JP2000132270A - ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法 - Google Patents

ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法

Info

Publication number
JP2000132270A
JP2000132270A JP10301999A JP30199998A JP2000132270A JP 2000132270 A JP2000132270 A JP 2000132270A JP 10301999 A JP10301999 A JP 10301999A JP 30199998 A JP30199998 A JP 30199998A JP 2000132270 A JP2000132270 A JP 2000132270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
connection
printer port
bios
sized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Endo
健司 遠藤
Yoshiteru Tagami
善輝 田上
Eisaku Okano
英作 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd, Hitachi Asahi Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10301999A priority Critical patent/JP2000132270A/ja
Publication of JP2000132270A publication Critical patent/JP2000132270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の技術でノート型パーソナルコンピュータ
でプリンタポートを利用して外付けFDドライブ装置を
接続する場合、その接続の有無の判定手段を持っていな
かったため、複数のFDドライブ装置を接続するにはド
ッキング装置等を用いてFDポートを拡張する必要があ
り、装置の大型化、コストアップにつながり接続の容易
さにも不利である。 【解決手段】上記課題を解決するためプリンタポートに
接続されるFDDドライブの接続を認識できる信号を設
け、さらに接続の認識によりBIOSがOSに対するF
Dドライブのマッピング機能を有し、その認識結果をO
Sに通知する機能を有するようにしたものである。 【効果】これにより従来の技術であるドッキング装置を
用いることなくFDドライブの増設を行い、低コストに
て可能とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、プリンタポートを有するノート
型パーソナルコンピュータ、小型端末等において前記プ
リンタポートを利用して容易にFDドライブを増設しよ
うとするものである。
【0002】
【発明の属する技術分野】ノート型パーソナルコンピュ
ータまたは小型端末等においてプリンタポートを利用し
FDドライブを増設することに関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来の技術としては特開H9−0230
959に示すように、FDドライブを増設するためには
FD用ポートを拡張するため携帯型コンピュータにドッ
キング装置を接続して増設する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プリンタポートを利用
してFDドライブを接続する例はあるが、増設(2台
目)として利用できる方法としての公知例はない。
【0005】本発明はプリンタポートを利用して外付け
FDドライブ装置を接続する場合、その接続の有無によ
って、接続判定手段と、接続判定した結果をBIOSが
OSに通知する手段を持たせ、OSに対するドライブ番
号のマッピングを適切に実施させ、容易なFDドライブ
の増設、コストダウンをはかることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためプリンタポートに接続されるFDドライブの接
続の有無を判定する信号を送受信する機能、信号の送受
信により接続の有無の判定を可能とする機能有する判定
回路を設け、また、プリンタポートに接続されるFDケ
ーブルに接続を判定する信号を判定回路へ返信するルー
プバック回路を設ける。さらにFDドライブの接続の有
無を判定回路にて判定した結果によりBIOSがOSに
対するFDドライブのマッピング機能を有し、その認識
結果をOSに通知する機能を有するようにしたものであ
る。これにより従来の技術であるドッキング装置を用い
ることなくFDドライブの2台目の増設を行い、低コス
トにて可能とすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図を用いて説明
する。図1は、本発明における増設FDドライブの接続
方法の処理を概略図にしたものである。本発明におい
て、プリンタポート(101)に接続されるFDドライ
ブ(102)の接続を判定できる判定回路(103)を
設ける。この判定回路(103)よりプリンタポートの
空き信号線を利用して接続判定用の信号をFDドライブ
(102)に向けて発信する。プリンタポートに接続さ
れるFDケーブル(104)は接続判定用の信号を受
信、そのまま判定回路へ返信できるようにFDケーブル
(104)内にループバック手段(図3)を設ける。こ
の時に異なったデバイスが接続された場合は、接続ケー
ブルにループバック手段を持たないため、FDドライブ
が接続したという認識はされることはない。本体に接続
されるFDドライブ(105)はFDコントローラを介
しBIOSの起動時BOOTを実施する時点で接続の有
無の判定を行う。本体ベイに接続のFDドライブ(10
5)とプリンタポートに接続されるFDドライブ(10
2)はぞれぞれの接続の状態により、BIOS(10
7)にて適切なドライブ設定し、マッピングの通知をO
S(108)に対して実施する。OS(108)はBI
OSのマッピングの通知に従い、ドライブの表示が適切
にされる。なお、プリンタポート(101)を介して、
増設されたFDドライブ(102)のデータ入出力方法
は、FDコントローラ(106)から入出力される信号
線をプリンタポート(101)へ直接接続する。判定回
路にて接続を判定されたプリンタポート側のFDドライ
ブ(102)がBIOS(107)よりOS(108)
へマッピングされた時点でFDコントローラ(106)
は、本体ベイに接続のFDドライブ(105)とプリン
タポートに接続されるFDドライブ(102)のデータ
入出力制御を実施する。
【0008】また、図2はBIOS上でのマッピングの
制御のフローチャートを示す。ノート型パーソナルコン
ピュータの起動とともにBIOSが起動(200)され
る。BIOS起動により、FDドライブのBOOTを実
行され、FDコントローラよりFDドライブ(105)
が接続されていると判定した場合は、FDドライブ(1
05)をドライブA(1台目)としてOSへマッピング
の通知(202)を行う。FDドライブ(105)のマ
ッピングが終了したあと、プリンタポート(101)へ
増設FDドライブ(102)有無を確認、判定(20
3)、接続ありと判定した場合は、増設FDドライブ
(102)をドライブB(2台目)としてマッピング通
知をBIOSよりOSへ行う(204)。未接続の場合
は、OSへのマッピングの通知はしない(205)。
【0009】FDドライブ(105)が接続有無の判定
(201)で、FDドライブ(105)が未接続と判定
回路が判定した場合、BIOSはOSへのマッピングを
通知せずそのまま、プリンタポートへ増設FDドライブ
(102)の接続有無の確認、判定(206)する。接
続ありと判定された場合は、増設FDドライブ(10
2)をドライブAとしてOSへ通知を行なう(20
7)。未接続の場合は、OSへのマッピング通知はしな
い(208)。このとおりの処置を行ない、OS上での
FDドライブの表示制御を行なう。
【0010】図3においてはケーブルのループバック手
段を図に示したものである。ケーブルのプリンタポート
側に接続するコネクタ(301)内の使用されない信号
ピンを2本利用しケーブル内で短絡させる(302)。
この方法で接続判定信号を判定回路(103)から発信
された接続判定用の信号を再度判定回路(103)へ返
信することを可能とする。
【0011】
【発明の効果】(1)FDドライブをノート型パーソナ
ルコンピュータまたは小型端末において容易に接続して
FDドライブ2デッキ目として使用することが可能とな
る。
【0012】(2)FDドライブが2デッキ接続が可能
