JP2000125481A - 電池過充電保護回生回路 - Google Patents

電池過充電保護回生回路

Info

Publication number
JP2000125481A
JP2000125481A JP10290827A JP29082798A JP2000125481A JP 2000125481 A JP2000125481 A JP 2000125481A JP 10290827 A JP10290827 A JP 10290827A JP 29082798 A JP29082798 A JP 29082798A JP 2000125481 A JP2000125481 A JP 2000125481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
voltage
transformer
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10290827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nemoto
宏 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10290827A priority Critical patent/JP2000125481A/ja
Publication of JP2000125481A publication Critical patent/JP2000125481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池と並列に保護回生回路を接続することに
より、上限の充電電圧を超える過充電を防止すると共
に、従来、熱として消費されていた過剰の充電電力を回
生させ、効率的な二次電池の充電を可能とする、特にリ
チウム二次電池の充電に好適に用いられる電池過充電保
護回生回路を提供する。 【解決手段】 電池過充電保護回生回路1の基本回路
は、第一の絶縁トランス3と、絶縁トランス3の一次側
を駆動するためのスイッチ回路4と、電池電圧を比較す
る電圧比較回路2と、電圧比較回路2により制御されス
イッチ回路4を駆動する発振回路5とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、リチウム二次電
池の充電を行う場合に、電池と並列に保護回生回路を接
続することにより、上限の充電電圧を超える過充電を防
止すると共に、従来、熱として消費されていた過剰の充
電電力を回生させ、効率的な二次電池の充電を可能とす
る電池過充電保護回生回路に関する。本発明の電池過充
電保護回生回路は、二次電池を多数個直列接続した場合
に特に有効である。
【0002】
【従来の技術】 近年、リチウム二次電池は、携帯電話
やVTR、ノート型コンピュータ等の携帯型電子機器の
電源用電池として実用化され、また、電気自動車(E
V)やハイブリッド電気自動車(HEV)等のモータ駆
動用電源としても期待されている。
【0003】 このリチウム二次電池の充電には、従
来、定電流定電圧電源を用いて、始めに0.1C〜0.
2Cの一定電流を流し、次に電池電圧(電池の端子電
圧)が、例えば4.2Vの充電上限電圧に達したときに
一定電圧となり、それと同時に電流が次第に減衰する定
電流定電圧充電法が一般的に用いられている。すなわ
ち、この定電流定電圧充電法においては、充電末期では
電池電圧は一定値に保持され、電流は0.005C程度
まで減衰した時点で充電完了とする。ここで、定電流領
域と定電圧領域で充電するエネルギーの比は通常7:3
程度であるので、後者の充電エネルギーは無視できない
くらいに大きいものである。
【0004】 この定電流定電圧充電法を、例えば10
〜100個もの単電池を直列に接続してなる組電池全体
の充電に適用すると、各単電池には充電容量にバラツキ
があるため、最も充電容量の小さい電池の充電が先に完
了してしまい、組電池全体の充電を完了させようとする
と、その最も充電容量の小さい電池では過充電となる。
このとき最悪の場合には、過充電による過電圧によって
有機電解液が分解して電池内圧が上昇し、電池が破裂す
る等の事故に至る場合があった。
【0005】 このような過充電による事故を回避する
ため、従来、図5に示すように、定電流定電圧電源21
を用いた充電回路20中に電流バイパス回路22を設
け、電池23の過充電を防止していた。このような電流
