JP2000118270A - 鉄道用超電導き電システム - Google Patents

鉄道用超電導き電システム

Info

Publication number
JP2000118270A
JP2000118270A JP10287405A JP28740598A JP2000118270A JP 2000118270 A JP2000118270 A JP 2000118270A JP 10287405 A JP10287405 A JP 10287405A JP 28740598 A JP28740598 A JP 28740598A JP 2000118270 A JP2000118270 A JP 2000118270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
superconducting cable
temperature superconducting
wire
railway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10287405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4080073B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kamijiyou
弘貴 上條
Hiroshi Hata
広 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP28740598A priority Critical patent/JP4080073B2/ja
Publication of JP2000118270A publication Critical patent/JP2000118270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080073B2 publication Critical patent/JP4080073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温超電導ケーブルを鉄道用き電線として導
入し、き電線の抵抗を極力小さくすることにより、き電
線における電力損失や電圧降下が低減され、変電所の間
隔延長や集約、回生電力の有効利用を図り得る鉄道用超
電導き電システムを提供する。 【解決手段】 沿線に沿って配置された複数の変電所2
に接続される高温超電導ケーブルからなる直流き電線3
と、この直流き電線3に接続されるトロリー線4と、レ
ールからなる帰線6とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道用超電導き電
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の鉄道用き電システムの模式
図、図10は従来の鉄道用き電システムを示す図であ
る。図9において、101は交流送電線、102は変電
所、103はき電線、104はトロリー線、105は区
分開閉器、106は帰線となるレール、107は電車で
ある。
【0003】この図に示すように、従来のき電線103
は、アルミや銅線を使用し、変電所102から沿線に設
置され、ある間隔ごとにトロリー線104とつながれる
ように構成されている。図10において、111はコン
クリート柱、119はき電分岐線、112は長幹碍子、
113は可動ビーム、116はちょう架線、115はバ
ンド、114は振止金具、125は腕金、120はトロ
リー線、123は碍子、124は信号高圧配電線、12
1はハンガ、122はき電線、124は信号高圧配電線
である。
【0004】また、超電導ケーブルを利用した送電につ
いての検討は以前より行われてきたが、その開発は金属
系超電導体での冷却や耐圧の問題などにより進まなかっ
た。しかし、高温超電導体を用いた超電導ケーブルが開
発され、液体窒素での冷却が可能となり、電力会社、線
材メーカを中心にその開発が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電力用
の超電導ケーブルでは、交流通電による交流損や偏流の
問題、耐圧の問題、直流通電には交直変換器が必要にな
る等、その実用化には多くの問題がある。一方、鉄道分
野に目を向けると、電化方式として、直流き電方式が採
用されている。直流き電方式は、通電電流が直流であ
り、電圧も1500Vと比較的低圧であることなどか
ら、超電導ケーブルを使用する場合に電力分野では課題
となる問題もクリアできる可能性が高い。
【0006】また、高温超電導ケーブルをき電線に用い
ることにより、き電線の抵抗が小さくなるため、き電線
における電力損失や電圧降下が低減され、変電所の間隔
延長や集約の可能性、回生率の向上による省エネルギ
ー、設備投資削減、保守低減等の利点につながると考え
られる。そこで、本発明は、上記状況に鑑みて、高温超
電導ケーブルを鉄道用き電線として導入し、き電線の抵
抗を極力小さくすることにより、き電線における電力損
失や電圧降下が低減され、変電所の間隔延長や集約、回
生電力の有効利用を図り得る鉄道用超電導き電システム
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕鉄道用超電導き電システムにおいて、沿線に沿っ
て配置された複数の変電所に接続される高温超電導ケー
ブルからなるき電線と、このき電線に接続されるトロリ
ー線と、レールからなる帰線とを具備するようにしたも
のである。
【0008】〔2〕鉄道用超電導き電システムにおい
