JP2000107127A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP2000107127A
JP2000107127A JP10299116A JP29911698A JP2000107127A JP 2000107127 A JP2000107127 A JP 2000107127A JP 10299116 A JP10299116 A JP 10299116A JP 29911698 A JP29911698 A JP 29911698A JP 2000107127 A JP2000107127 A JP 2000107127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
mark
optotypes
measurement
right eyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299116A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10299116A priority Critical patent/JP2000107127A/ja
Publication of JP2000107127A publication Critical patent/JP2000107127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素な構成で短時間に安定して定量的に眼位
検査を行う。 【解決手段】 被検者は左右眼ER、ELによりレンズ1
R、1Lを介してそれぞれの視標2R、2Lを見て、固
視マークSを固視し十字マークJが縦横線の目盛りマー
クMのどこにあるかを問われる。十字マークJの縦線と
横線のそれぞれが目盛りマークMのどの数値を通るかに
よって、斜視の定量的測定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店
などで使われる検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、斜視や斜位などの眼位を定量的に
検査する場合は、ホロプタや仮枠を使用し、逐次に度の
異なるプリズムを装用して、視標が所定の状態に見える
プリズムの度により測定している。また、左右眼にそれ
ぞれの光学系を介して異なる視標を呈示して眼位を検査
する検眼装置では、例えば片眼にバスを呈示し他眼に1
人の乗客を呈示して測定している。
【0003】立体視能を定量的に測定するには、実際の
視標物の距離を変更し、被検者がこの距離を判断するこ
とにより測定を行っている。また、左右眼にそれぞれの
光学系を介して左右眼に異なる視標を呈示して立体視能
を検査する検眼装置では、左右眼で視差が異なるマーク
から成る複数の視標を呈示し、被検者が奥行きの順位を
付けることによって測定を行っている。
【0004】更に、不等像視の検査では、左右眼の視標
中心に固視点となる左右対称なコの字図形を呈示してお
り、大きさを変えた同様の図形から成る複数の視標を用
意し、これを逐次に呈示して測定を行う提案もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、短時間に安定して定量的に測定を行う
ことが難しく特殊な装置を別途必要とするという問題点
がある。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
簡素な構成により短時間で安定した定量的な両眼視検査
が可能な検眼装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る検眼装置は、左右眼に異なる視標を呈示
して眼位を検査する検眼装置において、片眼には所定間
隔で配列した目盛りマークと固視マークを備えた視標を
呈示し、他眼には前記固視マークに相当する視標位置に
測定マークを呈示し、該測定マークと重なって見える前
記目盛りマークの位置によって被検眼の眼位を検査する
ことを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る検眼装置は、左右眼に
異なる視標を呈示して眼位を検査する検眼装置におい
て、片眼には縦の目盛りマークと横の目盛りマークが視
標中心部で交叉する視標を呈示し、他眼には十字線を呈
示して被検眼の眼位を検査することを特徴とする。
【0009】本発明に係る検眼装置は、左右眼に異なる
視標を呈示して両眼視検査をする検眼装置において、左
右眼に位置又は大きさが順次に異なる複数のマーク対か
ら成る視標を呈示して両眼視検査をすることを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は実施例の構成図を示し、被検者
の左右眼ER、ELの光路O1R 、O1L 上にそれぞれレンズ1
R、1L、視標2R、2Lが配置されている。図2は斜
位測定用の右眼ERの視標2Rを示し、目盛りマークMは
中心で交差する数値列が十字状に等間隔に配列されてお
り、交差の中心位置は固視マークSとして作用するので
目立つように色を変えておく。図3は測定マークである
中心十字マークJから成る左眼EL用の視標2Lを示し、
十字マークJの位置は固視マークSに相当する位置にあ
り、目盛りマークMとほぼ同じ大きさである。十字マー
クJの縦線と横線は識別し易いように色を変えておき、
目盛りマークMの目盛りは1プリズムディオプタ間隔と
されている。
【0011】測定に際し、被検者は左右眼ER、ELにより
レンズ1R、1Lを介してそれぞれの視標2R、2Lを
見て、固視マークSを固視し、十字マークJが縦横線の
目盛りマークMのどこにあるかが問われる。正常眼では
視線は光路O1R 、O1L に一致し、十字マークJの中心は
固視マークSに重なるが、斜位眼の場合は図4に示すよ
うに両者はずれる。従って、十字マークJの縦線と横線
のそれぞれが目盛りマークMのどの数値を通るかによっ
て、斜視の定量的測定を行う。
【0012】被検者の視線は固視マークSに固定される
ので、測定マークJが動いて見えることはなく安定的に
測定することができる。十字状に目盛りマークMを設け
ることにより、交差部に固視マークSとしての機能を持
