JP2000116384A - 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth - Google Patents

新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth

Info

Publication number
JP2000116384A
JP2000116384A JP11228277A JP22827799A JP2000116384A JP 2000116384 A JP2000116384 A JP 2000116384A JP 11228277 A JP11228277 A JP 11228277A JP 22827799 A JP22827799 A JP 22827799A JP 2000116384 A JP2000116384 A JP 2000116384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
ser
protein
val
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228277A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Obara
▲収▼ 小▲原▼
Takahiro Nagase
隆弘 長瀬
Nobuo Nomura
信夫 野村
Kiyoshi Takayama
喜好 高山
Hitoshi Toyoda
均 豊田
Makoto Yoshimoto
真 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kazusa DNA Research Institute Foundation
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kazusa DNA Research Institute Foundation
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kazusa DNA Research Institute Foundation, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kazusa DNA Research Institute Foundation
Priority to JP11228277A priority Critical patent/JP2000116384A/ja
Publication of JP2000116384A publication Critical patent/JP2000116384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プロスタグランジン輸送活性を有する、ヒト由
来の新規蛋白質を提供する。 【解決手段】ヒト脳由来のcDNAライブラリーからの
クローニングによって得られる新規蛋白質PGTHとそ
れをコードする遺伝子pgthを得る。遺伝子pgth
ならびに新規蛋白質PGTHは、医薬又は医薬の開発に
用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、プロスタグランジン輸
送活性を有する、ヒト脳由来の新規蛋白質PGTHと、
該蛋白質をコードする遺伝子pgthに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジンとは、プロスタグラ
ンジンE、プロスタグランジンD、プロスタグランジン
F、プロスタグランジンI、プロスタグランジンJ等の
一連の生理活性脂質の総称である。プロスタグランジン
は、特異的細胞膜受容体、或いは核内受容体を介して、
血流量調節、睡眠、胃粘膜保護作用、血栓形成、妊娠と
いった生理的機能の調節や炎症、動脈硬化、糖尿病の病
態亢進に深く関連する、生体内の生理活性物質である。
【0003】プロスタグランジンは、様々な生理的刺激
に応答して、細胞膜からホスホリパーゼA2により切り
出されたアラキドン酸等のエイコサポリエン酸が、シク
ロオキシゲナーゼならびに各種のプロスタグランジン合
成酵素により変換されることで細胞内で産生され、細胞
外に遊離した後にオートクリンやパラクリンに作用す
る。一方、遊離したプロスタグランジンは血流を循環
後、特定の細胞に取り込まれ、代謝分解を受けて消失す
る。
【0004】プロスタグランジンは微量で強い生理活性
を示すことから、これらの産生は、生産系酵素ならびに
代謝系酵素の活性制御により厳密に制御されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロス
タグランジンは単独で細胞膜の脂質2重層を通過するこ
とが出来ないことが報告されている。そのため、プロス
タグランジン輸送機構として、細胞内で産生されたプロ
スタグランジンが細胞外に遊離する過程、血流を循環し
た後に特定の細胞に取り込まれる過程に、特別な蛋白質
の介在が想定されている。
【0006】この輸送機構を担う蛋白質としてプロスタ
グランジントランスポーター(以下hPGTとする:hu
man Prostaglandin Transporter )が報告されているも
のの、全てのプロスタグランジン 輸送を担う蛋白質で
はなく、不明な点が多い。そのため、この輸送機構に関
わるhPGT以外の生体分子を明らかにすることによ
り、かかる生体分子を直接的に医薬として使用し、又は
間接的に医薬化合物の探索に供することが可能となると
推察される。本発明の目的は、この様な分子を同定し、
医薬等または医薬等の開発に利用することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ヒト脳で
発現している遺伝子の中から、所望の蛋白質を把握する
べく鋭意研究の結果、新規蛋白質PGTH(Prostaglan
din Transporter Homolog)の存在とそれをコードする遺
伝子pgthの単離に成功し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、(a)配列番号:1に記
載のアミノ酸配列からなる蛋白質、または(b)配列番
号:1のアミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ
酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からな
り、かつプロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質に
関するものである。
【0009】さらに本発明は、(c)配列番号:2に記
載のDNAからなる遺伝子、または、(d)配列番号:
2のDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズ
し、かつプロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質を
コードするDNAに関するものである。
【0010】本発明の遺伝子であるpgthは、ヒト脳
由来のcDNAライブラリーから、該遺伝子を含んだc
DNA断片として単離することができる。本発明者らが
使用したcDNAライブラリーは、クローンテック社か
ら市販されているヒト脳由来のmRNAをもとに調製し
たものである上述のcDNAライブラリーにおいて、プ
ロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質をコードcD
NAを識別する方法として、小原らの方法(DNA Resear
ch,Vol.4, p53, 1997)による、長鎖cDNAライブラ
リーを用いた網羅的cDNAライブラリーの解析方法を
用いた。小原らの方法で作製した、ヒト脳由来の長鎖c
DNAライブラリーから無作為に25,000個の組換
え体を選択し、15,000クローンのcDNA部分の
5’側ならびに3’側の塩基配列を決定し、全クローン
の5’側の配列から既に報告されているhPGTをコー
ドする遺伝子と相同性のあるクローンをDNA解析プロ
グラム(BLAST並びにFastA)を用いることで、見いだす
事が出来る。
【0011】塩基配列中の蛋白質をコードする領域(O
RF、open reading frame)の存在は、塩基配列をコン
ピュータープログラムを用いて解析する汎用の方法によ
り確認することができる。該cDNA配列の中に目的と
する遺伝子の存在を確信した本発明者らは、コンピュー
ターを利用して該配列中に一つのORFを見いだし、こ
の遺伝子をpgthと、該遺伝子にコードされる蛋白質
をPGTHと命名した。本発明であるPGTHは、全7
09アミノ酸残基からなる分子量約80キロダルトン
(kDa)の蛋白質である。
【0012】
