JP2000113573A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP2000113573A
JP2000113573A JP10277934A JP27793498A JP2000113573A JP 2000113573 A JP2000113573 A JP 2000113573A JP 10277934 A JP10277934 A JP 10277934A JP 27793498 A JP27793498 A JP 27793498A JP 2000113573 A JP2000113573 A JP 2000113573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
disk
rotation speed
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277934A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tomikawa
昌彦 富川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10277934A priority Critical patent/JP2000113573A/ja
Publication of JP2000113573A publication Critical patent/JP2000113573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号の書き換えが可能なディスクを対象とし
て、ビットレートの異なる複数種類のデジタル信号の記
録及び再生が可能なディスク記録再生装置において、記
録又は再生すべき信号のビットレートに応じた最適なデ
ィスク回転数を設定する。 【解決手段】 本発明に係るディスク記録再生装置は、
記録又は再生の対象とする信号の種類を判別して、該信
号のビットレートが高くなるにつれて、より高いディス
ク回転数を設定するための回転数算出回路9を具えてい
る。回転数算出回路9は、記録又は再生すべき信号の種
類毎に回転数パラメータが規定されたテーブルを具え、
判別された信号の種類に基づいて、前記テーブルから対
応する回転数パラメータを導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像データ及び音
声データの両方が含まれるデジタル信号、映像データの
みが含まれるデジタル信号、音声データのみが含まれる
デジタル信号等、ビットレートの異なる複数種類のデジ
タル信号の記録及び再生が可能なディスク記録再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像デジタル信号や音声デジタ
ル信号の記録再生が可能なディスク記録再生装置におい
ては、記録再生時のディスク回転数の制御方式として、
一定の角速度でディスクを回転させるCAV方式や、一
定の線速度でディスクを回転させるCLV方式が採用さ
れている。
【0003】CAV方式においては、記録又は再生のた
めのヘッド(ピックアップ)の位置に拘わらず、ディスク
の回転数を変更する必要はないが、ディスクの外周部で
は線記録密度が小さくなる。これに対し、CLV方式に
おいては、ヘッドの位置に拘わらず、線記録密度は一定
であるが、線速度が一定となる様にディスクの回転数を
制御する必要がある。何れの方式においても、信号記録
再生時のディスク回転数(角速度又は線速度)は、記録又
は再生すべき信号のビットレートが高い程、高い値に決
定されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のデジ
タル信号記録再生技術の進歩によって、映像データや音
声データを含む各種のデジタル信号を共通のディスクに
混在させて記録し、この様に記録されたディスクから各
信号を再生することが可能なディスク記録再生装置が開
発されている。しかしながら、この様なディスク記録再
生装置において、例えばディスク回転数(角速度又は線
速度)をビットレートの高い信号(例えば映像データと音
声データの両方を含むデジタル信号)に合わせて高い値
に設定した場合、ビットレートの高い信号の記録再生に
は問題はないが、ビットレートの低い信号(例えば音声
データのみを含むデジタル信号)の記録再生において
は、実際にディスクに対して信号の記録又は再生を行な
っている時間よりも、ディスク回転状態で次の信号記録
再生に待機している時間が長くなって、電力の浪費、騒
音の発生等の問題が生じる。逆に、ディスク回転数(角
速度又は線速度)をビットレートの低い信号に合わせて
低い値に設定した場合、ビットレートの高い信号の記録
再生が不可能となる。
【0005】そこで本発明の目的は、ビットレートの異
なる複数種類のデジタル信号を混在させてディスクに記
録し、若しくはこの様に記録されたディスクから各デジ
タル信号を再生する場合、記録又は再生すべき信号のビ
ットレートに応じた最適なディスク回転数を設定するこ
とが出来るディスク記録再生装置を提供し、上記問題点
を解決することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るディスク記録
再生装置は、信号の書き換えが可能なディスクを対象と
して、ビットレートの異なる複数種類のデジタル信号の
記録及び再生が可能であって、記録又は再生の対象とす
る信号の種類を判別して、記録又は再生すべき信号のビ
ットレートが高くなるにつれて、ディスクの回転数を上
げることを特徴とする。
【0007】上記本発明のディスク記録再生装置によれ
ば、記録又は再生すべきデジタル信号の種類毎に、異な
るディスク回転数が設定される。即ち、映像データと音
声データの両方を含むデジタル信号の如くビットレート
の高いデジタル信号を記録し又は再生するときは、ディ
スク回転数(角速度又は線速度)は高い値に設定され、音
声データのみを含むデジタル信号の如くビットレートの
低いデジタル信号を記録し又は再生するときは、ディス
ク回転数(角速度又は線速度)は低い値に設定される。従
って、信号のビットレートに拘わらず、常に無駄のない
最適なディスク回転数が設定される。
【0008】本発明に係るディスク記録再生装置は、具
