JP2000106001A - 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置 - Google Patents

熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置

Info

Publication number
JP2000106001A
JP2000106001A JP10273652A JP27365298A JP2000106001A JP 2000106001 A JP2000106001 A JP 2000106001A JP 10273652 A JP10273652 A JP 10273652A JP 27365298 A JP27365298 A JP 27365298A JP 2000106001 A JP2000106001 A JP 2000106001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
light emitting
heat
emitting device
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10273652A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yamaguchi
裕美 山口
Toshiro Fujimori
俊郎 藤森
Joshi Shinohara
譲司 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Engineering Advancement Association of Japan
Original Assignee
IHI Corp
Engineering Advancement Association of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Engineering Advancement Association of Japan filed Critical IHI Corp
Priority to JP10273652A priority Critical patent/JP2000106001A/ja
Publication of JP2000106001A publication Critical patent/JP2000106001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム効率が良好であると共に、簡易、か
つ、安価な熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置と
それを用いた熱光起電発電装置を提供するものである。 【解決手段】 発光管1内に燃料Fと燃焼用空気Aを供
給して燃焼させ、その燃焼熱で発光管1を発光させるに
際し、発光管1の両端に蓄熱体2a,2bを設け、その
発光管1の両端側から交互に、燃料Fおよび燃焼用空気
Aを供給して燃焼させると共に、燃焼排ガスGを蓄熱体
2a,2bを通して排出し、その蓄熱体2a,2bを用
いて燃焼用空気を予熱するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱励起発光の運転
方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装
置に係り、特に、化石燃料などの燃焼熱を用いて効率良
く発光管を発光させ、その光を光電変換素子を用いて電
気に変換する熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置
とそれを用いた熱光起電発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】既存のエネルギー源である化石燃料の燃
焼、集光太陽光、放射性同位体等の高温熱源から発せら
れる輻射熱を、発光体(エミッター)を用いて長波長帯
の光に変換し、その光をフィルタリングした後に、バン
ドギャップの小さい半導体材料からなる光電変換セル
(PVセル)に当てて電力を生じさせるTPV(The
rmo Photovoltaic)システムがある。
【0003】TPVシステムは、 広い波長範囲に広がったスペクトルを有する太陽光
を用いるのではなく、PVセルに入射させる光を種々の
工夫を凝らすことにより加工・調整してPVセルを形成
する半導体材料のバンドギャップ付近の単色に近い光に
し、PVセルの光電変換効率を高める(60%以上)こ
とが可能である。
【0004】 熱源のパワーを高密度にすることがで
きることから、発電密度を30〜40kW/m2 と高く
することが可能となり、また、固体素子を用いているこ
とから、発電システムの軽量化・コンパクト化を図るこ
とができる。
【0005】 ガスタービンやディーゼル機関発電機
と異なりエネルギー変換部に可動部分がないため、低騒
音、かつ、低振動で、維持・管理が容易な発電器とな
る。
【0006】 燃料電池のような化学反応を用いない
ため、システムを構成する材料の長寿命化が期待でき
る。
【0007】 空気中、常圧下で使用することが可能
である。
