JP2000120364A - 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管 - Google Patents

硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管

Info

Publication number
JP2000120364A
JP2000120364A JP10324334A JP32433498A JP2000120364A JP 2000120364 A JP2000120364 A JP 2000120364A JP 10324334 A JP10324334 A JP 10324334A JP 32433498 A JP32433498 A JP 32433498A JP 2000120364 A JP2000120364 A JP 2000120364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow pipe
hard ground
pipe
outer periphery
sand pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Watanabe
渡辺  要
Koji Uehara
弘次 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Industrial Land Development Co Ltd
Original Assignee
Japan Industrial Land Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Industrial Land Development Co Ltd filed Critical Japan Industrial Land Development Co Ltd
Priority to JP10324334A priority Critical patent/JP2000120364A/ja
Publication of JP2000120364A publication Critical patent/JP2000120364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の砂杭造成用中空管の先端部に簡単な改
良を加え、アースオーガのような特別の掘削機械を用い
ることなく、該中空管の硬質地盤への貫入を容易に行う
ことができるようにした方法と装置を提案する。 【解決手段】 砂杭造成用中空管の下端内周又は外周に
複数の掘削用ビットを下方へ突出するように取付け、該
中空管の下端外周には下方へ向けて高圧ジェット水を噴
射するノズルを複数個配設し、中空管頭部のバイブロハ
ンマーの振動を利用して上記ビットにより硬質地盤を砕
く共に、上記ノズルからの高圧ジェット水によって硬質
地盤を崩し緩めて該中空管の貫入を容易とすることを特
徴とする硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とそ
の砂杭造成用中空管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤改良としての
砂杭造成工法において、硬質地盤へ砂杭造成用中空管を
貫入する方法とこれに使用する砂杭造成用中空管に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤や液状化する砂質地盤を改良強
化する手段として、サンドコパンクションパイル(締固
め砂杭)工法が一般的に採用され、全国で施工されてい
るが、改良対象の地盤によっては、中間層に硬質層が点
在したり、表層に硬質層があって下層に軟弱層が存在す
る場合もあり、通常の砂杭造成用中空管を用いて頭部に
設置したバイブロハンマーの振動エネルギーだけで地盤
の所定進度まで打込もうとすると、貫入に時間を要した
り、貫入不能となって、地盤改良の目的を達成できない
ことがある。
【0003】そこで、このような事態に対応するため、
従来から高圧ジェットノズルを中空管先端に取り付けて
高圧ジェット水の圧力で硬質層を崩しながら貫入をする
方法があるが、レキ層のように石がある硬質層ではジェ
ット水では役に立たない。
【0004】また、砂杭造成用中空管の貫入に先立っ
て、アースオーガにより先行掘削する方法もあり、これ
によれば問題は解決するが、施工単価が高くなるばかり
でなく、掘削中は地盤改良機械は休止することになるた
め、施工能率が大幅に低下する欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通常の砂杭
造成用中空管の先端部に簡単な改良を加え、アースオー
ガのような特別の掘削機械を用いることなく、該中空管
の硬質地盤への貫入を容易に行うことができるようにし
た方法と装置を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、砂杭造成用中
空管の下端内周又は外周に複数の掘削用ビットを下方へ
突出するように取付け、該中空管の下端外周には下方へ
向けて高圧ジェット水を噴射するノズルを複数個配設
し、中空管頭部のバイブロハンマーの振動を利用して上
記ビットにより硬質地盤を砕く共に、上記ノズルからの
高圧ジェット水によって硬質地盤を崩し緩めて該中空管
の貫入を容易とするようにしたものである。以下、本発
明法の実施形態を図により説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】図中1は砂杭造成用中空管で(図
1では該中空管1の下方部のみを示してある)、その頭
部には従来と同様に上下振動するバイブロハンマー(図
示せず)が設置されている。2は該中空管1の下端内周
又は外周(図では内周にある)に等間隔に複数個取付け
た先端が先鋭な掘削用ビットで、各ビット2は中空管1
下端から下方へ突出するようにし、その基部は中空管1
下端に固定されたアダプター3にそれぞれ着脱自在に支
持されていて、該ビット2が摩耗したときに交換できる
ように構成されている。
【0008】4は中空管1下端外周に下向きに複数個取