【発明の実施の形態】pgthは、配列番号:2に示さ
れる2130塩基対(bp)からなる遺伝子である。こ
のpgthを用い、適当な宿主ベクター系による一般的
な遺伝子組み換え技術によって、組み換え遺伝子を調製
することができる。適当なベクターとしては、大腸菌由
来のプラスミド(例、pBR322、pUC118その
他)、枯草菌由来のプラスミド(例、pUB110、p
C194その他)、酵母由来のプラスミド(例、pSH
19その他)、さらにバクテリオファージやレトロウィ
ルスやワクシニアウィルス等の動物ウィルス等が利用で
きる。組み換えに際しては、適当な合成DNAアダプタ
ーを用いて翻訳開始コドンや翻訳終止コドンを付加する
ことも可能である。さらに該遺伝子を発現させるため
に、遺伝子の上流に適当な発現プロモーターを接続す
る。使用するプロモーターは、宿主に応じて適宜選択す
ればよい。例えば、宿主が大腸菌である場合には、T7
プロモーター、lacプロモーター、trpプロモータ
ー、λPLプロモーターなどが、宿主がバチルス属菌で
ある場合にはSPO系プロモーター等が、宿主が酵母で
ある場合にはPHO5プロモーター、GAPプロモータ
ー、ADHプロモーター等が、宿主が動物細胞である場
合にはSV40由来プロモーター、レトロウィルスプロ
モーター等が、それぞれ使用できる。
【0013】また該遺伝子を他の蛋白質(例、グルタチ
オンSトランスフェラーゼ、プロテインAその他)との
融合蛋白質として発現させることも可能である。このよ
うにして発現させた融合型PGTHは、適当なプロテア
ーゼ(例、トロンビンその他)を用いて切り出すことが
可能である。
【0014】PGTHの発現の際に利用できる宿主とし
ては、エシェリヒア属菌であるEscherichia coliの各種
菌株、バチルス属菌であるBacillus subtilisの各種菌
株、酵母としてはSaccharomyces cerevisiaeの各種菌
株、動物細胞としてはCOS−7細胞、CHO細胞等が
利用できる。
【0015】上記組み換えベクターを用いて宿主細胞を
形質転換する方法としては、選択する宿主細胞に対して
一般に用いられる形質転換方法が適用できる。
【0016】尚、本発明においては、配列番号:2に示
したDNA配列の他に、該DNAとハイブリダイズしか
つプロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質をコード
するDNAも、本発明の範囲内である。
【0017】すなわち、pgthの全長配列において、
種々の人為的処理、例えば部位特異的変異導入、変異剤
処理によるランダム変異、制限酵素切断によるDNA断
片の変異・欠失・連結等により、部分的にDNA配列が
変化したものであっても、これらDNA変異体がpgt
hとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、か
つプロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質をコード
するDNAであれば、配列番号:2に示したDNA配列
との相違に関わらず、本発明の範囲内のものである。
【0018】上記のDNA変異の程度は、pgthのD
NA配列と90%以上の相同性を有するものであれば許
容範囲内である。また、pgthとハイブリダイズする
程度としては、通常の条件下、例えばDIG DNA Labeling
kit(ベーリンガー・マンハイム社製Cat No.1175033)
でプローブをラベルした場合に、32℃のDIG Easy Hyb
溶液(ベーリンガー・マンハイム社製Cat No.1603558)
中でハイブリダイズさせ、50℃の0.5×SSC溶液
(0.1%[w/v]SDSを含む)中でメンブレンを
洗浄する条件(1×SSCは0.15M NaCl、
0.015M クエン酸ナトリウムである)でのサザン
ハイブリダイゼーションで、pgthにハイブリダイズ
する程度であればよい。
【0019】また、上記のごとくpgthと相同性の高
い変異体遺伝子にコードされる蛋白質であって、プロス
タグランジン輸送活性を有する蛋白質もまた、本発明の
範囲内のものである。
【0020】すなわち、PGTHのアミノ酸配列の1も
しくは複数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加され
た変異体であっても、該変異体がプロスタグランジン輸
送活性を有する蛋白質であれば、該変異体は本発明の範
囲内のものである。
【0021】蛋白質の構成要素となるアミノ酸の側鎖
は、疎水性、電荷、大きさなどにおいてそれぞれ異なる
ものであるが、実質的に蛋白質全体の3次元構造(立体
構造とも言う)に影響を与えないという意味で保存性の
高い幾つかの関係が、経験的にまた物理化学的な実測に
より知られている。例えば、アミノ酸残基の置換につい
ては、グリシン(Gly)とプロリン(Pro)、Gl
yとアラニン(Ala)またはバリン(Val)、ロイ
シン(Leu)とイソロイシン(Ile)、グルタミン
酸(Glu)とグルタミン(Gln)、アスパラギン酸
(Asp)とアスパラギン(Asn)、システイン(C
ys)とスレオニン(Thr)、Thrとセリン(Se
r)またはAla、リジン(Lys)とアルギニン(A
rg)、等が挙げられる。
【0022】従って、配列番号:1に示したPGTHの
アミノ酸配列上の置換、挿入、欠失等による変異蛋白質
であっても、その変異がPGTHの3次元構造において
保存性が高い変異であって、その変異蛋白質がPGTH
と同様にプロスタグランジン輸送活性を有する蛋白質で
あれば、これらは本発明の範囲内にあるものと言うこと
ができる。変異の程度としては、配列番号:1に示した
アミノ酸配列との相同性が90%以上のものが許容し得
る範囲である。
【0023】
【発明の効果】PGTHはプロスタグランジン輸送活性
を有していることから、pgthの発現異常あるいはP
GTHの機能不全は、生体の正常なプロスタグランジン
生産調節機構を失うこととなり、重大な障害となるもの
と推測される。
【0024】従って、PGTHそれ自体が医薬として有
用と考えられる一方、pgthやPGTHを用いること
により、PGTHの機能と同様の機能を有する物質や当
該機能を促進または阻害する物資、あるいは遺伝子の発
現を促進する物質等の探索、評価を効率よく行うことが
できる。
【0025】
【実施例】以下実施例を挙げて詳述するが、本発明はこ
の実施例に限定されないことは言うまでもない。尚、特
に断らない限り、下記実施例において使用した実験操作
は、Molecular Cloning 2nd.ed.(Cold Spring Harbor
Lab.Press, 1989)に代表される各種の標準的な実験書
や市販キットの取扱説明書の記載に従い、また制限酵素
等の各市販製品に対する推奨条件下で行うことができ
る。
【0026】実施例1 pgthのクローニング 1)ヒト脳由来長鎖cDNAライブラリーの構築 NotIサイトを有するオリゴヌクレオチド(GACTAGTTCTAG
ATCGCGAGCGGCCGCCC(T)15)をDNA合成機(ABI380B)で
合成した。これをプライマーとして、ヒト脳由来のmR
NA(クローンテック社)を鋳型にSuperScript II逆転
転写酵素キット(ギブコBRL社)で2本鎖cDNAを合
成した。この合成DNAと、SalI サイトを有するアダ
プター(宝酒造)とをcDNAとライゲーションした後
にNotI消化し、1%濃度の低融解アガロース電気泳動に
より、3kb以上のcDNA断片を精製した。
【0027】精製したcDNA断片を、SalI−NotI制限
酵素処理を施したpBluescriptIISK+プラスミドとライゲ
ーションした後、大腸菌 ElectroMax DH10B株(ギブコBR
L社)に、エレクトロポーレーション法により組み換え
プラスミドを導入した。次いで、当該ライブラリーから
無作為に25,000個の組換え体を選択し、組換えD
NAを抽出し、15,000クローンのcDNA部分の
5’側ならびに3’側の塩基配列を決定した。配列決定
にはPEアプライドバイオシステムズ社製のDNAシー
クエンサー(ABI PRISM377)と同社製反応キットを用い
た。
【0028】2)pgthの配列を含むクローンの選別 1)で決定した全クローンの5’側の配列を、既に報告
されているhPGTとDNA解析プログラム(BLAST並
びにFastA)を用いて比較したところ、クローン名HK
07457が有為な相同性を示した。
【0029】3)DNA断片の塩基配列の決定 塩基配列決定にはPEアプライドバイオシステムズ社製
のDNAシークエンサーを用い、ダイプライマー法を用
いた。大部分の配列はショットガン法で、一部の塩基配
列については、決定した塩基配列を元にしてオリゴヌク
レオチドを合成し、プライマーウォーキング法で両鎖の
全塩基配列を決定した。当該クローンのcDNAの全塩