【0008】という特長を有しているため、今後、様々
な用途での需要増が期待されている。従来のTPV用熱
励起発光装置としては、繊維状或いは多孔質の発光板の
表面に無数の小さな火炎を生じさせる平面バーナ、又は
発光管内の一端に設けられたバーナを燃焼させる一方向
型バーナ、或いは発光管内の両端に対向して設けられた
バーナを同時燃焼させる双方向対向型バーナを用いたも
のが挙げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、TPV
の場合、理論上のシステム効率(電力/入力熱エネルギ
ー)は30%以上が可能であるものの、熱を光に変換す
る時(励起時)における燃焼排ガスが持ち去る熱の損失
が大きいため、発光体の加熱効率が悪く、実際のシステ
ム効率は5〜10%未満と良好でない。このため、励起
時の熱損失を低減すべく、熱回収器を備えたTPV発電
器も存在するが、システム効率はせいぜい10%程度で
ある。
【0010】ここで、TPVシステムに、大型で高価な
熱回収器を取り付けることによって熱損失を小さくし、
システム効率を20%以上とすることはできるものの、
軽量、コンパクト、安価を特長とするTPVシステムを
用いた発電器としての特長を喪失してしまう。
【0011】そこで本発明は、上記課題を解決し、シス
テム効率が良好であると共に、簡易、かつ、安価な熱励
起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱
光起電発電装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、発光管内に燃料と燃焼用空気を供
給して燃焼させ、その燃焼熱で発光管を発光させるに際
し、発光管の両端に蓄熱体を設け、その発光管の両端側
から交互に、燃料および燃焼用空気を供給して燃焼させ
ると共に、燃焼排ガスを蓄熱体を通して排出し、その蓄
熱体を用いて次に燃焼用空気を予熱するものである。
【0013】請求項2の発明は、発光管内に燃料と燃焼
用空気を供給して燃焼させ、その燃焼熱で発光管を発光
させる熱励起発光装置において、上記発光管の両端に設
けられた蓄熱体と、上記発光管両端の各蓄熱体近傍に設
けられ、交互に発光管内に燃料を供給する燃料供給手段
と、その燃料供給手段と同期し、かつ、各蓄熱体を通し
て交互に燃焼用空気を供給すると共に排気する空気供給
・排気手段とを備えたものである。
【0014】請求項3の発明は、上記蓄熱体が、セラミ
ックハニカムからなる請求項2記載の熱励起発光装置で
ある。
【0015】請求項4の発明は、上記発光管が、その両
開口部にセラミックハニカム蓄熱体を有し、その外面に
発光体層を形成してなる請求項2記載の熱励起発光装置
である。
【0016】請求項5の発明は、上記発光体層が、耐熱
性セラミックス或いは耐熱性セラミックス中に希土類金
属を添加・分散させてなる請求項4記載の熱励起発光装
置である。
【0017】請求項6の発明は、上記発光体層が、放射
率の高い物質或いはある一定の波長の光のみを発する選
択波長物質からなる請求項4又は請求項5記載の熱励起
発光装置である。
【0018】以上の構成によれば、発光管の両端に、蓄
熱効率が良好なセラミックハニカム蓄熱体を設けている
ため、発光管の加熱効率、延いては、熱を輻射光に変換
する励起効率が高くなる。
【0019】請求項7の発明は、熱励起発光装置が発す
る光を電気に変換する熱光起電発電装置において、上記
発光管の両端に設けられる蓄熱体と、上記発光管両端の
各蓄熱体近傍に設けられ、交互に発光管内に燃料を供給
する燃料供給手段と、その燃料供給手段と同期して、各
蓄熱体を通して交互に燃焼用空気を供給すると共に排気
する空気供給・排気手段と、上記発光管を囲繞して設け
られる光電変換素子体とを備えたものである。
【0020】以上の構成によれば、発光管の両端に、蓄
熱効率が良好なセラミックハニカム蓄熱体を備え、か
つ、加熱効率が高い熱励起発光装置を用いているため、
システム効率が高い熱光起電発電装置を得ることができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0022】本発明の熱励起発光装置10の模式図を図
1に示す。
【0023】図1に示すように、本発明の熱励起発光装
置10は、管体(図示せず)の外面に発光体層(図示せ
ず)を形成して発光管1を形成し、その発光管1の両端
にセラミックハニカム蓄熱体2a,2bを設け、発光管
1両端にパイロットガスPを供給すべく、発光管1両端
の各蓄熱体2の近傍にパイロットガス供給手段3a,3
bを設け、各発光管1端に交互に主燃料Fを供給すべ
く、発光管1両端の各蓄熱体2の近傍に燃料供給手段4
a,4bを設け、燃料供給手段4と同期して、各蓄熱体
2を通して交互に燃焼用空気Aを供給すると共に排気す
べく、発光管1の両端に空気供給・排気手段5a,5b
を設けたものである。ここで、各パイロットガス供給手
段3は、パイロットガスPの供給口近傍に着火装置(図
示せず)を備えている。
【0024】発光体層は、耐熱性セラミックス或いは耐
熱性セラミックス中に希土類金属を添加・分散させてな
るものであり、かつ、ある一定の波長の光強度が高い選
択発光物質からなるものである。耐熱性セラミックスと
しては特に限定するものではないが、例えば、Al2
