処理部及
び入出力切換部から構成されている。このうち信号処理
部は、ビデオデータを合成するための回路であり、入出
力切換部は、スロットST16を介して接続されている
バスB21〜B25のうち所望のバスBを選択して、当
該選択されたバスBを介してデータのやりとりを行うも
のである。この場合、スイッチャボード46は、バスB
21、B22、B24から供給されるビデオデータを内
部に入力すると共に、外部に出力されるビデオデータを
バスB25に供給するようになされている。
The switcher board 46, like the video I / O board 41 shown in FIG. 3, comprises a signal processing unit and an input / output switching unit (not shown). The signal processing unit is a circuit for synthesizing video data, and the input / output switching unit selects a desired bus B from the buses B21 to B25 connected via the slot ST16 and performs the selection. Data is exchanged via the bus B. In this case, the switcher board 46 is connected to the bus B
The video data supplied from 21, B22 and B24 is input to the inside, and the video data output to the outside is supplied to the bus B25.

【0032】ところでスロットST13及びスロットS
T14間には、バスB21を分割するスイッチSW21
と、バスB22を分割するスイッチSW22と、バスB
23を分割するスイッチSW23と、バスB24を分割
するスイッチSW24と、バスB25を分割するスイッ
チSW25とが設けられている。
The slots ST13 and S
Between T14, a switch SW21 that divides the bus B21
A switch SW22 for dividing the bus B22;
A switch SW23 for dividing the bus B23, a switch SW24 for dividing the bus B24, and a switch SW25 for dividing the bus B25 are provided.

【0033】またスロットST14及びスロットST1
5間には、バスB21を分割するスイッチSW26と、
バスB22を分割するスイッチSW27と、バスB23
を分割するスイッチSW28と、バスB24を分割する
スイッチSW29と、バスB25を分割するスイッチS
W30とが設けられている。
The slots ST14 and ST1
A switch SW26 for dividing the bus B21 between
A switch SW27 for dividing the bus B22;
, A switch SW29 for dividing the bus B24, and a switch S for dividing the bus B25.
W30 are provided.

【0034】さらにスロットST15及びスロットST
16間には、バスB21を分割するスイッチSW31
と、バスB22を分割するスイッチSW32と、バスB
23を分割するスイッチSW33と、バスB24を分割
するスイッチSW34と、バスB25を分割するスイッ
チSW35とが設けられている。
Further, the slots ST15 and ST
A switch SW31 for dividing the bus B21 is provided between the switches 16
A switch SW32 for dividing the bus B22;
A switch SW33 that divides the bus 23, a switch SW34 that divides the bus B24, and a switch SW35 that divides the bus B25 are provided.

【0035】各スイッチSW21〜SW35は、バスス
イッチコントロール48から供給される制御信号に基づ
いて、その接続状態をそれぞれ切り換えるようになされ
ている。この場合、スイッチSW21、SW27及びS
W33は接続状態をオフ状態に切り換えると共に、スイ
ッチSW22〜SW26、SW28〜SW32、SW3
4及びSW35は接続状態をオン状態に切り換える。
Each of the switches SW21 to SW35 switches their connection state based on a control signal supplied from the bus switch control 48. In this case, the switches SW21, SW27 and S
W33 switches the connection state to the off state, and switches SW22 to SW26, SW28 to SW32, and SW3.
4 and the SW 35 switch the connection state to the ON state.

【0036】かくしてビデオI/Oボード41は、ディ
スクレコーダボード42から再生されるビデオデータS
21をVTR49に送出して当該VTR49に記録した
り、モニタ50に送出して当該モニタ50に表示するよ
うになされている。またビデオI/Oボード41は、V
TR49から再生されたビデオ信号S22をディスクレ
コーダボード42に送出して当該ディスクレコーダボー
ド42に記録する。
Thus, the video I / O board 41 stores the video data S reproduced from the disc recorder board 42.
21 is sent to the VTR 49 and recorded on the VTR 49, or sent to the monitor 50 and displayed on the monitor 50. The video I / O board 41 has V
The video signal S22 reproduced from the TR 49 is transmitted to the disc recorder board 42 and recorded on the disc recorder board 42.