バイパス回路22の例としては、リチウム二次電池の場
合、4.2Vのツェナーダイオードやそれによって駆動
されるトランジスタを用いた回路が使用されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、この
ような電流バイパス回路22による過充電防止方法を用
いた場合には、電流バイパス回路22中で、電池23の
電池電圧とこの電流バイパス回路22を流れる電流の積
に相当する電力が消費されて熱となる。つまり、この電
力に相当する充電エネルギーが無駄に消費されているこ
ととなり、このような充電エネルギーの損失は、単電池
が多数直列に接続されて構成される組電池では、特に大
きなものとなる。また、この電流バイパス回路22は、
通常は電池に隣接して装備されるので、発生する熱が電
池の劣化に与える影響も無視できない等、様々な問題を
有する。
【0007】 例えば、EVやHEVにおいては、モー
タの駆動のために300〜400Vの電圧を必要とする
ため、単電池として、開回路電圧が約4Vと高いリチウ
ム二次電池を用いた場合であっても、モータ駆動用電源
としては、100個前後の単電池を直列に接続した組電
池として用いる必要があり、そのため充電効率の向上が
図られることが好ましいことは言うまでもなく、充電時
の安全性もまた確保されなけなければならない。さら
に、特にHEVのように化石燃料を用いての走行中に、
モータ駆動用電源の充電を行う場合には、単電池毎によ
り効率よく、しかも簡便に充電を行えることが大変好ま
しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、過充電を防止して二次電池を保護しつ
つ、従来、過充電を回避するために電流バイパス回路に
流れて無駄に消費されていた充電エネルギーを、交流電
流または直流電流に変換して回生させ、有効に利用する
回路、すなわち電池過充電保護回生回路を提供すること
にある。すなわち、本発明によれば、第一の絶縁トラン
スと、当該第一の絶縁トランスの一次側を駆動するため
のスイッチ回路と、電池電圧を比較する電圧比較回路
と、当該電圧比較回路により制御され当該スイッチ回路
を駆動する発振回路とからなることを特徴とする電池過
充電保護回生回路、が提供される。
【0009】 ここで、本発明の電池過充電保護回生回
路においては、発振回路の代わりに、第二の絶縁トラン
スあるいはフォトカプラーを介して、スイッチ回路を駆
動するための発振信号を外部より与えることも、好まし
い。また、第一の絶縁トランスの二次側に誘起される交
流を整流する整流回路を設けることが好ましい。なお、
本発明の電池過充電保護回生回路は、全ての二次電池の
充電回路に適用できることはいうまでもないが、特にリ
チウム二次電池の充電に好適に用いられる。
【0010】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の電池過充電保護
回生回路(以下、単に「回生回路」という。)の実施の
形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本
発明の回生回路1の基本回路を示す説明図である。複数
の単電池10を直列に接続してなる組電池11に、定電
流定電圧電源12を用いて充電を行う場合において、過
充電から保護する任意の単電池10Nについて、回生回
路1が設けられている。この回生回路1は、第一の絶縁
トランス(以下、「第一トランス」という。)3と、第
一トランス3を駆動するためのスイッチ回路4ならびに
第一トランス3の二次側を整流する整流回路6、さらに
電池電圧(電池の端子電圧)を比較する電圧比較回路2
と、スイッチ回路4を駆動させるための発振回路5を主
な構成要素とする。なお、電圧比較回路2と発振回路5
については、後述するように、回生回路1中に、あるい
は外部からといった種々の形態で回生回路1に組み込む
ことが可能である。
【0011】 電圧比較回路2は、ツェナーダイオード
を用いた電圧調整器を回生回路1中に組み込むことで形
成してもよいし、あるいはマイクロコンピュータ等を用
いて電圧検知を行うように、回生回路1とは別に外部か
ら直接に単電池10Nの電池端子に接続して形成しても
構わず、単電池10Nが所定の充電電圧に達した時点
で、例えば、リチウム二次電池であれば4.2Vに達し
た時点で、スイッチ回路4にON/OFFのTTLレベ
ル信号を発振できればよい。
【0012】 ここで、比較電圧には0.05V〜0.
