JP2000127226A - プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置 - Google Patents

プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置

Info

Publication number
JP2000127226A
JP2000127226A JP10307576A JP30757698A JP2000127226A JP 2000127226 A JP2000127226 A JP 2000127226A JP 10307576 A JP10307576 A JP 10307576A JP 30757698 A JP30757698 A JP 30757698A JP 2000127226 A JP2000127226 A JP 2000127226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear pump
control
thickness
pressure
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752086B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Ide
光広 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP30757698A priority Critical patent/JP3752086B2/ja
Publication of JP2000127226A publication Critical patent/JP2000127226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752086B2 publication Critical patent/JP3752086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 原料供給機と2軸押出機とギヤポンプとを使
用したプラスチックシート等の押出成形装置において、
成形シート等に対する厚さ計より得られる検出信号に基
づいてMD制御を行う場合に、安定した運転操作を達成
することができるプラスチックシート等の厚さ制御方法
および装置を提供する。 【解決手段】 定常制御運転時にはギヤポンプの入口圧
力が設定圧力になるように、原料供給機10および2軸
押出機12の速度をフィードバック制御し、MD制御運
転時には前記厚さ計20による検出値の設定値に対する
厚み偏差信号に基づいて原料供給機10の速度をサンプ
リングPIフィードバック制御に切り換えると共に、ギ
ヤポンプ14の入口圧力の設定圧力に対する偏差信号に
基づいてギヤポンプの速度をフィードフォワード制御す
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出機のTダイに
よって押出成形されるプラスチックシート等(以下、単
にシート等と称する)に対して、厚さ計をシート等の幅
方向に変位させながらシート等の送出方向の厚さを調整
するプラスチックシート等の厚さ制御(MD制御)方法
および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、原料供給機と2軸押出機とギヤ
ポンプとを備えたシート等の押出成形装置において、安
定したシートないしフィルムを成形する定常制御運転時
では、ギヤポンプからの溶融樹脂の吐出量を一定にする
ために、ギヤポンプを設定速度に保持する。原料供給機
の特性変化に起因する圧力変動は、ギアポンプ直前の圧
力が設定圧力になるように、原料供給機での原料供給量
および2軸押出機での溶融樹脂の押出速度に対して、そ
れぞれフィードバック制御が行われる。
【0003】また、押出成形装置を長時間運転すると、
前記ギヤポンプの出口側のフィルタ等の目詰まりによ
り、溶融樹脂の吐出量が減少して、シートないしフィル
ムの厚さが薄くなる。その場合には、シート引取機側に
設けた走査型厚さ計により得られる計測データに基づい
て、ギヤポンプの速度を制御することによるMD制御運
転が定常制御運転に代わって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前述した従
来の押出成形装置によるシート等の押出成形によれば、
ギヤポンプ直前の圧力が設定圧力となるような原料供給
機および押出機のフィードバック制御からMD制御に切
換えた場合、次のような不具合が生じる。すなわち、厚
さ計から得られる厚さ検出信号に基づく厚さ偏差信号に
よって、ギヤポンプの速度をフィードバック制御すなわ
ちギヤポンプによるMD制御運転に切換えると、遅れが
少ないギヤポンプ制御に比べ、ギヤポンプ直前の圧力が
設定圧力となるような原料供給機のフィードバック制御
が押出機の樹脂滞留時間の遅れから追い付かず、押出機
を適切に運転制御することが困難となる。
【0005】そこで、本発明者は、鋭意研究を重ねた結
果、原料供給機と2軸押出機とギヤポンプとを備えた押
出成形装置を使用すると共に、前記ギヤポンプを介して
Tダイよりプラスチックシート等を押出し成形するに際
し、定常制御運転時においては、ギヤポンプの入口圧力
が設定圧力になるように、原料供給機および2軸押出機
の速度をフィードバック制御し、また前記MD制御運転
時には、前記厚さ計による検出値の設定値に対する厚み