であるため、フロッピーディスク間でのデータのやりと
り、コピーが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における増設FDドライブ
の接続方法の概略図である。
【図2】 本発明の一実施例におけるFDドライブのド
ライブ番号を割り当てるフローチャートである。
【図3】 FDケーブル内のループバック回路の方法の
概略図である。
【符号の説明】
100:ノート型パーソナルコンピュータ、101:I
/F部(シリアルポート)102:外付けFDドライブ
装置、103:判定回路、104:FDケーブルおよび
コネクタ、105:FDドライブ装置 106:FDコントローラ、107:BIOS、10
8:OS
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 1/00 320A (72)発明者 遠藤 健司 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 (72)発明者 田上 善輝 愛知県名古屋市中区栄三丁目10番22号 日 立中部ソフトウェア株式会社内 (72)発明者 岡野 英作 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立旭エレクトロニクス内 Fターム(参考) 5B014 EB04 HC07 HC08 5B065 BA02 CA19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実装上、複数のFDドライブの接続が制限
    されるノート型パーソナルコンピュータにおいてプリン
    タポートを利用し容易にFDドライブを接続する手段、
    接続されたFDドライブの状態を認識する手段、及び、
    認識結果をOSに通知する手段を有することを特徴とす
    る前記ノート型パーソナルコンピュータ。
  2. 【請求項2】請求項1に関しプリンタポートに接続され
    るFDケーブルにループバック回路を有し、FDドライ
    ブの接続の有無を判定する判定回路を設け、接続台数を
    判定し適切なドライブ番号をOSへマッピングする手段
    を有することを特徴とするノート型パーソナルコンピュ
    ータ。
JP10301999A 1998-10-23 1998-10-23 ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法 Pending JP2000132270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301999A JP2000132270A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301999A JP2000132270A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132270A true JP2000132270A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17903673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301999A Pending JP2000132270A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060732A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Fujitsu Limited Terminal portable, dispositif externe pour terminal portable, procede d'identification de dispositif externe, et programme d'identification de dispositif externe
JP2005137745A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060732A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Fujitsu Limited Terminal portable, dispositif externe pour terminal portable, procede d'identification de dispositif externe, et programme d'identification de dispositif externe
JP2005137745A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Heiwa Corp 遊技機
JP4551644B2 (ja) * 2003-11-10 2010-09-29 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0698240B1 (en) Apparatus and method for automatic recognition and configuration of a peripheral device
US6314455B1 (en) Data processing system and method for permitting a server to remotely initiate a client's boot block recovery
US6687777B2 (en) Apparatus and method of connecting and interfacing active device components
JP3974288B2 (ja) 周辺装置をコンピュータに登録する方法及び装置
MXPA02008913A (es) Sistema y metodo para conectar un dispositivo de conducto serial universal a un sistema de computadora anfitrion.
JPH10187589A (ja) キーボード用ホットプラグ
JP2001222502A (ja) コンピュータシステムにおける信頼性の高いデバイス設定の方法及びシステム
US20180210783A1 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium
US6892248B2 (en) Method and apparatus for configuring a port on a legacy-free device for general I/O purposes or debugging purposes
JP2003076651A (ja) コンピュータ及びコンピュータの外部機器の動作状態の表示方法
JPH10207804A (ja) 偽装端末システムおよび偽装端末装置
WO2023147748A1 (zh) 一种服务器初始化智能网卡的方法、装置、设备及介质
JP2003114859A (ja) Usb接続機器
JPH06214762A (ja) コンピュータ入力装置用のホット・プラグ・サポート
US7549009B2 (en) High-speed PCI interface system and a reset method thereof
JP2001519060A (ja) コントローラレスモデム
JP2000132270A (ja) ノートpcおよび小型端末の増設fdドライブの接続方法
US7099966B2 (en) Point-to-point electrical loading for a multi-drop bus
WO1999046667A1 (en) Computer expansion system
US20020084988A1 (en) Apparatus and method for automatically detecting USB mode and PS/2 mode computer keyboard
US20030154339A1 (en) System and method for interface isolation and operating system notification during bus errors
CN114691223B (zh) 一种通过网络传输bios日志的方法及装置
JP2001005574A (ja) コンピュータシステム
CN111709030A (zh) 一种可信平台模块板卡
US6425025B1 (en) System and method for connecting electronic circuitry in a computer system