15V程度のヒステリシスがあると、隣接する回生回路
や定電流定電圧電源からのノイズを分離することがで
き、動作が安定するために望ましい。この場合、単電池
10Nの電池電圧がヒステリシスの範囲の上限に至った
場合に、発振回路5の発振が開始し、下限に至った場合
に発振は停止する。一方、このように一定周波数で発振
の開始と停止が交互に繰り返されてもよい。また、ヒス
テリシスの範囲内で、単電池10Nの電池電圧が上限に
至ったときは発振周波数が高く、下限に至ったときは発
振周波数が低くなるように、同範囲内で回生回路1の単
電池10N側からみた回生回路1のインピーダンスを可
変としてもよい。
【0013】 第一トランス3は、単電池10Nの充電
が終了した時点から作動し、過剰に供給される直流電流
のエネルギーを交流電流のエネルギーに変換して整流回
路6に送る役割を果たす。そして、この交流電流は、整
流回路6において、交流のまま、あるいは直流に変換さ
れて回生される。なお、この第一トランス3における1
次側と2次側との絶縁には、組電池11の電圧以上の絶
縁電圧が必要である。また、第一トランス3にスイッチ
ングレギュレータ等に使用されている高周波タイプの磁
性体を用いると、損失が少なく、結果的に発熱を少なく
することができ、好ましい。但し、周波数が高くなると
第一トランス3自体は小型になるが、損失が増えて発熱
量が多くなる問題があるため、回生回路1の載置スペー
スや回生効率等を考慮して適宜好適なものを選択するこ
とが好ましい。
【0014】 スイッチ回路4は、第一トランス3を駆
動させる役割を果たし、発振回路5と電圧比較回路2か
らの信号を受けて作動する。好適に用いられるデバイス
としては、スイッチング用トランジスタが挙げられる。
スイッチング用トランジスタを用いた場合には、当然に
コレクタ損失によって発熱が生ずるが、従来の電流バイ
パス回路で消費されていた電力損失に起因する発熱より
は極めて小さいものであることは言うまでもない。
【0015】 発振回路5は、電圧比較回路2と共に、
スイッチ回路4を駆動させる役割を果たすが、発振回路
5は、回生回路1中に組み込んでも、あるいはトラン
ス、フォトカプラー等の絶縁素子を介して、外部から交
流信号を与えることで形成しても構わない。発振回路5
からの出力は、スイッチ回路4(例えば、スイッチング
用トランジスタ)を駆動できる程度にあればよい。
【0016】 発振周波数は、第一トランス3の磁性体
の損失と寸法を勘案すると、50Hz〜500kHzの
範囲、より好ましくは10kHz〜50kHzの範囲と
することが好ましい。但し、前述したように、一般に高
い周波数では第一トランス3は小型となるが、損失が増
すのでより発熱する傾向がある。なお、発振波形は矩形
波でも正弦波でもよいが、矩形波の場合には、デューテ
ィ比が50%であることが、第一トランス30の二次側
に誘起される電圧の安定性から好ましい。
【0017】 第一トランス3の二次側に誘起される電
圧は、当然ながら、発振回路5の周波数と第一トランス
3の巻き線比に影響される。従って、巻き線の太さやス
イッチ回路4の最大電流は、保護回生すべき単電池10
Nの電池容量によって決められるべきである。即ち、ス
イッチ回路4の最大電力は、充電時における各単電池に
流れる最大充電電流と電池電圧との積により、概略決定
され、これにより、最大1Cの電流で充電すべき用途の
場合と、最大0.2Cの電流で充電すべき用途の場合と
では、回生回路1の許容する最大電力は当然に異なった
ものとなる。
【0018】 整流回路6は、第一トランス3により回
生されたエネルギーを整流する回路であるが、整流の方
法としては、交流電流として回生するか、もしくは直流
として回生するか2通りのそれぞれについて、各単電池
10からの回生電流を並列に流すか、あるいは直列に流
すかの2通りの方法、すなわち、計4通りの方法があ
る。ここで、交流電流として回生する場合には、交流の
位相を同期させる必要があるので、第二の絶縁トランス
あるいはフォトカプラーによって、外部より同期交流信
号を各単電池に設けられた回生回路に与える必要があ
る。
【0019】 また、各単電池の回生回路の発振が非同
期の場合は、第一トランス3の二次側に整流器を設け、
交流を直流に変換して並列あるいは直列に接続してもよ
い。この場合の整流器としては、第一トランス3のスイ
ッチング周波数が低い場合はPN接合ダイオードが、高
い場合はショットキーダイオードが一般に好適に用いら
れる。
【0020】 なお、個々の単電池から、それぞれ第一
トランス3の二次側に回生された電気エネルギーは、並
列あるいは直列接続されて、組電池11全体を充電する
ために装備される定電流定電圧電源12の一次側に回帰
し、回生されることが望ましい。そのためには、第一ト
ランス3の二次側に回生された電気エネルギーの電圧
は、充電に装備される定電流定電圧電源12の充電電圧
以上、即ち、直列接続した組電池11の電圧以上あるこ
とが望ましい。
【0021】 さて、次に、これらの各構成要素を用い
た回生回路1の具体例について説明する。図2は、電圧
比較回路2と発振回路5を外部から形成した回生回路1
の説明図である。スイッチ回路4としては、スイッチン
グトランジスタ31を用いている。電圧比較回路2とし