て、沿線に沿って配置された複数の変電所に接続される
高温超電導ケーブルからなるき電線と、このき電線に接
続されるトロリー線と、レールとこのレールに並列に接
続される高温超電導ケーブルからなる帰線とを具備する
ようにしたものである。 〔3〕上記〔1〕又は〔2〕記載の鉄道用超電導き電シ
ステムにおいて、前記き電線は直流き電線である。
【0009】〔4〕上記〔1〕、〔2〕又は〔3〕記載
の鉄道用超電導き電システムにおいて、前記変電所の間
隔延長を行い、1箇所の変電所が分担する領域を拡大す
るようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実
施例を示す高温超電導ケーブルを導入した鉄道用直流き
電システムの模式図、図2はその高温超電導ケーブルの
導体の一例を示す斜視図、図3はその高温超電導ケーブ
ルの構造の一例を示す斜視図、図4はその高温超電導ケ
ーブルの終端端末の構造の一例を示す図である。
【0011】図1において、1は交流送電線、2は変電
所、3は超電導ケーブルを用いた直流き電線、4はトロ
リー線、5は区分開閉器、6はレールからなる帰線、7
は電車である。本発明では、直流き電線を高温超電導ケ
ーブルに置き換えることを基本として、それに基づいた
好適な鉄道用直流き電システムを構築する。
【0012】その高温超電導ケーブルを用いた直流き電
線3は、電力用として、主に交流66kV、数kA程度
の高温超電導ケーブルが開発されている。ケーブル用導
体としては、図2に示すように、Bi2223超電導体
の銀シースのテープ線(高温超電導線)12をアルミコ
ルゲートパイプなどのフォーマー11に絶縁テープ13
を介してスパイラル巻きした構造が主流である。なお、
図2において、10はインナー液体窒素通路である。
【0013】高温超電導ケーブルとしては、図3に示す
ように、液体窒素を含浸した絶縁紙や押し出し高分子に
より、導体を電気絶縁し、積層真空断熱容器中に収め
て、フォーマー及び導体と断熱容器間の空間に液体窒素
を流す構造が取られており、フレキシビリティを有して
いる。一例を示すと、図3において、高温超電導ケーブ
ル15は、インナー液体窒素通路10、フォーマー1
1、Bi2223超電導体の銀シースのテープ線(高温
超電導線)12、誘電体15a、絶縁スクリーン15
b、アウター液体窒素通路15c、インナー波形パイプ
15d、熱絶縁体15e、アウター波形パイプ15f、
PVC層15gから構成されている。 また、電力用の
接続、分岐装置としては、77kV用200Aや66k
V/1.4kArmsの通電容量のものが開発されてい
るが、これらに基づいて、本発明の高温超電導ケーブル
を導入した鉄道用直流き電システムの分岐装置を構築す
ることができる。
【0014】例えば、図4に示すように、高温超電導ケ
ーブル15の回りには加圧液体窒素20が充填されてい
る。21はケーブル部液体窒素出口、22はFRP套
管、23は常電導−超電導接続部、24は液体窒素、2
5は窒素ガス、26はケーブル部液体窒素入口、27は
真空槽、28は中間フランジ、29は導体引出棒、30
はSF6 ガス、31は碍子である。
【0015】図5は本発明の第1実施例を示す高温超電
導き電システムを示す図である。この図において、40
は沿線に配置されたトラフ、41は分岐装置、42はコ
ンクリート柱、43はき電分岐線、44は長幹碍子、4
5は可動ビーム、46はちょう架線、47はバンド、4
8は振止金具、49はトロリー線、52は腕金、51は
ハンガ、53は信号高圧配電線である。
【0016】なお、高温超電導ケーブルを用いたき電線
3(図1参照)は、沿線に設けたトラフ40などに設置
し、液体窒素冷却として適当な間隔(変電所や駅毎な
ど)に冷却ステーションを設置する。図6はき電線にお
ける電力損失、電圧降下を示す図である。この図に示す
ように、従来のシンプルカテナリ式(a)およびツイン
シンプルカテナリ式(b)のき電線の場合や、ツインシ
ンプルカテナリ方式においてき電線の断面積を4倍
(c)、5倍(d)、10倍(e)、100倍(f)に
した場合と、き電線および帰線に高温超電導ケーブルを
導入した場合(h)、及びき電線および帰線に高温超電
導ケーブルを導入し、かつ低温配管上下線共用の場合
(j)について、き電線の電流の平均値を500、10
00、2000(A)として、電力損失、電圧降下、変
電所間隔を算出してまとめた。
【0017】なお、図6において、(g)き電線への超
電導ケーブル適用、(i)はき電線への超電導ケーブル
適用、低温配管上下線共用の場合を示している。上記に
開発現状を示したような超電導ケーブルや端末装置を基
にしたき電線用の超電導ケーブルと接続、分岐装置を沿
線に配置して、一定間隔ごとに接続、分岐装置を介して
トロリー線4と並列に接続することにより、変電所2か
ら電車7に供給される電力は、変電所2から超電導直流
き電線3を通り、電車7の居る区間に隣接した接続、分
岐装置においてトロリー線4に必要な電力を送り、電車
7に供給される。
【0018】したがって、変電所2からトロリー線4に
送られるまでの間は抵抗が0の超電導ケーブルによって
電力が送られるため、電力損失の発生や、電圧降下が生
じない。き電線に超電導ケーブルを導入した場合、上記
した図6における(g)と従来のツインシンプルカテナ
リ式のき電方式(b)と比べると、(b)の場合、き電
線での電力損失(1000A通電時、帰線での電力損失
を含む)が32.2kW/kmであったものが、(g)
においては、11.9kW/km(冷却損失を除く)に
低減され、(b)において、電圧降下(1000A通電
