JP2000121002A - 脱気槽用蒸気発生装置 - Google Patents

脱気槽用蒸気発生装置

Info

Publication number
JP2000121002A
JP2000121002A JP10299272A JP29927298A JP2000121002A JP 2000121002 A JP2000121002 A JP 2000121002A JP 10299272 A JP10299272 A JP 10299272A JP 29927298 A JP29927298 A JP 29927298A JP 2000121002 A JP2000121002 A JP 2000121002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
tank
degassing
deaeration
deaerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morita
泰生 森田
Shigenobu Takada
茂伸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP10299272A priority Critical patent/JP2000121002A/ja
Publication of JP2000121002A publication Critical patent/JP2000121002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱気槽加熱用の蒸気を大気へ放出することな
く、脱気用蒸気を脱気槽用蒸気発生装置系内に回収する
こと。 【解決手段】 給水加熱器6と脱気槽3との間にフラッ
シュタンク16を設置し、給水加熱器6で加熱され、汽
水混合状態となった加熱水はフラッシュタンク16で汽
水分離され、その後蒸気は脱気槽加熱用蒸気ライン18
を通って脱気槽3へ送られる。このとき、脱気槽3へ供
給される蒸気量は脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁13によ
り調整され、また、フラッシュタンク16で分離された
復水は脱気槽加熱水用ライン15を通って脱気槽3へ供
給される。このとき復水の脱気槽3への供給量はフラッ
シュタンクレベル調整弁17によりフラッシュタンク1
6内の水位レベルを調整しながら行われるので、余剰蒸
気を系外へ放出することなく、脱気用蒸気を回収するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼排ガスから熱を
回収するボイラに係わり、余剰蒸気を系外へ放出するこ
となく、脱気用蒸気を回収する脱気槽用蒸気発生装置と
その運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の脱気槽用蒸気発生装置を図2に示
す。図示しないボイラでの蒸気発生用に用いられる給水
は、まず脱気槽給水ライン1より脱気槽3へ入り、ここ
で脱気される。脱気槽3で脱気されたボイラ給水はボイ
ラ給水ライン7を通って図示しないボイラへと供給され
る。また、脱気槽3で脱気された水は給水加熱器供給ラ
イン4を通り、給水加熱器給水ポンプ5により昇圧さ
れ、給水加熱器6へ送られ、給水加熱器6でボイラなど
の燃焼排ガス8と熱交換し、熱回収して汽水混合状態と
なった加熱水は脱気槽用加熱水の供給ライン9を通って
再び脱気槽3へ戻され、脱気用熱源として利用される。
前記給水加熱器供給ライン4から前記供給ライン9まで
を脱気槽用蒸気発生装置100と称する。
【0003】なお、ボイラプラント運転開始時はボイラ
火炉での燃料の燃焼開始後、間もないので排ガス8の導
入がなく、また給水加熱器6より脱気用の熱源が供給さ
れないため、系外より脱気用蒸気を供給ライン2から導
入して脱気槽3へ供給して脱気を行う。また、このとき
の脱気を行うための脱気槽3の圧力の制御は脱気槽3に
取り付けられた圧力発信器11の信号により制御され
る。
【0004】すなわち、脱気槽3内の蒸気圧力が低けれ
ば、脱気用蒸気供給ライン2の脱気槽3加熱用の蒸気圧
力調整弁12を開にして脱気槽3内の蒸気圧力を高め、
脱気槽3内の蒸気圧力が高ければベントライン10に設
けた脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁13を開にすることに
より脱気槽3内の蒸気圧力を低くする。また、脱気槽3
内の制御圧力に対し、脱気槽用蒸気供給ライン2に設け
た脱気槽3内の蒸気圧力調整弁12の圧力設定値を低め