偏差信号に基づいて前記原料供給機の速度をサンプリン
グPIフィードバック制御に切換えると共に、前記ギヤ
ポンプの入口圧力の設定圧力に対する偏差信号に基づい
てギヤポンプの速度をフィードフォワード制御すること
により、安定した制御運転操作を達成することができる
ことを突き止めた。
【0006】従って、本発明の目的は、原料供給機と2
軸押出機とギヤポンプとを使用したシート等の押出成形
装置において、シート等に対する厚さ計より得られる検
出信号に基づいてMD制御を行う場合に、安定した運転
操作を達成することができるプラスチックシート等の厚
さ制御方法および装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るプラスチックシート等の厚さ制御方法
は、原料供給機と2軸押出機とギヤポンプとを備えた押
出成形装置を使用すると共に、前記ギヤポンプを介して
Tダイよりプラスチックシート等を押出し成形するに際
し、成形シート等に対し走査型厚さ計によって得られる
計測データに基づいて、成形シート等の送出方向の平均
厚さ制御(MD制御)を行うように設定したプラスチッ
クシート等の厚さ制御方法において、定常制御運転時に
はギヤポンプの入口圧力が設定圧力になるように、原料
供給機および2軸押出機の速度をフィードバック制御
し、MD制御運転時には前記厚さ計による検出値の設定
値に対する厚み偏差信号に基づいて前記原料供給機の速
度をサンプリングPIフィードバック制御に切換えると
共に、前記ギヤポンプの入口圧力の設定圧力に対する偏
差信号に基づいてギヤポンプの速度をフィードフォワー
ド制御することを特徴とする。
【0008】この場合、前記厚さ計による検出信号とギ
ヤポンプの速度信号とに基づいて、定常制御運転からM
D制御運転への切換えタイミングを設定することができ
る。
【0009】また、前記厚さ制御方法を実施する装置と
しては、原料供給機と2軸押出機とギヤポンプとを備え
た押出成形装置からなり、前記ギヤポンプを介してTダ
イにより押出し成形されるプラスチックシート等に対
し、走査型厚さ計により得られる計測データに基づい
て、シート等の送出方向の平均厚さ制御(MD制御)を
行うように構成したプラスチックシート等の厚さ制御装
置において、ギヤポンプの入口圧力を検出する圧力検出
器を設けて、この圧力検出器により得られる検出圧力の
設定圧力に対する偏差信号に基づいて原料供給機の速度
をフィードバック制御する定常制御回路と、前記厚さ計
により得られる検出値の設定値に対する厚み偏差信号に
基づいて前記原料供給機の速度をサンプリングPIフィ
ードバック制御すると共に、前記圧力検出器により得ら
れる検出圧力の設定圧力に対する偏差信号に基づいてギ
ヤポンプの速度をフィードフォワード制御するMD制御
回路とを設けた構成とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るプラスチック
シート等の厚さ制御方法につき、この制御方法を実施す
る制御装置との関係において、添付図面を参照しながら
以下詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明に係るプラスチックシート
等の厚さ制御方法の一実施例を示す押出成形装置の概略
構成を示すものである。すなわち、図1において、本実
施例の押出成形装置は、原料供給機10から供給される
原料を、2軸押出機12で混練溶融して、この溶融され
た樹脂をギヤポンプ14で所定量計量しながら、フィル
タ15を経てTダイ16よりシートないしフィルム(以
下、シート等と称する)状にして押出し、その後シート
引取機等のシート成形手段18によりシート等に成形す
る。そして、このように成形されたシート等は、前記シ
ート成形手段18に設けた走査型厚さ計20により厚さ
計測が行われる。
【0012】原料供給機10、2軸押出機12およびギ
ヤポンプ14は、それぞれ駆動用モータ22、24およ
び26が取付けられており、これらの駆動用モータ2
2、24および26は、圧力検出器28、第1の圧力調
節計30、第2の圧力調節計32等を備えた制御操作部
34からなる運転制御装置により制御されるように構成
されている。
【0013】すなわち、前記圧力検出器28は、ギヤポ
ンプ14の入口圧力Pinを検出するように設けられ、こ
の入口圧力が予め設定した設定圧力となるように、第1
の圧力調節計30により原料供給機10の速度をフィー
ドバック制御し、また第2の圧力調節計32によりギヤ
ポンプ14の速度をフィードフォワード制御するように
構成される。
【0014】このため、前記第1の圧力調節計30およ
び第2の圧力調節計32は、それぞれ圧力設定器36
a、36bと、この圧力設定器36a、36bで設定さ
れた圧力設定値信号と前記圧力検出器28で検出された
圧力検出値信号とを比較してその偏差信号を得る比較器
37a、37bと、前記偏差信号に基づいて前記原料供
給機10の駆動用モータ22および前記ギヤポンプ14
の駆動用モータ26を制御するためのPIDアンプ38
a、38bとからそれぞれ構成されている。
【0015】また、前記第1の圧力調節計30のPID
アンプ38aと原料供給機10の駆動用モータ22との
間の信号ライン、および第2の圧力調節計32のPID
アンプ38bとギヤポンプ14の駆動用モータ26との
間の信号ラインには、それぞれ所要のタイミングで定常
制御運転からMD制御運転へ切換えるための手段とし
て、MD制御切換タイミング設定器40によりそれぞれ
操作される常閉リレー接点42aおよび常開リレー接点
42bが設けられる。