体的には、記録又は再生すべきデジタル信号の種類毎
に、ディスクの回転数を決定するための回転数パラメー
タが規定されたテーブル手段と、記録又は再生の対象と
する信号の種類を判別する信号判別手段と、判別された
信号の種類に基づいて、前記テーブル手段から対応する
回転数パラメータを導出するパラメータ導出手段と、導
出された回転数パラメータに応じて、ディスクの回転数
を制御する制御手段とを具えている。ここで、回転数パ
ラメータは、ディスクを角速度一定で回転させるときは
その角速度を表わし、ディスクを線速度一定で回転させ
るときはその線速度を表わす。
【0009】上記具体的構成を有するディスク記録再生
装置においては、テーブル手段に、ビットレートの高い
信号については高いディスク回転数を決定するための回
転数パラメータを規定し、ビットレートの低い信号につ
いては低いディスク回転数を決定するための回転数パラ
メータを規定しておくことによって、信号の種類に応じ
た最適なディスク回転数を設定することが出来る。
【0010】ここで信号の判別は、記録又は再生の対象
とする信号のビットレートを計測して、計測されたビッ
トレートに基づいて信号の種類を判別する方法が採用可
能である。又、記録又は再生の対象とする信号に含まれ
る信号識別情報を抽出して、抽出された信号識別情報に
基づいて信号の種類を判別する方式が採用可能である。
信号識別情報は、例えばデジタル信号をファイル単位に
記録する際のファイル属性として、他の属性(ファイル
名、記録日時等)と共に記録しておき、信号再生時にフ
ァイル属性を読み込むことによって、信号の種類を判別
する。
【0011】
【発明の効果】本発明に係るディスク記録再生装置によ
れば、記録又は再生すべきデジタル信号のビットレート
に応じた最適なディスク回転数を設定することが出来、
これによって消費電力の節減及び騒音の低減が図られ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。尚、記録再生の対
象とする信号は、MPEG方式によって圧縮された映像
データ及び音声データを含むデジタル信号、MPEG方
式によって圧縮された映像データのみを含むデジタル信
号、MPEG方式によって圧縮された音声データのみを
含むデジタル信号、PCM方式によって変調された音声
データのみを含むデジタル信号等であって、CAV方式
又はCLV方式の何れかの方式でディスクに記録され
る。
【0013】図1は、本発明に係るディスク記録再生装
置の信号記録系を表わしている。ディスク(12)はスピン
ドルモータ(13)によって回転駆動され、該ディスク(12)
に対向して設置された信号記録ヘッド(11)によって信号
記録が行なわれる。ディスク(12)に記録すべきアナログ
の音声信号及び/又は映像信号は、それぞれA/D変換
器(1)(2)を経てデータ圧縮回路(3)(4)へ供給され、
所定の方式で圧縮された後、データ混合回路(5)にて混
合される。データ混合回路(5)から得られるデジタル信
号は、バッファメモリ(6)及びFIFOメモリ(7)を経
てチャンネルコーダ(8)へ供給され、ディスク(12)に対
する記録に必要な変調処理や誤り訂正符号の付加等が施
された後、信号記録ヘッド(11)へ供給されて、ディスク
(12)に記録される。
【0014】又、バッファメモリ(6)を経たデジタル信
号は回転数算出回路(9)へ供給されて、そのデジタル信
号の種類に応じた適切な回転数パラメータが算出され、
該算出結果はスピンドルサーボ回路(10)へ供給されて、
CAV方式又はCLV方式によってスピンドルモータ(1
3)の回転制御が行なわれる。尚、FIFOメモリ(7)
は、回転数算出回路(9)における回転数の算出に要する
時間分だけ、記録信号に遅延を施すためのものである。
【0015】図2は、回転数算出回路(9)の具体的構成
例を表わしている。該回転数算出回路(9)は、デジタル
信号の種類を判別する信号種類判別回路(22)と、図4の
如く信号種類毎に回転数パラメータが規定された回転数
パラメータテーブル(23)とを具え、回転数パラメータテ
ーブル(23)に基づいて、信号種類判別回路(22)による判
別結果に対応する回転数パラメータが導出され、出力さ
れる。ここで、回転数パラメータは、CAV方式の場合
は角速度を指定するものであり、CLV方式の場合は線
速度を指定するものであって、PCM音声データのみを
含むデジタル信号、音声データのみを含むデジタル信
号、映像データのみを含むデジタル信号、映像データ及
び音声データの両方を含むデジタル信号の順序でビット
レートが増大し、これに応じて、より高い角速度又は線
速度が指定される。尚、信号種類判別回路(22)は、デジ
タル信号に含まれる信号識別情報を抽出し、該信号識別
情報に基づいて信号の種類を判別するものであって、信
号識別情報は、デジタル信号をファイル単位に記録する
際のファイル属性として例えばデータ圧縮回路(3)(4)
にてデジタル信号に付加される。
【0016】図3は、回転数算出回路(9)の他の具体的
構成例を表わしている。該回転数算出回路(9)は、パラ
メータ出力要求に応じて一定時間の計時動作を行なうカ
ウンターからなるタイマー(25)と、前記一定時間内のデ
ジタル信号のデータ量を計測するデータ量計測回路(24)
と、データ量計測回路(24)による計測結果に応じて回転
数パラメータを算出するパラメータ算出回路(26)とを具
え、所定の演算式に従って、前記一定時間内のデータ量
が大きい程、より高い角速度又は線速度を表わす回転数
パラメータが算出される。例えば、音声データでは、ビ
ットレートが数K〜数百Kbpsの範囲であるのに対し、
映像データでは、ビットレートが数M〜10数Mbpsの
範囲となり、両者の間には大きな差があるので、一定時
間内のデータ量(平均ビットレート)を計測することによ
って、信号の種類の判別が可能となるのである。尚、前
記一定時間は、一時的な僅かなビットレートの変動によ
っては回転数パラメータが変化しない様、適度な長さに
設定する。
【0017】図5は、本発明に係るディスク記録再生装
置の信号再生系を表わしている。ディスク(12)はスピン
ドルモータ(13)によって回転駆動され、該ディスク(12)
に対向して設置された信号再生ヘッド(27)によって信号
再生が行なわれる。信号再生ヘッド(27)によってディス
ク(12)から読み出されたデジタル信号は、チャンネルデ