に設定し、脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁13の圧力設定
値を高めに設定することにより、脱気槽用蒸気圧力調整
弁12と脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁13が同時に開く
ようなことはない。なお、ベントライン10には安全弁
となるオリフィス14が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す脱気槽用蒸
気発生装置100を採用した場合、当該脱気槽用蒸気発
生装置100の給水加熱器6における伝熱面積が一定で
あり、また、その圧力は脱気槽用加熱給水ポンプ5の吐
出圧力により一義的に決定される。一般に外部蒸気の使
用を削減するためは脱気槽用蒸気発生装置100の給水
加熱器6における伝熱面積を多くすることが行われる。
前記伝熱面積を多く設定することにより、脱気槽用蒸気
発生装置100の給水加熱器6での回収熱量が必要量よ
り多くなる。
【0006】したがって、前述の従来技術では給水加熱
器6から脱気槽3に戻った加熱水の熱量が脱気槽3が必
要とする熱量を超えた場合、脱気槽用蒸気供給ライン2
に設けた脱気槽用蒸気圧力調整弁12を閉として、系外
からの蒸気の供給を停止する。
【0007】しかしながら、さらに脱気槽3内圧力が上
昇するため、脱気槽3の余剰熱量をベントライン10か
ら蒸気として大気に放出することが行われている。この
ため、大気放出蒸気に相当する水と熱エネルギーが無駄
となっていた。
【0008】本発明の課題は前記従来技術の問題点を解
決するために、脱気槽加熱用の蒸気を大気へ放出するこ
となく、脱気用蒸気を脱気槽用蒸気発生装置系内に回収
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題はボイ
ラでの蒸気発生用に使用される給水を予め脱気するため
の脱気槽と、脱気槽内での給水の脱気用熱源として使用
される加熱水を得るための給水加熱器と、前記脱気槽と
給水加熱器の間に設けたフラッシュタンクと、フラッシ
ュタンクで汽水分離された蒸気を脱気槽へ供給する蒸気
供給ラインと、脱気槽内の蒸気圧力を測定する蒸気圧力
測定装置と、該蒸気圧力測定装置で測定された脱気槽内
の蒸気圧力により脱気槽へ供給する蒸気の供給量を調整
する蒸気供給ラインに設けた圧力調整弁とを備えた脱気
槽用蒸気発生装置で解決される。
【0010】ここで、給水加熱器をボイラの燃焼排ガス
流路に配置することで、排熱を有効利用できる。また、
本発明には、ボイラでの蒸気発生用に使用される給水を
予め脱気するための脱気槽と、脱気槽内での給水の脱気
用熱源として使用される加熱水を得るための給水加熱器
と、前記脱気槽と給水加熱器の間に設けたフラッシュタ
ンクとを備えた脱気槽用蒸気発生装置を運転するに当た
り、フラッシュタンクで汽水分離された蒸気の脱気槽内
への供給量を脱気槽内の蒸気圧力により調整すること
で、余剰蒸気を系外へ放出することなく、脱気用蒸気を
回収する脱気槽用蒸気発生装置の運転方法が含まれる。
【0011】
【作用】上記本発明を図1の具体例で説明すると、給水
加熱器6と脱気槽3との間にフラッシュタンク16を設
置し、給水加熱器6で加熱され、汽水混合状態となった
加熱水はフラッシュタンク16で汽水分離され、その後
蒸気は脱気槽加熱用蒸気ライン18を通って脱気槽3へ
送られる。このとき、脱気槽3へ供給される蒸気量は脱
気槽加熱用蒸気圧力調整弁13により調整され、また、
フラッシュタンク16で分離された復水は脱気槽加熱水
用ライン15を通って脱気槽3へ供給される。このとき
復水の脱気槽3への供給量はフラッシュタンクレベル調
整弁17によりフラッシュタンク内の水位レベルを調整
しながら行われるので、余剰蒸気を系外へ放出すること
なく、脱気用蒸気を回収することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1に示すフローで説明する。脱気槽給水ライン1と脱気
用蒸気供給ライン2から脱気槽3へ供給された給水及び
蒸気は脱気槽3において槽内の水を規定値まで脱気した
後、ボイラ供給ライン7を通って図示しないボイラへ供
給される。
【0013】また、脱気槽用の給水の一部は給水加熱器
供給ライン4を通り、給水加熱器供給ポンプ5により給
水加熱器6へ送られる。給水加熱器6に送られた給水は
ボイラ火炉などから供給される高温の排ガス8の熱によ
り加熱され、水蒸気を含む加熱水となる。水蒸気を含む
加熱水は脱気槽用加熱水供給ライン9を通り、フラッシ
ュタンク16へ供給される。