てはマイコンを用い、外部から単電池10Nの電圧モニ
タを行いつつ、その測定結果から、ON/OFFの信号
がフォトカプラー32を介し、AND回路7を経由して
スイッチ回路4に送られる。一方、発振回路5として
は、フォトカプラー33あるいはトランスを用い、信号
がAND回路7を経由してスイッチ回路4に送られる。
したがって、電圧比較回路2からの信号がONにならな
ければ、スイッチ回路4は作動しない。スイッチ回路4
が作動すると、単電池10Nに送られていた充電エネル
ギーは、第一トランス3により整流回路6へ送られ、回
生される。
【0022】 この図2に示した回生回路1において
は、単電池に付属する回路構成が簡単である利点があ
る。一方、配線が多くなり、組電池化する場合に構造が
複雑となる点は否定できない。但し、このような回路上
の欠点はあっても、過充電を防止し、従来無駄に消費さ
れていた充電エネルギーを回生して有効に利用できると
いう本発明の効果が得られることにかわりはない。
【0023】 図3は、電圧比較回路2と発振回路5を
内部回路として形成した回生回路1の説明図である。電
圧比較回路2としては、前述したように、ツェナーダイ
オードを用いることができ、単電池10Nと並列に形成
され、ON/OFFの信号はAND回路7を経由してス
イッチ回路4(スイッチングトランジスタ31)に送ら
れる。発振回路5もまた、単電池10Nと並列に形成さ
れ、信号はAND回路7を経由して、スイッチ回路4へ
送られる。図2の回路と同様に、電圧比較回路2からの
信号がONにならなければ、スイッチ回路4は作動せ
ず、スイッチ回路4が作動すると、単電池10Nに送ら
れていた充電エネルギーの回生が始まる。この回生回路
1においては、全体の配線が少なくなり、組電池化も容
易であるという利点がある。但し、単電池当たりの回路
コストが高くなる。
【0024】 さて、図4は、図2および図3のいずれ
の回生回路1にも適用される整流回路6の一実施形態を
示す説明図である。整流回路6では、各単電池に設けら
れた回生回路中の第一トランス3N・3Mからの電流は
ダイオード8により整流される。各整流回路6は直列に
接続されいるが、このような直列接続とすると、配線
(電線)数が少なくなり、また、電線の太さも細いもの
でよいため、組電池化が容易となり、好ましい。
【0025】 以上、本発明の回生回路について説明し
てきたが、本発明が上記の実施形態よって何らの限定を
も受けるものでないことは言うまでもない。また、本発
明には、上記の実施の形態の他にも、本発明の趣旨を逸
脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々の
変更、修正、改良等を加え得るものであることが理解さ
れるべきである。
【0026】
【発明の効果】 上述の通り、本発明の電池過充電保護
回生回路は、二次電池の充電を行う際の過充電を防止し
つつ、しかも、従来は過充電防止のために電流バイパス
回路に流れて無駄に消費されていた充電エネルギーを回
生して有効に利用するという優れた効果を奏する。ま
た、回生回路からの発熱量が小さいので、電池に隣接し
て配設しても、電池特性に悪影響を与えない。さらに、
本発明の回生回路は、組電池を構成する単電池に容易に
適用することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電池過充電保護回生回路の基本回路
図である。
【図2】 本発明の電池過充電保護回生回路の一実施形
態を示す説明図である。
【図3】 本発明の電池過充電保護回生回路の別の実施
形態を示す説明図である。
【図4】 本発明の電池過充電保護回生回路における整
流回路の一実施形態を示す説明図である。
【図5】 従来の二次電池用充電回路を示す説明図であ
る。
【符号の説明】 1…電池過充電保護回生回路(回生回路)、2…電圧比
較回路、3・3M・3N…第一トランス、4…スイッチ
回路、5…発振回路、6…整流回路、7…AND回路、
8…ダイオード、10・10N…単電池、11…組電
池、12…定電流定電圧電源、20…充電回路、21…
定電流定電圧電源、22…電流パイパス回路、23…電
池、31…スイッチングトランジスタ、32・33…フ
ォトカプラー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の絶縁トランスと、当該第一の絶縁
    トランスの一次側を駆動するためのスイッチ回路と、電
    池電圧を比較する電圧比較回路と、当該電圧比較回路に
    より制御され当該スイッチ回路を駆動する発振回路とか
    らなることを特徴とする電池過充電保護回生回路。
  2. 【請求項2】 当該発振回路の代わりに、第二の絶縁ト
    ランスあるいはフォトカプラーを介して当該スイッチ回
    路を駆動するための発振信号を外部より与えることを特
    徴とする請求項1記載の電池過充電保護回生回路。
  3. 【請求項3】 当該第一の絶縁トランスの二次側に誘起
    される交流を整流する整流回路を有することを特徴とす
    る請求項1または2記載の電池過充電保護回生回路。
  4. 【請求項4】 リチウム二次電池の充電に用いられるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電
