JP2000127117A - 生分解性繊維系ボード - Google Patents

生分解性繊維系ボード

Info

Publication number
JP2000127117A
JP2000127117A JP30425698A JP30425698A JP2000127117A JP 2000127117 A JP2000127117 A JP 2000127117A JP 30425698 A JP30425698 A JP 30425698A JP 30425698 A JP30425698 A JP 30425698A JP 2000127117 A JP2000127117 A JP 2000127117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
cellulose
biodegradable
fiber
fiber board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30425698A
Other languages
English (en)
Inventor
弘典 ▲松▼原
Hironori Matsubara
Shinji Tomita
晋司 冨田
Hiromi Nakahara
博美 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Teijin Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd, Teijin Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP30425698A priority Critical patent/JP2000127117A/ja
Publication of JP2000127117A publication Critical patent/JP2000127117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地球環境の保全、特に廃棄物処理対策に十分対
処し得る生分解性繊維系ボードを提供する。 【解決手段】バインダが混在するセルロース系繊維材料
を加熱加圧して成形してなる繊維系ボードであり、バイ
ンダとして、ベンジル化セルロース、ラウロイル化セル
ロース、アセテート等のセルロース系の生分解性プラス
チックを採用して、原料とバインダの生分解性に起因す
る生分解特性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性繊維系ボ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境の保全、特に廃棄物処理
対策等から、生分解性の物品が注目されている。生分解
性の物品は、物品自体の利便性と、廃棄後は細菌、バク
テリア等の微生物の作用で水と二酸化炭素等に分解する
環境適合性の両特性を有するものであり、種々の商品開
発が盛んに試みられている。セルロース系繊維材料を加
熱加圧して成形される繊維系ボードにおいても、生分解
性の特性を有していることが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、セルロース系
繊維材料を加熱加圧して成形される繊維系ボードにおい
ては、無数のセルロース系繊維を互いに接着固定させる
ために、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂からなるバイ
ンダが採用されるが、これらの樹脂バインダはセルロー
ス系繊維が本来有する生分解性という特性を阻害して、
繊維系ボードを非生分解性としている。
【0004】通常、セルロース系繊維材料を素材とする
繊維系ボードの製造には、主としてフェノール系の熱硬
化性樹脂からなるバインダが採用されるが、かかるバイ
ンダを使用する場合には、セルロース系繊維の生分解特
性が阻害される。
【0005】従って、本発明の目的は、地球環境の保
全、特に廃棄物処理に十分対処し得る生分解性繊維系ボ
ードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、バインダが混
在するセルロース系繊維材料を加熱加圧して成形してな
る繊維系ボードであり、前記バインダとしてセルロース
系の生分解性プラスチックを採用したことを特徴とする
ものである。
【0007】本発明に係る生分解性繊維系ボードにおい
ては、前記セルロース系繊維材料としてケナフ靭皮を解
繊してなる靭皮繊維を採用すること、前記バインダとし
てベンジル化セルロース、ラウロイル化セルロース、お
よび、ポリエチレングリコールを含むアセテートを採用
することができる。
【0008】また、本発明に係る生分解性繊維系ボード
において、前記各バインダを使用する場合、バインダが
ベンジル化セルロースまたはラウロイル化セルロースに
あっては、これを塩化メチレンで溶解してなるバインダ
液として使用することができ、また、バインダがアセテ
ートおよびポリエチレングリコールの混合物にあって
は、これをアセトンで溶解してなるバインダ液として使
用することができる。
【0009】
【発明の作用・効果】本発明に係る生分解性繊維系ボー
ドにおいては、セルロース系繊維材料とセルロース系の
生分解性バインダとからなるもので、これら両者の生分
解性の特性に起因して容易に生分解される。
【0010】本発明に係る生分解性繊維系ボードにおい
ては、セルロース系繊維材料としては、木材等から得ら
れる適宜のセルロース系繊維材料を採用することができ
るが、草本類であるケナフの靭皮を解繊して得られる靭
皮繊維を採用することができる。ケナフは、一年草であ
って熱帯地方および温帯地方での成長が極めて早く容易
に栽培できること、および、ケナフの靭皮にはセルロー
ス分が60%以上と高い含有率で存在していることか
ら、天然資源として極めて有用に活用することができ
る。
【0011】また、本発明に係る生分解性繊維系ボード
においては、バインダとしては、セルロース系の生分解
性バインダであれば適宜のものを採用することができる