3 ,ムライト等が挙げられる。
【0025】セラミックハニカム蓄熱体2の構成材とし
ては特に限定するものではないが、耐熱性を有し、か
つ、熱容量が大きな材料が好ましく、例えば、Ti3
l,ムライト等が挙げられる。
【0026】管体の構成材としては特に限定するもので
はないが、耐熱性を有し、かつ、熱容量が大きな材料が
好ましく、例えば、ステンレス合金などが挙げられる
が、セラミックハニカム蓄熱体2の構成材と同じ材質で
あってもよい。
【0027】主燃料Fとしては特に限定するものではな
いが、取扱性が良好なガス状燃料が最適であり、例え
ば、ブタンを主成分とするLPGなどが挙げられる。
【0028】次に、本発明の熱励起発光装置10を用い
た熱光起電発電装置21および本発明の熱励起発光装置
10の運転方法について説明する。
【0029】本発明の熱励起発光装置10を用いた熱光
起電発電装置21の模式図および本発明の熱励起発光装
置10の運転方法の模式図を図2に示す。尚、図1と同
様の部材には同じ符号を付している。
【0030】図2に示すように、本発明の熱光起電発電
装置21は、上述した熱励起発光装置10と、発光管1
を囲繞して設けられた円筒状の光電変換素子体(以下、
PVセル体と呼ぶ)11と、パイロットガス供給手段
3、燃料供給手段4、および空気供給・排気手段5にそ
れぞれパイロットガス(パイロット燃料とパイロット空
気の混合気)P、主燃料F、燃焼用空気Aを送り出すた
めのポンプ12,13,14と、パイロットガス供給手
段3、燃料供給手段4、および空気供給・排気手段5の
中途に設けられた各バルブ22,23,24と、各バル
ブ22,23,24の開閉を制御する制御手段25とを
備えたものである。ここで、PVセル体11はコンバー
タ15を備えており、また、バルブ24は、T字管内の
流体の流れを切り換える3方弁となっている。
【0031】先ず、図2(a)に示すように、パイロッ
トガスポンプ12を作動させると共に、発光管1の一端
(図2(a)中では左端)に接続されたパイロットガス
供給手段3aのバルブ22aを開き、発光管1内の2a
側にパイロットガスPを供給すると共に点火を行い、発
光管1内の2a側にパイロットバーナBを着火させる。
【0032】その後、主燃料ポンプ13および燃焼用空
気ポンプ14を作動させると共に、発光管1の一端に接
続された燃料供給手段4aおよび空気供給・排気手段5
aの各バルブ23a,24aを開き、発光管1内の一端
に、主燃料F1 、およびセラミックハニカム蓄熱体2a
を介して燃焼用空気A1 を供給し、発光管1内の一端に
火炎H1 を生じさせる。この時、バルブ24aにおける
セラミックハニカム蓄熱体2a側および主燃料ポンプ1
3の2a側の弁が開になっており、残りの一方の弁(図
2中では左側の弁)は閉になっている。
【0033】火炎H1 の燃焼熱によって発光管1の内面
から加熱され、発光管1の外面に形成された発光体層が
発光する。その後、燃焼排ガスG1 は、発光管1の他端
(図2(a)中では右端)から、セラミックハニカム蓄
熱体2bおよび空気供給・排気手段5bを介して外部に
排出される。この時、セラミックハニカム蓄熱体2bに
おいて、燃焼排ガスG1 の熱回収がなされ、また、バル
ブ24bにおける主燃料ポンプ13側の弁が閉になって
おり、残りの二方の弁が開になっている。
【0034】次に、火炎H1 を一定時間燃焼させた後、
図2(b)に示すように、燃料供給手段4aおよび空気
供給・排気手段5aの各バルブ23a,24aを閉じる
と共に、発光管1の他端(図2(b)中では右端)に接
続されたパイロットガス供給手段3bのバルブ22bを
開き、発光管1内の2b側にパイロットガスPを供給す
ると共に点火を行い、発光管1内の2b側にパイロット
バーナBを点火する。
【0035】次に、発光管1の他端に接続された燃料供
給手段4bおよび空気供給・排気手段5bの各バルブ2
3b,24bを開き、発光管1内の他端に、主燃料
2 、およびセラミックハニカム蓄熱体2bを介して燃
焼用空気A2 を供給して、発光管1内の他端に火炎H2
を生じさせる。この時、セラミックハニカム蓄熱体2b
は、前工程時の熱回収によって高温になっているため、
セラミックハニカム蓄熱体2bを介して導入される燃焼
用空気A2 は高温の予熱空気となる。この時、バルブ2
4bにおけるセラミックハニカム蓄熱体2b側および主
燃料ポンプ13側の弁が開になっており、残りの一方の
弁(図2中では右側の弁)は閉になっている。
【0036】火炎H2 の燃焼熱によって発光管1の内面
から加熱され、発光管1の外面に形成された発光体層が
発光する。その後、燃焼排ガスG2 は、発光管1の一端
から、セラミックハニカム蓄熱体2aおよび空気供給・
排気手段5aを介して外部に排出される。この時、セラ
ミックハニカム蓄熱体2aにおいて、燃焼排ガスG2
熱回収がなされ、また、バルブ24aにおける主燃料ポ
ンプ13側の弁が閉になっており、残りの二方の弁が開
になっている。
【0037】その後、火炎H1 ,H2 の点火を交互に繰
り返すと共に、燃焼排ガスG1 ,G2 の熱回収を行い、
その回収熱を用いて次工程の燃焼用空気A2 ,A1 の予
熱を行う。
【0038】最後に、火炎H1 ,H2 の燃焼熱を用いて
発光体層を加熱することによって励起した光は、発光管
1を囲繞して設けられたPVセル体11によって電気に
変換され、その電気をコンバータ15を介して各種用途
に用いる。
【0039】ここで、制御手段25は、パイロットガス
供給手段3、燃料供給手段4、および空気供給・排気手
段5の各バルブ22,23,24の開閉を制御するもの
であり、その制御方法は特に限定するものではない。
【0040】また、本発明においては、パイロットガス
Pを供給するためのパイロットガスポンプ12と、主燃
料Fを供給するための主燃料ポンプ13および燃焼用空
気Aを供給するための燃焼用空気ポンプ14とを別体に
設けているが、パイロットガスポンプ12を設けること
なく、主燃料ポンプ13および燃焼用空気ポンプ14か
ら供給される主燃料Fと燃焼用空気Aを混合してパイロ
ットガスPとしてもよいことは言うまでもない。ここ
で、主燃料ポンプ13から供給される主燃料Fの状態に
よっては、パイロットバーナBによる点火を行うことな
く、自然着火する場合もあり、この場合、パイロットガ
ス供給手段3、パイロットガスポンプ12、およびバル
ブ22自体を必要としなくなる。
【0041】すなわち、本発明の熱励起発光装置の運転
方法によれば、燃焼排ガスの熱を、発光管の両端に設け
たセラミックハニカム蓄熱体を用いて高効率で回収し、
その回収熱を用いて発光管内に供給する燃焼用空気の予
熱を行っているため、熱損失が大幅に減少すると共に、
発光管内に高温の燃焼ガスを発生させることが可能とな
る。
【0042】また、本発明の熱励起発光装置の運転方法
によれば、発光体層を効率良く加熱することができるた
め、本発明の熱励起発光装置は、従来の熱励起発光装置
と比較して、強い発光強度を得る(励起効率を大幅に向
上させる)ことが可能となる。
【0043】さらに、励起効率が大幅に向上する結果、
光電変換後のシステム効率が20%以上に達し、本発明
の熱励起発光装置を用いた熱光起電発電装置は、システ
ム効率が良好であると共に、簡易、かつ、安価となる。
【0044】本発明においては、熱励起発光装置を発電
器として用いているが、発電器以外の用途として、輻射
加熱による工業プロセス促進などにも適用することがで
きることは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0046】(1) 燃焼排ガスの熱を、発光管の両端
に設けたセラミックハニカム蓄熱体を用いて高効率で回
収し、その回収熱を用いて発光管内に供給する燃焼用空
気の予熱を行うことで、熱損失が大幅に減少すると共
に、発光管内に高温の燃焼ガスを発生させることが可能
となる。
【0047】(2) 発光管内に高温の燃焼ガスを発生
させることが可能であることから、発光体層を効率良く
加熱することができ、本発明の熱励起発光装置は、従来
の熱励起発光装置と比較して、励起効率が大幅に向上す
る。
【0048】(3) 本発明の熱励起発光装置の励起効
率が大幅に向上することで、光電変換後のシステム効率
が20%以上に達し、本発明の熱励起発光装置を用いた
熱光起電発電装置は、システム効率が良好であると共
に、簡易、かつ、安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱励起発光装置の模式図である。
【図2】本発明の熱励起発光装置を用いた熱光起電発電
装置の模式図および本発明の熱励起発光装置の運転方法
の模式図である。
【符号の説明】
1 発光管 2a,2b 蓄熱体(セラミックハニカム蓄熱体) 4a,4b 燃料供給手段 5a,5b 空気供給・排気手段 10 熱励起発光装置 11 光電変換素子体(PVセル体) 21 熱光起電発電装置 F 主燃料(燃料) A 燃焼用空気 G 燃焼排ガス
フロントページの続き (72)発明者 藤森 俊郎 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 篠原 譲司 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社豊洲総合事務所内 Fターム(参考) 5F051 JA20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管内に燃料と燃焼用空気を供給して
    燃焼させ、その燃焼熱で発光管を発光させるに際し、発
    光管の両端に蓄熱体を設け、その発光管の両端側から交
    互に、燃料および燃焼用空気を供給して燃焼させると共
    に、燃焼排ガスを蓄熱体を通して排出し、その蓄熱体を
    用いて燃焼用空気を予熱することを特徴とする熱励起発
    光の運転方法。
  2. 【請求項2】 発光管内に燃料と燃焼用空気を供給して
    燃焼させ、その燃焼熱で発光管を発光させる熱励起発光
    装置において、上記発光管の両端に設けられた蓄熱体
    と、上記発光管両端の各蓄熱体近傍に設けられ、交互に
    発光管内に燃料を供給する燃料供給手段と、その燃料供
    給手段と同期し、かつ、各蓄熱体を通して交互に燃焼用
    空気を供給すると共に排気する空気供給・排気手段とを
    備えたことを特徴とする熱励起発光装置。
  3. 【請求項3】 上記蓄熱体が、セラミックハニカムから
    なる請求項2記載の熱励起発光装置。
  4. 【請求項4】 上記発光管が、その両開口部にセラミッ
    クハニカム蓄熱体を有し、その外面に発光体層を形成し
    てなる請求項2記載の熱励起発光装置。
  5. 【請求項5】 上記発光体層が、耐熱性セラミックス或
    いは耐熱性セラミックス中に希土類金属を添加・分散さ
    せてなる請求項4記載の熱励起発光装置。
  6. 【請求項6】 上記発光体層が、放射率の高い物質或い
    はある一定の波長の光のみを発する選択波長物質からな
    る請求項4又は請求項5記載の熱励起発光装置。
  7. 【請求項7】 熱励起発光装置が発する光を電気に変換
    する熱光起電発電装置において、上記発光管の両端に設
    けられる蓄熱体と、上記発光管両端の各蓄熱体近傍に設
    けられ、交互に発光管内に燃料を供給する燃料供給手段
    と、その燃料供給手段と同期して、各蓄熱体を通して交
    互に燃焼用空気を供給すると共に排気する空気供給・排
    気手段と、上記発光管を囲繞して設けられる光電変換素
    子体とを備えたことを特徴とする熱励起発光装置を用い
    た熱光起電発電装置。
JP10273652A 1998-09-28 1998-09-28 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置 Pending JP2000106001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273652A JP2000106001A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273652A JP2000106001A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106001A true JP2000106001A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17530678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273652A Pending JP2000106001A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106001A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315371A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
JP2002319693A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
JP2003046106A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
US7060891B2 (en) 2002-08-01 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermophotovoltaic generator apparatus
CN103700689A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性发光显示器件及其制作方法、应用载体
CN103700676A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 柔性阵列基板以及具有该柔性阵列基板的柔性显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084765A (ja) * 1983-09-02 1985-05-14 ティーピー ブイ エナージィ システムズ,インコーポレーテッド 発光器
JPS63316486A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Tokyo Gas Co Ltd 熱光発電装置
JPH02144874A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 導電性ハニカムセラミックス
JPH08128621A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Daido Steel Co Ltd 蓄熱燃焼装置
JPH10132257A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Tokyo Gas Co Ltd 小型蓄熱燃焼装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084765A (ja) * 1983-09-02 1985-05-14 ティーピー ブイ エナージィ システムズ,インコーポレーテッド 発光器
JPS63316486A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Tokyo Gas Co Ltd 熱光発電装置