【0037】ディスクレコーダボード42は、例えば3
チャンネルのビデオデータS23〜S25を再生して、
このうちビデオデータS23を画像処理ボード43に送
出し、ビデオデータS24を画像処理ボード44に送出
し、ビデオデータS25を画像処理ボード45に送出す
る。
The disk recorder board 42 is, for example, 3
By reproducing the video data S23 to S25 of the channel,
The video data S23 is transmitted to the image processing board 43, the video data S24 is transmitted to the image processing board 44, and the video data S25 is transmitted to the image processing board 45.

【0038】画像処理ボード43は、特殊効果処理のよ
うな画像処理を施すためのボードであり、ビデオデータ
S23に所定の画像処理を施し、その結果得たビデオデ
ータS26をスイッチャボード46に送出する。同様に
画像処理ボード44及び45は、それぞれ所定の画像処
理を施すためのボードであり、ビデオデータS24及び
S25にそれぞれ所定の画像処理を施し、その結果得た
ビデオデータS27及びS28をそれぞれスイッチャボ
ード46に送出する。
The image processing board 43 is a board for performing image processing such as special effect processing. The image processing board 43 performs predetermined image processing on the video data S23, and sends the resulting video data S26 to the switcher board 46. . Similarly, the image processing boards 44 and 45 are boards for performing predetermined image processing, respectively, and perform predetermined image processing on the video data S24 and S25, respectively, and convert the resulting video data S27 and S28 into a switcher board. To 46.

【0039】スイッチャボード46は、これらビデオデ
ータS26〜S28を合成し、その結果得たビデオデー
タS29をディスクレコーダボード42に送出して当該
ディスクレコーダボード42に記録するようになされて
いる。
The switcher board 46 combines the video data S26 to S28, sends out the resulting video data S29 to the disk recorder board 42, and records it on the disk recorder board 42.

【0040】以上の構成において、編集システム40で
は、汎用マザーボード47の各バスB21〜B25にお
けるスロットST13及びST14間とスロットST1
4及びST15間とスロットST15及びST16間と
にスイッチSW21〜SW35をそれぞれ設けると共
に、各バスB21〜B25のうちデータのやりとりを行
うバスBを選択して切り換える入出力切換部を各ボード
41〜46に設けた。
In the above configuration, in the editing system 40, between the slots ST13 and ST14 in each of the buses B21 to B25 of the general-purpose motherboard 47 and the slot ST1
4 and ST15 and between slots ST15 and ST16, switches SW21 to SW35 are provided respectively, and an input / output switching unit for selecting and switching a bus B for exchanging data among the buses B21 to B25 is provided on each of the boards 41 to 46. Provided.

【0041】そして各スイッチSW21〜SW35の接
続状態を、汎用マザーボード47に接続されるボードの
組合せに応じて切り換えることにより、従来のように各
ボードがバスをそれぞれ占有してしまうことはなく、バ
スBのうちビデオデータを転送するボード間のみを占有
するだけで済むことから、1本のバスBで複数のビデオ
データが伝送され、従来に比してバスB21〜B25の
本数が削減される。
By switching the connection state of the switches SW21 to SW35 according to the combination of boards connected to the general-purpose motherboard 47, each board does not occupy the bus as in the related art. Since it is only necessary to occupy between the boards for transferring video data among B, a plurality of video data are transmitted on one bus B, and the number of buses B21 to B25 is reduced as compared with the conventional case.

【0042】また、汎用マザーボード47に接続される
ボードの組合せに応じて、各ボード41〜46において
データのやりとりを行うバスBを選択的に切り換えるこ
とにより、様々な接続関係に対応し得るボード41〜4
6が実現され、ボードの汎用性が向上される。
Further, by selectively switching the bus B for exchanging data between the boards 41 to 46 according to the combination of boards connected to the general-purpose motherboard 47, the board 41 capable of coping with various connection relationships is provided. ~ 4
6 is realized, and the versatility of the board is improved.