基配列を配列番号:3に示す。
【0030】当該cDNAは、709残基より成る蛋白
質(PGTH)をコードするORFを含んでいる。該蛋
白質の開始コドンであるメチオニン残基の上流域に同じ
reading frameで終止コドンが出現したことから、当該
cDNA断片がコードする蛋白質のアミノ酸配列は、配
列番号3に示したものが唯一のものであることを確認し
た。
【0031】既に報告されているhPGTと、本発明で
あるPGTHのアミノ酸の相同性を図1に示す。両者は
高い相同性を示し、特にPGTHのC末端側に存在する
システイン残基の位置が保存されていること、輸送活性
に特に重要なアミノ酸であるhPGTの77残基目のグ
ルタミン、561残基目のアルギニン、614残基目の
リジンがPGTHでもそれぞれ保存されている。
【0032】実施例2 pgthのin vitroトランスレ
ーション法による蛋白質発現の確認 実施例1で調製したpgthを含むプラスミドをRNaseA
で処理後、ADVAMAXビーズ(AGTC社製)でRNaseAを除去
して、(35S)メチオニン存在下でTNT T7 coupled reti
culocyte lysate システム(プロメガ社)を用いてin v
itroトランスレーションを実施した。反応液の一部をS
DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDS−P
AGE)により分離して、BAS-2000(富士写真工業製)
で解析した。その結果、図2に示すように、約80kD
aの位置に単一バンドを確認した。
【0033】実施例3 動物細胞発現用ベクターの構築 1)ORFを含むcDNAの増幅 配列番号:3の該蛋白質の開始コドンより上流の配列を
有するオリゴヌクレオチド(下記の配列−1)と、該蛋
白質の終止コドンより下流の一部分と逆相補鎖と配列を
有するオリゴヌクレオチド(下記の配列−2)をDNA
合成機(ABI社製380B)で合成した。
【0034】配列−1 5’−CTGGAGCTCACTGCACTCCAGCAGTC−3’ 配列−2 5’−AGCTCACACTCGGGAATCCTCTGGCTTC-3’ 実施例1で単離した配列番号:3を含む組み替えcDN
Aを鋳型とし、配列−1のオリゴヌクレオチドと配列−
2のオリゴヌクレオチドをプライマーとして、タカラLA
PCR Kit Ver.2とPCRサーマルサイクラーMP(いず
れも宝酒造製)を用いて、以下のPCR操作を行った。
【0035】 cDNA 5μl(10ng) 10×PCRバッファー(25mM Mg++を含む) 5μl 2.5mM dNTP 8μl 10μM 配列−1 2μl 10μM 配列−2 2μl 水 27.5μlLA Taqホ゜リメラーセ゛ 0.5μl 総量 50μl PCRサイクルは、94℃で2分保持後、98℃で20
秒間反応させ、68℃まで−1℃/2秒の速度で冷却
し、68℃で3分保持し、更に72℃で10分間保持を
30回繰り返して行った。
【0036】上記方法により、配列番号:3の一部を有
するDNA断片(約2.2kb)を増幅させた。
【0037】2)動物細胞用発現ベクターへのサブクロ
ーニング 1)で増幅したDNA断片を、1%アガロースゲル電気
泳動で分画した。ゲルをエチジウムブロマイドで染色し
た後、紫外光照射して目的とするバンドを含むゲルを切
り出した。アガロースゲルからのDNA断片の抽出と精
製は、GENECLEAN II Kit(バイオ101社製)を用いて
行った。
【0038】この抽出精製したDNA断片を、動物細胞
用発現用ベクターpTARGET(プロメガ社製)にサブクロ
ーニングした。Ligation溶液はタカラDNA Ligation Kit
Ver.2(宝酒造製)を用い、以下の組成で16℃で1.
5時間反応させた。
【0039】 抽出精製したDNA断片 1μl(50ng) pTARGET 1μl(10ng) 水 3μl Ligation溶液 5μl 総量 10μl 上記反応後の溶液を用いて、大腸菌K12株DH5の形
質転換を行った。形質転換体をアンピシリン(Amp)
50μg/ml、5-Bromo-4-Chloro-3-indolyl-β-D-ga
lactoside(IPTG)40μg/ml、Isopropyl-β-D
-Thio-Galactopyranoside(X−gal)100μMを
含有するLB寒天培地にプレーティングし、37℃で一
晩培養した。
【0040】上記プレートに出現したコロニーを50μ
g/mlのAmpを含むLB液体培地10mlに接種し
て37℃で一晩培養し、遠心分離によって菌体を集めた
後、QIAprep Spin Plasmid Miniprep Kit(キアゲン社
製)で組換えDNAを精製し、pTARGETpgthを得た。
【0041】3)導入cDNAの塩基配列の決定 塩基配列決定にはDNAシークエンサー(ABI社製PRISM
377)を用い、ダイターミネーター法を用い、プライマ
ーウオーキング法で両鎖の全塩基配列を決定した。当該
クローンは配列番号:3の配列のうち、配列−1及び配
列−2に挟まれるすべての領域を含んでいたことから、
目的とする遺伝子pTARGETpgthがクローニングされたこ
とを確認した。
【0042】実施例4 CHOk1細胞への導入と安定
な形質転換体の取得 実施例2で取得したpTARGETpgthはpgthの上流にC
MVプロモーターを有しており、当該組換えDNAを動
物細胞中に導入すれば、pgthを発現させることが可
能である。
【0043】CHOk1細胞を直径60mmのプラスチ
ックシャーレで培養した。培地としては10%牛胎児血清
(大日本製薬)、50ユニット/mlのペニシリン、5
0μg/mlのストレプトマイシンを含むHamF-12(ギ
ブコ社製、以下増殖培地とする)を使用し、37℃、5
%CO2存在下で培養した。細胞密度が50%になった
時点で、実施例2で取得したpTARGETpgthを含むLIPOFEC
TAMINE試薬(ギブコ社製)を、細胞上に重層して6時間
培養した後、増殖培地に置換して48時間培養した。ト
リプシンで細胞を分散した後、細胞懸濁液を直径60m
mのプラスチックシャーレに分注してさらに24時間培
養した。培地を除いた後、G418試薬(ギブコ社製;終濃
度500μg/ml)を含有する増殖培地に置換した。
G418試薬添加培地を3日毎に交換してして2週間培養し
た。細胞のコロニーが肉眼で確認できるようになった時
点で、ステンレスカップを用いてコロニーを3個単離し
た。対照として用いるために、CHOk1細胞にpTARGE
Tベクター(プロメガ社製)のみを上記と同様にして導
入し、安定な形質転換体を単離した。
【0044】2)形質転換体中の遺伝子発現の確認 単離した各形質転換体を、6穴のプレートでG418添加培
地(終濃度500μg/ml)で培養し、細胞密度が再
度80%コンフルエントになった時点で培地を除去し、
PBSを添加し洗浄後、Trizol(ギブコ社製)を用いて
細胞から全RNAを精製した。2μgの全RNA鋳型
に、Superscript逆転転写酵素(ギブコ社製)を用いて
cDNAを合成した。
【0045】合成したcDNAを鋳型に実施例2−1と
同じオリゴヌクレオチド(配列−1、配列−2)を用い
て、PCR反応を実施した。
【0046】 cDNA 5μl(100ng) 10×PCRバッファー(25mM Mg++を含む) 5μl 2.5mM dNTP 8μl 10μM 配列−1 2μl 10μM 配列−2 2μl 水 27.5μlLA Taqホ゜リメラーセ゛ 0.5μl 総量 50 μl PCRサイクルは、94℃で2分保持後、98℃で20
秒間反応させ、68℃まで−1℃/2秒の速度で冷却
し、68℃で3分保持し、更に72℃で10分間保持を
30回繰り返して行った。
【0047】増幅したDNA断片を、アガロースゲル電
気泳動(ゲル濃度1%)で分画し、エチジウムブロマイ
ドで染色した後、紫外光照射して目的とするバンドが増
幅されるか否か調べた。
【0048】その結果、pTARGETpgthを導入したCHO
k1細胞でのみ、目的のバンドが増幅され、コントロー
ルベクターを導入したCHOk1細胞では、増幅は確認
できなかった。
【0049】実施例5 pgthを導入したCHOk1
細胞のプロスタグランジン輸送活性 実施例3で確立したpgthを導入したCHOk1と、
コントロールベクターを導入したCHOk1細胞のプロ
スタグランジン輸送活性の比較を行った。
【0050】実施例3と同様の増殖培地を使用して、6
穴培養プレートに1穴あたり500000個のpgthを導入
したCHOk1細胞、コントロールベクターを導入した
CHOk1細胞それぞれを培養した。24時間後、牛血
清アルブミンを含む適当な緩衝液で細胞を洗浄後、(3
H)放射標識PGE2(アマシャム社製)を含む緩衝液
で更に20分培養した。細胞を洗浄後、 細胞を回収し
取り込まれた放射活性を測定した。その結果、pgth