付けられたジェットノズルで、互いに隣接する上記各ビ
ット2の中間位置に来るように等間隔に配設されてい
る。このジェットノズル4は硬質地盤に対する破壊力を
備えた高速高圧ジェット水を噴射できる共に、噴射しな
いときの軟弱土のノズル4内への侵入を防止するため、
図3のように構成されている。
【0009】即ち、図3中の符号5はノズルを構成する
筒体6内先端部の空所7に挿入されて該空所7内で上下
移動可能な逆止弁で、該逆止弁5を下端に固定する弁軸
8は筒体6上方へ突出し、その上端部には圧縮コイルス
プリング9が巻装されていて、逆止弁5を閉塞方向に賦
勢されており、ポンプ(図示せず)により耐圧ホース1
0を介して筒体6内に加圧水が流入すると、上記スプリ
ング9に抗して逆止弁5が空所7内で下方移動して開
き、吐出口12と連通するようになっている。
【0010】11は上記筒体6下端に被せるように取付
けたノズルケースで、その軸心部には高圧水を噴射する
吐出口12が形成され、筒体6下端部の上記空所7と接
する軸心部の凹部13内には全体略短円柱形の逆流防止
用の駒14が挿入されている。
【0011】この駒14は図4に示す通り、上記吐出口
12側の面にその外周に至る十字形の溝15を形成する
と共に外周面には該溝15端に続くようにその円周方向
と直交する同幅の連通溝16を形成し、上記空所7に入
った加圧水は各連通溝16を通って十字形溝15を介し
て吐出口12から高速高圧のジェット水として噴射する
ようになっている。
【0012】しかして、中空管1下端が硬質地盤面に到
達したときには、中空管1頭部のバイブロハンマーの垂
直振動を下端の各ビット2に伝えて中空管1の自重も利
用しながら硬質地盤を砕くと共に、上記各ノズル4から
高速高圧ジェット水を噴射させて砕かれた硬質地盤を更
に崩し緩めて行き、この砂杭造成用中空管1の貫入を容
易とするのである。
【0013】中空管1の硬質地盤への貫入が終了した
ら、ジェット水の噴射を止めて更に中空管1を所定進度
までバイブロハンマーを作動させながらその貫入を進め
て行く。この場合、ノズル4の吐出口12から軟弱土壌
がその粘性によっては侵入して来ることもあるが、吐出
口12より内側には上記した駒14が挿入されており、
その十字形溝15内に軟弱土が詰まって筒体6下端内側
の空所7内までは侵入して来る虞れはなく、上記逆止弁
5が開かなくなるようなこともない。また、十字形溝1
5内に詰まった軟弱土は再びジェット水を噴射させるこ
とにより、吐出口12から外部へ排除することができ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のようにしてなり、バイブ
ロハンマーを利用することによる砂杭造成用中空管下端
に取付けたビットの振動と高圧ジェット水の噴射によ
り、効果的に硬質地盤を砕きながら崩し緩めて行くこと
ができるので、砂杭造成用中空管を容易に貫入させるこ
とができるのである。
【0015】また、該砂杭造成用中空管下端が硬質地盤
層を通過して更に貫入を進めて行くときには、高圧ジェ
ット水の噴射は停止させるが、その噴射ノズル内には逆
止弁のほかに上記した逆流防止用の駒が設けられている
ので、ノズル内方まで軟弱土壌が侵入して来る虞れはな
く、再び中空管下端が硬質地盤に当ったときに逆止弁が
開かなくなってしまうようなこともないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に使用する砂杭造成用中空管の下方
部を示す側面図である。
【図2】同、底面図である。
【図3】本発明方法に使用するジェット水噴射ノズルの
断面説明図である。
【図4】ジェット水噴射ノズル内に設けられた逆流防止
用の駒を示す斜視図である。
【符号の説明】
1−砂杭造成用中空管 2−掘削用ビット 3−アダプター 4−ジェット水噴射ノズル 5−逆止弁 6−ノズル筒体 7−空所 8−弁軸 9−圧縮コイルスプリング 10−耐圧ホース 11−ノズルケース 12−吐出口 13−凹部 14−逆流防止用の駒 15−十字形溝 16−連通溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂杭造成用中空管の下端内周又は外周に
    複数の掘削用ビットを下方へ突出するように取付け、該
    中空管の下端外周には下方へ向けて高圧ジェット水を噴
    射するノズルを複数個配設し、中空管頭部のバイブロハ
    ンマーの振動を利用して上記ビットにより硬質地盤を砕
    く共に、上記ノズルからの高圧ジェット水によって硬質
    地盤を崩し緩めて該中空管の貫入を容易とすることを特
    徴とする硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法。
  2. 【請求項2】 下端内周又は外周に複数の掘削用ビット
    を下方へ突出するように取付けると共に、該中空管の下
    端外周には下方へ向けて高圧ジェット水を噴射するノズ
    ルを複数個配設してなり、該ノズルを構成する筒体内に
    は閉塞方向に賦勢された逆止弁が設けられ、該筒体先端
    に取り付けた吐出口を有するノズルケース内には全体略
    短円柱形の逆流防止用の駒が挿入され、該駒の上記吐出
    口側の面にはその外周に至る十字形の溝を形成すると共
    に外周面に該溝端に続くようにその円周方向と直交する
    同幅の連通溝を形成してなることを特徴とする砂杭造成
    用中空管。
JP10324334A 1998-10-09 1998-10-09 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管 Pending JP2000120364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324334A JP2000120364A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324334A JP2000120364A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000120364A true JP2000120364A (ja) 2000-04-25

