JP2000118677A - 逆送可能なベルトコンベヤ装置 - Google Patents

逆送可能なベルトコンベヤ装置

Info

Publication number
JP2000118677A
JP2000118677A JP10292460A JP29246098A JP2000118677A JP 2000118677 A JP2000118677 A JP 2000118677A JP 10292460 A JP10292460 A JP 10292460A JP 29246098 A JP29246098 A JP 29246098A JP 2000118677 A JP2000118677 A JP 2000118677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
outer end
shaft
conveyor device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10292460A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Nishikita
行伸 西北
Kimihide Kuroda
公秀 黒田
Shinichi Sumino
真一 隅野
Akihiko Yokochi
明彦 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10292460A priority Critical patent/JP2000118677A/ja
Publication of JP2000118677A publication Critical patent/JP2000118677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆送可能なベルトコンベヤ装置において、高
価な手段や面倒な作業を要することなく、ベルトの回送
方向を反転させるだけで、直進安定性を出させるための
ローラが自動的に適正な位置に切り替わるようにする。 【解決手段】 ベルト7の往路部分7aの下面を支持す
るローラのうち、ベルト7の両側部を支持する左右1対
の側部ローラ13’の軸12’の外端部を、内端部を通
り、かつベルト7の走行方向と直交する直線Lの前後に
わたって移動可能として支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無端ベルトを、正
方向と逆方向とのいずれにも回走しうるようにしたベル
トコンベヤ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7〜図9は、従来の逆送できないタイ
プのベルトコンベヤ装置を示している。
【0003】このベルトコンベヤ装置は、左右1対の前
後方向を(図7の右方が前方である)を向く保持杆(01)(0
1)の端部に支持台(02)(02)を連結し、かつ、左右の保持
杆(01)(01)の上面間に、左右方向を向く多数のキャリア
スタンド(03)を固着したものよりなるベルト支持材(04)
における前後の支持台(02)(02)に1対のプーリ(05)(06)
を枢支し、両プーリ(05)(06)に無端ベルト(07)を掛け回
し、両プーリ(05)(06)のうちのいずれか一方を、図示を
省略したモータ等の駆動手段により、図7における時計
回りである正方向に回転させることにより、ベルト(07)
を、図7に矢印で示すように、その上側の往路部分(07
a)が前方に向かう正方向に回走させることができるよう
になっている。
【0004】各キャリアスタンド(03)の上面には、ベル
ト(07)の往路部分(07a)をトラフ状、すなわち樋状に支
持する複数のローラユニット(08)が前後方向に適宜の間
隔をもって設けられている。
【0005】各ローラユニット(08)は、キャリアスタン
ド(03)に立設した正面視三角形の左右1対の軸受材(09)
(09)の内側面に軸(010)の両端部が枢支されたほぼ水平
の中央ローラ(011)と、中央ローラ(011)の両側方に、軸
(012)の内端部が上記三角形の軸受材(09)の外側の傾斜
面に軸受され、かつ軸(012)の外端部が、キャリアスタ
ンド(03)の両側部に立設した側板(014)における上部の
内上方に傾斜する傾斜部(014a)に軸受された外上向き傾
斜する左右1対の側部ローラ(013)とからなっている。
【0006】ローラユニット(08)の大部分は、両側部ロ
ーラ(013)と中央ローラ(011)とが、ベルト(07)の進行方
向と直交する平面視一直線(L)状に配設されているが、
一部のローラユニット(08')においては、両側部ローラ
(013')の軸(012')の外端部を、側板(014)の傾斜部(014
a)の中央よりやや前方の位置に枢支させることにより、
図9に示すように、両側部ローラ(013')を、平面視にお
いて、上記直線(L)に対して2〜5゜(図示の例では誇
張してある)だけ外端部が前方に傾斜するようにしてあ
る。
【0007】したがって、ベルト(07)の往路部分(07a)
は、2種類のローラユニット(08)(08')により、薄い樋
状となるように案内されるとともに、ローラユニット(0
8')における左右の側部ローラ(013')により、直進安定
性が得られる。すなわち、両側部ローラ(013')に接触し
たベルト(07)の両側部は、軸(012')と直交する方向であ
る求心方向に進行しようとするので、ベルト(07)が側方
に位置ずれするのが防止され、直進安定性が得られる。
【0008】ベルト(07)の下側の復路部分(07b)は、キ