が、ベンジル化セルロース、ラウロイル化セルロース、
ポリエチレングリコールを含むアセテートを採用するこ
とができる。
【0012】ベンジル化セルロースおよびラウロイル化
セルロースは、本願出願人が特願平10−297310
号出願にてすでに出願しているもので、ベンジル化セル
ロースは下記の化学構造式(化1)のもので、融点13
5℃〜165℃(ベンジル基の置換度2.4)を有し、
かつ、ラウロイル化セルロースは下記の化学構造式(化
2)のもので、融点110℃〜122℃(ラウロイル基
の置換度2.5〜2.8)を有する。また、ポリエチレ
ングリコールを含むアセテートは、アセテートに30w
t.%のポリエチレングリコールを混合してなる組成物
であり、155℃〜170℃の融点を有する熱可塑性の
組成物である。これらのバインダは、熱可塑性であって
比較的低融点を有することから、熱加工性に優れている
という利点がある。
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】 また、本発明に係る生分解性繊維系ボードにおいては、
バインダとして、溶媒に溶解してなる液状のバインダ、
すなわちバインダ液を採用することができる。バインダ
液の調製では、ベンジル化セルロースおよびラウロイル
化セルロースにあっては塩化メチレンに溶解することに
より調製でき、また、ポリエチレングリコールを含むア
セテートにあってはアセトンに溶解することにより調製
できる。これらのバインダ液を使用する場合には、10
0℃程度の温度で加圧を行って、この間にバインダ液中
の溶媒を蒸発させればよく、これにより、溶融過程のな
い低温でバインダを介してセルロース系繊維同士が固着
されて繊維系ボードが形成される。このため、加熱費用
等を大幅に軽減することができる。但し、この場合に
は、溶媒をほぼ完全に回収して、これを溶媒として繰返
し使用することが必要である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る生分解性繊維系ボー
ドは、セルロース系繊維材料にセルロース系の生分解性
バインダを均一に混合し、この混合物を加熱加圧して成
形してなるもので、セルロース系繊維材料としては、木
材等から得られる適宜のセルロース系繊維材料を採用す
ることができるとともに、バインダとしては、セルロー
ス系の生分解性バインダであれば適宜のものを採用する
ことができる。バインダは、粉末または液状でセルロー
ス系繊維材料に付与される。バインダを均一に混合され
たセルロース系繊維材料は、所定の温度および圧力でボ
ード状に圧縮成形される。
【0016】得られる繊維系ボードは、高い強度および
剛性を有する硬質の厚い板状物としては、ドアトリム、
建材等の各種の基板、内装材等の化粧板等として利用さ
れる。また、さほど高い強度および剛性を有することが
ない軟質のシート状物としては、詰め物、包装紙等の包
装材、各種のシート基材、工業材料紙等として利用され
る。
【0017】(実施例)本実施例では、高い強度および
剛性を有する硬質の厚い板状物であるハードボードを、
図1に示す製造法に基づいて成形する例を示す。ハード
ボードの成形原料であるセルロース系繊維材料として、
草本類であるケナフの靭皮を解繊して得られる靭皮繊維
を使用し、かつ、バインダとして、セルロース系の生分
解性バインダである下記の化学構造式(化3),(化
4)を有するベンジル化セルロースの溶媒溶液(バイン
ダ液)およびラウロイル化セルロースの溶媒溶液(バイ
ンダ液)、ポリエチレングリコールを30wt.%含む
アセテートの溶媒溶液(バインダ液)を使用する。これ
らのバインダ液は、ベンジル化セルロースおよびラウロ
イル化セルロースにあっては塩化メチレンに溶解するこ
とにより調製でき、また、ポリエチレングリコールを含
むアセテートにあってはアセトンに溶解することにより
調製できる。
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】 本実施例で採用する製造法は、図1に示すように、ケナ
フ靭皮の解繊工程、解繊されて形成された繊維ウェブへ
のバインダ液の供給工程、バインダ液を付与された繊維
ウェブを多数層に積層する積層工程、成形工程、および
溶媒蒸発工程を備えるもので、バインダ液は液調製工程
にて調製される。
【0020】解繊工程では、草本類であるケナフの靭皮
を用途により適度な長さ(10mm〜100mm)にカ
ットし、カットされたケナフ靭皮を解繊機にかけて解繊
する。これにより、繊維ウェブが連続して形成され、こ
の連続して搬送される繊維ウェブにはバインダ液が順次
付与される。バインダ液は液調製工程で調製されたもの
で、ベンジル化セルロースおよびラウロイル化セルロー
スにあっては塩化メチレンに溶解して10wt.%の濃
度にバインダ液に調製され、また、ポリエチレングリコ
ールを含むアセテートにあってはアセトンに溶解して1
0wt.%の濃度にバインダ液に調製される。
【0021】バインダ液が均等に付与された繊維ウェブ
は、積層工程においてトラバースされつつ多数層に積層
されて、設定された厚みで設定された大きさの積層体に
形成される。積層体の厚みおよび大きさは、製造対象と
するハードボードおよび使用する成形型に基づいて設定
される。成形型としては、積層体の全体を受入れる凹所
を有する下型と、この凹所に対応する凸状の押圧部を有
する上型からなる成形型を使用し、積層体の加熱加圧成
形時に、積層体内に含有されるバインダ液の成形型外へ
の漏洩を防止する。
【0022】積層体の成形は、加熱加圧成形にて行われ
るが、100℃の加熱下、圧力24kg/cm2で2分
〜10分間加圧する。加熱温度、加圧力、および加圧時
間は、積層体の厚み、および使用するバインダ液の種類
により適宜設定する。積層体を加熱加圧成形した後に
は、溶媒蒸発工程にてバインダ液中の溶媒を蒸発してハ
ードボードを形成する。
【0023】得られた各ハードボードは、原料であるセ
ルロース系繊維およびセルロース系バインダが生分解性
であることから、これら両者の特性に起因して生分解性
である。生分解性の試験は、各ハードボードの試験片