【0043】以上の構成によれば、汎用マザーボード4
7に接続されるボードの組合せに応じて、各バスBの各
スロットST間に設けられたスイッチSWの接続状態を
それぞれ切り換えると共に、各バスBのうちビデオデー
タのやりとりを行うバスを適応的に切り換えることによ
り、バスBの数を削減しながら多数のビデオデータを転
送することができ、かくして簡易な構成でビデオデータ
の転送効率を向上しながら従来に比して一段と汎用性を
向上し得る。
According to the above configuration, the general-purpose motherboard 4
7, the connection state of the switches SW provided between the slots ST of each bus B is switched, and the buses for exchanging video data among the buses B are adaptively switched. By switching, a large number of video data can be transferred while reducing the number of buses B. Thus, the versatility can be further improved as compared with the conventional one while the transfer efficiency of the video data is improved with a simple configuration.

【0044】(2)第2の実施の形態 図4は、第2の実施の形態による編集システム60の構
成を示す。この編集システム60は、拡張基板として、
ビデオI/Oボード61、ディスクレコーダボード6
2、画像処理ボード63〜65、スイッチャボード66
を有しており、これら各ボードをマトリックススイッチ
67からなる汎用マザーボード68によって接続して、
マトリックススイッチコントロール69から送出される
制御信号S40に基づいてその接続状態を切り換えるよ
うになされている。またビデオI/Oボード61には、
VTR70及びモニタ71が接続されている。
(2) Second Embodiment FIG. 4 shows the configuration of an editing system 60 according to a second embodiment. This editing system 60, as an extension board,
Video I / O board 61, disk recorder board 6
2. Image processing boards 63 to 65, switcher board 66
These boards are connected by a general-purpose motherboard 68 including a matrix switch 67,
The connection state is switched based on a control signal S40 sent from the matrix switch control 69. The video I / O board 61 has
The VTR 70 and the monitor 71 are connected.

【0045】マトリックススイッチ67は、図5に示す
ように、30本のバスB31〜B60から構成され、こ
れらバスB31〜B60を介して所望のボード同士を接
続するようになされている。具体的には、ビデオI/O
ボード61の第1の接続線L31のうち、当該ビデオI
/Oボード61にビデオデータを入力する入力接続線L
31Aは、スイッチSW101〜SW130を介してバ
スB31〜B60にそれぞれ接続されると共に、スイッ
チSW131を介してビデオI/Oボード61に接続さ
れ、一方、ビデオI/Oボード61からビデオデータを
出力する出力接続線L31Bは、バスB31に接続され
ている。
As shown in FIG. 5, the matrix switch 67 is composed of thirty buses B31 to B60, and connects desired boards via these buses B31 to B60. Specifically, video I / O
Of the first connection lines L31 of the board 61, the video I
Input connection line L for inputting video data to I / O board 61
31A is connected to buses B31 to B60 via switches SW101 to SW130, respectively, and is connected to video I / O board 61 via switch SW131, while outputting video data from video I / O board 61. The output connection line L31B is connected to the bus B31.

【0046】ビデオI/Oボード61の第2の接続線L
32のうち、当該ビデオI/Oボード61にビデオデー
タを入力する入力接続線L32Aは、スイッチSW14
1〜SW170を介してバスB31〜B60にそれぞれ
接続されると共に、スイッチSW171を介してビデオ
I/Oボード61に接続され、一方、ビデオI/Oボー
ド61からビデオデータを出力する出力接続線L32B
は、バスB32に接続されている。
Second connection line L of video I / O board 61
32, the input connection line L32A for inputting video data to the video I / O board 61 is connected to the switch SW14.
1 to SW170, are connected to the buses B31 to B60, respectively, and are connected to the video I / O board 61 via the switch SW171. On the other hand, the output connection line L32B outputs video data from the video I / O board 61.
Are connected to the bus B32.