ャリアスタンド(03)の下方に、前後方向に適宜の間隔を
もって枢支された左右方向を向く複数の支持ローラ(01
5)により平ベルト状に支持されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のベルトコ
ンベヤ装置は、駆動手段により、プーリ(05)(05)のいず
れか一方を正転させ、ベルト(07)を正方向に回走させ
て、その往路部分(07a)に被搬送物(図示略)を載置し
て、前方に搬送するものであるが、プーリ(05)(06)のい
ずれか一方を逆転させ、ベルト(07)を、往路部分(07a)
が後方に向かう逆方向に回走させると、ローラユニット
(08')における左右の側部ローラ(013')が、ベルト(07)
の両側部を互いに外側に向かわせるように作用し、ベル
ト(07)の直進性が不安定となり、ベルト(07)が側方へ漸
次位置ずれして、最終的には脱落するおそれがある。
【0010】このような問題を解決するには、ベルトを
逆送りさせる際に、ローラユニット(08')における左右
の側部ローラ(013')の直線(L)に対する傾斜方向を前後
逆になるように、付け替えればよいが、その付け替え作
業は面倒であり、多大な時間と労力が必要である。
【0011】また、上記側部ローラ(013')の傾斜の向き
を、切換手段により切換えできるようにすることが考え
られるが、その切換手段の構造が複雑になり、装置全体
が高価になる。
【0012】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、高価な手段や面倒な作業を要すること
なく、ベルトの回送方向を反転させるだけで、直進安定
性を出させるためのローラが自動的に適正な位置に切り
換えられるようにした逆送可能なベルトコンベヤ装置を
提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は次のようにして解決される。 (1)前後1対のプーリ間に無端ベルトを掛け回し、駆動
手段により、いずれかのプーリを正転及び逆転しうるよ
うにすることにより、前記ベルトを、上側の往路部分が
前方に向かう正方向と、往路部分が後方に向かう逆方向
とのいずれかの方向にも回走可能とした逆送可能なベル
トコンベヤ装置において、前記ベルトの往路部分の下面
を支持するローラのうち、ベルトの両側部を支持する左
右1対の側部ローラの軸の外端部を、内端部を通り、か
つベルトの走行方向と直交する直線の前後にわたって移
動可能として支持する。
【0014】(2)上記(1)項において、側部ローラの軸
の外端部を、内端部より上位とし、ベルトを樋状に支持
する。
【0015】(3)上記(1)または(2)項において、ベル
ト支持材に立設した側板に、中央部が隆起する前後方向
に長い長孔を穿設し、この長孔に、側部ローラの軸の外
端部を嵌合する。
【0016】(4)上記(3)項において、長孔を、中央部
が両端部より上位となる側面視円弧状とする。
【0017】(5)上記(1)または(2)項において、側部
ローラの軸の外端部を、下端部が左右方向を向く軸をも
ってベルト支持材に枢支された回動板の上端部に枢支
し、かつ前記回動板の上端部の回動範囲を規制する手段
を設ける。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態
を、図1〜図3に基づいて説明する。なお、上述の従来
例と同様の部材には従来例から「0」を除いた符号を付
すに止めて、その詳細な説明は省略する。
【0019】本実施形態の前方のプーリ(5)の回転軸
は、図示を省略した正逆回転可能なモータと減速機構を
介して連係されている。モータは3相交流モータであ
り、相順を変えることにより回転方向を変更することが
できる。
【0020】ローラユニット(8')における両側部ローラ
(13')の軸(12')の外端部を支持する側板(14)の傾斜部(1
4a)には、中央部が前後の端部より上位となるように円
弧状に隆起する側面視円弧状の長孔(16)が穿設されてお
り、この長孔(16)に、両側部ローラ(13')の軸(12')の外
端部を前後方向に摺動自在に嵌合することにより、各側
部ローラ(13')は、ベルト(7)が、図1及び図2に矢印
で示すように正方向に回走するときは、ベルト(7)の裏
面との摩擦により、外端部側が前方に押動させられ、軸
(12')の外端部が、軸(12')の内端部を通り、かつベルト
(7)の走行方向と直交する直線(L)の前方において、長
孔(16)の前端に係合した状態で安定して保持され、ベル
ト(7)が、図3に矢印で示すように逆方向に回走させら
れると、ベルト(7)の裏面との摩擦により、外端部側が
長孔(16)の中央の隆起部(16a)を乗り越えて後方に押動
させられ、軸(12')の外端部が、直線(L)の後方におい
て、長孔(16)の後端に係合した状態で安定して保持され
るようになっている。
【0021】図1及び図2に示す状態は、図9の右方に
示す従来のローラユニット(08')におけるのと同様の状
態であり、左右の側部ローラ(13')(13')は、その外端部
が内端部より前方に位置するように直線(L)に対して前
方に2〜5゜だけ傾斜し、前方に向かうベルト(7)の両
側部を求心方向を向くように案内し、ベルト(7)に直進
安定性を付与する。
【0022】図3に示す状態においては、左右の側部ロ
ーラ(13')(13')は、その外端部が内端部より後方に位置
するように、直線(L)に対して後方に2〜5゜だけ傾斜
し、後方に向かうベルト(7)の両側部を求心方向を向く
ように案内し、ベルト(7)に直進安定性を付与する。