時、帰線での電力損失を含む)が32.2V/kmであ
ったものが、(g)においては、11.9V/kmに低
減することができる。
【0019】図7は本発明の第2実施例を示す高温超電
導ケーブルを導入した鉄道用直流き電システム模式図で
ある。以下、第1実施例と同じ部分には同じ符号を付し
てそれらの説明は省略する。上記したように、直流き電
線に高温超電導ケーブルを用い、超電導化することによ
り、そのき電線の抵抗が0となり、電圧降下を抑えるこ
とができるので、この実施例では、図7に示すように、
従来配置されていた変電所2を適宜間引いて、変電所2
の間隔を広げ、単一の変電所がカバーする領域を拡大す
るようにしたものである。
【0020】図8は本発明の第3実施例を示す高温超電
導ケーブルを導入した鉄道用直流き電システム模式図で
ある。さらに、従来の直流き電方式では、図8に示した
ように、レールを負き電線として使用しているが、図8
に示すように、レール6と、このレール6に並列に接続
される高温超電導ケーブル8からなる帰線9を構成する
ことにより、超電導ケーブルの導入効果を上げることが
できる。
【0021】図1では、帰線としてレールをそのまま使
用しており、帰線での抵抗があるため電力損失の発生や
電圧降下を生じる懸念がある。この点、図8では、帰線
にも高温超電導ケーブルを導入するようにした。従っ
て、き電線と同様に、帰線9においてレール6と並列に
高温超電導ケーブル8が接続されるので、帰線9におけ
る抵抗を0にすることができ、き電線全体としての抵抗
を0にすることができる。
【0022】したがって、この実施例の場合、前述した
図6における(h)と従来のツインシンプルカテナリ式
のき電方式(b)と比べると、この(b)においては、
き電線での電力損失(1000A通電時、帰線での電力
損失を含む)が32.2kW/kmであったものが、
(h)では0となり(冷却損失を含まず)、(b)にお
いては、電圧降下(1000A通電時、帰線での電圧降
下を含む)が32.2V/kmであったものが、(h)
では0となるため、変電所を設置する場合に、その間隔
に制限がなくなる。
【0023】このように、この実施例によれば、高温超
電導ケーブルをき電線3および帰線9に導入することに
より、き電線3および帰線9の抵抗が0になることか
ら、き電線又は帰線における電力損失および電圧降下が
なくなる。なお、上記実施例においては、き電線とし
て、主に直流き電線について述べたが、交流き電線に適
用することも可能である。
【0024】き電線および帰線に高温超電導ケーブルを
導入した場合の効果をまとめると、以下の通りである。 (1)変電所数の削減 高温超電導ケーブルの導入により、電圧降下が抑制でき
るので、図6に示すように、変電所の間隔を広げること
が可能となり、変電所数の削減ができる。き電線のみに
高温超電導ケーブルを導入した場合でも、従来のき電線
の断面積を100倍にした場合よりも変電所間隔は広く
とることができる。更に、帰線にも高温超電導ケーブル
を導入すれば、変電所と変電所の間隔に制限がなくな
る。変電所数の削減により、変電所用地の削減、変電設
備の集約による信頼性向上、機器の大型化による高効率
化などにつながる。特に、都心部では用地の有効利用
に、地方の閑散線区では設備の有効利用に効果的であ
る。
【0025】(2)回生率の向上 現在、電力回生車両の導入が進められているが、早朝深
夜の時間帯や閑散線区では回生された電力を使用する力
行車両がなく回生失効となる場合があり、回生可能な電
力に対して実際に利用される回生電力の割合は、一例と
して、60〜70%程度である。このため回生車両で
は、回生可能電力が余剰になる場合には、抵抗で消費し
なければならず、回生電力消費用の抵抗器を搭載してい
る車両もある。
【0026】そこで、き電線に高温超電導ケーブルを導
入することにより電圧降下が抑制できるため、より広範
囲の車両に対して回生電力を供給することが可能とな
り、回生失効の割合を抑え、回生率が向上する。また、
回生電力供給時における送電ロスがなくなるため、回生
電力が100%利用可能となり、回生率の向上と合わせ
て、省エネルギーになる。
【0027】(3)電圧降下の抑制 き電線における電圧降下がなくなり、長距離にわたって
き電電圧を一定に維持することができる。き電線のみ高
温超電導ケーブルを用いた場合でも、電圧降下は従来の
き電方式に比べて1/4〜1/3に抑えられる。従来の
き電線では、図6に示したように、いくらき電線の断面
積を大きくしても、電圧降下は高温超電導ケーブルを用
いた場合より大きく、断面積を100倍程度にしてき電
線のみ高温超電導ケーブルを導入した場合とほぼ同等な
大きさになる。
【0028】き電線における電圧降下の抑制により架線
電圧の変動が小さくなることは、車両側から見ると、車
載機器の設計が容易になり、簡素化、耐久性の向上など
につながる。現状の車載機器は、車両の位置、き電線電
流の大きさにより、架線電圧が1600Vから900V
(通勤線区では1100V目標)程度変動するため、そ
の電圧変動を考慮した設計が行われている。
【0029】(4)負荷の平滑化 広範囲のき電区間を一つの大きな負荷と見なせるので、
各電車ごとの力行、回生、だ行等の負荷変動があって
も、全体的な負荷変動は小さくなる。変電所における負
荷変動が平滑化され、変電所間の負荷変動やピークの立
ち上がりを抑えることができる。
【0030】(5)延長き電の可能性 事故や故障などにより一つの変電所が使用できなくなっ
た場合でも、き電線に高温超電導ケーブルを使用するこ
とにより、電圧降下が抑制できるので、正常で電力供給
に余裕のある周囲の変電所から、き電区間を延長させる