【0047】ビデオI/Oボード61の第3の接続線L
33のうち、当該ビデオI/Oボード61にビデオデー
タを入力する入力接続線L33Aは、スイッチSW18
1〜SW210を介してバスB31〜B60にそれぞれ
接続されると共に、スイッチSW211を介してビデオ
I/Oボード61に接続され、一方、ビデオI/Oボー
ド61からビデオデータを出力する出力接続線L33B
は、バスB33に接続されている。
Third connection line L of video I / O board 61
33, the input connection line L33A for inputting video data to the video I / O board 61 is connected to the switch SW18.
1 to SW210, are connected to the buses B31 to B60, respectively, and are connected to the video I / O board 61 via the switch SW211. On the other hand, the output connection line L33B outputs video data from the video I / O board 61.
Are connected to the bus B33.

【0048】ビデオI/Oボード61の第4の接続線L
34のうち、当該ビデオI/Oボード61にビデオデー
タを入力する入力接続線L34Aは、スイッチSW12
1〜SW250を介してバスB31〜B60にそれぞれ
接続されると共に、スイッチSW251を介してビデオ
I/Oボード61に接続され、一方、ビデオI/Oボー
ド61からビデオデータを出力する出力接続線L34B
は、バスB34に接続されている。
Fourth connection line L of video I / O board 61
34, the input connection line L34A for inputting video data to the video I / O board 61 is connected to the switch SW12.
1 to SW250, are connected to the buses B31 to B60, respectively, and are connected to the video I / O board 61 via the switch SW251. On the other hand, the output connection line L34B outputs video data from the video I / O board 61.
Are connected to the bus B34.

【0049】ビデオI/Oボード61の第5の接続線L
35のうち、当該ビデオI/Oボード61にビデオデー
タを入力する入力接続線L35Aは、スイッチSW26
1〜SW290を介してバスB31〜B60にそれぞれ
接続されると共に、スイッチSW291を介してビデオ
I/Oボード61に接続され、一方、ビデオI/Oボー
ド61からビデオデータを出力する出力接続線L35B
は、バスB35に接続されている。
Fifth connection line L of video I / O board 61
35, the input connection line L35A for inputting video data to the video I / O board 61 is connected to the switch SW26.
1 to SW290, are connected to the buses B31 to B60, respectively, and are connected to the video I / O board 61 via the switch SW291, while the output connection line L35B outputs video data from the video I / O board 61.
Are connected to the bus B35.

【0050】続いて、ディスクレコーダボード62の第
1の接続線L41のうち、入力接続線L41Aは、スイ
ッチSW301〜SW330を介してバスB31〜B6
0にそれぞれ接続されると共に、スイッチSW331を
介してディスクレコーダボード62に接続される一方、
出力接続線L41Bは、バスB36に接続される。
Subsequently, among the first connection lines L41 of the disk recorder board 62, the input connection line L41A is connected to the buses B31 to B6 via the switches SW301 to SW330.
0 while being connected to the disk recorder board 62 via the switch SW331.
Output connection line L41B is connected to bus B36.

【0051】ディスクレコーダボード62の第2の接続
線L42のうち、入力接続線L42Aは、スイッチSW
341〜SW370を介してバスB31〜B60にそれ
ぞれ接続されると共に、スイッチSW371を介してデ
ィスクレコーダボード62に接続される一方、出力接続
線L42Bは、バスB37に接続される。
The input connection line L42A among the second connection lines L42 of the disk recorder board 62 is connected to the switch SW.
The output connection line L42B is connected to the bus B37, while being connected to the buses B31 to B60 via the switches 341 to 370 and to the disk recorder board 62 via the switch SW371, respectively.

【0052】ディスクレコーダボード62の第3の接続
線L43のうち、入力接続線L43Aは、スイッチSW
381〜SW410を介してバスB31〜B60にそれ
ぞれ接続されると共に、スイッチSW411を介してデ
ィスクレコーダボード62に接続される一方、出力接続
線L43Bは、バスB38に接続される。
The input connection line L43A among the third connection lines L43 of the disk recorder board 62 is connected to the switch SW.
The output connection line L43B is connected to the bus B38 while being connected to the buses B31 to B60 via the switches 381 to SW410 and to the disk recorder board 62 via the switch SW411.