(20cm×20cm×2mm)を土中に6ヶ月間埋設
した時の分解状態を観察して行い、形態変化および重量
減少を3段階(○…著しいもの:重量減少8%以上,△
…認められるもの,×…認められないもの)に分けて判
別する。この結果を、各バインダの特性とともに表1に
示す。各試験片はいずれも○で、形態変化および重量減
少が共に著しく、その重量減少は8%以上である。
【0024】
【表1】 このように、本実施例で製造された各ハードボードは生
分解性を有していて、廃棄物処理対策上から極めて優れ
てるものであるが、特に、下記の利点をを有するもので
ある。
【0025】すなわち、セルロース系繊維材料の原料と
して、草本類であるケナフの靭皮を解繊して得られる靭
皮繊維を採用している。ケナフは、一年草であって熱帯
地方および温帯地方での成長が極めて早く容易に栽培で
きること、および、ケナフの靭皮にはセルロース繊維分
が60%以上と高い含有率で存在していることから、天
然資源として極めて有用に活用することができる。
【0026】また、各ハードボードにおいては、バイン
ダとして、セルロース系の生分解性バインダであるベン
ジル化セルロースの溶媒溶液、および、ポリエチレング
リコールを含むアセテートの溶媒溶液を採用している。
これらの各バインダ液を使用する場合には、成形工程は
100℃程度の温度で加圧し、この間にバインダ液中の
溶媒を蒸発させればよく、これにより、溶融過程のない
低温において、バインダを介してセルロース系繊維同士
が固着されて繊維系ボードが形成される。このため、加
熱費用等を大幅に軽減することができる。
【0027】なお、ベンジル化セルロースは融点135
℃〜165℃(ベンジル基の置換度2.4)を有する化
合物、ラウロイル化セルロースは融点110℃〜122
℃を有する化合物であり、かつ、ポリエチレングリコー
ルを含むアセテートは、アセテートに30wt.%のポ
リエチレングリコールを混合してなる組成物であり、1
55℃〜170℃の融点を有する組成物であり、熱可塑
性であって比較的低融点を有することから、熱加工性に
優れている。このため、これらの化合物および組成物を
溶媒に溶解することなくバインダとして使用し、セルロ
ース系繊維同士を熱融着してハードボードを形成するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る生分解性繊維系ボードの一
製造法を示す工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 晋司 愛知県豊田市吉原町上藤池25番地 アラコ 株式会社内 (72)発明者 中原 博美 愛知県豊田市吉原町上藤池25番地 アラコ 株式会社内 Fターム(参考) 2B260 AA20 BA01 BA07 BA19 CB01 CD02 CD04 CD16 DA11 DC05 DD02 EA05 EB02 EB06 EB08 EB13 EB19 EB21 4L047 AA08 BA12 BC01 CA02 CB10 CC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バインダが混在するセルロース系繊維材料
    を加熱加圧して成形してなる繊維系ボードであり、前記
    バインダとしてセルロース系の生分解性プラスチックを
    採用したことを特徴とする生分解性繊維系ボード。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードで
    あり、前記セルロース系繊維材料として、ケナフ靭皮を
    解繊してなる靭皮繊維を採用することを特徴とする生分
    解性繊維系ボード。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードに
    おいて、前記バインダがベンジル化セルロースであるこ
    とを特徴とする生分解性繊維系ボード。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードに
    おいて、前記バインダがラウロイル化セルロースである
    ことを特徴とする生分解性繊維系ボード。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードに
    おいて、前記バインダがポリエチレングリコールを含む
    アセテートであることを特徴とする生分解性繊維系ボー
    ド。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードに
    おいて、前記バインダとして、ベンジル化セルロースま
    たはラウロイル化セルロースを塩化メチレンで溶解して
    なるバインダ液を採用したことを特徴とする生分解性繊
    維系ボード。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の生分解性繊維系ボードに
    おいて、前記バインダとして、アセテートおよびポリエ
    チレングリコールをアセトンで溶解してなるバインダ液
    を採用したことを特徴とする生分解性繊維系ボード。
JP30425698A 1998-10-26 1998-10-26 生分解性繊維系ボード Pending JP2000127117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425698A JP2000127117A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生分解性繊維系ボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425698A JP2000127117A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生分解性繊維系ボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127117A true JP2000127117A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17930876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30425698A Pending JP2000127117A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 生分解性繊維系ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127117A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044908A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Auto Body Co Ltd ボード材の製造方法