Family

ID=18164630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324334A Pending JP2000120364A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000120364A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1275815A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Smith International, Inc. Drill Bit Having Adjustable Total Flow Area
JP2007198047A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fudo Tetra Corp 地盤改良用海上施工機及び地盤改良用陸上施工機
JP2008095502A (ja) * 2001-02-16 2008-04-24 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴掘削方法及び基礎杭の施工方法
JP2018059285A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社不動テトラ 変位低減型締固め砂杭造成用中空管及び締固め砂杭造成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095502A (ja) * 2001-02-16 2008-04-24 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴掘削方法及び基礎杭の施工方法
EP1275815A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Smith International, Inc. Drill Bit Having Adjustable Total Flow Area
US6698538B2 (en) 2001-07-11 2004-03-02 Smith International, Inc. Drill bit having adjustable total flow area
JP2007198047A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fudo Tetra Corp 地盤改良用海上施工機及び地盤改良用陸上施工機
JP2018059285A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社不動テトラ 変位低減型締固め砂杭造成用中空管及び締固め砂杭造成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101302554B1 (ko) 지반 천공용 해머의 비트
JP5049913B2 (ja) 削孔機
KR102317641B1 (ko) 초 대구경 고압분사 그라우팅용 선단 모니터 장치
JP2000120364A (ja) 硬質地盤への砂杭造成用中空管の貫入方法とその砂杭造成用中空管
KR970010505B1 (ko) 굴삭근고결액 주입공법 및 그 장치
JP3735225B2 (ja) 岩盤への鋼管杭の打込み工法
JP5305573B2 (ja) 地中固結体造成装置および地中固結体造成工法
KR20130027763A (ko) 에어 순환용 해머비트 구조
KR200261599Y1 (ko) 지반 개량 강화장치
JP2909014B2 (ja) 土砂層と岩盤とを削孔する方法及び土砂層と岩盤とを削孔する装置
CN210194635U (zh) 一种运用高压旋喷止水桩的基坑围护结构
JPH11172667A (ja) 高圧噴射地盤改良工法
JP3528986B2 (ja) フォアパイルの造成工法
JP7195010B2 (ja) 杭設置装置
KR100478234B1 (ko) 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JPH10237859A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPS6183718A (ja) 掘削工法
CN111501752A (zh) 截桩装置及方法
JP4781195B2 (ja) 打込材の打設方法及び先行掘削用打込材
KR102225882B1 (ko) 더블 케이싱을 이용한 압밀그라우팅 공법 및 이에 이용되는 더블 케이싱
KR200258972Y1 (ko) 천공기
KR100628485B1 (ko) 다기능 연약지반 보강 시공장치
JP2001152453A (ja) 杭圧入装置及び杭圧入方法
CN113374425B (zh) 一种免清孔的灌桩打孔装置
JP7221888B2 (ja) 地盤改良装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225