コーダ(14)へ供給されて、信号再生に必要な復調処理や
誤り訂正が施された後、バッファメモリ(16)へ供給され
ると共に、回転数算出回路(15)へ供給される。
【0018】回転数算出回路(15)では、チャンネルデコ
ーダ(14)から出力されるデジタル信号に基づいて、その
信号の種類に応じた適切な回転数パラメータが算出さ
れ、該算出結果はスピンドルサーボ回路(10)へ供給され
て、CAV方式又はCLV方式によってスピンドルモー
タ(13)の回転制御が行なわれる。バッファメモリ(16)を
経たデジタル信号は、データ分離回路(17)へ供給され
て、音声データと映像データに分離され、各データはそ
れぞれデコーダ回路(18)(20)にて伸張、復調された後、
D/A変換器(19)(21)を経て、アナログの音声信号と映
像信号に変換される。
【0019】回転数算出回路(15)としては、図2に示す
信号記録系の回転数算出回路(9)と同様の構成を採用す
ることが出来、この場合、デジタル信号に含まれるファ
イル属性を抽出することによって、信号の種類を判別す
ることが出来る。そして、図4に示す如き回転数パラメ
ータテーブル(23)に基づいて、信号種類に対応する回転
数パラメータが導出され、出力される。ここで、回転数
パラメータは、CAV方式の場合は角速度を指定するも
のであり、CLV方式の場合は線速度を指定するもので
あって、PCM音声データのみを含むデジタル信号、音
声データのみを含むデジタル信号、映像データのみを含
むデジタル信号、映像データ及び音声データの両方を含
むデジタル信号の順序でビットレートが増大し、これに
応じて、より高い角速度又は線速度が指定される。
【0020】上述の本発明に係るディスク記録再生装置
によれば、記録又は再生すべきデジタル信号のビットレ
ートに応じた最適なディスク回転数を設定することが出
来るので、最大ビットレートに応じた高い一定の回転数
でディスクを回転させる場合に比べて、ディスク回転状
態での待機時間が大幅に短縮され、消費電力の節減が図
られる。又、高い回転数に起因する騒音の発生が抑制さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録再生装置の信号記録
系の構成を表わすブロック図である。
【図2】回転数算出回路の構成例を表わすブロック図で
ある。
【図3】回転数算出回路の他の構成例を表わすブロック
図である。
【図4】回転数パラメータテーブルを表わす図である。
【図5】本発明に係るディスク記録再生装置の信号再生
系の構成を表わすブロック図である。
【符号の説明】
(11) 信号記録ヘッド (12) ディスク (13) スピンドルモータ (10) スピンドルサーボ回路 (9) 回転数算出回路 (15) 回転数算出回路 (22) 信号種類判別回路 (23) 回転数パラメータテーブル (24) データ量計測回路 (25) タイマー (26) パラメータ算出回路 (27) 信号再生ヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号の書き換えが可能なディスクを対象
    として、ビットレートの異なる複数種類のデジタル信号
    の記録及び再生が可能なディスク記録再生装置におい
    て、記録又は再生の対象とする信号の種類を判別して、
    記録又は再生すべき信号のビットレートが高くなるにつ
    れて、ディスクの回転数を上げることを特徴とするディ
    スク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 記録又は再生すべき信号の種類毎に、デ
    ィスクの回転数を決定するための回転数パラメータが規
    定されたテーブル手段と、 記録又は再生の対象とする信号の種類を判別する信号判
    別手段と、 判別された信号の種類に基づいて、前記テーブル手段か
    ら対応する回転数パラメータを導出するパラメータ導出
    手段と、 導出された回転数パラメータに応じて、ディスクの回転
    数を制御する制御手段とを具えている請求項1に記載の
    ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 信号判別手段は、記録又は再生の対象と
    する信号のビットレートを計測する手段を具え、計測さ
    れたビットレートに基づいて信号の種類を判別する請求
    項2に記載のディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 信号判別手段は、記録又は再生の対象と
    する信号に含まれる信号識別情報を抽出する手段を具
    え、抽出された信号識別情報に基づいて信号の種類を判
    別する請求項2に記載のディスク記録再生装置。
  5. 【請求項5】 回転数パラメータは、ディスクを角速度
    一定で回転させるときはその角速度を表わし、ディスク
    を線速度一定で回転させるときはその線速度を表わす請
    求項2乃至請求項4の何れかに記載のディスク記録再生
    装置。
JP10277934A 1998-09-30 1998-09-30 ディスク記録再生装置 Pending JP2000113573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277934A JP2000113573A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277934A JP2000113573A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113573A true JP2000113573A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17590327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277934A Pending JP2000113573A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113573A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747927B2 (en) 2001-05-31 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive device