を導入したCHOk1では、コントロールベクターを導
入したCHOk1細胞と比較して、プロスタグランジン
輸送活性が統計学的に有為に高い値を示した。
【0051】実施例6 ヒト酸化LDL負荷マクロファ
ージでのpgth mRNAの発現 1)ヒト酸化LDL負荷マクロファージ並びに正常単球
cDNAの作成 正常単球cDNAは、ヒト末梢血よりCD14陽性単球
よりTrizol(ギブコBRL社)より調製したRNA
を鋳型として、SuperScript II逆転写酵素キット(ギブ
コBRL社)を用いて作成した。 ヒト酸化LDL負荷マク
ロファージは、正常単球をヒト20%AB型血清、抗生
物質を含むRPMI-1640(大日本製薬)を14日間培養
後、常法に従い硫酸銅で酸化させたヒトLDL(酸化L
DL)を再終濃度40μ/mlになるように添加し、更
に24時間培養し調製した。正常単球と同様な方法でcD
NAを調製した。
【0052】2)RT−PCR法によるpgth mR
NAの発現の確認 配列番号:2に含まれる配列を有するオリゴヌクレオチ
ド(下記の配列−3)と逆相補鎖と配列を有するオリゴ
ヌクレオチド(下記の配列−4)のそれぞれををDNA
合成機(ABI社製380B)で合成した。
【0053】配列−3 5’−GCTCCTGCCCATTGGACGGCTTTAACC-3’ 配列−4 5’−TCACACTCGGGAATCCTCTGGCTTC-3’ (1)で作成したcDNAを鋳型とし、配列−3のオリゴ
ヌクレオチドと配列−4のオリゴヌクレオチドをプライ
マーとして、タカラLA PCR Kit Ver.2とPCRサーマル
サイクラーMP(いずれも宝酒造製)を用いて、以下の
PCR操作を行った。
【0054】 cDNA 2μl(40ng) 10×PCRバッファー(25mM Mg++を含む) 1.5μl 2.5mM dNTP 2.4μl 10μM 配列−3 0.4μl 10μM 配列−4 0.4μl 水 10.15μl LA Taqホ゜リメラーセ゛ 0.15μl 総量 15 μl PCRサイクルは、94℃で5分保持後、94℃で1分
反応させ、58℃1分保持し、更に72℃で1分間保持
を30回繰り返して行った。PCR反応液を、1%アガロ
ースゲル電気泳動で分画した。ゲルをエチジウムブロマ
イドで染色した後、紫外光照射して増幅される約500
bpのバンドを検出した。また同様に、 標準 cDNAとしてGlyceraldehyde3-Phosphate Dehydrogen
ase遺伝子増幅プライマー(G3PDH:クローンテッ
ク社製)を用いてPCRを行い検定した。その結果、第
3図に示すように、酸化LDL負荷マクロファージにお
いてpgth mRNAの発現が強く誘導されていた。
【0055】正常単球、あるいは酸化LDL負荷したマ
クロファージあるいは、同等の培養細胞に化合物を添加
して培養後、上記方法でPGTHのmRNAの変動を測
定することで、PGTHのmRNA発現を調節する物質
をスクリーニングすることができる。
【0056】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> TAISHO PHARMACEUTICAL CO.,Ltd. <120> Prostaglandin Transporter Homolog <130> P2937 <150> JP10-227723 <151> 1998-08-12 <160> 3 <210> 1 <211> 709 <212> PRT <213> Homo sapience <400> 1 Met Gly Pro Arg Ile Gly Pro Ala Gly Glu Val Pro Gln Val Pro 5 10 15 Asp Lys Glu Thr Lys Ala Thr Met Gly Thr Glu Asn Thr Pro Gly 20 25 30 Gly Lys Ala Ser Pro Asp Pro Gln Asp Val Arg Pro Ser Val Phe 35 40 45 His Asn Ile Lys Leu Phe Val Leu Cys His Ser Leu Leu Gln Leu 50 55 60 Ala Gln Leu Met Ile Ser Gly Tyr Leu Lys Ser Ser Ile Ser Thr 65 70 75 Val Glu Lys Arg Phe Gly Leu Ser Ser Gln Thr Ser Gly Leu Leu 80 85 90 Ala Ser Phe Asn Glu Val Gly Asn Thr Ala Leu Ile Val Phe Val 95 100 105 Ser Tyr Phe Gly Ser Arg Val His Arg Pro Arg Met Ile Gly Tyr 110 115 120 Gly Ala Ile Leu Val Ala Leu Ala Gly Leu Leu Met Thr Leu Pro 125 130 135 His Phe Ile Ser Glu Pro Tyr Arg Tyr Asp Asn Thr Ser Pro Glu 140 145 150 Asp Met Pro Gln Asp Phe Lys Ala Ser Leu Cys Leu Pro Thr Thr 155 160 165 Ser Ala Pro Ala Ser Ala Pro Ser Asn Gly Asn Cys Ser Ser Tyr 170 175 180 Thr Glu Thr Gln His Leu Ser Val Val Gly Ile Met Phe Val Ala 185 190 195 Gln Thr Leu Leu Gly Val Gly Gly Val Pro Ile Gln Pro Phe Gly 200 205 210 Ile Ser Tyr Ile Asp Asp Phe Ala His Asn Ser Asn Ser Pro Leu 215 220 225 Tyr Leu Gly Ile Leu Phe Ala Val Thr Met Met Gly Pro Gly Leu 230 235 240 Ala Phe Gly Leu Gly Ser Leu Met Leu Arg Leu Tyr Val Asp Ile 245 250 255 Asn Gln Met Pro Glu Gly Gly Ile Ser Leu Thr Ile Lys Asp Pro 260 265 270 Arg Trp Val Gly Ala Trp Trp Leu Gly Phe Leu Ile Ala Ala Gly 275 280 285 Ala Val Ala Leu Ala Ala Ile Pro Tyr Phe Phe Phe Pro Lys Glu 290 295 300 Met Pro Lys Glu Lys Arg Glu Leu Gln Phe Arg Arg Lys Val Leu 305 310 315 Ala Val Thr Asp Ser Pro Ala Arg Lys Gly Lys Asp Ser Pro Ser 320 325 330 Lys Gln Ser Pro Gly Glu Ser Thr Lys Lys Gln Asp Gly Leu Val 335 340 345 Gln Ile Ala Pro Asn Leu Thr Val Ile Gln Phe Ile Lys Val Phe 350 355 360 Pro Arg Val Leu Leu Gln Thr Leu Arg His Pro Ile Phe Leu Leu 365 370 375 Val Val Leu Ser Gln Val Cys Leu Ser Ser Met Ala Ala Gly Met 380 385 390 Ala Thr Phe Leu Pro Lys Phe Leu Glu Arg Gln Phe Ser Ile Thr 395 400 405 Ala Ser Tyr Ala Asn Leu Leu Ile Gly Cys Leu Ser Phe Pro Ser 410 415 420 Val Ile Val Gly Ile Val Val Gly Gly Val Leu Val Lys Arg Leu 425 430 435 His Leu Gly Pro Val Gly Cys Gly Ala Leu Cys Leu Leu Gly Met 440 445 450 Leu Leu Cys Leu Phe Phe Ser Leu Pro Leu Phe Phe Ile Gly Cys 455 460 465 Ser Ser His Gln Ile Ala Gly Ile Thr His Gln Thr Ser Ala His 470 475 480 Pro Gly Leu Glu Leu Ser Pro Ser Cys Met Glu Ala Cys Ser Cys 485 490 495 Pro