【0014】フラッシュタンク16内で水蒸気を含む加
熱水は汽水分離されるが、分離された復水は脱気槽3へ
供給される。このときの復水の脱気槽3への供給量は脱
気槽加熱水用ライン15に設けられたフラッシュタンク
レベル調整弁17によりフラッシュタンク16内の水位
レベルを制御しながら行われる。またフラッシュタンク
16内で分離され蒸気は脱気槽加熱用蒸気ライン18を
通り、脱気槽3へ送られて脱気用蒸気として使用され
る。
【0015】なお、フラッシュタンク16を設けず、給
水加熱器6で加熱された水蒸気を含む加熱水を、そのま
ま圧力調整をしながら脱気槽3へ供給すると、ウオータ
ーハンマーを打つ可能性がある。そこで本発明の実施の
形態ではウオーターハンマー現象の発生を防ぐためにフ
ラッシュタンク16を設けている。
【0016】給水加熱器6の伝熱面積を多く設定するこ
とにより、該給水加熱器6内の水が排ガスから熱を多く
回収すると、脱気槽加熱用蒸気ライン18および脱気槽
加熱水用ライン15を介して脱気槽3内圧力が上昇する
ため、脱気槽加熱用蒸気ライン18に設けられた圧力発
信器11で、その圧力を検知してフラッシュタンク16
出口の脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁13が閉じ、脱気槽
3への蒸気供給量を減少させる。これにより、給水加熱
器6の器内圧が高くなるが、前記加熱器の器内圧が高く
なるとフラッシュタンク16で分離された復水の飽和温
度が上昇するため、排ガスとの温度差が小さくなり、給
水加熱器6での排ガス回収熱量が下がり、脱気槽3での
必要熱量とバランスするため余剰蒸気を系外へ放出する
ことはない。
【0017】また、脱気槽3の頂部にはオリフィス14
を備えたベントライン10が設けられており、オリフィ
ス14は脱気槽3の内圧が過大になった場合の安全弁と
なる。
【0018】また、脱気槽3内の制御圧力に対し、脱気
槽用蒸気供給ライン2に設けた脱気槽3内の脱気槽用蒸
気圧力調整弁12の圧力設定値を低めに設定し、脱気槽
加熱用蒸気圧力調整弁13の圧力設定値を高めに設定す
ることにより、脱気槽用蒸気圧力調整弁12と脱気槽加
熱用蒸気圧力調整弁13が同時に開くようなことはな
い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、脱気槽用加熱水供給ラ
インにフラッシュタンクを設けることで脱気槽用蒸気発
生装置の伝熱面積を多くしても余剰蒸気を大気または脱
気槽用蒸気発生装置系外へ放出することなく脱気用蒸気
を回収できるため、外部蒸気の使用を削減することがで
きる。
【0020】また、脱気槽用蒸気発生装置系でウオータ
ーハンマー現象の発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における脱気用加熱蒸気
発生装置を示す図である。
【図2】 従来技術における脱気用加熱蒸気発生装置を
示す図である。
【符号の説明】
1 脱気槽給水ライン 2 脱気用蒸気供
給ライン 3 脱気槽 4 給水加熱器供
給ライン 5 給水加熱器供給ポンプ 6 給水加熱器 7 ボイラ給水ライン 8 排ガス 9 脱気槽用加熱水供給ライン 10 ベントライ
ン 11 圧力発信器 12 脱気槽用蒸
気圧力調整弁 13 脱気槽加熱用蒸気圧力調整弁 14 オリフィス 15 脱気槽加熱水用ライン 16 フラッシュ
タンク 17 フラッシュタンクレベル調整弁 18 脱気槽加熱用蒸気ライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラでの蒸気発生用に使用される給水
    を予め脱気するための脱気槽と、脱気槽内での給水の脱
    気用熱源として使用される加熱水を得るための給水加熱
    器と、前記脱気槽と給水加熱器の間に設けたフラッシュ
    タンクと、フラッシュタンクで汽水分離された蒸気を脱
    気槽へ供給する蒸気供給ラインと、脱気槽内の蒸気圧力
    を測定する蒸気圧力測定装置と、該蒸気圧力測定装置で
    測定された脱気槽内の蒸気圧力により脱気槽へ供給する
    蒸気の供給量を調整する蒸気供給ラインに設けた圧力調
    整弁とを備えたことを特徴とする脱気槽用蒸気発生装
    置。
  2. 【請求項2】 給水加熱器はボイラの燃焼排ガス流路に
    配置されることを特徴とする請求項1記載の脱気槽用蒸
    気発生装置。
  3. 【請求項3】 ボイラでの蒸気発生用に使用される給水
    を予め脱気するための脱気槽と、脱気槽内での給水の脱
    気用熱源として使用される加熱水を得るための給水加熱
    器と、前記脱気槽と給水加熱器の間に設けたフラッシュ