US7416779B2 (en) 2002-09-18 2008-08-26 Toyota Auto Body Co. Ltd. Fiber board and its producing method
US7988905B2 (en) 2004-03-17 2011-08-02 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Process for producing woody molding
JP2015530494A (ja) * 2012-09-05 2015-10-15 ジョージア—パシフィック コンシューマー プロダクツ エルピー 個別化靭皮繊維の不織布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416779B2 (en) 2002-09-18 2008-08-26 Toyota Auto Body Co. Ltd. Fiber board and its producing method
US7988905B2 (en) 2004-03-17 2011-08-02 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Process for producing woody molding
JP2007044908A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Auto Body Co Ltd ボード材の製造方法
JP2015530494A (ja) * 2012-09-05 2015-10-15 ジョージア—パシフィック コンシューマー プロダクツ エルピー 個別化靭皮繊維の不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843827B2 (ja) セルロースアセテートを基材とした結合材料および強化用天然セルロース繊維を含む成形体、その製造方法、およびその使用方法
JP3641690B2 (ja) セルロースミクロフィブリルを用いた高強度材料
CN1982122A (zh) 汽车内饰板及其生产方法
DK152584B (da) Vandigt polyisocyanat-lignin-klaebestof til limningaf traemasseplader
AU2007311810A1 (en) Wood composite material and method for making same
JP2005262559A (ja) 木質成形体の製造方法
Mohamad Amini et al. Formaldehyde‐free wood composite fabricated using oil palm starch modified with glutardialdehyde as the binder
JP2009096167A (ja) ミクロフィブリルセルロースの成形品及びその製造方法
Sreenivasan et al. Recent developments of kenaf fibre reinforced thermoset composites
JP3291090B2 (ja) 生分解性ボードおよび成形体
JP2000127117A (ja) 生分解性繊維系ボード
KR101061043B1 (ko) 생분해성 용기 및 그 제조방법
JP2008260238A (ja) 植物繊維成形体の製造方法
DK169950B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af lette, bindemiddelfri og miljøvenlige formlegemer af lignocelluloseholdigt materiale
JP2002529278A (ja) 装飾層を含む複合体
JPH08269888A (ja) 生分解性を有する複合材料
JP4132304B2 (ja) 繊維積層体ボードおよびその製造方法
US2664377A (en) Method of impregnating and laminating fibrous materials with lignin
JPH09216208A (ja) 木質材料の製造方法
JP2021063193A (ja) セルロースナノファイバー(cnf)およびそれを含む複合材料の製造方法
US5922451A (en) Plasticized sheets, laminates made from such sheets, and process for preparing such laminates
JP2004188874A (ja) 成形体の製造方法
JP3522706B2 (ja) 木質系基材及びその製造方法
WO2017123104A1 (en) An all natural cellulose fiberboard
JPH09208714A (ja) 生分解性複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Effective date: 20050128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626