ことにより使用不能の変電所の受持ち区間にも電力の供
給ができるといった可能性があり、変電所事故時のバッ
クアップとすることができる。
【0031】(6)接地検出が容易 き電回路が低インピーダンスであるため、接地時の検出
が容易になる。 (7)送電ロスの低減 き電線の通電電流が1000A程度以上の線区では、送
電ロスが小さくなる。き電線の通電電流が平均1000
A以上の場合、送電ロスが従来のき電方式に比べて小さ
くなる。特に、電流が大きくなるほど送電ロスは小さく
なることから、都心部の通勤路線への導入は効果的であ
る。高温超電導ケーブルでは、超電導体を液体窒素温度
に保つために、低温容器に納めて常時冷却しなければな
らない。
【0032】そこで、上下線のき電線を一つの低温容器
に納めることにより、図6の(i)、(j)冷却による
損失を減らして効率を向上させる方法等が考えられる。
なお、本発明に用いる超電導ケーブルや接続・分岐装置
も上記開発例に限定されるものではなく、種々の超電導
ケーブルや接続・分岐装置を用いることができる。
【0033】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0034】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (A)高温超電導ケーブルをき電線に用いることによ
り、き電線の抵抗が小さくなるため、き電線における電
力損失や電圧降下が低減され、変電所の間隔延長や集
約、回生電力の有効利用ができ、省エネルギー、設備投
資削減、保守低減を図ることができる。
【0035】(B)電圧降下が低減されるため、従来の
ものに比して、変電所の間隔を広げることが可能とな
り、変電所数の削減ができる。変電所数の削減により、
変電所用地の削減、変電設備の集約による信頼性向上、
機器の大型化による高効率化などにつながる。 (C)より遠くの車両に対しても回生電力の供給が可能
となり、回生失効がなくなるため、回生率が向上する。
回生電力消費用の抵抗器を搭載していた車両では、その
必要がなくなる。
【0036】また、回生電力供給時における送電ロスが
なくなり回生電力が100%利用可能となり、回生率が
向上すること等の理由により、省エネルギー化を図るこ
とができる。 (D)き電線における電圧降下がなくなり、き電電圧を
一定に維持することができる。車両側から見ると、架線
電圧の変動が小さくなるため、車載機器の設計が容易に
なり、簡素化、耐久性の向上などにつながる。
【0037】(E)広範囲のき電区間を一つの大きな負
荷と見なせるので、各電車毎の力行、回生、だ行等の負
荷変動があっても、全体的な負荷変動は小さくなる。変
電所における負荷変動が平滑化され、変電所間の負荷変
動やピーク差を抑えることができる。 (F)一つの変電所が故障しても、正常で電力供給に余
裕のある周囲の変電所からき電することが可能になる。
【0038】(G)き電回路が低インピーダンスになる
ため、接地時の検出が容易になる。 (H)き電線の通電電流が1000A程度以上の線区で
は、送電ロスが小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す高温超電導ケーブル
を導入した鉄道用直流き電システムの模式図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す高温超電導ケーブル
の導体を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す高温超電導ケーブル
の構造を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す高温超電導ケーブル
の終端端末の構造を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す高温超電導き電シス
テムを示す図である。
【図6】き電線における電力損失、電圧降下を示す図で
ある。
【図7】本発明の第2実施例を示す高温超電導ケーブル
を導入した鉄道用直流き電システム模式図である。
【図8】本発明の第3実施例を示す高温超電導ケーブル
を導入した鉄道用直流き電システム模式図である。
【図9】従来の鉄道用き電システムの模式図である。
【図10】従来の鉄道用き電システムを示す図である。
【符号の説明】
1 交流送電線 2 変電所 3 高温超電導ケーブルからなる直流き電線 4,49 トロリー線 5 区分開閉器 6 レール(帰線) 7 電車 8 高温超電導ケーブル 9 帰線(レール+高温超電導ケーブル) 10 インナー液体窒素通路 11 アルミコルゲートパイプ(フォーマー) 12 高温超電導線 13 絶縁テープ 15 高温超電導ケーブル 15a 誘電体 15b 絶縁スクリーン 15c アウター液体窒素通路 15d インナー波形パイプ 15e 熱絶縁体 15f アウター波形パイプ 15g PVC層 20 加圧液体窒素 21 ケーブル部液体窒素出口 22 FRP套管 23 常電導−超電導接続部 24 液体窒素 25 窒素ガス 26 ケーブル部液体窒素入口 27 真空槽 28 中間フランジ 29 導体引出棒 30 SF6 ガス 31 碍子 40 沿線に配置されたトラフ 41 分岐装置 42 コンクリート柱 43 き電分岐線 44 長幹碍子 45 可動ビーム 46 ちょう架線 47 バンド 48 振止金具 51 ハンガ 52 腕金 53 信号高圧配電線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)沿線に沿って配置された複数の変電