【0053】以下、ディスクレコーダボード62、画像
処理ボード63〜65、スイッチャボード66の各接続
線も同様に各バスB31〜B60に接続され、各ボード
の接続線Lのうち入力接続線Lは、スイッチSWを介し
て各バスB31〜B60にそれぞれ接続されると共に、
スイッチSWを介して各ボードに接続される一方、出力
接続線Lは所望のバスBに接続される。
Hereinafter, the connection lines of the disk recorder board 62, the image processing boards 63 to 65, and the switcher board 66 are similarly connected to the buses B31 to B60, and the input connection line L among the connection lines L of each board is Connected to the respective buses B31 to B60 via the switch SW,
The output connection line L is connected to a desired bus B while being connected to each board via the switch SW.

【0054】この状態において、マトリクッススイッチ
コントロール69は、汎用マザーボード68に接続され
るボードの組合せに応じて制御信号S40を生成し、こ
れをマトリックススイッチ67に送出して、当該マトリ
ックススイッチ67の各スイッチSWの接続状態をそれ
ぞれ切り換えるようになされている。
In this state, the matrix switch control 69 generates a control signal S 40 in accordance with the combination of boards connected to the general-purpose motherboard 68, sends it to the matrix switch 67, and sends the control signal S 40 to each of the matrix switches 67. The connection state of the switch SW is switched.

【0055】かくしてビデオI/Oボード61は、ディ
スクレコーダボード62から再生されるビデオデータS
41をVTR70に送出して当該VTR70に記録した
り、モニタ71に送出して当該モニタ71に表示するよ
うになされている。またビデオI/Oボード61は、V
TR70から再生されたビデオ信号S42をディスクレ
コーダボード62に送出して当該ディスクレコーダボー
ド62に記録する。
Thus, the video I / O board 61 stores the video data S reproduced from the disc recorder board 62.
41 is sent to the VTR 70 and recorded on the VTR 70, or sent to the monitor 71 and displayed on the monitor 71. The video I / O board 61 has V
The video signal S42 reproduced from the TR 70 is sent to the disc recorder board 62 and recorded on the disc recorder board 62.

【0056】ディスクレコーダボード62は、例えば3
チャンネルのビデオデータS43〜S45を再生して、
このうちビデオデータS43を画像処理ボード63に送
出し、ビデオデータS44を画像処理ボード64に送出
し、ビデオデータS45を画像処理ボード65に送出す
る。画像処理ボード43は、ビデオデータS43に所定
の画像処理を施し、その結果得たビデオデータS46を
スイッチャボード66に送出する。同様に画像処理ボー
ド64及び65は、所定の画像処理を施すためのボード
であり、ビデオデータS44及びS45にそれぞれ所定
の画像処理を施し、その結果得たビデオデータS47及
びS48をそれぞれスイチャボード66に送出する。
The disk recorder board 62 is, for example, 3
By reproducing the video data S43 to S45 of the channel,
The video data S43 is transmitted to the image processing board 63, the video data S44 is transmitted to the image processing board 64, and the video data S45 is transmitted to the image processing board 65. The image processing board 43 performs predetermined image processing on the video data S43, and sends out the resulting video data S46 to the switcher board 66. Similarly, the image processing boards 64 and 65 are boards for performing predetermined image processing, perform predetermined image processing on the video data S44 and S45, respectively, and switch the resulting video data S47 and S48 to the switcher board, respectively. 66.

【0057】スイッチャボード66は、これらビデオデ
ータS46〜S48を合成し、その結果得たビデオデー
タS49をディスクレコーダボード62に送出して当該
ディスクレコーダボード62に記録するようになされて
いる。
The switcher board 66 combines the video data S46 to S48, sends out the resulting video data S49 to the disk recorder board 62, and records it on the disk recorder board 62.