WO2005059911A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device having driving device for rotating recording medium, and driving method for driving device
JP2006331581A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 記録再生機器
CN100349218C (zh) * 2004-07-08 2007-11-14 三星电子株式会社 光盘记录/再现装置及其用于确定最佳再现速度的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747927B2 (en) 2001-05-31 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive device
US7031240B2 (en) 2001-05-31 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive device
WO2005059911A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device having driving device for rotating recording medium, and driving method for driving device
CN100349218C (zh) * 2004-07-08 2007-11-14 三星电子株式会社 光盘记录/再现装置及其用于确定最佳再现速度的方法
US7599260B2 (en) 2004-07-08 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disk recording/reproducing apparatus and method for determining optimal reproducing speed thereof
JP2006331581A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 記録再生機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU774350B2 (en) Recording method, recorder, reproducing method, reproducer, and record medium
EP0463183A1 (en) Data recording and reproducing methods
JPH065939B2 (ja) 磁気デイスクの識別回路
US6597648B1 (en) Optical disk having anti-piracy function and method of fabricating and authenticating the optical disk
EP1039464B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus and method for a multi-session disc having a DVD application session
US5577011A (en) Method for preventing erroneous recording in compact disc player
US6865340B1 (en) CD-type disc in which a DVD application is recorded on a physical layer of the CD-type disc, and a recording/reproducing apparatus and method thereof
KR100484684B1 (ko) 디스크플레이어
JP2000113573A (ja) ディスク記録再生装置
KR100434630B1 (ko) 데이터 재생 장치, 데이터 재생 방법, 및 데이터 재생프로그램 기록 매체
JPH05128732A (ja) データ記録方法
US20020176337A1 (en) Variable speed disk drive and method of controlling the disk drive from recorded drive-speed format information
US5878009A (en) Disk drive including recording medium having disk operation information recorded thereon
JP2727837B2 (ja) 光ディスクの再生方法
US5978338A (en) Apparatus for reproducing short length data stored on an optical disk
JPH04291056A (ja) 光ディスク装置及びその再生方法
JPH05217339A (ja) データ再生装置
JP3692688B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0822676A (ja) ディスク再生装置
US5657302A (en) Hardware implemented method and apparatus for locating a target sector of an optical media
JP3849975B2 (ja) 音声/映像情報記録装置および方法ならびに音声/映像情報再生装置および方法
KR20030035376A (ko) 멀티 포맷의 오디오 데이터 기록/재생 장치 및 방법
JPH05217292A (ja) データ再生装置
KR19980020548A (ko) 광디스크 기록재생기의 데이타 기록 방법 및 장치
JPH11134772A (ja) データ信号の再生方法及び再生装置