【0016】さらに、前記第1の圧力調節計30のPI
Dアンプ38aと駆動用モータ22との間の信号ライン
には、厚さ設定器44により設定された厚さ設定値信号
と前記厚さ計20により検出される厚さ検出値信号とを
比較してその偏差信号を得る比較器45を設けると共
に、前記厚さ計20と比較器45との間の信号ライン
に、前記と同様に所要のタイミングで定常制御運転から
MD制御運転へ切換えるための手段として、MD制御切
換タイミング設定器40により操作される常開リレー接
点43bが設けられる。
【0017】なお、MD制御切換タイミング設定器40
は、前記厚さ計20による厚さ検出信号と前記ギヤポン
プ14の速度検出信号とを入力することにより、適正な
MD制御運転への切換タイミングを設定するように構成
される。
【0018】次に、前記構成からなる押出成形装置の制
御動作につき、図2に示す制御動作特性を併せ参照しな
がら説明する。
【0019】1.定常制御運転 まず、前記構成からなる押出成形装置が適正な立上げ操
作が行われて定常制御運転が行われている場合には、制
御操作部34において、ギヤポンプ14の駆動モータ2
6は設定速度(NGP回転数)に保持されている。そし
て、第1の圧力調節計30に対する常閉リレー接点42
aにより、圧力検出器28により検出されたギヤポンプ
14の入口圧力Pinの圧力検出値は、圧力設定器36a
に設定された圧力設定値と比較器37aにおいて比較演
算されその偏差信号が得られる。そして、得られた圧力
偏差信号に基づきPIDアンプ38aを介して、原料供
給機10の駆動用モータ22の速度(回転数)がフィー
ドバック制御され、長周期変動である原料供給量FDが
制御される定常制御回路が構成される。
【0020】2.MD制御運転への切換 次いで、例えばフィルタ15において溶融樹脂の目詰ま
りを生じた際には、厚さ計20による厚さ検出信号と前
記ギヤポンプ14の速度検出信号とから、MD制御切換
タイミング設定器40において、MD制御への切換えが
必要と判定される。そして、この場合には、前記MD制
御切換タイミング設定器40の出力信号に基づいて、常
閉リレー接点42aが開放動作すると共に、常開リレー
接点42b、43bが閉成動作する。
【0021】これにより、厚さ計20により検出された
シート等の厚さ検出値は、厚さ設定器44に設定された
厚さ設定値と比較器45において比較演算されその偏差
信号が得られる。そして、得られた厚さ偏差信号に基づ
いて原料供給機10の駆動用モータ22の速度(回転
数)がサンプリングPIフィードバック制御され、原料
供給量FDが制御される。また、圧力検出器28により
検出されたギヤポンプ14の入口圧力の圧力検出値は、
第2の圧力調節計32の圧力設定器36bに設定された
圧力設定値と比較器37bにおいて比較演算されその偏
差信号が得られる。得られた圧力偏差信号に基づきPI
Dアンプ38bを介して、ギヤポンプ14の駆動用モー
タ26の速度(NGP回転数)がフィードフォワード制御
される。このようにして、MD制御回路が構成される。
【0022】3.定常制御運転への復帰 このようにして、原料供給機10の駆動用モータ22が
サンプリングPIフィードバック制御された結果、溶融
樹脂の押出量が変化することによりギヤポンプ14の入
口圧力Pinが変動し、ギヤポンプ14の駆動用モータ2
6の速度(回転数)が所定の速度(NGP回転数)となっ
た際には、前記MD制御運転を停止し、MD制御切換タ
イミング設定器40をリセットさせて、前記常閉リレー
接点42aおよび常開リレー接点42b、43bをそれ
ぞれ元の状態に復帰動作させて、前述した定常制御運転
に戻すことができる(図2参照)。
【0023】以上の制御動作により、本発明に係る厚さ
制御方法によれば、図2に示す特性からも明らかなよう
に、定常制御運転からMD制御運転に切換えられた際の
原料供給機10による原料供給量FDの変動も小さく短
時間で安定し、またギヤポンプ14のギヤポンプ速度
(NGP回転数)の変動も小さく短時間で安定し、しかも
ギヤポンプ14の入口圧力Pinの変動も前記ギヤポンプ
速度(NGP回転数)の変動と全く同様に、小さく短時間
で安定して、定常制御運転への復帰も短時間で達成する
ことができるという優れた利点が得られる。
【0024】因みに、厚さ計から得られる厚さ検出信号
に基づく厚さ偏差信号に基づいてギヤポンプの速度をフ
ィードバック制御する従来のMD制御方法によれば、本
発明と対応する原料供給量FD、ギヤポンプ速度(NGP
回転数)およびギヤポンプ入口圧力Pinの特性は、図3
に示すように、それぞれ変動が大きく、安定する時間も
長くなる等の欠点が見られる。
【0025】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更
を行うことができる。
【0026】
【発明の効果】前述した実施例から明らかなように、本
発明に係るプラスチックシート等の厚さ制御方法は、原
料供給機と2軸押出機とギヤポンプとを備えた押出成形
装置を使用すると共に、前記ギヤポンプを介してTダイ
よりプラスチックシート等を押出し成形するに際し、成
形シート等に対し走査型厚さ計によって得られる計測デ
ータに基づいて、成形シート等の送出方向の平均厚さ制
御(MD制御)を行うように設定したプラスチックシー
ト等の厚さ制御方法において、定常制御運転時にはギヤ
ポンプの入口圧力が設定圧力になるように、原料供給機
および2軸押出機の速度をフィードバック制御し、MD
制御運転時には前記厚さ計による検出値の設定値に対す
る厚み偏差信号に基づいて前記原料供給機の速度をサン