【0058】以上の構成において、汎用マザーボード6
8のマトリックススイッチ67では、各ボードに接続さ
れる各接続線Lのうち、入力接続線LをスイッチSWを
介して各バスB31〜B60にそれぞれ接続すると共
に、当該入力接続線LをスイッチSWを介して各ボード
に接続する一方、出力接続線Lを所望のバスBに接続す
る。
In the above configuration, the general-purpose motherboard 6
In the matrix switch 67 of No. 8, among the connection lines L connected to each board, the input connection line L is connected to each of the buses B31 to B60 via the switch SW, and the input connection line L is connected to the switch SW. The output connection line L is connected to a desired bus B, while being connected to each board via the bus.

【0059】このマトリックススイッチ67内に設けら
れた各スイッチSWの接続状態を、汎用マザーボード6
8に接続されるボードの組合せに応じて切り換えること
により、第1の実施の形態による編集システム40の場
合に比して、各ボードに入出力切換部を設ける必要がな
く、また、各ボード間の入出力関係を任意に設定し得る
だけの汎用性が向上される。
The connection state of each switch SW provided in the matrix switch 67 is described by the general-purpose motherboard 6.
By switching in accordance with the combination of boards connected to the board 8, there is no need to provide an input / output switching unit on each board, as compared with the editing system 40 according to the first embodiment. The versatility that can set the input / output relation of arbitrarily is improved.

【0060】以上の構成によれば、汎用マザーボード6
8に接続されるボードの組合せに応じて、マトリックス
スイッチ67内に設けられた各スイッチSWの接続状態
をそれぞれ適応的に切り換えることにより、各ボード間
の入出力関係を任意に設定することができ、かくして従
来に比して一段と汎用性を向上し得る。
According to the above configuration, the general-purpose motherboard 6
The input / output relationship between the boards can be arbitrarily set by adaptively switching the connection state of each switch SW provided in the matrix switch 67 in accordance with the combination of boards connected to the switch 8. Thus, versatility can be further improved as compared with the related art.

【0061】(3)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、汎用マザーボード4
7及び68に設けられたスイッチSWとしてアナログス
イッチを用いた場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、要は、接続状態を切り換えられるような切換手
段であれば良い。
(3) Other Embodiments In the above embodiment, the general-purpose motherboard 4
The case where an analog switch is used as the switch SW provided in the switches 7 and 68 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the point is that any switching means that can switch the connection state may be used.

【0062】また上述の実施の形態においては、本発明
をビデオデータを転送するバスBからなる汎用マザーボ
ード47及び68を適用した場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、例えばオーディオデータのよう
に、この他種々のデータを転送する信号線からなる基板
に本発明を広く適用し得る。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the general-purpose motherboards 47 and 68 comprising a bus B for transferring video data has been described. As described above, the present invention can be widely applied to a substrate including signal lines for transferring various data.

【0063】さらに上述の実施の形態においては、本発
明を、パーソナルコンピュータの拡張基板を組み合わせ
て構築される編集システム40及び60に適用した場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば他の
コンピュータの拡張基板を組み合わせて構築される装置
のように、この他種々のデータ処理装置に本発明を広く
適用し得る。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the editing systems 40 and 60 constructed by combining extension boards of a personal computer has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to various other data processing apparatuses, such as an apparatus constructed by combining expansion boards of other computers.

【0064】[0064]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、基板の組
合せに応じてバスラインを介して接続される基板の接続
線の接続をそれぞれ適応的に切り換えることにより、各
基板間の入出力関係を任意に設定することができ、かく
して従来に比して一段と汎用性を向上し得る。
As described above, according to the present invention, the connection between the connection lines of the boards connected via the bus lines is adaptively switched in accordance with the combination of the boards, so that the input / output between the boards is performed. The relationship can be set arbitrarily, and the versatility can be further improved as compared with the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるデータ処理装置の一実施の形態を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data processing device according to the present invention.

【図2】第1の実施の形態の編集システムを示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an editing system according to the first embodiment.

【図3】ビデオI/Oボードの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a video I / O board.

【図4】第2の実施の形態の編集システムを示すブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an editing system according to a second embodiment.

【図5】マトリックススイッチの構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a matrix switch.

【図6】従来の編集システムの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional editing system.