    所に接続される高温超電導ケーブルからなるき電線と、
    (b)該き電線に接続されるトロリー線と、(c)レー
    ルからなる帰線とを具備することを特徴とする鉄道用超
    電導き電システム。
  2. 【請求項2】(a)沿線に沿って配置された複数の変電
    所に接続される高温超電導ケーブルからなるき電線と、
    (b)該き電線に接続されるトロリー線と、(c)レー
    ルと、該レールに並列に接続される高温超電導ケーブル
    からなる帰線とを具備することを特徴とする鉄道用超電
    導き電システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の鉄道用超電導き電
    システムにおいて、前記き電線は直流き電線であること
    を特徴とする鉄道用超電導き電システム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の鉄道用超電導
    き電システムにおいて、前記変電所の間隔延長を行い、
    1箇所の変電所が分担する領域を拡大することを特徴と
    する鉄道用超電導き電システム。
JP28740598A 1998-10-09 1998-10-09 鉄道用超電導き電システム Expired - Fee Related JP4080073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28740598A JP4080073B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 鉄道用超電導き電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28740598A JP4080073B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 鉄道用超電導き電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118270A true JP2000118270A (ja) 2000-04-25
JP4080073B2 JP4080073B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=17716922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28740598A Expired - Fee Related JP4080073B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 鉄道用超電導き電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080073B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174107A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電システム
JP2008213656A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 送電システムの設計方法
JP2011051558A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Railway Technical Res Inst 超電導直流き電システム、および直流き電方法
JP2011055685A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Railway Technical Res Inst 超電導直流き電システム、および故障検出方法
CN102582468A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 株洲南车时代电气股份有限公司 基于同相供电的牵引供电系统
EP2793240A4 (en) * 2011-12-14 2015-08-26 Railway Technical Res Inst SUPERCONDUCTIVE CABLE AND DEVICE AND METHOD FOR COOLING THE SUPERCONDUCTING CABLE
CN106132767A (zh) * 2014-03-25 2016-11-16 本田技研工业株式会社 外部供电装置及车辆供电方法
WO2018110706A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道用直流き電システム
ES2677073A1 (es) * 2017-01-27 2018-07-27 Salvador AYATS SERRAT Vehículo terrestre

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174107A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電システム
JP2008213656A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 送電システムの設計方法
JP2011051558A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Railway Technical Res Inst 超電導直流き電システム、および直流き電方法