プリングPIフィードバック制御に切換えると共に、前
記ギヤポンプの入口圧力の設定圧力に対する偏差信号に
基づいてギヤポンプの速度をフィードフォワード制御す
るように構成することにより、ギヤポンプ速度が圧力制
御により所定の速度まで補正され、しかも直接ギヤポン
プが補正制御されることによって、きわめて安定した速
度制御を達成することができる。
【0027】また、本発明においては、前記方法を実施
する装置として、原料供給機と2軸押出機とギヤポンプ
とを備えた押出成形装置からなり、前記ギヤポンプを介
してTダイにより押出し成形されるプラスチックシート
等に対し、走査型厚さ計により得られる計測データに基
づいて、シート等の送出方向の平均厚さ制御(MD制
御)を行うように構成したプラスチックシート等の厚さ
制御装置において、ギヤポンプの入口圧力を検出する圧
力検出器を設けて、この圧力検出器により得られる検出
圧力の設定圧力に対する偏差信号に基づいて原料供給機
の速度をフィードバック制御する定常制御回路と、前記
厚さ計により得られる検出値の設定値に対する厚み偏差
信号に基づいて前記原料供給機の速度をサンプリングP
Iフィードバック制御すると共に、前記圧力検出器によ
り得られる検出圧力の設定圧力に対する偏差信号に基づ
いてギヤポンプの速度をフィードフォワード制御するM
D制御回路とを設けることにより、良品質のシート等を
効率的に成形することができる装置を、比較的簡単な構
成によって、低コストに製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラスチックシート等の厚さ制御
方法を実施する装置の一実施例を示す概略系統説明図で
ある。
【図2】本発明に係るプラスチックシート等の厚さ制御
方法によるMD制御運転に際して得られる原料供給機に
おける原料供給量の変動特性とギヤポンプ速度の変動特
性とギヤポンプ入口圧力の変動特性と共に押出成形装置
の前記各変動特性検出位置をそれぞれ示す説明図であ
る。
【図3】従来のプラスチックシート等の厚さ制御方法に
よるMD制御運転に際して得られる原料供給機における
原料供給量の変動特性とギヤポンプ速度の変動特性とギ
ヤポンプ入口圧力の変動特性とをそれぞれ示す特性線図
である。
【符号の説明】
10 原料供給機 12 2軸押出機 14 ギヤポンプ 15 フィルタ 16 Tダイ 18 シート成形手段 20 走査型厚さ計 22 駆動用モータ(原料供給機) 24 駆動用モータ(2軸押出機) 26 駆動用モータ(ギヤポンプ) 28 圧力検出器 30 第1の圧力調節計 32 第2の圧力調節計 34 制御操作部 36a、36b 圧力設定器 37a、37b 比較器 38a、38b PIDアンプ 40 MD制御切換タイミング設定器 42a 常閉リレー接点 42b 常開リレー接点 43b 常開リレー接点 44 厚さ設定器 45 比較器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料供給機と2軸押出機とギヤポンプと
    を備えた押出成形装置を使用すると共に、前記ギヤポン
    プを介してTダイよりプラスチックシート等を押出し成
    形するに際し、成形シート等に対し走査型厚さ計によっ
    て得られる計測データに基づいて、成形シート等の送出
    方向の平均厚さ制御(MD制御)を行うように設定した
    プラスチックシート等の厚さ制御方法において、 定常制御運転時にはギヤポンプの入口圧力が設定圧力に
    なるように、原料供給機および2軸押出機の速度をフィ
    ードバック制御し、MD制御運転時には前記厚さ計によ
    る検出値の設定値に対する厚み偏差信号に基づいて前記
    原料供給機の速度をサンプリングPIフィードバック制
    御に切換えると共に、前記ギヤポンプの入口圧力の設定
    圧力に対する偏差信号に基づいてギヤポンプの速度をフ
    ィードフォワード制御することを特徴とするプラスチッ
    クシート等の厚さ制御方法。
  2. 【請求項2】 厚さ計による検出信号とギヤポンプの速
    度信号とに基づいて、定常制御運転からMD制御運転へ
    の切換えタイミングを設定してなる請求項1記載のプラ
    スチックシート等の厚さ制御方法。
  3. 【請求項3】 原料供給機と2軸押出機とギヤポンプと
    を備えた押出成形装置からなり、前記ギヤポンプを介し
    てTダイにより押出し成形されるプラスチックシート等
    に対し、走査型厚さ計により得られる計測データに基づ
    いて、シート等の送出方向の平均厚さ制御(MD制御)
    を行うように構成したプラスチックシート等の厚さ制御
    装置において、 ギヤポンプの入口圧力を検出する圧力検出器を設けて、
    この圧力検出器により得られる検出圧力の設定圧力に対
    する偏差信号に基づいて原料供給機の速度をフィードバ
    ック制御する定常制御回路と、 前記厚さ計により得られる検出値の設定値に対する厚み
    偏差信号に基づいて前記原料供給機の速度をサンプリン
    グPIフィードバック制御すると共に、前記圧力検出器
    により得られる検出圧力の設定圧力に対する偏差信号に
    基づいてギヤポンプの速度をフィードフォワード制御す
    るMD制御回路とを設けることを特徴とするプラスチッ
    クシート等の厚さ制御装置。