    池過充電保護回生回路。
JP10290827A 1998-10-13 1998-10-13 電池過充電保護回生回路 Withdrawn JP2000125481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290827A JP2000125481A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電池過充電保護回生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290827A JP2000125481A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電池過充電保護回生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125481A true JP2000125481A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17761006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290827A Withdrawn JP2000125481A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 電池過充電保護回生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896155B2 (en) 2006-03-03 2014-11-25 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Electric power supply system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896155B2 (en) 2006-03-03 2014-11-25 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Electric power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2242065C2 (ru) Батарея, имеющая регулятор
US9478995B2 (en) Battery system
US7061207B2 (en) Cell equalizing circuit
US6511764B1 (en) Voltaic pile with charge equalizing system
US9490639B2 (en) Charge equalization system for batteries
EP2605364A2 (en) Battery pack
KR101197243B1 (ko) 휴대용 대용량 전원 공급장치
JP2008504797A (ja) 直列接続されたエネルギー蓄積器のチャージバランスのための装置および方法
JP4067554B2 (ja) 蓄電装置
CN106961150B (zh) 复合储能电池的控制方法及系统
CN105375539A (zh) 动力电池自动均衡充电器
Balog et al. Batteries, battery management, and battery charging technology
Chuang et al. Battery float charge technique using parallel-loaded resonant converter for discontinuous conduction operation
EP3379685A1 (en) Jump starter apparatus for recharging discharged battery of transportation means
CN214798998U (zh) 一种带有高频隔离功能的储能装置
JP2001178010A (ja) 電気蓄積セルのバッテリ、特にリチウムセルのバッテリのための充電制御システム
JPH1169659A (ja) 太陽発電充電システム
US20220219553A1 (en) On-board charging and discharging apparatus, charging and discharging system thereof, and electric vehicle
JP2000125481A (ja) 電池過充電保護回生回路
US7230353B2 (en) Charging circuit in uninterruptible power supply system
JPH08182203A (ja) 組電池充電制御回路
CN205490275U (zh) 一种交流发电机的改进电路
JPH11187578A (ja) 二次電池保護回路
CN216815614U (zh) 一种具有高效整流功能的水表发电装置
CN216794695U (zh) 一种充电电路、充电器和充电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110