    タンクとを備えた脱気槽用蒸気発生装置を運転するに当
    たり、フラッシュタンクで汽水分離された蒸気の脱気槽
    内への供給量を脱気槽内の蒸気圧力により調整すること
    で、余剰蒸気を系外へ放出することなく、脱気用蒸気を
    回収することを特徴とした脱気槽用蒸気発生装置の運転
    方法。
JP10299272A 1998-10-21 1998-10-21 脱気槽用蒸気発生装置 Pending JP2000121002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299272A JP2000121002A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 脱気槽用蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299272A JP2000121002A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 脱気槽用蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000121002A true JP2000121002A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17870406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299272A Pending JP2000121002A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 脱気槽用蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000121002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113446591A (zh) * 2021-07-19 2021-09-28 西安热工研究院有限公司 一种适应深度调峰的高能水回收系统的逻辑控制及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113446591A (zh) * 2021-07-19 2021-09-28 西安热工研究院有限公司 一种适应深度调峰的高能水回收系统的逻辑控制及方法
CN113446591B (zh) * 2021-07-19 2023-09-19 西安热工研究院有限公司 一种适应深度调峰的高能水回收系统的逻辑控制及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100898380B1 (ko) 재증발 증기 및 응축수 회수 장치
JP2006105442A (ja) 有圧ドレン回収システム
US4745757A (en) Combined heat recovery and make-up water heating system
JPS6136121B2 (ja)
KR880002362B1 (ko) 공기 분리기 수위 제어장치
WO1998059158A1 (fr) Dispositif de refroidissement par vapeur pour chambre de combustion de turbine a gaz
JP2000121002A (ja) 脱気槽用蒸気発生装置
JPS5856043B2 (ja) ドレン回収装置
JPH10317916A (ja) 火力発電プラント
JPH0223929Y2 (ja)
JPH1182912A (ja) 温水蓄熱装置
JPH0694208A (ja) 脱気器水位制御装置
JP3684192B2 (ja) 脱気装置
JPS6154123B2 (ja)
JPH07225007A (ja) 復水回収装置
JPH0372883B2 (ja)
JPH01189403A (ja) 脱気器水位制御システム
JPS60183012A (ja) スチ−ムコンバ−タ装置
JPH052801B2 (ja)
JPH07293808A (ja) 給水加熱器制御装置
JPS5895102A (ja) 脱気装置
KR200181676Y1 (ko) 복합화력 발전설비에 열 회수식 증기 발생장치의과열증기 온도 조절 장치
JPS5652505A (en) Boiler blow heat recovery equipment
JPS5981402A (ja) 脱気器水位制御装置
JPH04241707A (ja) 給水温度制御装置