JP30757698A 1998-10-28 1998-10-28 プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置 Expired - Lifetime JP3752086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30757698A JP3752086B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30757698A JP3752086B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127226A true JP2000127226A (ja) 2000-05-09
JP3752086B2 JP3752086B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17970750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30757698A Expired - Lifetime JP3752086B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752086B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926298B1 (ko) * 2007-11-09 2009-11-12 재단법인 포항산업과학연구원 균일한 두께의 플라스틱 시트 제조방법 및 그 장치
JP2013180560A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 混練押出設備およびその運転制御方法
JP2014193604A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Toray Ind Inc シートの製造方法およびシートの製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926298B1 (ko) * 2007-11-09 2009-11-12 재단법인 포항산업과학연구원 균일한 두께의 플라스틱 시트 제조방법 및 그 장치
JP2013180560A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 混練押出設備およびその運転制御方法
JP2014193604A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Toray Ind Inc シートの製造方法およびシートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752086B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2636504B1 (en) Kneading/extruding equipment and control method thereof
US20060285426A1 (en) Method and device for regulating pressure in a single-screw degassing extruder or in a cascade extruder
JP4669626B2 (ja) 熱可塑性プラスチックの処理及び更なる加工のための装置
JP2589251B2 (ja) 混練押し出し方法
JP2004142211A (ja) 射出成形機の型締め工程における異常検知方法
CN111688160A (zh) 一种压出挤出机螺杆转数预置的控制方法
JP2000127226A (ja) プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置
JP3889941B2 (ja) 押出成形装置の運転制御装置及び運転制御方法
JPH04125123A (ja) 樹脂押出成形装置の運転制御方法及びその装置
JP2000127225A (ja) 2軸押出機の運転制御方法および装置
JP2001030338A (ja) 押出成形設備
JP2002178392A (ja) 押出成形機の制御装置および制御方法
KR20040017222A (ko) 일축 배기 압출기 또는 캐스케이드 압출기의 압력 조절방법 및 장치
JPH0453694B2 (ja)
JP2000345423A (ja) 紡糸機とその運転制御方法
JP3777240B2 (ja) 可変断面押出成形品の製造方法及び製造装置
JPH09155953A (ja) 押出成形機の運転制御方法
JPH05245908A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JPH02269024A (ja) ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置
JPH0759379B2 (ja) Tダイ厚み制御方法及び装置
JPH10109349A (ja) スクリュー押出機
JPH02265723A (ja) 射出成形機におけるスクリュの焼き付き防止方法及び装置
JPH0994870A (ja) 中空成形機の樹脂圧力制御方法およびその装置
JPH10329200A (ja) 複合形押出成形装置の制御方法及び装置
JPH1158367A (ja) 二軸押出機および二軸押出機の圧力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term