たせることができると共に、単一の視標2R、2Lで縦
横両方向の測定を定量的に行うことができる。また、十
字マークJを十字線にすることにより、左右方向に加え
て上下方向にも斜位がある被検者でも、両方の目盛りを
読み取ることによって容易に測定することができる。
【0013】図5は左右眼ER、ELに呈示する立体視測定
視標を示す。枠Fは左右眼視標で同じ位置に設けられて
いる。数値Nは1から順次に異なる左右視差が与えられ
ており、視差の方向によって数値Nが枠Fより手前又は
奥に見えるようになっている。1が最も視差が大きく1
1が最も小さい。被検者Sに対してそれぞれの数値Nが
枠Fの手前か奥か又は同じ距離かが問われ、何番まで正
しく答えられるかによって立体視能を測定する。奥行き
を比較するための枠Fと数値Nが互いにごく近くに位置
しているので、定量的に十分な測定を行うことができ
る。この実施例の場合は、それぞれの数値と周囲の枠F
の部分が比較するための対となっている。
【0014】図6は他の立体視測定視標を示し、数値P
と順次に異なる視差のマーク対Tから成っている。即
ち、数値Pと各マーク対Tは左線は左右視標の同じ位置
にあるが右線までの間隔は左右視標で若干異なる。それ
によって、視差により右線は左線より手前又は奥に見え
る。その差は1が最も大きく順次に小さくなり、何番ま
で奥行きの異なる方向が分かるかによって、立体視能を
定量的に測定する。比較するマーク対Tが隣接し、かつ
同形なので精度良く測定することができる。
【0015】図7は不等像視検査用に右眼ERに呈示する
視標2R、図8は左眼ELに呈示する視標2L、図9は被
検者がそれらの視標2R、2Lを両眼で見たときの視標
視野を示す。1〜9までの番号マークHは左右視標2
R、2Lの同じ位置に同じ大きさで設けられている。視
標2Rの各番号マークHの近傍のコの字マークKRも9個
共同じ大きさである。視標2Lのコの字マークKLは1が
最も大きく、5が右眼KRのそれと同じで9が最も小さ
い。何番で左右のコの字マークKR、KLが同じ大きさに見
えるかによって、定量的に不等像視を測定することがで
きる。なお、正常眼では5が同じ大きさに見える。
【0016】番号マークH自体を固視マークとすること
によって、多くのマーク対KR、KLを視野に設けることが
でき、十分な定量的測定を簡便に行うことができる。各
眼ER、ELは共に単一の視標2R、2Lにより測定できる
ので、簡素な構成の装置により短時間に測定が可能であ
る。
【0017】視標光学系として、左右それぞれの光学系
と視標2R、2Lで説明したが、時間分割で左右眼ER、
ELに視標2R、2Lを呈示してもよく、視標光学系をオ
ートレフラクトメータと組み合わせ、視標視度をその測
定に基づいて設定するようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、片眼には所定間隔で配列した目盛りマークと固視
マークを備えた視標を呈示し、他眼には固視マークに相
当する視標位置に測定マークを呈示し、測定マークと重
なって見える目盛りマークの位置により被検眼の眼位を
検査することにより、簡素な装置で短時間に十分に定量
的に両眼視検査をすることができる。
【0019】また、本発明に係る検眼装置は、片眼には
縦の目盛りマークと横の目盛りマークが視標中心部で交
叉する視標を呈示し、他眼には十字線を呈示して眼位を
検査することにより、簡素な装置で短時間に十分に定量
的に両眼視検査をすることができる。
【0020】本発明に係る検眼装置は、左右眼ER、ELに
位置又は大きさが異なる複数のマーク対から成る視標を
順次に呈示することにより、簡素な装置で短時間に十分
に定量的に両眼視検査をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の光学系の平面図である。
【図2】眼位検査視標の説明図である。
【図3】他眼視標の説明図である。
【図4】被検者視野の説明図である。
【図5】立体視検査の視標の説明図である。
【図6】立体視検査の他の視標の説明図である。
【図7】不等像視検査の右眼視標の説明図である。
【図8】左眼視標の説明図である。
【図9】両眼の視標視野の説明図である。
【符号の説明】
1R、1L レンズ 2R、2L 視標

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右眼に異なる視標を呈示して眼位を検
    査する検眼装置において、片眼には所定間隔で配列した
    目盛りマークと固視マークを備えた視標を呈示し、他眼
    には前記固視マークに相当する視標位置に測定マークを
    呈示し、該測定マークと重なって見える前記目盛りマー
    クの位置によって被検眼の眼位を検査することを特徴と
    する検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記目盛りマークは縦方向及び横方向の
    それぞれに設ける請求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 左右眼に異なる視標を呈示して眼位を検
    査する検眼装置において、片眼には縦の目盛りマークと
    横の目盛りマークが視標中心部で交叉する視標を呈示
    し、他眼には十字線を呈示して被検眼の眼位を検査する
    ことを特徴とする検眼装置。
  4. 【請求項4】 左右眼に異なる視標を呈示して両眼視検
    査をする検眼装置において、左右眼に位置又は大きさが
    順次に異なる複数のマーク対から成る視標を呈示して両
    眼視検査をすることを特徴とする検眼装置。
JP10299116A 1998-10-06 1998-10-06 検眼装置 Pending JP2000107127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299116A JP2000107127A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299116A JP2000107127A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000107127A true JP2000107127A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17868337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299116A Pending JP2000107127A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000107127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066796A1 (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 첸트랄 사시를 개선하는 안구운동장치 및 방법
KR101937041B1 (ko) * 2016-10-04 2019-01-11 주식회사 첸트랄 사시를 개선하는 안구운동장치 및 방법
JP2021501008A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 視力検査

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066796A1 (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 첸트랄 사시를 개선하는 안구운동장치 및 방법
KR101937041B1 (ko) * 2016-10-04 2019-01-11 주식회사 첸트랄 사시를 개선하는 안구운동장치 및 방법
JP2021501008A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 視力検査
JP7008815B2 (ja) 2017-10-31 2022-01-25 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 視力検査
US11246482B2 (en) 2017-10-31 2022-02-15 Welch Allyn, Inc. Visual acuity examination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mon-Williams et al. Some recent studies on the extraretinal contribution to distance perception
KR101966164B1 (ko) 가상현실을 이용한 안과 검사 시스템 및 방법
Campbell et al. Psychophysical measurement of the blur on the retina due to optical aberrations of the eye
US9149185B2 (en) Functional vision tester
US20050018132A1 (en) Optometric device
CN105764405A (zh) 基于主观距离计量测量眼睛屈光不正的系统和方法
CN110604541B (zh) 双眼平衡检测系统及其检测方法
ES2963724T3 (es) Sistema de adquisición del valor de prescripción del prisma, procedimiento de adquisición, dispositivo de adquisición y programa para corregir la disparidad de fijación
Shafiee et al. Correlation between Interpupillary Distance and stereo acuity
CN115553707A (zh) 一种基于眼动追踪的对比敏感度测量方法及设备
EP3903663A1 (en) Refractive property measurement device, measurement tool, and refractive property measurement method
Courtney et al. Visual lobe area for single targets on a competing homogeneous background
García-Pérez et al. Aniseikonia tests: The role of viewing mode, response bias, and size–color illusions
JPH0477568B2 (ja)
JP2000107127A (ja) 検眼装置
JP4150017B2 (ja) 自覚的単眼複視度検査用視標
CN109349999B (zh) 一种主观验光方法
RU2721868C1 (ru) Способ измерения относительной аккомадации
OGLE Association between aniseikonia and anomalous binocular space perception
Van Ee Correlation between stereoanomaly and perceived depth when disparity and motion interact in binocular matching
JP5598985B2 (ja) 視力検査装置
Alhassan et al. Comparison of MKH-Haase Associated Phoria Charts with Other Common Clinical Tests.
Simons et al. Small-target random dot stereogram and binocular suppression testing for preschool vision screening
Bourdy et al. Errors in distance appreciation and binocular night vision
LARSON et al. Stereolatency: a stereopsis test for everyday depth perception