Leu Asp Gly Phe Asn Pro Val Cys Asp Pro Ser Thr Arg Val 500 505 510 Glu Tyr Ile Thr Pro Cys His Ala Gly Cys Ser Ser Trp Val Val 515 520 525 Gln Asp Ala Leu Asp Asn Ser Gln Val Phe Tyr Thr Asn Cys Ser 530 535 540 Cys Val Val Glu Gly Asn Pro Val Leu Ala Gly Ser Cys Asp Ser 545 550 555 Thr Cys Ser His Leu Val Val Pro Phe Leu Leu Leu Val Ser Leu 560 565 570 Gly Ser Ala Leu Ala Cys Leu Thr His Thr Pro Ser Phe Met Leu 575 580 585 Ile Leu Arg Gly Val Lys Lys Glu Asp Lys Thr Leu Ala Val Gly 590 595 600 Ile Gln Phe Met Phe Leu Arg Ile Leu Ala Trp Met Pro Ser Pro 605 610 615 Val Ile His Gly Ser Ala Ile Asp Thr Thr Cys Val His Trp Ala 620 625 630 Leu Ser Cys Gly Arg Arg Ala Val Cys Arg Tyr Tyr Asn Asn Asp 635 640 645 Leu Leu Arg Asn Arg Phe Ile Gly Leu Gln Phe Phe Phe Lys Thr 650 655 660 Gly Ser Val Ile Cys Phe Ala Leu Val Leu Ala Val Leu Arg Gln 665 670 675 Gln Asp Lys Glu Ala Arg Thr Lys Glu Ser Arg Ser Ser Pro Ala 680 685 690 Val Glu Gln Gln Leu Leu Val Ser Gly Pro Gly Lys Lys Pro Glu 695 700 705 Asp Ser Arg Val 709 <210> 2 <211> 2130 <212> DNA <213> Homo sapience <400> 2 10 20 30 40 50 60 atgggaccca ggatagggcc agcgggtgag gtaccccagg taccagacaa ggaaaccaaa 60 gccacaatgg gcacagaaaa cacacctgga ggcaaagcca gcccagaccc tcaggacgtg 120 cggccaagtg tgttccataa catcaagctg ttcgttctgt gccacagcct gctgcagctg 180 gcgcagctca tgatctccgg ctacctaaag agctccatct ccacagtgga gaagcgcttc 240 ggcctctcca gccagacgtc ggggctgctg gcctccttca acgaggtggg gaacacagcc 300 ttgattgtgt ttgtgagcta ttttggcagc cgggtgcacc gaccccgaat gattggctat 360 ggggctatcc ttgtggccct ggcgggcctg ctcatgactc tcccgcactt catctcggag 420 ccataccgct acgacaacac cagccctgag gatatgccac aggacttcaa ggcttccctg 480 tgcctgccca caacctcggc cccagcctcg gccccctcca atggcaactg ctcaagctac 540 acagaaaccc agcatctgag tgtggtgggg atcatgttcg tggcacagac cctgctgggc 600 gtgggcgggg tgcccattca gccctttggc atctcctaca tcgatgactt tgcccacaac 660 agcaactcgc ccctctacct cgggatcctg tttgcagtga ccatgatggg gccaggcctg 720 gcctttgggc tgggcagcct catgctgcgc ctttatgtgg acattaacca gatgccagaa 780 ggtggtatca gcctgaccat aaaggacccc cgatgggtgg gtgcctggtg gctgggtttc 840 ctcatcgctg ccggtgcagt ggccctggct gccatcccct acttcttctt ccccaaggaa 900 atgcccaagg aaaaacgtga gcttcagttt cggcgaaagg tcttagcagt cacagactca 960 cctgccagga agggcaagga ctctccctct aagcagagcc ctggggagtc cacgaagaag 1020 caggatggcc tagtccagat tgcaccaaac ctgactgtga tccagttcat taaagtcttc 1080 cccagggtgc tgctgcagac cctacgccac cccatcttcc tgctggtggt cctgtcccag 1140 gtatgcttgt catccatggc tgcgggcatg gccaccttcc tgcccaagtt cctggagcgc 1200 cagttttcca tcacagcctc ctacgccaac ctgctcatcg gctgcctctc cttcccttcg 1260 gtcatcgtgg gcatcgtggt gggtggcgtc ctggtcaagc ggctccacct gggccctgtg 1320 ggatgcggtg ccctttgcct gctggggatg ctgctgtgcc tcttcttcag cctgccgctc 1380 ttctttatcg gctgctccag ccaccagatt gcgggcatca cacaccagac cagtgcccac 1440 cctgggctgg agctgtctcc aagctgcatg gaggcctgct cctgcccatt ggacggcttt 1500 aaccctgtct gcgaccccag cactcgtgtg gaatacatca caccctgcca cgcaggctgc 1560 tcaagctggg tggtccagga tgctctggac aacagccagg ttttctacac caactgcagc 1620 tgcgtggtgg agggcaaccc cgtgctggca ggatcctgcg actcaacgtg cagccatctg 1680 gtggtgccct tcctgctcct ggtcagcctg ggctcggccc tggcctgtct cacccacaca 1740 ccctccttca tgctcatcct aagaggagtg aagaaagaag acaagacttt ggctgtgggc 1800 atccagttca tgttcctgag gattttggcc tggatgccca gccccgtgat ccacggcagc 1860 gccatcgaca ccacctgtgt gcactgggcc ctgagctgtg ggcgtcgagc tgtctgtcgc 1920 tactacaata atgacctgct ccgaaaccgg ttcatcggcc tccagttctt cttcaaaaca 1980 ggttctgtga tctgcttcgc cttagttttg gctgtcctga ggcagcagga caaagaggca 2040 aggaccaaag agagcagatc cagccctgcc gtagagcagc aattgctagt gtcggggcca 2100 gggaagaagc cagaggattc ccgagtgtga 2130 <210> 3 <211> 4083 <212> DNA <213> Homo sapience <400> 3 aagtgaccca gggagacaaa cacttggaga tacttggggc tgagtttgag caagactccc 60 taacctgtgt ctggacaagt ctgatgtcct gtgtggccca agaagaactg accccgtgtc 120 tggagctccc accgttattg catccctgct gtggctcacc tgctgctgtc tccaggagcc 180 cctgagaaga tttgcctcct ctcccctgct aagctccagg tcctgagatt gaattagggg 240 ctggagctca ctgcactcca gcagtc 266 atg gga ccc agg ata ggg cca gcg ggt gag gta ccc cag gta cca 311 Met Gly Pro Arg Ile Gly Pro Ala Gly Glu Val Pro Gln Val Pro 5 10 15 gac aag gaa acc aaa gcc aca atg ggc aca gaa aac aca cct gga 356 Asp Lys Glu Thr Lys Ala Thr Met Gly Thr Glu Asn Thr Pro Gly 20 25 30 ggc aaa gcc agc cca gac cct cag gac gtg cgg cca agt gtg ttc 401 Gly Lys Ala Ser Pro Asp Pro Gln Asp Val Arg Pro Ser Val Phe 35 40 45 cat aac atc aag ctg ttc gtt ctg tgc cac agc ctg ctg cag ctg 446 His Asn Ile Lys Leu Phe Val Leu Cys His Ser Leu Leu Gln Leu 50 55 60 gcg cag ctc atg atc tcc ggc tac cta aag agc tcc atc tcc aca 491 Ala Gln Leu Met Ile Ser Gly Tyr Leu Lys Ser Ser Ile Ser Thr 65 70 75 gtg gag aag cgc ttc ggc ctc tcc agc cag acg tcg ggg ctg ctg 536 Val Glu Lys Arg Phe Gly Leu Ser Ser Gln Thr Ser Gly Leu Leu 80 85 90 gcc tcc ttc aac gag gtg ggg aac aca gcc ttg att gtg ttt gtg 581 Ala Ser Phe Asn Glu Val Gly Asn Thr Ala Leu Ile Val Phe Val 95 100 105 agc tat ttt ggc agc cgg gtg cac cga ccc cga atg att ggc tat 626 Ser Tyr Phe Gly Ser Arg Val His Arg Pro Arg Met Ile Gly Tyr 110 115 120 ggg gct atc ctt gtg gcc ctg gcg ggc ctg ctc atg act ctc ccg 671 Gly Ala Ile Leu Val Ala Leu Ala Gly Leu Leu Met Thr Leu Pro 125 130 135 cac ttc atc tcg gag cca tac cgc tac gac aac acc agc cct gag 716 His Phe Ile Ser Glu Pro Tyr Arg Tyr Asp Asn Thr Ser Pro Glu 140 145 150 gat atg cca cag gac ttc aag gct tcc ctg tgc ctg ccc aca acc 761 Asp Met Pro Gln Asp Phe Lys Ala Ser Leu Cys Leu Pro Thr Thr 155 160 165 tcg gcc cca gcc tcg gcc ccc tcc aat ggc aac tgc tca agc tac 806 Ser Ala Pro Ala Ser Ala Pro Ser Asn Gly Asn Cys Ser Ser Tyr 170 175 180 aca gaa acc cag cat ctg agt gtg gtg ggg atc atg ttc gtg gca 851 Thr Glu Thr Gln His Leu Ser Val Val Gly Ile Met Phe Val Ala 185 190 195 cag acc ctg ctg ggc gtg ggc ggg gtg ccc att cag ccc ttt ggc 896 Gln Thr Leu Leu Gly Val Gly Gly Val Pro Ile Gln Pro Phe Gly 200 205 210 atc tcc tac atc gat gac ttt gcc cac aac agc aac tcg ccc ctc 941 Ile Ser Tyr Ile Asp Asp Phe Ala His Asn Ser Asn Ser Pro Leu 215 220 225 tac ctc ggg atc ctg ttt gca gtg acc atg atg ggg cca ggc ctg 986 Tyr Leu Gly Ile Leu Phe Ala Val Thr Met Met Gly Pro Gly Leu 230 235 240 gcc ttt ggg ctg ggc agc ctc atg ctg cgc ctt tat gtg gac att 1031 Ala Phe Gly Leu Gly Ser Leu Met Leu Arg Leu Tyr Val Asp Ile 245 250 255 aac cag atg cca gaa ggt ggt atc agc ctg acc ata aag gac ccc 1076 Asn Gln Met Pro Glu Gly Gly Ile Ser Leu Thr Ile Lys Asp Pro 260 265 270 cga tgg gtg ggt gcc tgg tgg ctg ggt ttc ctc atc gct gcc ggt 1121 Arg Trp Val Gly Ala Trp Trp Leu Gly Phe Leu Ile Ala Ala Gly 275 280 285 gca gtg gcc ctg gct gcc atc ccc tac ttc ttc ttc ccc aag gaa 1166 Ala Val Ala Leu Ala Ala Ile Pro Tyr Phe Phe Phe Pro Lys Glu 290 295 300 atg ccc aag gaa aaa cgt gag ctt cag ttt cgg cga aag gtc tta 1211 Met Pro Lys Glu Lys Arg Glu Leu Gln Phe Arg Arg Lys Val Leu 305 310 315 gca gtc aca gac tca cct gcc agg aag ggc aag gac tct ccc tct 1256 Ala Val Thr Asp Ser Pro Ala Arg Lys Gly Lys Asp Ser Pro Ser 320 325 330 aag cag agc cct ggg gag tcc acg aag aag cag gat ggc cta gtc 1301 Lys Gln Ser Pro Gly Glu Ser Thr Lys Lys Gln Asp Gly Leu Val 335 340 345 cag att gca cca aac ctg act gtg atc cag ttc att aaa gtc ttc 1346 Gln Ile Ala Pro Asn Leu Thr Val Ile Gln Phe Ile Lys Val Phe 350 355 360 ccc agg gtg ctg ctg cag acc cta cgc cac ccc atc ttc ctg ctg 1391 Pro Arg Val Leu Leu Gln Thr Leu Arg His Pro Ile Phe Leu Leu 365 370 375 gtg gtc ctg tcc cag gta tgc ttg tca tcc atg gct gcg ggc atg 1436 Val Val Leu Ser Gln Val Cys Leu Ser Ser Met Ala Ala Gly Met 380 385 390 gcc acc ttc ctg ccc aag ttc ctg gag cgc cag ttt tcc atc aca 1481 Ala Thr Phe Leu Pro Lys Phe Leu Glu Arg Gln Phe Ser Ile Thr 395 400 405 gcc tcc tac gcc aac ctg ctc atc ggc tgc ctc tcc ttc cct tcg 1526 Ala Ser Tyr Ala Asn Leu Leu Ile Gly Cys Leu Ser Phe Pro Ser 410 415 420 gtc atc gtg ggc atc gtg gtg ggt ggc gtc ctg gtc aag cgg ctc 1571 Val Ile Val Gly Ile Val Val Gly Gly Val Leu Val Lys Arg Leu 425 430 435 cac ctg ggc cct gtg gga tgc ggt gcc ctt tgc ctg ctg ggg atg 1616 His Leu Gly Pro Val Gly Cys Gly Ala Leu Cys Leu Leu Gly Met 440 445 450 ctg ctg tgc ctc ttc ttc agc ctg ccg ctc ttc ttt atc ggc tgc 1661 Leu Leu Cys Leu Phe Phe Ser Leu Pro Leu Phe Phe Ile Gly Cys 455 460 465 tcc agc cac cag att gcg ggc atc aca cac cag acc agt gcc cac 1706 Ser Ser His Gln Ile Ala Gly Ile Thr His Gln Thr Ser Ala His 470 475 480 cct ggg ctg gag ctg tct cca agc tgc atg gag gcc tgc tcc tgc 1751 Pro Gly Leu Glu Leu Ser Pro Ser Cys Met Glu Ala Cys Ser Cys 485 490 495 cca ttg gac ggc ttt aac cct gtc tgc gac ccc agc act cgt gtg 1796 Pro Leu Asp Gly Phe Asn Pro Val Cys Asp Pro Ser Thr Arg Val 500 505 510 gaa tac atc aca ccc tgc cac gca ggc tgc tca agc tgg gtg gtc 1841 Glu Tyr Ile Thr Pro Cys His Ala Gly Cys Ser Ser Trp Val Val 515 520 525 cag gat gct ctg gac aac agc cag gtt ttc tac acc aac tgc agc 1886 Gln Asp Ala Leu Asp Asn Ser Gln Val Phe Tyr Thr Asn Cys Ser 530 535 540 tgc gtg gtg gag ggc aac ccc gtg ctg gca gga tcc tgc gac tca 1931 Cys Val Val Glu Gly Asn Pro Val Leu Ala Gly Ser Cys Asp Ser 545 550 555 acg tgc agc cat ctg gtg gtg ccc ttc ctg ctc ctg gtc agc ctg 1976 Thr Cys Ser His Leu Val Val Pro Phe Leu Leu Leu Val Ser Leu 560 565 570 ggc tcg gcc ctg gcc tgt ctc acc cac aca ccc tcc ttc atg ctc 2021 Gly Ser Ala Leu Ala Cys Leu Thr His Thr Pro Ser Phe Met Leu 575 580 585 atc cta aga gga gtg aag aaa gaa gac aag act ttg gct gtg ggc 2066 Ile Leu Arg Gly Val Lys Lys Glu Asp Lys Thr Leu Ala Val Gly 590 595 600 atc cag ttc atg ttc ctg agg att ttg gcc tgg atg ccc agc ccc 2111 Ile Gln Phe Met Phe Leu Arg Ile Leu Ala Trp Met Pro Ser Pro 605 610 615 gtg atc cac ggc agc gcc atc gac acc acc tgt gtg cac tgg gcc 2156 Val Ile His Gly Ser Ala Ile Asp Thr Thr Cys Val His Trp Ala 620 625 630 ctg agc tgt ggg cgt cga gct gtc tgt cgc tac tac aat aat gac 2201 Leu Ser Cys Gly Arg Arg Ala Val Cys Arg Tyr Tyr Asn Asn Asp 635 640 645 ctg ctc cga aac cgg ttc atc ggc ctc cag ttc ttc ttc aaa aca 2246 Leu Leu Arg Asn Arg Phe Ile Gly Leu Gln Phe Phe Phe Lys Thr 650 655 660 ggt tct gtg atc tgc ttc gcc tta gtt ttg gct gtc ctg agg cag 2291 Gly Ser Val Ile Cys Phe Ala Leu Val Leu Ala Val Leu Arg Gln 665 670 675 cag gac aaa gag gca agg acc aaa gag agc aga tcc agc cct gcc 2336 Gln Asp Lys Glu Ala Arg Thr Lys Glu Ser Arg Ser Ser Pro Ala 680 685 690 gta gag cag caa ttg cta gtg tcg ggg cca ggg aag aag cca gag 2381 Val Glu Gln Gln Leu Leu Val Ser Gly Pro Gly Lys Lys Pro Glu 695 700 705 gat tcc cga gtg tga 2396 Asp Ser Arg Val 709 gctgtcttgg ggccccacct ggccaagagt agcagccaca gcagtacctc ctctgagtcc 2456 tttgcccaag attgggtgtc aagagccctg tgttccattc tggctcctcc actaaattgc 2516 tgtgtgactt caggcaagac attgatcctc tctcagcctt tgcttgctag tctgaaccaa 2576 agagttgttt gggcatttgc tgtgttggcc atttctggag caagagggtc ttcttcctcc 2636 ttcccccagc cagccagctg tcctggggcc aggctttcct gggtggaaag aagtatacct 2696 ttccctgggg ccctaggata gcaaagtgag ccatagtggg ccaggctgcc ctccatgctg 2756 ggccccagcc caggtctgca ctcgcctgga tcaccttctt tgagccttag ccatctcctg 2816 tcaggtagga atgaacttgc cagccttcag gctcgttcag ctatgaccat ctgtgcggtc 2876 agggtacact cagctctcct ccccaactcc agcagccttt aagaagtgtc cctttggcgc 2936 cccctggagg cagagcactg agctggaccc tgggtagact cccacaggga ggacggagct 2996 ggcctcagga gtgggacacc cagacttggc agggccttca agaggcctgt gtgggggccc 3056 caggaatcct tagctgaagc ggggagactc actctccatc tcaggaaatt ctagcccttg 3116 ccctcaggga gccacggttg agggtgaggc ccaacacctg ccttagggcc ctgggtgggc 3176 aagtctgggc cctggggtag ggagggagac tcaggcccac acttgggtat tttctaattt 3236 cagacaaaca cacactcagc gcgcactcac tgattcctac acattgccaa gatttcacac 3296 atgtgaccag gggccaccaa agtccctgtg acctttgtga ctaggatcct aatttctcta 3356 ttttctcctg ggtgcctggg tctgtgtcac ctggggcagt gtggataatg tttagttctg 3416 tgacactgtt ttttgggggt ggcacctggt tctccgatgc ctgggctggt gtcaggccca 3476 ggactgtagt gctgggagca gtaaagctca gctctgtgta atgagtgatg ctatggcttg 3536 ctcgtgtctt atgatccaat ccttttctac atcagccctt gttttgtttt atggctagtc 3596 ttatctggcc tggttatttc cttgcgggga ggagagggtt tgctaatctg ctcccagccc 3656 aacctattac caccccacct cgctgggacc tactgctcgg gaggcagcag acagggagcc 3716 accagcagtg gcttcctggc cctgtgctgg gggtgggggg aagctggggg cacatgtggc 3776 ccttgccttc tgagcagctc ccagtgccag ggctttgaga ctttcccaca tgataaaaga 3836 aaagggaggt acagaagttc caattccctt tttattttgc tggttggtat ctgtaaatgt 3896 ttaataaata tctgagcatg tatctatcaa cgccaagaat ttcaaagtct ccttcaacaa 3956 tatgaggctt ttaggatgtt tatattcctt catccctctt gtttcccagg ttttgcaggg 4016 aaaaaaagtc tggaattata gatacagctt attattaaat ttgttcttgc ataaaaaaaa 4076 aaaaaaa 4083
【図面の簡単な説明】
【図1】hPGTと本発明であるPGTHとの、アミノ
酸配列の相同性の比較を示す。
【図2】pgthを用いてin vitroトランスレーション
法により発現させたPGTHのSDS-PAGEの結果を示す。
【図3】ヒト酸化LDL負荷マクロファージでのpgt
hの発現を、RT−PCR法を用い、mRNAで検出し
た結果を示す。図中において、oはヒト酸化LDL負荷
マクロファージでの、mはヒト正常単球でのそれぞれの
検出結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長瀬 隆弘 千葉県木更津市矢那1532番3号 財団法人 かずさディー・エヌ・エー研究所内 (72)発明者 野村 信夫 千葉県木更津市矢那1532番3号 財団法人 かずさディー・エヌ・エー研究所内 (72)発明者 高山 喜好 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 豊田 均 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 吉本 真 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)または(b)の蛋白質; (a)配列番号:1に記載のアミノ酸配列からなる蛋白
    質; (b)配列番号:1のアミノ酸配列において1もしくは
    数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ
    酸配列からなり、かつプロスタグランジン輸送活性を有
    する蛋白質。
  2. 【請求項2】 以下の(a)または(b)のDNA (a)配列番号:2に記載の塩基配列からなるDNA (b)配列番号:2のDNAとストリンジェントな条件
    でハイブリダイズし、かつプロスタグランジン輸送活性
    を有する蛋白質をコードするDNA。
JP11228277A 1998-08-12 1999-08-12 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth Pending JP2000116384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228277A JP2000116384A (ja) 1998-08-12 1999-08-12 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-227723 1998-08-12
JP22772398 1998-08-12
JP11228277A JP2000116384A (ja) 1998-08-12 1999-08-12 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000116384A true JP2000116384A (ja) 2000-04-25

Family

ID=26527834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228277A Pending JP2000116384A (ja) 1998-08-12 1999-08-12 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000116384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838961B2 (ja) * 1999-09-21 2011-12-14 中外製薬株式会社 トランスポーター遺伝子oatp−b、c、d、およびe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838961B2 (ja) * 1999-09-21 2011-12-14 中外製薬株式会社 トランスポーター遺伝子oatp−b、c、d、およびe
US8748128B2 (en) 1999-09-21 2014-06-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Transporter genes OATP-B, C, D, and E

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181431A1 (en) Haemopoietic maturation factor
JP2003230395A (ja) プログラムされた細胞死に関連した新規なポリペプチドをコードするdna
JPH09510864A (ja) 新規Fasタンパク質およびその使用方法
JP2001521372A (ja) ヒトP2x4レセプタースプライス−変異体
US20040002449A1 (en) METH1 and METH2 polynucleotides and polypeptides
JP2000116384A (ja) 新規遺伝子及びそれにコ―ドされる蛋白質pgth
JPH10504714A (ja) ヒトカリウムチャンネル1および2タンパク質
JP2003210183A (ja) ヒトIκB−β
JP3809709B2 (ja) 新規な好酸球セリンプロテアーゼ
AU2207999A (en) Novel nucleic acid and polypeptide
US20030108552A1 (en) Human inhibitor of apoptosis gene 1
JPH0892289A (ja) ヒトマッカード−ジョセフ病関連蛋白質、その蛋白質をコードするcDNAおよび遺伝子、そのDNAまたは遺伝子を含むベクター、その発現ベクターで形質転換された宿主細胞、マッカード−ジョセフ病の診断方法および治療剤
US20080201789A1 (en) Variants and exons of the glyt1 transporter
WO2000009557A1 (fr) Nouveau gene et nouvelle proteine pgth codee par ce gene
WO2000077225A1 (en) A novel insulin signaling molecule
JPH10304883A (ja) 新規化合物
AU723543B2 (en) Fanconi-gene II
JP3081761B2 (ja) 顆粒球コロニー刺激因子受容体のcrh領域を含むリガンド結合領域の蛋白質をコードしているdna
JP2004041175A (ja) ヒトlig−1相同体(hlig−1)
AU2008202192B9 (en) Variants and exons of the glyt1 transporter
CA2125008A1 (en) Peptide and dnas encoding it
JP4390031B2 (ja) 細胞増殖亢進作用を有する蛋白質
JP2001505433A (ja) ヒトgタンパク質レセプターhcegh45,pacap様(gタンパク質下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド様)受容体
AU2002324283A1 (en) Variants and exons of the GlyT1 transporter
JP2000050879A (ja) 新規遺伝子とそれにコードされる蛋白質