JP2011055685A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Railway Technical Res Inst 超電導直流き電システム、および故障検出方法
US10062478B2 (en) 2011-12-14 2018-08-28 Railway Technical Research Institute Superconducting cable having outgoing coolant inside a conductor and return coolant outside the conductor, and device and method for cooling superconducting cable
EP2793240A4 (en) * 2011-12-14 2015-08-26 Railway Technical Res Inst SUPERCONDUCTIVE CABLE AND DEVICE AND METHOD FOR COOLING THE SUPERCONDUCTING CABLE
CN102582468A (zh) * 2012-03-06 2012-07-18 株洲南车时代电气股份有限公司 基于同相供电的牵引供电系统
CN106132767A (zh) * 2014-03-25 2016-11-16 本田技研工业株式会社 外部供电装置及车辆供电方法
CN106132767B (zh) * 2014-03-25 2018-08-28 本田技研工业株式会社 外部供电装置及车辆供电方法
US10252639B2 (en) 2014-03-25 2019-04-09 Honda Motor Co., Ltd. External power supply apparatus and vehicle power supply method
WO2018110706A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道用直流き電システム
EP3556603A4 (en) * 2016-12-16 2020-07-29 Railway Technical Research Institute DC POWER SUPPLY SYSTEM FOR TRACKS
US11135942B2 (en) 2016-12-16 2021-10-05 Railway Technical Research Institute Railway direct-current feeding system
ES2677073A1 (es) * 2017-01-27 2018-07-27 Salvador AYATS SERRAT Vehículo terrestre

Also Published As

Publication number Publication date
JP4080073B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oura et al. Railway electric power feeding systems
JP2017522229A (ja) 電気鉄道におけるケーブルによる給電システム
CN107962982B (zh) 一种三相牵引供电系统和车载供电系统
JP4080073B2 (ja) 鉄道用超電導き電システム
US5569987A (en) Power supply system for a long-stator drive for a magnetic levitation train
CN101409438A (zh) 一种适用多分裂导线的输电线路融冰方法
CN207631024U (zh) 一种三相牵引供电系统
CN105799551B (zh) Apm捷运系统用供电装置
JP2008100657A (ja) 電気的推進車両への給電システム
JP2008213656A (ja) 送電システムの設計方法
CN217994213U (zh) 一种多制式牵引供电系统
RU2307036C1 (ru) Система тягового электроснабжения постоянного тока (варианты)
CN210404744U (zh) 一种铁路牵引站电网接入结构
US5117072A (en) Constant current non-bridging section insulator
WO2018110706A1 (ja) 鉄道用直流き電システム
JP2012046014A (ja) き電線装置および鉄道用直流き電システム
CN116767032B (zh) 一种基于多用途供电轨的双牵引网供电系统
CN111717079B (zh) 空中轨道交通配电装置
CN214899225U (zh) 一种铁道侧移式刚性接触网的高压馈电系统
CN214429212U (zh) 短距离直流融冰装置
EP0475342B1 (en) Constant current non-bridging section insulator
NO319784B1 (no) Trekkraft-effektforsyningssystemer
US20040020733A1 (en) Non-arcing isolation joint for a DC collector rail
Duer Power supply for the Pennsylvania railroad
JPH01160745A (ja) 直流電車き電方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees