JP2000115147A - Asynchronous absorption circuit - Google Patents

Asynchronous absorption circuit

Info

Publication number
JP2000115147A
JP2000115147A JP10284167A JP28416798A JP2000115147A JP 2000115147 A JP2000115147 A JP 2000115147A JP 10284167 A JP10284167 A JP 10284167A JP 28416798 A JP28416798 A JP 28416798A JP 2000115147 A JP2000115147 A JP 2000115147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
generating
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10284167A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Terai
真 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10284167A priority Critical patent/JP2000115147A/en
Publication of JP2000115147A publication Critical patent/JP2000115147A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely transfer signals between circuits operated by different clock frequencies and to surely prevent the propagation of a metastable state. SOLUTION: This asynchronous absorption circuit is provided with a first signal generation circuit part 2 for inputting prescribed signals and a first clock and generating a first signal synchronized with the first clock, a second signal generation circuit part 3 for inputting the first signal and the second clock of a frequency higher than the first clock and generating a second signal synchronized with the second clock, a third signal generation circuit part 4 for inputting the second signal and the second clock and generating a third signal synchronized with the second clock and a forth signal generation circuit part 5 for inputting the second signal and the third signal and generating a period where both signals are in different states as a forth signal. Also it can be provided with a forth change signal generation circuit part for inputting the third signal and the second clock and generating a forth change signal synchronized with the second clock and a fifth signal generation circuit part for inputting the third signal and the forth change signal and generating the period where both signals are in the different states as a fifth signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークディ
スプレイ等の端末に映像や音声等のデータを送信し、表
示等させる際に適用して好ましい非同期吸収回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an asynchronous absorption circuit which is preferably applied when data such as video and audio are transmitted to a terminal such as a network display and displayed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークディスプレイ等の端
末に映像や音声のデータを送信して表示させるような場
合、送信側と受信側のクロック周波数を同期させて行っ
ている。しかし、同期させる場合、所定のクロック周波
数を分周して他方のクロック周波数とすることによって
一致させ、タイミングを合わせるか、送信側と受信側で
同期を確立してから送信するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when transmitting video and audio data to a terminal such as a network display for display, a clock frequency on a transmitting side and a clock frequency on a receiving side are synchronized. However, when synchronizing, a predetermined clock frequency is frequency-divided and used as the other clock frequency so that they match each other, so that the timing is adjusted or the transmission side and the reception side establish synchronization and then transmit.

【0003】所定のクロック周波数を分周して同期をと
る場合、ネットワークディスプレイ側は表示部の大きさ
等によって、そのクロック周波数を自由に異ならせるよ
うにすることができなくなり、最適な表示が得にくいも
のとなる。また、同期化させるには、送信側と受信側で
のネゴシエーションや同期タイミングの確立等が必要と
なり、送受信速度が遅くなる。このため、ネットワーク
ディスプレイのように、早い立ち上げやスムーズな表示
が特に必要とされるものにはあまり好ましいとは言えな
いものとなっている。
When synchronizing by dividing a predetermined clock frequency, the network display cannot freely change the clock frequency depending on the size of the display unit and the like, and an optimum display can be obtained. It will be difficult. Further, in order to synchronize, negotiation between the transmitting side and the receiving side, establishment of synchronization timing, and the like are necessary, and the transmission / reception speed is reduced. For this reason, it is not preferable to a network display that requires a quick start-up and a smooth display.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、2つ
の異なるクロック周波数を有する回路間を非同期的に結
ぶことができない。このため、本発明者は、図15に示
すような非同期吸収回路71を工夫した。この非同期吸
収回路71は、クロック周波数A(以下CLKAとい
う)で動作している回路72からクロック周波数B(以
下CLKBという)で動作している回路73に信号A
(以下SIGAという)を送り、回路73によって信号
B(以下SIGBという)を得るものとなっている。
In the prior art, it is not possible to asynchronously connect two circuits having different clock frequencies. For this reason, the inventor has devised an asynchronous absorption circuit 71 as shown in FIG. The asynchronous absorption circuit 71 sends a signal A from a circuit 72 operating at a clock frequency A (hereinafter referred to as CLKA) to a circuit 73 operating at a clock frequency B (hereinafter referred to as CLKB).
(Hereinafter referred to as SIGA), and a signal B (hereinafter referred to as SIGB) is obtained by the circuit 73.

【0005】この非同期吸収回路71は、レジスタ74
でSIGAを取り出し、そのSIGAとCLKBとをレ
ジスタ75に入れ、SIGBを取り出すものである。具
体的には、図16に示す各信号のタイムチャートのよう
に、例えば、映像のリセット信号となる信号O(以下S
IGOという)がレジスタ74に入力してくると、その
SIGOをCLKAでつかまえる。すなわち、CLKA
の立ち上がり時点でのSIGOの状態が“1”(=1H
IGH)ならSIGAは“1”となり、次のCLKAの
くるまでSIGAを“1”の状態とする。
The asynchronous absorption circuit 71 includes a register 74
To extract SIGA, put the SIGA and CLKB into the register 75, and extract SIGB. Specifically, as shown in the time chart of each signal shown in FIG. 16, for example, a signal O (hereinafter referred to as S
(Referred to as IGO) into the register 74, the SIGO is caught by CLKA. That is, CLKA
Of SIGO at the time of rising of "1" (= 1H
If (IGH), SIGA becomes "1", and SIGA is kept at "1" until the next CLKA.

【0006】次のCLKAの立ち上がり時に、図16に
示すように、SIGOが“0”(=LOW)となってい
ると、SIGAは“1”から“0”に切り替わる。も
し、次のCLKAの立ち上がり時にも、SIGOが
“1”の状態であると、SIGAは“1”の状態を継続
する。このようにして、リセット信号となるSIGO
は、SIGAとして回路72から出力される。
At the next rising edge of CLKA, if SIGO is "0" (= LOW), as shown in FIG. 16, SIGA switches from "1" to "0". If SIGO is at "1" even at the next rising edge of CLKA, SIGA continues to be at "1". In this way, SIGO serving as a reset signal
Are output from the circuit 72 as SIGA.

【0007】次に、このSIGAを回路73のレジスタ
75に入れてCLKBによって、このCLKBに同期し
たSIGBを取り出す。このCLKBによる同期化は、
先のCLKAと同様にして行われる。すなわち、CLK
Bの立ち上がり時のSIGAの状態を検出し、SIGA
が“1”(=HIGH)ならSIGBは“1”となり、
“0”(=LOW)なら“1”から“0”に切り替わ
る。これによって、SIGOからわずかに時間的に遅れ
るものの、CLKBに同期化したSIGBを得ることが
できる。
Next, the SIGA is put into the register 75 of the circuit 73, and the SIGB synchronized with the CLKB is extracted by the CLKB. This synchronization by CLKB is
This is performed in the same manner as in the previous CLKA. That is, CLK
The state of the SIGA at the time of the rise of B is detected.
Is “1” (= HIGH), SIGB becomes “1”,
If it is “0” (= LOW), it switches from “1” to “0”. This makes it possible to obtain SIGB synchronized with CLKB, although slightly delayed in time from SIGO.

【0008】しかし、この非同期吸収回路71は、例え
ば、回路72が周波数10MHZで動作しているとき、
周波数23MHZで動作している回路73にSIGAを
送る場合、図16に示すタイミングでは、CLKBが3
回立ち上がる大きさの信号となるものの、他のタイミン
グでは4回となったり、2回となったりし、SIGBの
幅が時によって異なるものとなる。このようになると、
正常な動作は保証できにくい。すなわち、CLKBが何
回も立ち上がると、しかもその回数がその度に変わる
と、回路75は不安定な動作となってしまう。
However, when the circuit 72 operates at a frequency of 10 MHZ, for example,
When sending SIGA to the circuit 73 operating at a frequency of 23 MHz, at the timing shown in FIG.
Although the signal has a magnitude that rises twice, it becomes four times or twice at other timings, and the width of the SIGB differs depending on the time. When this happens,
Normal operation cannot be guaranteed. That is, if CLKB rises many times and the frequency changes each time, the circuit 75 operates in an unstable manner.

【0009】また、CLKAに対してCLKBがわずか
に高くなる程度の場合、図17に示すように、SIGA
とCLKBのタイミングによって、SIGBは実線で示
すようにCLKBの2つ分の立ち上げ幅となった入り、
一点鎖線で示すようにCLKBの3つ分の立ち上げ幅と
なったりする。このような状態が生ずると、回路73は
動作が安定しない。さらに、図18に示すように、CL
KAに比べCLKBが小さい周波数の場合、定常的に信
号の取りこぼしが生ずる。
In the case where CLKB is slightly higher than CLKA, as shown in FIG.
And the timing of CLKB, SIGB becomes the rising width of two CLKBs as shown by the solid line.
As shown by the dashed line, the rising width may be three CLKBs. When such a state occurs, the operation of the circuit 73 becomes unstable. Further, as shown in FIG.
When CLKB has a smaller frequency than KA, a signal is constantly dropped.

【0010】また、非同期間で信号のやり取りを行う場
合、図19に示すように、回路72でSIGAが“0”
(=LOW)から“1”(=HIGH)に変化している
最中にCLKBの立ち上げが生ずると、SIGBにおい
ていわゆるメタステーブル状態と言われる現象が生ずる
ことがある。このメタステーブル状態は、SIGBが
“0”でも“1”でもない状態で電力消費が極めて大き
くなってしまう状態である。なお、このメタステーブル
状態は、CLKBの周期が20ns程度であると、10
ns程度の期間続き、その後、“0”または“1”に落
ち着く。しかし、メタステーブル状態における電力の多
大な消費は、ネットワークコンピュータ等の携帯端末に
とっては、大きな問題となると共に大きな電流が回路部
に流れると部品が破壊されてしまう。
[0010] When signals are exchanged asynchronously, as shown in FIG.
If CLKB rises during the transition from (= LOW) to “1” (= HIGH), a phenomenon called a so-called metastable state may occur in SIGB. This metastable state is a state in which power consumption becomes extremely large when SIGB is neither "0" nor "1". It should be noted that this metastable state means that if the cycle of CLKB is about 20 ns, 10
It lasts for about ns and then settles to "0" or "1". However, the large consumption of power in the metastable state poses a serious problem for portable terminals such as network computers, and parts are destroyed when a large current flows through the circuit section.

【0011】本発明は、上述の問題に鑑みて、異なるク
ロック周波数で動作している回路間での信号のやり取り
を確実に行える非同期吸収回路を提供すること目的とす
る。さらに、他の発明では、メタステーブル状態の伝播
を確実に防ぐことができる非同期吸収回路を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an asynchronous absorption circuit capable of reliably transmitting and receiving signals between circuits operating at different clock frequencies in view of the above-mentioned problems. Still another object of the present invention is to provide an asynchronous absorption circuit that can reliably prevent metastable state propagation.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の非同期吸収回路では、所定の信号お
よび第1のクロックを入力して、その第1のクロックの
立ち上げまたは立ち下げを利用して、その第1のクロッ
クに同期した第1の信号を生成する第1信号生成回路部
と、第1の信号および第1のクロックより高い周波数の
第2のクロックを入力して、その第2のクロックの立ち
上げまたは立ち下げを利用して、その第2のクロックに
同期した第2の信号を生成する第2信号生成回路部と、
第2の信号および第2のクロックを入力して、その第2
のクロックの立ち上げまたは立ち下げを利用してその第
2のクロックに同期した第3の信号を生成する第3信号
生成回路部と、第2の信号および第3の信号を入力して
両信号が異なる状態である期間を第4の信号として生成
する第4信号生成回路部とを備えている。
In order to achieve the above object, in the asynchronous absorption circuit according to the first aspect, a predetermined signal and a first clock are inputted, and the first clock rises or falls. A first signal generation circuit unit that generates a first signal synchronized with the first clock, and a first signal and a second clock having a higher frequency than the first clock. A second signal generation circuit unit that generates a second signal synchronized with the second clock by using the rising or falling of the second clock;
The second signal and the second clock are input and the second
A third signal generation circuit for generating a third signal synchronized with the second clock by using the rising or falling edge of the second clock, and inputting the second signal and the third signal to both signals. And a fourth signal generation circuit that generates a period in which the signals are in different states as a fourth signal.

【0013】このように第1の信号を受信する受信側に
レジスタとして作用する信号生成回路部を複数個設けて
いるため、第2のクロックに同期しかつ常に所定の大き
さの信号を生成できるため、第2のクロックで動く回路
部分の動作を正常に行わせることができる。
Since a plurality of signal generation circuit units acting as registers are provided on the receiving side for receiving the first signal as described above, a signal of a predetermined magnitude can always be generated in synchronization with the second clock. Therefore, the operation of the circuit portion operated by the second clock can be performed normally.

【0014】また、請求項2記載の非同期吸収回路で
は、所定の信号および第1のクロックを入力して、その
第1のクロックの立ち上げまたは立ち下げを利用して、
その第1のクロックに同期した第1の信号を生成する第
1信号生成回路部と、第1の信号および上記第1のクロ
ックより高い周波数の第2のクロックを入力して、その
第2のクロックの立ち上げまたは立ち下げを利用して、
その第2のクロックに同期した第2の信号を生成する第
2信号生成回路部と、第2の信号および第2のクロック
を入力して、その第2のクロックの立ち上げまたは立ち
下げを利用してその第2のクロックに同期した第3の信
号を生成する第3信号生成回路部と、第3信号および第
2のクロックを入力してその第2のクロックの立ち上げ
または立ち下げを利用して、第2のクロックに同期した
第4の変更信号を生成する第4変更信号生成回路部と、
第3の信号および第4の変更信号を入力して、両信号が
異なる状態である期間を第5の信号として生成する第5
信号生成回路部とを備えている。
Further, in the asynchronous absorption circuit according to the second aspect, a predetermined signal and a first clock are input, and the rising or falling of the first clock is used to input the predetermined signal and the first clock.
A first signal generation circuit for generating a first signal synchronized with the first clock; a first signal and a second clock having a higher frequency than the first clock; Using the clock rise or fall,
A second signal generation circuit for generating a second signal synchronized with the second clock, and inputting the second signal and the second clock to use the rise or fall of the second clock And a third signal generation circuit for generating a third signal synchronized with the second clock, and using the rising or falling of the second clock by inputting the third signal and the second clock. And a fourth change signal generation circuit section that generates a fourth change signal synchronized with the second clock;
A fifth signal for inputting the third signal and the fourth change signal and generating a period in which both signals are in different states as a fifth signal
A signal generation circuit section.

【0015】このため、第2のクロックで動くレジスタ
的な信号生成回路部を少なくとも3つ設けることとなる
ため、第1信号生成回路部から第2信号生成回路部への
信号入力時に、第2信号生成回路部にメタステーブル状
態が発生しても、その第2信号生成回路部の中だけにそ
のメタステーブル状態を閉じこめることができる。この
結果、メタステーブル状態の伝播を抑えることでき、電
力消費の増大を抑えることができる。
For this reason, at least three register-like signal generation circuit units operated by the second clock are provided, so that when the signal is input from the first signal generation circuit unit to the second signal generation circuit unit, the second signal generation circuit unit is used. Even if the metastable state occurs in the signal generation circuit, the metastable state can be confined only in the second signal generation circuit. As a result, propagation of the metastable state can be suppressed, and an increase in power consumption can be suppressed.

【0016】さらに、請求項3記載の発明では、請求項
1または2記載の非同期吸収回路において、入力してき
た信号に対しての同期信号を取る第2信号生成回路部に
相当する回路部を、第2信号生成回路部と第3信号生成
回路部との間に1個以上設けている。
Further, according to the third aspect of the present invention, in the asynchronous absorption circuit according to the first or second aspect, a circuit unit corresponding to a second signal generation circuit unit which takes a synchronization signal with respect to an input signal is provided. At least one is provided between the second signal generation circuit unit and the third signal generation circuit unit.

【0017】このように、第2信号生成回路部と同様な
回路部を1個以上追加しているので、回路の正常操作や
メタステーブル状態の伝播防止を一層確実に行わせるこ
とができる。
As described above, since at least one circuit unit similar to the second signal generation circuit unit is added, normal operation of the circuit and prevention of propagation of the metastable state can be performed more reliably.

【0018】また、請求項4記載の非同期吸収回路は、
第1のクロックのサイクル幅が、第2のクロックのサイ
クル幅を2倍したサイクル幅より小さくなる第1のクロ
ックを使用すると共に、所定の信号および第1のクロッ
クの各サイクル幅をn倍(nは2以上の整数)する分周
手段を第1信号生成回路部の手前側に設けている。
Further, the asynchronous absorption circuit according to claim 4 is
A first clock in which the cycle width of the first clock is smaller than a cycle width obtained by doubling the cycle width of the second clock is used, and each cycle width of the predetermined signal and the first clock is increased by n times ( Frequency dividing means for dividing (n is an integer of 2 or more) is provided on the front side of the first signal generation circuit unit.

【0019】このように、クロック周波数を分周してい
るので、第1のクロックのサイクル幅が第2のクロック
のサイクル幅を2倍したより小さい場合でも、異なるク
ロック周波数で動作する回路間での信号のやり取りを確
実に行えることとなる。
As described above, since the clock frequency is divided, even if the cycle width of the first clock is smaller than twice the cycle width of the second clock, the circuit operating at a different clock frequency can be used. The signal can be reliably exchanged.

【0020】さらに、請求項5記載の非同期吸収回路で
は、所定の信号および第1のクロックを入力して、その
第1のクロックの立ち上げまたは立ち下げを利用して、
その第1のクロックに同期した第1の信号を生成する第
1信号生成回路部と、第1の信号および第1のクロック
より高い周波数の第2のクロックを入力して、その第2
のクロックの立ち上げまたは立ち下げを利用して、その
第2のクロックに同期した第2の信号を生成する第2信
号生成回路部とを備え、第1のクロックのサイクル幅
が、第2のクロックのサイクル幅を2倍したサイクル幅
より小さくなる第1のクロックを使用すると共に、第1
信号生成回路部の後に、第1のクロックによる第1の信
号の状態を、その第1のクロックを基準としてm個おき
(mは1以上の整数)に取ってm+1個の信号を生成す
る振り分け回路を設け、この振り分け回路による各信号
をm+1個の第1信号生成回路部と同様な回路部に入力
させ、各信号を請求項1から3のいずれか1項記載の非
同期吸収回路によって処理している。
Further, in the asynchronous absorption circuit according to the fifth aspect, a predetermined signal and a first clock are input, and the rising or falling of the first clock is used to input the predetermined signal and the first clock.
A first signal generation circuit for generating a first signal synchronized with the first clock; and a second signal having a higher frequency than the first signal and the first clock.
A second signal generation circuit unit that generates a second signal synchronized with the second clock by using the rising or falling of the clock of the second clock. A first clock which is smaller than a cycle width obtained by doubling a cycle width of the clock is used, and
After the signal generation circuit section, the state of the first signal based on the first clock is distributed every m (m is an integer of 1 or more) with respect to the first clock to generate m + 1 signals. A circuit is provided, and each signal by this distribution circuit is input to a circuit section similar to the (m + 1) first signal generation circuit sections, and each signal is processed by the asynchronous absorption circuit according to any one of claims 1 to 3. ing.

【0021】このように、出力信号を複数の回路に振り
分けて異なるクロック周波数を有する非同期回路に出力
しているため、分周のように回路的に重いものとなら
ず、各種のクロック周波数に対応することができる。
As described above, since the output signal is distributed to a plurality of circuits and output to an asynchronous circuit having a different clock frequency, the output signal is not heavy in circuit as in frequency division, and is compatible with various clock frequencies. can do.

【0022】また、請求項6記載の非同期吸収回路で
は、第1の回路から送られる映像信号を受け取る第2の
回路と、第2の回路からの表示信号によって画像を表示
する表示手段とを有し、映像信号による仮想表示領域に
比べ、表示信号による現表示領域が小さいものとなる画
像表示装置用の非同期吸収回路において、表示信号を第
1の回路へフィードバックし、映像信号中の画像データ
が現表示領域中に現れない場合、その画像データを第2
の回路に送出しないようにしている。
The asynchronous absorption circuit according to the present invention has a second circuit for receiving a video signal sent from the first circuit, and a display means for displaying an image based on a display signal from the second circuit. Then, in an asynchronous absorption circuit for an image display device in which the current display area based on the display signal is smaller than the virtual display area based on the video signal, the display signal is fed back to the first circuit, and the image data in the video signal is reduced. If it does not appear in the current display area, the image data is
Is not sent to the circuit.

【0023】このように、受信側の回路の状態に応じて
出力側の信号を制御するため、非同期の回路間であって
も画像データを問題なく受け渡しができることとなる。
しかも、表示されない部分の画像データは、受信側に送
られないため、余分なデータが送られなくなり、表示速
度を高速化できる。
As described above, since the signal on the output side is controlled according to the state of the circuit on the receiving side, image data can be transferred without problems even between asynchronous circuits.
Moreover, since the image data of the portion not displayed is not sent to the receiving side, no extra data is sent, and the display speed can be increased.

【0024】また、請求項7記載の非同期吸収回路で
は、第1のクロックで動く第1の回路と、この第1の回
路からの映像信号を受け取る第2のクロックで動くイン
タフェイス回路となる第2の回路と、第1の回路に設け
られる第1のカウンタと、第2の回路に設けられる第2
のカウンタとを備え、送信する映像信号中の画素数を第
1のカウンタによってカウントし、受信する現画素数を
第2のカウンタによってカウントし、第2のカウンタに
よるカウンタ値が所定数になる毎に、第2の回路から第
1の回路へフィードバック信号を送信し、送信画素数と
受信画素数の同期を取るようにしている。
Further, in the asynchronous absorption circuit according to the present invention, a first circuit driven by a first clock and an interface circuit driven by a second clock receiving a video signal from the first circuit are provided. Circuit, a first counter provided in the first circuit, and a second counter provided in the second circuit.
The first counter counts the number of pixels in the video signal to be transmitted, counts the current pixel number to be received by the second counter, and counts the counter value of the second counter every time a predetermined number is reached. Then, a feedback signal is transmitted from the second circuit to the first circuit so that the number of transmission pixels and the number of reception pixels are synchronized.

【0025】このように、第1の回路のクロックとは異
なるクロックで動いている第2の回路から第1の回路
に、制御信号となるフィードバック信号を送っているた
め、異なるクロックで動作するカウンタ等の回路がほぼ
同期して動作するようになる。この結果、画像データ等
を他のデータと同期化させることが可能となる。
As described above, since the second circuit, which operates at a clock different from the clock of the first circuit, sends a feedback signal as a control signal to the first circuit, the counter operates at a different clock. And so on operate almost synchronously. As a result, it becomes possible to synchronize image data and the like with other data.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図1から図14に基づき説明する。なお、最初に図1お
よび図2に基づいて、第1の実施の形態の非同期吸収回
路1について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, an asynchronous absorption circuit 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

【0027】この非同期吸収回路1は、図1に示すよう
に、所定の信号となる映像のリセット信号(以下シグナ
ル0という)および第1のクロック周波数(以下クロッ
クAという)を入力し、第1の信号(以下シグナルAと
いう)を生成する第1信号生成回路部となる第1レジス
タ2と、シグナルAと第2のクロック周波数(以下クロ
ックBという)入力し、第2に信号(以下シグナルBと
いう)を生成する第2信号生成回路部となる第2レジス
タ3と、シグナルBとクロックBを入力し、第3の信号
(以下シグナルCという)を生成する第3信号生成回路
部となる第3レジスタ4と、シグナルBとシグナルCを
入力し、第4の信号(以下シグナルDという)を生成す
る第4信号生成回路部5とを有している。
As shown in FIG. 1, the asynchronous absorption circuit 1 receives a video reset signal (hereinafter referred to as a signal 0) and a first clock frequency (hereinafter referred to as a clock A) as predetermined signals. A first register 2 serving as a first signal generation circuit for generating a signal A (hereinafter referred to as signal A), a signal A and a second clock frequency (hereinafter referred to as clock B), and a second signal (hereinafter referred to as signal B). ) That generates a third signal (hereinafter, referred to as a signal C) that receives a signal B and a clock B and generates a third signal (hereinafter, referred to as a signal C). It has a third register 4 and a fourth signal generation circuit section 5 which receives a signal B and a signal C and generates a fourth signal (hereinafter referred to as a signal D).

【0028】第1レジスタ2は、図2に示すように、ク
ロックAの立ち上げ時点のシグナルOの状態を次のクロ
ックAの立ち上げ時点まで保存するものとなっている。
なお、次のクロックAの立ち上げ時のシグナルOの状態
が前回と同じ場合、その状態を維持し、異なる場合は反
転する。このような動作は、第2レジスタ3、第3レジ
スタ4も同様となっていると共に先に示したレジスタ7
4,75と同様となっている。この実施の形態では、ク
ロックAは、6MHZ〜33MHZの周波数となってお
り、クロックBは50MHZとなっている。また、シグ
ナルOは、後述するネットワークディスプレイ10に送
信されてくる映像データの立ち上げ信号(リセット信
号)となっている。また、クロックAは、ネットワーク
ディスプレイ10の表示部11の大きさ等に合わせて変
更される周波数であり、クロックBは、後述するネット
ワークディスプレイ10の固有のクロック周波数となっ
ている。
As shown in FIG. 2, the first register 2 stores the state of the signal O at the time of the rising of the clock A until the next rising of the clock A.
If the state of the signal O at the next rising of the clock A is the same as the previous state, the state is maintained, and if it is different, the state is inverted. Such an operation is the same for the second register 3 and the third register 4 as well as for the register 7 shown earlier.
4,75. In this embodiment, the clock A has a frequency of 6 MHz to 33 MHZ, and the clock B has a frequency of 50 MHZ. The signal O is a start-up signal (reset signal) of video data transmitted to the network display 10 described later. The clock A is a frequency that is changed according to the size of the display unit 11 of the network display 10, and the clock B is a clock frequency specific to the network display 10 described later.

【0029】図2(A)のシグナルOは、第1レジスタ
2によって、図2(C)のシグナルAとなる。そして、
クロックBとシグナルAは、第2レジスタ3によってシ
グナルBとなる。このシグナルBを生成するまでは、先
に示した図15および図16の技術と同様である。この
後、シグナルBとクロックBを第3レジスタ4に入力さ
せる。すると、シグナルBに対して、クロックBの1周
期分だけ遅延したシグナルCが生成される。
The signal O in FIG. 2A becomes the signal A in FIG. And
The clock B and the signal A become the signal B by the second register 3. Until the signal B is generated, it is the same as the technique of FIGS. 15 and 16 described above. Thereafter, the signal B and the clock B are input to the third register 4. Then, a signal C which is delayed from the signal B by one cycle of the clock B is generated.

【0030】このシグナルCと先に生成されたシグナル
Bを第4信号生成回路部5へ入力させる。すると、第4
信号生成回路部5は、このシグナルBが“1”でシグナ
ルCが“0”のときのみHIGH(=“1”)の信号を
生成する。この第4信号生成回路部5は、このような信
号であるシグナルDを生成するものとなっている。
The signal C and the previously generated signal B are input to the fourth signal generation circuit 5. Then, the fourth
The signal generation circuit unit 5 generates a HIGH (= "1") signal only when the signal B is "1" and the signal C is "0". The fourth signal generation circuit section 5 generates a signal D which is such a signal.

【0031】このシグナルDは、シグナルOに比べわず
かに時間的に遅延しているが、確実にクロックBの1周
期分として検出される。このため、クロックAに同期し
た信号(シグナルA)に基づいて、クロックBに同期
し、かつ幅が常に同一となる信号(=シグナルD)が発
生する。
Although the signal D is slightly delayed in time as compared with the signal O, it is reliably detected as one cycle of the clock B. Therefore, based on the signal (signal A) synchronized with the clock A, a signal (= signal D) synchronized with the clock B and always having the same width is generated.

【0032】以上のような非同期吸収回路1は、図3に
示すようなネットワークディスプレイ10の中に組み込
まれる。このネットワークディスプレイ10は、中央の
液晶からなる表示部11と、表示部11の周辺に配置さ
れる操作部12と、音を出力するスピーカ部13と、イ
ンターネット上の特定のウェーブページにアクセスでき
る磁気カードが挿入され、そのアドレスを読み取った
り、その他の磁気カードを読み取る磁気カード部14
と、電流ラインやホストとなるパソコン等に接続される
接続部15とから主に構成されている。
The asynchronous absorption circuit 1 as described above is incorporated in a network display 10 as shown in FIG. The network display 10 includes a display unit 11 composed of a central liquid crystal, an operation unit 12 disposed around the display unit 11, a speaker unit 13 for outputting sound, and a magnetic unit capable of accessing a specific wavepage on the Internet. A magnetic card unit 14 into which a card is inserted and which reads its address or reads another magnetic card
And a connection section 15 connected to a current line, a personal computer serving as a host, and the like.

【0033】表示部11の左右の操作部12は、1〜1
0の10種類のメニュー釦12があり、この各釦12a
に近接した表示部11に対応する操作メニューの表示が
なされる。例えば、このネットワークディスプレイ10
とLANに接続されるパソコン内に保管されている各種
のアニメーションをその番号によって選択するようにす
る。すなわち、1番のメニュー本12aを押すと、1番
のアニメーションが再生されるようにする。また、表示
部11の下側には、インターネット上のホームページに
アクセスしたときの各種の操作釦部12bが配置されて
いる。また、磁気カードリーダ部14の近傍に、画面の
操作矢印を上下左右に動かすために指示操作部12cが
設けられている。
The left and right operation units 12 of the display unit 11 are 1-1
0, there are ten types of menu buttons 12, and each of these buttons 12a
An operation menu corresponding to the display unit 11 close to is displayed. For example, this network display 10
And various animations stored in a personal computer connected to the LAN by their numbers. That is, when the first menu book 12a is pressed, the first animation is reproduced. Various operation buttons 12b for accessing a homepage on the Internet are arranged below the display unit 11. An instruction operation unit 12c is provided near the magnetic card reader unit 14 to move the operation arrow on the screen up, down, left, and right.

【0034】このようなネットワークディスプレイ10
の回路構成は次のとおりとなっている。すなわち、ネッ
トワークディスプレイ10は、図4に示すように、LC
D(液晶)からなる表示部11と、制御手段となるCP
Uメモリ(=中央処理装置)21と、専用グラフィック
スLSI22と、プログラムROM23と、パソコン等
の外部情報源24からの指示を受けCPUメモリ21に
伝えたり、CPUメモリ21からの指示をパソコンに伝
えるデータ受送信回路25と、専用グラフィックスLS
I22に接続されるVRAM(ビデオラム)26と、外
部のアンプやスピーカ部に音を供給するサウンド回路2
7と、表示部11を駆動制御する表示部用LSI28
と、表示用プログラム等を記憶するメモリ29とから構
成される。
Such a network display 10
Has the following circuit configuration. That is, as shown in FIG.
D (Liquid Crystal) Display Unit 11 and Control Unit CP
An instruction from a U memory (= central processing unit) 21, a dedicated graphics LSI 22, a program ROM 23, and an external information source 24 such as a personal computer is transmitted to the CPU memory 21 or transmitted from the CPU memory 21 to the personal computer. Data receiving and transmitting circuit 25, dedicated graphics LS
VRAM (video ram) 26 connected to I22 and sound circuit 2 for supplying sound to an external amplifier and speaker unit
7 and a display LSI 28 for driving and controlling the display 11
And a memory 29 for storing a display program and the like.

【0035】ここで、非同期吸収回路1は、専用グラフ
ィックスLSI22とサウンド回路27との間や専用グ
ラフィックスCSI22と表示用LSI28との間等に
設けられる。なお、外部情報源24は、ネットワークデ
ィスプレイ10の外部にあって、ネットワークディスプ
レイ10の表示内容を大極的に制御するものとな言って
いる。また、プログラムROM23には、CPUメモリ
21がウエブプラウザーや表示用プログラムから特定の
データを取り込み、表示の制御をするためのプログラム
と、外部情報源24からの指令を受け取り、表示の流れ
を切り替えたり、指示された特定の画像を指定された特
定の位置へ表示する処理を行うためのプログラムとが格
納されている。
Here, the asynchronous absorption circuit 1 is provided between the dedicated graphics LSI 22 and the sound circuit 27, between the dedicated graphics CSI 22 and the display LSI 28, and the like. Note that the external information source 24 is outside the network display 10 and controls the display contents of the network display 10 at the extreme. In the program ROM 23, the CPU memory 21 receives specific data from a web browser or a display program, receives a program for controlling display, and receives a command from the external information source 24, and switches the display flow. And a program for performing processing for displaying the specified specific image at the specified specific position.

【0036】ここで、専用グラフィックスLSI22
は、CPUメモリ21によって各画面間のシーケンスの
制御を受ける一方、各画面での一連の画像やスプライト
の表示については、メモリ29中のプログラムやデータ
を見に行ってそのプログラムやデータに基づいて、その
スプライト等の一連の動きを制御するようになってい
る。さらに、VRAM26は、2画面分を取り込めるも
のとなっている。2画面としたのは、1画面を表示用と
して、もう一画面を書き込み用としたためである。この
2画面方式により書き込み途中のちらつきをなくし、画
質を向上させている。また、サウンド回路27は、8ビ
ット、8KHZ、1チャンネルのものとなっているが、
他の値のものを適宜採用できる。
Here, the dedicated graphics LSI 22
Is controlled by the CPU memory 21 for controlling the sequence between the screens. On the other hand, for displaying a series of images and sprites on each screen, the program goes to a program or data in the memory 29 and is based on the program or data. , And a series of movements of the sprite and the like are controlled. Further, the VRAM 26 can take in two screens. Two screens are used because one screen is used for display and the other screen is used for writing. This two-screen method eliminates flickering during writing and improves image quality. The sound circuit 27 is an 8-bit, 8KHZ, one-channel sound circuit.
Other values can be used as appropriate.

【0037】次に、図5および図6に基づいて、第2の
実施の形態の非同期吸収回路30について説明する。こ
の非同期吸収回路30は、第1の実施に形態と同様にネ
ットワークディスプレイ10に使用される。
Next, an asynchronous absorption circuit 30 according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. This asynchronous absorption circuit 30 is used for the network display 10 as in the first embodiment.

【0038】この非同期吸収回路30は、メタステーブ
ル状態が発生しても、その影響を完全に防止できる回路
となっているもので、基本的には第1の実施の形態の非
同期吸収回路1と同様の構成となっている。このため、
第1の実施の形態と同一の部材には、同一の符号を付
し、同一の信号には同一の語を使用して説明することと
し、その詳細な説明を省略または簡略化するものとす
る。
The asynchronous absorption circuit 30 is a circuit that can completely prevent the influence of the metastable state even when it occurs. Basically, the asynchronous absorption circuit 30 is different from the asynchronous absorption circuit 1 of the first embodiment. It has a similar configuration. For this reason,
The same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the same signals will be described using the same words, and detailed description thereof will be omitted or simplified. .

【0039】この非同期吸収回路30は、シグナルOと
クロックAが入力する第1レジスタ2と、シグナルAと
クロックBが入力する第2レジスタ3と、シグナルBと
クロックBが入力する第3レジスタ4と、シグナルCと
クロックBが入力し、第4変更信号(以下シグナルEと
いう)を生成する第4変更信号生成回路部となる第4レ
ジスタ6と、シグナルCとシグナルEを入力し、第5信
号(以下シグナルFという)を生成する第5信号生成回
路部7とを有している。ここで、第5信号生成回路部7
は、第1の実施の形態のの第4信号生成回路5と同一機
能を有するものとなっている。
The asynchronous absorption circuit 30 includes a first register 2 to which the signal O and the clock A are inputted, a second register 3 to which the signal A and the clock B are inputted, and a third register 4 to which the signal B and the clock B are inputted. And a signal C and a clock B, and a fourth register 6 serving as a fourth change signal generation circuit for generating a fourth change signal (hereinafter, referred to as a signal E); a signal C and a signal E; A fifth signal generation circuit section 7 for generating a signal (hereinafter, referred to as a signal F). Here, the fifth signal generation circuit unit 7
Has the same function as the fourth signal generation circuit 5 of the first embodiment.

【0040】この非同期吸収回路30は、シグナルBを
生成する際、上述したメタステーブル状態が発生して
も、その状態を伝播させないものとなっている。すなわ
ち、シグナルBが図6に示すように、メタステーブル状
態部分8とその後の“1”または“0”に落ち着く定常
部分9を含む信号となったとしても、次のクロックBの
時は、シグナルBは“1”または“0”となっている。
このため、シグナルCとシグナルEは、それぞれ確定的
な信号となると共に、クロックBの1周期分ずれた信号
となる。なお、図6に示すように、定常部分9が“1”
のときは、シグナルC,Eは実線となり、このため、第
5信号生成回路部7は、クロックBの1周期分がHIG
HとなるシグナルFを生成するようになる。この結果、
メタステーブル現象が発生しても、回路中に大量の電流
が流れるようなことは生じない。しかも、確実に信号シ
グナルOに基づいて1クロック分のシグナルFを発生さ
せることができる。なお、定常部分9が“0”のとき
は、1点鎖線で示すシグナルFとなる。次に、図7およ
び図8に基づいて、第3の実施の形態の非同期吸収回路
31を説明する。
When the signal B is generated, the asynchronous absorption circuit 30 does not propagate the metastable state even if it occurs. That is, as shown in FIG. 6, even if the signal B is a signal including the metastable state portion 8 and the subsequent steady portion 9 settling to “1” or “0”, the signal B is generated at the next clock B. B is "1" or "0".
Therefore, the signal C and the signal E are both deterministic signals and signals that are shifted by one cycle of the clock B. In addition, as shown in FIG.
In this case, the signals C and E become solid lines, and therefore, the fifth signal generation circuit unit 7 outputs one cycle of the clock B to HIG.
The signal F which becomes H is generated. As a result,
Even if the metastable phenomenon occurs, a large amount of current does not flow through the circuit. Moreover, the signal F for one clock can be reliably generated based on the signal signal O. When the stationary portion 9 is “0”, the signal F is indicated by a dashed line. Next, an asynchronous absorption circuit 31 according to a third embodiment will be described with reference to FIGS.

【0041】この非同期吸収回路31は、第2の非同期
吸収回路30において、使用するクロックAとクロック
Bとの関係が、クロックAの方がクロックBと比べ高い
周波数となる場合に使用される。例えば、クロックAが
20MHZで、クロックBが15MHZのような場合、
非同期吸収回路30では、シグナルOをクロックAでた
たいた場合、図8(H)のシグナルA′が形成され、そ
の後、クロックBがこのシグナルA′を取ろうとする
と、図8(I)のシグナルB′のように信号を取ること
ができなくなることがある。
This asynchronous absorption circuit 31 is used when the clock A and clock B used in the second asynchronous absorption circuit 30 have a higher frequency than the clock B. For example, if clock A is 20 MHZ and clock B is 15 MHZ,
In the asynchronous absorption circuit 30, when the signal O is knocked by the clock A, the signal A 'of FIG. 8H is formed. Thereafter, when the clock B tries to take the signal A', the signal of FIG. As in the case of the signal B ', it may not be possible to take a signal.

【0042】この第3の実施の形態の非同期吸収回路3
1は、第2の実施の形態の非同期吸収回路30の上流側
に分周手段32を設けたものとなっている。この非同期
吸収回路31では、映像信号の最初の部分等の重要な信
号となるシグナルOと、クロックAを分周手段32で、
周波数を2倍にし、図8(C)のシグナルO′と図8
(D)のクロックA′を作る。そして、これらのシグナ
ルO′とクロックA′を第2の実施の形態の非同期吸収
回路30の第1レジスタ2に入れ、シグナルAを生成
し、その信号を第2レジスタ3へ入力させる。そして、
クロックBでこのシグナルAをたたき、シグナルBを生
成する。その後は、第2の実施の形態の非同期吸収回路
30と同様となる。
Asynchronous absorption circuit 3 of the third embodiment
Reference numeral 1 denotes a configuration in which a frequency dividing means 32 is provided on the upstream side of the asynchronous absorption circuit 30 according to the second embodiment. In the asynchronous absorption circuit 31, a signal O, which is an important signal such as the first part of a video signal, and a clock A are divided by a frequency dividing means 32 into
The frequency is doubled, and the signal O 'in FIG.
(D) Clock A 'is made. Then, the signal O 'and the clock A' are input to the first register 2 of the asynchronous absorption circuit 30 according to the second embodiment, a signal A is generated, and the signal is input to the second register 3. And
The signal A is hit by the clock B, and the signal B is generated. After that, the operation becomes the same as that of the asynchronous absorption circuit 30 of the second embodiment.

【0043】この実施の形態では、例えば、第1および
第2の実施の形態において、シグナルAの2クロック分
で1画素を出すようにされているとしたら、この第3の
実施の形態では、2クロック分で2画素を一度に取り出
すようになる。分周手段22で、シグナルOやクロック
Aを2倍以外の3倍や4倍等整数倍にして、周波数を落
とし、信号のサイクル幅を広くしても良い。
In this embodiment, for example, if one pixel is output in two clocks of the signal A in the first and second embodiments, in the third embodiment, Two pixels are taken out at once for two clocks. The frequency dividing means 22 may increase the signal O or the clock A to an integer multiple such as triple or quadruple other than double to reduce the frequency and widen the cycle width of the signal.

【0044】次に、図9および図10に基づいて、第4
の実施の形態の非同期吸収回路41について説明する。
Next, based on FIG. 9 and FIG.
The asynchronous absorption circuit 41 according to the embodiment will be described.

【0045】この非同期吸収回路41は、図1に示す第
1レジスタ2の後に振り分け回路42を設けている。こ
れは第3の実施の形態の非同期吸収回路31の場合のよ
うに、分周手段32を設けると、回路的に速度が遅くな
るため、常にこの分周手段32を採用できないため、こ
の分周手段32と同様の役割を振り分け回路42によっ
て果たそうとするものである。
In the asynchronous absorption circuit 41, a distribution circuit 42 is provided after the first register 2 shown in FIG. This is because if the frequency dividing means 32 is provided as in the case of the asynchronous absorption circuit 31 according to the third embodiment, the speed becomes slower in terms of the circuit, so that the frequency dividing means 32 cannot always be adopted. The same function as the means 32 is to be performed by the distribution circuit 42.

【0046】すなわち、この非同期吸収回路41は、基
本的に、クロックAの方が、クロックBに比べ高い周波
数となっている場合に採用される。換言すれば、クロッ
クAのサイクル幅がクロックBのサイクル幅より狭くな
っている場合に採用される。なお、詳細に言えば、この
非同期吸収回路41も先に示した非同期吸収回路31も
共に、クロックAのサイクル幅が、クロックBのサイク
ル幅を2倍にしたサイクル幅より小さくなる場合に使用
される。これは、クロックAのサイクル幅がクロックB
のサイクル幅を2倍にした幅より大きければ、クロック
Aによるパルス信号をクロックBでパルス信号として確
実に取得することができるためであり、この条件を満足
しなくなると、クロックBで信号を拾えなくなる危険性
があるためである。
That is, the asynchronous absorption circuit 41 is basically used when the clock A has a higher frequency than the clock B. In other words, this is adopted when the cycle width of the clock A is smaller than the cycle width of the clock B. More specifically, both the asynchronous absorption circuit 41 and the asynchronous absorption circuit 31 described above are used when the cycle width of the clock A is smaller than the cycle width obtained by doubling the cycle width of the clock B. You. This is because the cycle width of clock A is
If the cycle width is larger than the doubled width, the pulse signal by the clock A can be reliably obtained as the pulse signal by the clock B. If this condition is not satisfied, the signal can be picked up by the clock B. This is because there is a risk of disappearing.

【0047】この非同期吸収回路41は、第1レジスタ
2で生成されるシグナルAをクロックAの偶数番目のク
ロック時の状態と奇数番目のクロックの状態とに振り分
け回路42で振り分けている。すなわち、図10に示す
ように奇数番目の時の状態における信号は、ODD信号
42aとなり、偶数番目の時の状態における信号は、E
VEN信号42bとなる。
The asynchronous absorption circuit 41 distributes the signal A generated by the first register 2 to the state of the clock A at the even-numbered clock and the state of the odd-numbered clock by the distribution circuit 42. That is, as shown in FIG. 10, the signal in the odd-numbered state is the ODD signal 42a, and the signal in the even-numbered state is EDD.
The signal becomes the VEN signal 42b.

【0048】具体的には、ODD信号42aは、図10
で示す例では、奇数番目のシグナルAの状態であり、
「10001‥」となり、EVEN信号42bは、「0
01010‥」となる。そして、この状態を第1信号生
成回路部2と同様な回路部となるレジスタ43とレジス
タ44にそれぞれ入力し、クロックAで捨うと、図10
(E)(F)に示すシグナルAODDとシグナルAEV
ENとなる。この生成された各信号は、シグナルAのサ
イクル幅より広いサイクル幅となっている。
More specifically, the ODD signal 42a is
In the example shown by, it is the state of the odd-numbered signal A,
"10001 $", and the EVEN signal 42b indicates "0
01010 ‥ ”. Then, this state is input to the registers 43 and 44, which are the same circuit sections as the first signal generation circuit section 2, respectively.
(E) Signal AODD and signal AEV shown in (F)
It becomes EN. Each of the generated signals has a cycle width wider than the cycle width of the signal A.

【0049】図9で示す非同期吸収回路41は、奇数と
偶数の2つに分ける例であるが、n個おきにクロックA
を取ることにより、n+1個の信号に分けることができ
る。例えば、3個おきに取ると、4つの信号が得られ、
各信号のサイクル幅は4倍となる。
The asynchronous absorption circuit 41 shown in FIG. 9 is an example in which the clock signal is divided into an odd number and an even number.
, The signal can be divided into n + 1 signals. For example, taking every third signal gives four signals,
The cycle width of each signal is quadrupled.

【0050】次に、図11および図12基づいて、第5
の実施の形態の非同期吸収回路51について説明する。
この非同期吸収回路51は、第1から第4の実施の形態
のと同様にネットワークディスプレイ10の中に組み込
まれるものとなっている。
Next, based on FIG. 11 and FIG.
The asynchronous absorption circuit 51 according to the embodiment will be described.
This asynchronous absorption circuit 51 is incorporated in the network display 10 as in the first to fourth embodiments.

【0051】この非同期吸収回路51は、クロックCで
動作する第1の回路52と、クロックCと異なるクロッ
ク周波数のクロックDで動作する第2の回路53と、液
晶等で構成される表示手段54とから主に構成される。
この実施の形態では、第1の回路52からは、映像信号
となるシグナルGが第2の回路53に送られる。第2の
回路53からは、表示信号(制御信号を含む)となるシ
グナルHが表示手段54に送られる。表示手段54は、
表示信号を表示する表示部54aを有している。また、
第2の回路53で発生したシグナルHを第1の回路52
に制御信号としてフィードバックしている。
The asynchronous absorption circuit 51 comprises a first circuit 52 operated by a clock C, a second circuit 53 operated by a clock D having a clock frequency different from the clock C, and a display means 54 composed of liquid crystal or the like. It is mainly composed of
In this embodiment, a signal G, which is a video signal, is sent from the first circuit 52 to the second circuit 53. From the second circuit 53, a signal H serving as a display signal (including a control signal) is sent to the display means 54. The display means 54
The display unit 54a for displaying a display signal is provided. Also,
The signal H generated in the second circuit 53 is
As a control signal.

【0052】シグナルGは、580×262画素からな
る仮想表示領域55全体を表示できる映像信号となって
いる。一方、シグナルHは、320×240画素からな
る現表示領域56に画像データを表示するための信号と
なっている。そして、シグナルH中に、すなわち、現表
示領域56中に画像データが無く、一方、仮想表示領域
55に、画像データ57が存在するとき、画像データ5
7を第2の回路53に送る必要はない。しかし、従来の
ものではそのまま送信している。この非同期吸収回路5
1では、シグナルHが第1の回路52にフィードバック
されているので、画像データ57やその他のフレームデ
ータを送らないようにできる。
The signal G is a video signal capable of displaying the entire virtual display area 55 composed of 580 × 262 pixels. On the other hand, the signal H is a signal for displaying image data in the current display area 56 including 320 × 240 pixels. Then, when there is no image data in the signal H, that is, there is no image data in the current display area 56, while the image data 57
7 need not be sent to the second circuit 53. However, in the conventional one, it is transmitted as it is. This asynchronous absorption circuit 5
In 1, since the signal H is fed back to the first circuit 52, the image data 57 and other frame data can be prevented from being sent.

【0053】一方、現表示領域56には、その画面中の
最後の画素58が次のフレームでも表示され続ける。こ
のため、クロックCで動作する第1の回路52からのシ
グナルGは、シグナルHに基づく制御信号によって制御
され、シグナルHに対して同期化させることができる。
しかも、第1の回路52から第2の回路53への余分な
送信を行う必要がなくなる。
On the other hand, in the current display area 56, the last pixel 58 in the screen continues to be displayed in the next frame. Therefore, the signal G from the first circuit 52 operated by the clock C is controlled by the control signal based on the signal H, and can be synchronized with the signal H.
In addition, there is no need to perform extra transmission from the first circuit 52 to the second circuit 53.

【0054】次に、図13および図14に示す第6の実
施の形態の非同期吸収回路61について説明する。な
お、この非同期吸収回路61も、第1から第5の実施の
形態と同様にネットワークディスプレイ10の中に組み
込まれるものとなっている。
Next, an asynchronous absorption circuit 61 of a sixth embodiment shown in FIGS. 13 and 14 will be described. Note that this asynchronous absorption circuit 61 is also incorporated in the network display 10 as in the first to fifth embodiments.

【0055】この非同期吸収回路61は、クロックEで
動作する第1の回路62と、クロックEと異なる周波数
のクロックFで動作する第2の回路63と、第1の回路
62に設けられる第1のカウンタ62aと、第2の回路
に設けられる第2のカウンタ63aと、表示手段64と
から主に構成される。この実施の形態では、第1の回路
62からは、映像信号となるシグナルJが第2の回路6
3に出力され、第2の回路63から表示手段64に表示
信号となるシグナルKが出力される。そして、シグナル
Kは、制御信号として第1の回路62にフィードバック
される。
The asynchronous absorption circuit 61 includes a first circuit 62 operated by a clock E, a second circuit 63 operated by a clock F having a different frequency from the clock E, and a first circuit 62 provided in the first circuit 62. , A second counter 63a provided in the second circuit, and a display means 64. In this embodiment, the first circuit 62 outputs a signal J serving as a video signal to the second circuit 6.
3 and a signal K serving as a display signal is output from the second circuit 63 to the display means 64. Then, the signal K is fed back to the first circuit 62 as a control signal.

【0056】シグナルJは、先に示したシグナルGと同
様で、シグナルKはシグナルHと同様となっている。そ
して、この非同期吸収回路61では、第1の回路62か
ら送る画像データの画素数を第1のカウンタ62aでカ
ウントする。一方、第2の回路63では、送られてきた
画素数を第2のカウンタ63aでカウントする。そし
て、仮想表示領域55中の一走査ライン終了時点毎に、
すなわち580画素分を第2の回路63が受け取る毎
に、その旨の制御信号を第1の回路62に出力する。こ
れによって、第1の回路62と第2の回路63との同期
を取っている。なお、1走査ライン毎のフィードバック
が好ましいが、数ライン毎や現表示領域の最終画素毎に
フィードバックさせるようにしても良い。
The signal J is the same as the signal G described above, and the signal K is the same as the signal H. Then, in the asynchronous absorption circuit 61, the number of pixels of the image data sent from the first circuit 62 is counted by the first counter 62a. On the other hand, in the second circuit 63, the number of transmitted pixels is counted by the second counter 63a. Then, every time one scan line in the virtual display area 55 ends,
That is, every time the second circuit 63 receives 580 pixels, it outputs a control signal to that effect to the first circuit 62. As a result, the first circuit 62 and the second circuit 63 are synchronized. Although feedback is preferably performed for each scanning line, feedback may be performed for every several lines or for the last pixel of the current display area.

【0057】このような制御信号を設けていないと、違
う周波数のクロックで同じ映像を出し続ける必要がある
この種の回路では、映像の位置が乱れ画像がおかしなも
のとなってしまう危険性が高くなる。しかし、この非同
期吸収回路61では、第2のカウンタ63aのカウント
値に基づいて、すなわち、第2の回路63に基づいて第
1の回路62側を制御しているので、異なるクロックで
あっても両回路62,63で同じ映像を出し続けること
ができる。このため、表示手段64で表示される画像は
安定したものとなる。
If such a control signal is not provided, in this kind of circuit where it is necessary to keep outputting the same image with clocks of different frequencies, there is a high risk that the position of the image will be disturbed and the image will be strange. Become. However, in the asynchronous absorption circuit 61, the first circuit 62 is controlled based on the count value of the second counter 63a, that is, based on the second circuit 63. Both circuits 62 and 63 can keep outputting the same video. Therefore, the image displayed on the display means 64 becomes stable.

【0058】なお、上述の各実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の例ではあるが、これに限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
変形実施可能である。例えば、各非同期吸収回路1,3
0,31,41,51,61が組み込まれる装置は、ネ
ットワークディスプレイ10ではなく、パソコン、サー
バー等他の装置としても良い。
Each of the above embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. is there. For example, each of the asynchronous absorption circuits 1, 3
The device in which 0, 31, 41, 51, 61 is incorporated may be another device such as a personal computer or a server instead of the network display 10.

【0059】また、同期を取る際、クロック信号の立ち
上げではなく、立ち下がりを利用しても良い。さらに、
第4の信号となるシグナルDや第5の信号となるシグナ
ルFを生成する際、「異なる状態である期間」として
は、入力してくる2つの信号の重ならない部分でかつ前
方側を取り出しているが、重ならない部分の後方側を取
り出すようにしても良い。また、映像データや音声デー
タを扱う回路ではなく、テキストデータや図形データ等
他のデータを扱う回路に適用しても良い。すなわち、ク
ロック周波数が異なる回路間でデータをやり取りする時
一般に、本発明を適用することができる。
When synchronizing, the falling edge of the clock signal may be used instead of the rising edge. further,
When generating the signal D serving as the fourth signal and the signal F serving as the fifth signal, the “period of different states” is a portion where two input signals do not overlap and the front side is extracted. However, the rear side of the non-overlapping portion may be taken out. Further, the present invention may be applied to a circuit that handles other data such as text data and graphic data, instead of a circuit that handles video data and audio data. That is, the present invention can be generally applied when data is exchanged between circuits having different clock frequencies.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、各請求項記載の非
同期吸収回路では、異なるクロック周波数で動作してい
る回路間でのデータのやり取りを、非同期でありながら
同期と同じように扱うことが可能となる。
As described above, in the asynchronous absorption circuit described in each claim, data exchange between circuits operating at different clock frequencies can be handled in the same manner as in the case of synchronization while being asynchronous. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の非同期吸収回路の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の回路における各信号のタイミングチャー
トである。
FIG. 2 is a timing chart of each signal in the circuit of FIG.

【図3】図1の非同期吸収回路が組み込まれるネットワ
ークディスプレイの外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view of a network display in which the asynchronous absorption circuit of FIG. 1 is incorporated.

【図4】図3のネットワークディスプレイの回路のブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a circuit of the network display of FIG. 3;

【図5】本発明の第2の実施の形態の非同期吸収回路の
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5の回路における各信号のタイミングチャー
トである。
FIG. 6 is a timing chart of each signal in the circuit of FIG.

【図7】本発明の第3の実施の形態の非同期吸収回路の
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図8】図7の回路における各信号のタイミングチャー
トである。
FIG. 8 is a timing chart of each signal in the circuit of FIG. 7;

【図9】本発明の第4の実施の形態の非同期吸収回路の
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】図9の回路における各信号のタイミングチャ
ートである。
FIG. 10 is a timing chart of each signal in the circuit of FIG. 9;

【図11】本発明の第5の実施の形態の非同期吸収回路
のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a fifth embodiment of the present invention.

【図12】図11の回路における仮想表示領域と現表示
領域を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a virtual display area and a current display area in the circuit of FIG. 11;

【図13】本発明の第6の実施の形態の非同期吸収回路
のブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit according to a sixth embodiment of the present invention.

【図14】図13の回路における仮想表示領域と現表示
領域を示す図であり、走査ラインを含めて示す図であ
る。
14 is a diagram showing a virtual display area and a current display area in the circuit of FIG. 13, including a scan line.

【図15】先に本発明者が検討した非同期吸収回路のブ
ロック図である。
FIG. 15 is a block diagram of an asynchronous absorption circuit studied by the present inventors.

【図16】図15の回路における各信号のタイミングチ
ャートである。
16 is a timing chart of each signal in the circuit of FIG.

【図17】図15の回路が不安対な動作をする場合の例
を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart illustrating an example in which the circuit of FIG. 15 performs an uneasy operation.

【図18】図15の回路が不安対な動作をする場合の他
の例を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 18 is a timing chart for explaining another example in which the circuit of FIG. 15 performs an uneasy operation.

【図19】図15の回路が不安対な動作をする場合の例
で、メタステーブル状態となる場合を説明するためのタ
イミングチャートである。
FIG. 19 is a timing chart illustrating an example of a case where the circuit of FIG. 15 performs an unstable operation and is in a metastable state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 非同期吸収回路 2 第1レジスタ(第1信号生成回路部) 3 第2レジスタ(第2信号生成回路部) 4 第3レジスタ(第3信号生成回路部) 5 第4信号生成回路部 6 第4レジスタ(第4変更信号生成回路部) 7 第5信号生成回路部 10 ネットワークディスプレイ 11 表示部 21 CPUメモリ 22 専用グラフィックスLSI 26 VRAM 27 サウンド回路 28 表示用LSI 30 非同期吸収回路 31 非同期吸収回路 32 分周手段 41 非同期吸収回路 42 振り分け回路 51 非同期吸収回路 52 第1の回路 53 第2の回路 54 表示手段 55 仮想表示領域 56 現表示領域 61 非同期吸収回路 62 第1の回路 62a 第1のカウンタ 63 第2の回路 63a 第2のカウンタ 64 表示手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Asynchronous absorption circuit 2 1st register (1st signal generation circuit unit) 3 2nd register (2nd signal generation circuit unit) 4 3rd register (3rd signal generation circuit unit) 5 4th signal generation circuit unit 6 4th Register (fourth change signal generation circuit unit) 7 Fifth signal generation circuit unit 10 Network display 11 Display unit 21 CPU memory 22 Dedicated graphics LSI 26 VRAM 27 Sound circuit 28 Display LSI 30 Asynchronous absorption circuit 31 Asynchronous absorption circuit 32 minutes Circumferential means 41 Asynchronous absorption circuit 42 Distribution circuit 51 Asynchronous absorption circuit 52 First circuit 53 Second circuit 54 Display means 55 Virtual display area 56 Current display area 61 Asynchronous absorption circuit 62 First circuit 62a First counter 63 First Second circuit 63a Second counter 64 Display means

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の信号および第1のクロックを入力
して、その第1のクロックの立ち上げまたは立ち下げを
利用して、その第1のクロックに同期した第1の信号を
生成する第1信号生成回路部と、上記第1の信号および
上記第1のクロックより高い周波数の第2のクロックを
入力して、その第2のクロックの立ち上げまたは立ち下
げを利用して、その第2のクロックに同期した第2の信
号を生成する第2信号生成回路部と、上記第2の信号お
よび上記第2のクロックを入力して、その第2のクロッ
クの立ち上げまたは立ち下げを利用して、その第2のク
ロックに同期した第3の信号を生成する第3信号生成回
路部と、上記第2の信号および上記第3の信号を入力し
て両信号が異なる状態である期間を第4の信号として生
成する第4信号生成回路部とを備えることを特徴とする
非同期吸収回路。
1. A method of inputting a predetermined signal and a first clock, and generating a first signal synchronized with the first clock using rising or falling of the first clock. 1 signal generating circuit section, the first signal and the second clock having a higher frequency than the first clock are input, and the second clock is generated by using the rising or falling of the second clock. A second signal generation circuit for generating a second signal synchronized with the second clock, and inputting the second signal and the second clock and utilizing the rising or falling of the second clock. A third signal generation circuit for generating a third signal synchronized with the second clock, and a period in which the second signal and the third signal are input and both signals are in different states. Fourth signal generation to generate as signal 4 An asynchronous absorption circuit, comprising: a circuit unit.
【請求項2】 所定の信号および第1のクロックを入力
して、その第1のクロックの立ち上げまたは立ち下げを
利用して、その第1のクロックに同期した第1の信号を
生成する第1信号生成回路部と、上記第1の信号および
上記第1のクロックより高い周波数の第2のクロックを
入力して、その第2のクロックの立ち上げまたは立ち下
げを利用して、その第2のクロックに同期した第2の信
号を生成する第2信号生成回路部と、上記第2の信号お
よび上記第2のクロックを入力して、その第2のクロッ
クの立ち上げまたは立ち下げを利用して、その第2のク
ロックに同期した第3の信号を生成する第3信号生成回
路部と、上記第3の信号および上記第2のクロックを入
力して、その第2のクロックの立ち上げまたは立ち下げ
を利用して、この第2のクロックに同期した第4の変更
信号を生成する第4変更信号生成回路部と、上記第3の
信号および上記第4の変更信号を入力して両信号が異な
る状態である期間を第5の信号として生成する第5信号
生成回路部とを備えることを特徴とする非同期吸収回
路。
2. A method of inputting a predetermined signal and a first clock, and generating a first signal synchronized with the first clock by using rising or falling of the first clock. 1 signal generating circuit section, the first signal and the second clock having a higher frequency than the first clock are input, and the second clock is generated by using the rising or falling of the second clock. A second signal generation circuit for generating a second signal synchronized with the second clock, and inputting the second signal and the second clock and utilizing the rising or falling of the second clock. Inputting the third signal and the second clock to generate a third signal synchronized with the second clock; Using the fall, this A fourth change signal generation circuit for generating a fourth change signal synchronized with the second clock; and a fifth period in which the third signal and the fourth change signal are input and both signals are in different states. And a fifth signal generation circuit for generating the signal as a signal.
【請求項3】 入力してきた信号に対しての同期信号を
取る第2信号生成回路部に相当する回路を、前記第2信
号生成回路部と前記第3信号生成回路部との間に1個以
上設けたことを特徴とする請求項1または2記載の非同
期吸収回路。
3. A circuit corresponding to a second signal generation circuit for taking a synchronization signal with respect to an input signal is provided between the second signal generation circuit and the third signal generation circuit. 3. The asynchronous absorption circuit according to claim 1, wherein said asynchronous absorption circuit is provided.
【請求項4】 前記第1のクロックのサイクル幅が、前
記第2のクロックのサイクル幅を2倍したサイクル幅よ
り小さくなる前記第1のクロックを使用すると共に、前
記所定の信号および前記第1のクロックの各サイクル幅
をn倍(nは2以上の整数)する分周手段を前記第1信
号生成回路部の手前側に設けたことを特徴とする請求項
1、2または3記載の非同期吸収回路。
4. The method according to claim 1, wherein the first clock has a cycle width smaller than a cycle width obtained by doubling a cycle width of the second clock. 4. The asynchronous circuit according to claim 1, wherein frequency dividing means for multiplying each cycle width of said clock by n (n is an integer of 2 or more) is provided on the front side of said first signal generation circuit section. Absorption circuit.
【請求項5】 所定の信号および第1のクロックを入力
して、その第1のクロックの立ち上げまたは立ち下げを
利用して、その第1のクロックに同期した第1の信号を
生成する第1信号生成回路部と、上記第1の信号および
上記第1のクロックより高い周波数の第2のクロックを
入力して、その第2のクロックの立ち上げまたは立ち下
げを利用して、その第2のクロックに同期した第2の信
号を生成する第2信号生成回路部とを備え、上記第1の
クロックのサイクル幅が、上記第2のクロックのサイク
ル幅を2倍したサイクル幅より小さくなる上記第1のク
ロックを使用すると共に、上記第1信号生成回路部の後
に、上記第1のクロックによる上記第1の信号の状態
を、その第1のクロックを基準としてm個おき(mは1
以上の整数)に取ってm+1個の信号を生成する振り分
け回路を設け、この振り分け回路による各信号をm+1
個の上記第1信号生成回路部と同様な回路部に入力さ
せ、各信号を請求項1から3のいずれか1項記載の非同
期吸収回路によって処理したことを特徴とする非同期吸
収回路。
5. A method of inputting a predetermined signal and a first clock, and generating a first signal synchronized with the first clock by using rising or falling of the first clock. 1 signal generating circuit section, the first signal and the second clock having a higher frequency than the first clock are input, and the second clock is generated by using the rising or falling of the second clock. A second signal generation circuit unit that generates a second signal synchronized with the clock of (a), wherein the cycle width of the first clock is smaller than a cycle width obtained by doubling the cycle width of the second clock. While using the first clock, after the first signal generation circuit section, the state of the first signal based on the first clock is changed every m units (m is 1) based on the first clock.
A distribution circuit for generating m + 1 signals in accordance with the above integer) is provided, and each signal by this distribution circuit is represented by m + 1
4. An asynchronous absorption circuit, wherein the signals are input to the same circuit units as the first signal generation circuit units, and each signal is processed by the asynchronous absorption circuit according to any one of claims 1 to 3.
【請求項6】 第1の回路から送られる映像信号を受け
取る第2の回路と、第2の回路からの表示信号によって
画像を表示する表示手段とを有し、上記映像信号による
仮想表示領域に比べ、上記表示信号による現表示領域が
小さいものとなる画像表示装置用の非同期吸収回路にお
いて、上記表示信号を上記第1の回路へフィードバック
し、上記映像信号中の画像データが上記現表示領域中に
現れない場合、その画像データを上記第2の回路に送出
しないようにしたことを特徴とする非同期吸収回路。
6. A virtual circuit comprising a second circuit for receiving a video signal sent from the first circuit, and display means for displaying an image based on a display signal from the second circuit. In comparison, in an asynchronous absorption circuit for an image display device in which the current display area by the display signal is small, the display signal is fed back to the first circuit, and the image data in the video signal is displayed in the current display area. Wherein the image data is not sent to the second circuit if it does not appear in the asynchronous circuit.
【請求項7】 第1のクロックで動く第1の回路と、こ
の第1の回路からの映像信号を受け取る第2のクロック
で動くインタフェイス回路となる第2の回路と、上記第
1の回路に設けられる第1のカウンタと、上記第2の回
路に設けられる第2のカウンタとを備え、送信する上記
映像信号中の画素数を上記第1のカウンタによってカウ
ントし、受信する現画素数を上記第2のカウンタによっ
てカウントし、上記第2のカウンタによるカウンタ値が
所定数になる毎に、上記第2の回路から上記第1の回路
へフィードバック信号を送信し、送信画素数と受信画素
数の同期を取るようにしたことを特徴とする画像表示装
置用の非同期吸収回路。
7. A first circuit driven by a first clock, a second circuit serving as an interface circuit driven by a second clock for receiving a video signal from the first circuit, and the first circuit And a second counter provided in the second circuit, wherein the number of pixels in the video signal to be transmitted is counted by the first counter, and the number of current pixels to be received is calculated. The second circuit counts, and every time the counter value of the second counter reaches a predetermined number, a feedback signal is transmitted from the second circuit to the first circuit, and the number of transmission pixels and the number of reception pixels A non-synchronous absorption circuit for an image display device, characterized in that synchronization is achieved.
JP10284167A 1998-10-06 1998-10-06 Asynchronous absorption circuit Withdrawn JP2000115147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284167A JP2000115147A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Asynchronous absorption circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284167A JP2000115147A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Asynchronous absorption circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115147A true JP2000115147A (en) 2000-04-21

Family

ID=17675060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284167A Withdrawn JP2000115147A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Asynchronous absorption circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115147A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7017066B2 (en) 2003-04-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Method, system and synchronization circuit for providing hardware component access to a set of data values without restriction
US7401277B2 (en) 2003-01-28 2008-07-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit and scan test method therefor
US8078900B2 (en) 2007-08-09 2011-12-13 Panasonic Corporation Asynchronous absorption circuit with transfer performance optimizing function
JP2013247628A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Nec Access Technica Ltd Count value propagation circuit and count value propagation method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401277B2 (en) 2003-01-28 2008-07-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit and scan test method therefor
US7017066B2 (en) 2003-04-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Method, system and synchronization circuit for providing hardware component access to a set of data values without restriction
US8078900B2 (en) 2007-08-09 2011-12-13 Panasonic Corporation Asynchronous absorption circuit with transfer performance optimizing function
JP2013247628A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Nec Access Technica Ltd Count value propagation circuit and count value propagation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980071592A (en) Image upscale method and device
US7289539B1 (en) Synchronization of stereo glasses in multiple-end-view environments
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
US10412320B1 (en) Method and system for switching display from first video source to second video source
JP4445122B2 (en) System and method for 2-tap / 3-tap flicker filtering
JP4205307B2 (en) Flicker filtering and overscan compensation
CN114613306A (en) Display control chip, display panel and related equipment, method and device
JPH06214549A (en) Apparatus and method for display in double buffer-type output display system
US5196934A (en) Image scaling apparatus for a multimedia system
JP2000115147A (en) Asynchronous absorption circuit
US7609326B2 (en) Image scaler and method of the same
JP2000224477A (en) Video display device and method
JP2956738B2 (en) Video display device and computer
JP4708528B2 (en) Video signal converter
JPH08248925A (en) Electronic equipment
JP3986945B2 (en) Image enlargement device
JP2001136412A (en) Gamma correction circuit for a plurality of video display devices
JP3729187B2 (en) Image display device
KR950012663B1 (en) Cross-bar network picture image system and access control method thereof
KR100928258B1 (en) Synchronization Signal Generation Method of Image Processing System
JPS603198B2 (en) Parallel synchronous timing generator
JP3883248B2 (en) Pixel number converter
JP4825929B2 (en) Video signal converter
JP3226939B2 (en) Image display device
GB2290207A (en) Image display system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110