【図7】従来の編集システムの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional editing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30……データ処理装置、32、33、34……ボー
ド、35、48……バススイッチコントロール、36、
47、68……汎用マザーボード、40、60……編集
システム、67……マトリックスイッチ、69……マト
リックススイッチコントロール、B……バス、ST……
スロット、SW……スイッチ。
30, data processing device, 32, 33, 34 board, 35, 48 bus switch control, 36,
47, 68: General-purpose motherboard, 40, 60: Editing system, 67: Matrix switch, 69: Matrix switch control, B: Bus, ST ...
Slot, SW ... Switch.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電子回路が配置された複数の基板にそれぞ
れ設けられている複数の接続線を、複数のバスラインの
うち所望のバスラインに接続して構築されるデータ処理
装置において、 供給される制御信号に基づいて、上記バスラインを介し
て接続される上記基板の上記接続線の接続を切り換える
複数の切換手段と、 上記基板の組合せに応じて上記制御信号を生成し、これ
を上記各切換手段に供給して当該各切換手段の接続を切
り換えることにより、上記基板の組合せに応じた上記接
続線の接続関係を形成する制御手段とを具えることを特
徴とするデータ処理装置。
1. A data processing apparatus constructed by connecting a plurality of connection lines respectively provided on a plurality of substrates on which electronic circuits are arranged to a desired bus line among a plurality of bus lines. A plurality of switching means for switching the connection of the connection line of the board connected via the bus line, based on the control signal, and generating the control signal in accordance with a combination of the boards; A data processing apparatus comprising: a control unit configured to form a connection relationship of the connection lines in accordance with a combination of the substrates by supplying a connection to the switching unit and switching connections of the switching units.
【請求項2】上記基板は、 上記各接続線のうち所望のものを選択的に切り換える選
択手段を具え、 上記各切換手段は、 上記各バスライン上にそれぞれ設けられたことを特徴と
する請求項1に記載のデータ処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said board includes a selection means for selectively switching a desired one of said connection lines, and each of said switching means is provided on each of said bus lines. Item 2. The data processing device according to item 1.
【請求項3】上記各切換手段は、 上記各接続線と上記各バスラインとの間にそれぞれ設け
られたことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装
置。
3. The data processing apparatus according to claim 1, wherein each of said switching means is provided between each of said connection lines and each of said bus lines.
JP10300616A 1998-10-22 1998-10-22 Data processor Pending JP2000132286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300616A JP2000132286A (en) 1998-10-22 1998-10-22 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300616A JP2000132286A (en) 1998-10-22 1998-10-22 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132286A true JP2000132286A (en) 2000-05-12

Family

ID=17887010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300616A Pending JP2000132286A (en) 1998-10-22 1998-10-22 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132286A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183071A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Sony Corp Data processor and data processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183071A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Sony Corp Data processor and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847365B1 (en) Systems and methods for efficient processing of multimedia data
JP3828339B2 (en) Image input system and operation method of image input system
JP2910139B2 (en) Matrix switcher device
JPH04503141A (en) Fast interpolation filter for television standard conversion
US5977995A (en) Computer system for displaying video and graphical data
US4799056A (en) Display system having extended raster operation circuitry
US20060140036A1 (en) Memory controller, display controller, and memory control method
JPH04230548A (en) Memory apparatus
JP2000132286A (en) Data processor
US5576736A (en) Visually effective image switching apparatus
JPH05274279A (en) Device for parallel processing and device therefor
JP4083849B2 (en) Image processing method
JP3278516B2 (en) Video system controller
JP3327900B2 (en) Data processing device
JP3105041B2 (en) Flexible electronic circuit device
JP2610817B2 (en) Address generator
JP4571255B2 (en) Control device
CN115657937A (en) Memory chip, control method and electronic equipment
JPH04115764A (en) Picture line extension system
JP2569765B2 (en) Signal processing integrated circuit device
KR100219160B1 (en) Apparatus of owning a memory jointly
JP2022189771A (en) Semiconductor device
EP0129432A2 (en) Digital processor
JP2005062997A (en) Data transfer controller, disk recorder, and data transfer control method
JPH10232859A (en) Signal processor and information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090205