【0023】各側部ローラ(13')の軸(12')の内端部は、
三角形の軸受材(9)の外側の傾斜面に穿設した軸(12')
より若干大径の軸孔(図示略)に遊嵌するだけでよい。
【0024】軸受材(9)の軸孔に対する軸(12')の傾動
を容易にするため、軸受材(9)側の端面を球面としたワ
ッシャ(17)を、側部ローラ(13')と軸受材(9)との間に
おいて、軸(12')に外嵌しておくのがよい。
【0025】図4及び図5は、側板(14)に穿設する長孔
の変形例を示す。この例では、長孔(16)を山形とし、そ
の中央の上縁に、側板(14)の傾斜部(14a)の上端に開口
する軸(12')の挿脱用のスリット(18)を設けてある。そ
のスリット(18)の直下の長孔(16)の中央下縁には山形の
隆起部(16')が形成されている。このようにすれば、軸
(12')を長孔(16)に簡単に着脱することができる。
【0026】次に、本発明の第2の実施形態について、
図6を参照しながら説明する。なお、第1の実施形態と
同様の部材には同じ符号を付すに止めて、その詳細な説
明は省略する。
【0027】本実施形態においては、側板(14)の傾斜部
(14a)に、内上方を向く回動板(19)の下端部を、ほぼ左
右方向を向く、より正確には、傾斜部(14a)と直交する
方向を向く軸(20)をもって枢着し、回動板(19)の上端よ
り切設したU字状の軸受溝(21)に、側部ローラ(13')の
外端部を嵌合して枢支し、ベルト(7)の正方向の回走時
には、ベルト(7)と側部ローラ(13')との摩擦力によ
り、回動板(19)が、傾斜部(14a)の前縁に折曲して形成
されたストッパ片(規制手段)(22)に当接するまで前傾
し、ベルト(7)の逆方向の回走時には、ベルト(7)と側
部ローラ(13')との摩擦力により、回動板(19)が傾斜部
(14a)の後縁に折曲して形成されたストッパ片(規制手
段)(23)に当接するまで後傾するようにしてある。その
他の作用及び効果は、第1の実施形態のものと同一であ
る。
【0028】このようにしても、比較的簡単な構造で、
ベルト(7)を正、逆のいずれの方向の回走時にも、ベル
トに直進安定性を付与することができる。
【0029】なお、ベルト(7)の駆動手段として、上述
のように、1個のプーリ(5)または(6)を正逆回転可能
なモータにより正転または逆転させる代りに、2個のモ
ータを用いて、1個のモータによりいずれか一方のプー
リ(5)または(6)を正転させ、他方のモータにより、他
方のプーリ(5)または(6)を逆転させるようにしてもよ
い。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、ベルトの
回走方向を反転させるだけで、ベルトと両側部ローラと
の摩擦力により、両側部ローラが、ベルトの進行方向に
応じた適正な位置に自動的に切換えられるので、ベルト
の回走方向を変更する毎に、側部ローラの位置を付け替
えたり、高価な切換え手段を設けたりする必要がなく、
常にベルトに直進安定性を付与することができる。
【0031】請求項2記載の発明によると、ベルトと両
側部ローラとの摩擦力が大となり、ベルトの直進安定作
用が強くなるとともに、ベルトの回走方向を変更した際
の側部ローラの切換え力が増し、側部ローラを確実に正
規の位置に切換えることができる。また、ベルトを樋状
とすることにより、ベルトから被搬送物がこぼれ落ちる
のを防止するこができる。
【0032】請求項3及び4記載の発明によると、きわ
めて簡単な構造で、側部ローラの位置を切換えることが
できる。また、中央の隆起部により、側部ローラが正規
の位置から逆方向に戻るのを防止することができる。
【0033】請求項5記載の発明によると、側部ローラ
の切換え時の移動を円滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の要部の拡大斜視図で
ある。
【図2】同じくベルトの正方向への回走時の要部の平面
図である。
【図3】同じくベルトの逆方向への回走時の要部の平面
図である。
【図4】同じく変形例の要部の正面図である。
【図5】同じく図4のV−V矢視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の要部の拡大斜視図で
ある。
【図7】従来のベルトコンベヤ装置の側面図である。
【図8】同じく図7のVIII−VIII線に沿う拡大縦断面図
である。
【図9】同じく要部の平面図である。
【符号の説明】
(01)(1)保持杆 (02)支持台 (03)(3)キャリアスタンド (04)(4)ベルト支持材 (05)(06)プーリ (07)(7)ベルト (07a)(7a)往路部分 (07b)復路部分 (08)(08')(8)(8')ローラユニット (09)(9)軸受材 (010)軸 (011)(11)中央ローラ (012)(012')(12)(12')軸 (013)(013')(13)(13')側部ローラ (014)(14)側板 (014a)(14a)傾斜部 (015)支持ローラ (16)長孔 (16a)隆起部 (17)ワッシャ (18)スリット (19)回動板 (20)軸 (21)軸受溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後1対のプーリ間に無端ベルトを掛け
    回し、駆動手段により、いずれかのプーリを正転及び逆
    転しうるようにすることにより、前記ベルトを、上側の
    往路部分が前方に向かう正方向と、往路部分が後方に向
    かう逆方向とのいずれかの方向にも回走可能とした逆送
    可能なベルトコンベヤ装置において、 前記ベルトの往路部分の下面を支持するローラのうち、
    ベルトの両側部を支持する左右1対の側部ローラの軸の
    外端部を、内端部を通り、かつベルトの走行方向と直交
    する直線の前後にわたって移動可能として支持したこと
    を特徴とする逆送可能なベルトコンベヤ装置。
  2. 【請求項2】 側部ローラの軸の外端部を、内端部より
    上位とし、ベルトを樋状に支持するようにした請求項1
    記載の逆送可能なベルトコンベヤ装置。
  3. 【請求項3】 ベルト支持材に立設した側板に、中央部
    が隆起する前後方向に長い長孔を穿設し、この長孔に、
    側部ローラの軸の外端部を嵌合した請求項1または2記
    載の逆送可能なベルトコンベヤ装置。
  4. 【請求項4】 長孔を、中央部が両端部より上位となる
    側面視円弧状とした請求項3記載の逆送可能なベルトコ
    ンベヤ装置。
  5. 【請求項5】 側部ローラの軸の外端部を、下端部が左
    右方向を向く軸をもってベルト支持材に枢支された回動
    板の上端部に枢支し、かつ前記回動板の上端部の回動範
    囲を規制する手段を設けた請求項1または2記載の逆送
    可能なベルトコンベヤ装置。
JP10292460A 1998-10-14 1998-10-14 逆送可能なベルトコンベヤ装置 Pending JP2000118677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292460A JP2000118677A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 逆送可能なベルトコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292460A JP2000118677A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 逆送可能なベルトコンベヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118677A true JP2000118677A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17782101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292460A Pending JP2000118677A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 逆送可能なベルトコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103723471A (zh) * 2013-11-29 2014-04-16 山西东昌实业有限公司 品字形托辊组
CN108482947A (zh) * 2018-05-16 2018-09-04 上海煤科检测技术有限公司 一种输送带调偏装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103723471A (zh) * 2013-11-29 2014-04-16 山西东昌实业有限公司 品字形托辊组
CN108482947A (zh) * 2018-05-16 2018-09-04 上海煤科检测技术有限公司 一种输送带调偏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130139216A (ko) 내마모성 적층형 롤러를 구비한 컨베이어 벨트
JP5024631B2 (ja) 仕分け設備
JP2000118677A (ja) 逆送可能なベルトコンベヤ装置
JPH0544906U (ja) 立面内で循環移動する載荷台の水平保持装置
JP2005053662A (ja) 物品の方向変更装置
JPS62295810A (ja) ロ−ラコンベヤ
JPH01220630A (ja) 中間ローラを介して駆動されるストレージローラコンベア
JPH09208024A (ja) カーブコンベヤ用のトラフ形ローラ
KR101270532B1 (ko) 패널 이송용 컨베이어
KR0125436Y1 (ko) 벨트 콘베이어의 사행방지장치
ES2918198T3 (es) Aparato de transporte y clasificación
JP5872978B2 (ja) 幅寄せ搬送装置
JP3640597B2 (ja) 循環搬送路の短絡装置
US1743044A (en) Conveying mechanism
JP5018562B2 (ja) 搬送設備
JP2000264436A (ja) 搬送物の方向変換装置
JP2003192114A (ja) ベルト自動調心装置
JP5424449B2 (ja) 物品搬送装置
JP2005179038A (ja) コンベヤ設備
JP2004256201A (ja) ジャンクションコンベヤ
KR20180107411A (ko) 각도 변환 롤러 구조의 합류 컨베이어
JP2016030686A (ja) 搬送装置
US3489260A (en) Planar reciprocation type escalator
JP4271983B2 (ja) 物品搬送装置
JP2021127202A (ja) コンベヤーベルトの蛇行防止装置およびこの蛇行防止装置を備えたベルトコンベヤー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127