JPH02144874A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 導電性ハニカムセラミックス
JPH08128621A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Daido Steel Co Ltd 蓄熱燃焼装置
JPH10132257A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Tokyo Gas Co Ltd 小型蓄熱燃焼装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315371A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
JP4710161B2 (ja) * 2001-04-13 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 熱光発電装置
JP2002319693A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
US7045703B2 (en) 2001-04-23 2006-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermophotovoltaic power generating apparatus
JP4538981B2 (ja) * 2001-04-23 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 熱光発電装置
JP2003046106A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
US6888059B2 (en) 2001-07-27 2005-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Photothermal power generation device and method
JP4635388B2 (ja) * 2001-07-27 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 熱光発電装置
US7060891B2 (en) 2002-08-01 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermophotovoltaic generator apparatus
CN103700689A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性发光显示器件及其制作方法、应用载体
CN103700676A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 柔性阵列基板以及具有该柔性阵列基板的柔性显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776895A (en) Multiband emitter matched to multilayer photovoltaic collector
US5512108A (en) Thermophotovoltaic systems
US5932885A (en) Thermophotovoltaic electric generator
US6489553B1 (en) TPV cylindrical generator for home cogeneration
US5918463A (en) Burner assembly for heater head of a stirling cycle machine
US20120174558A1 (en) Top cycle power generation with high radiant and emissivity exhaust
US20020059798A1 (en) Dish/stirling hybrid-receiver
WO1996010268A9 (en) Thermophotovoltaic systems
US20200294780A1 (en) Combined heating and power modules and devices
JP2007527478A (ja) 外燃エンジンに使われる復熱装置及び燃焼器、並びにこれらを用いた動力発生システム
US20090289457A1 (en) Hydrogen powered steam turbine
JP2000106001A (ja) 熱励起発光の運転方法及び熱励起発光装置とそれを用いた熱光起電発電装置
KR101029572B1 (ko) 세라믹 섬유 다공체 내 연소를 이용한 열광전 발전장치
GB2349203A (en) Radiant burner screen
RU2378574C2 (ru) Радиационная рекуперативная горелка и теплоэлектрогенератор (варианты) ее использующий
CN104976616A (zh) 带水冷壁的低热值燃气高温空气燃烧炉
WO2020185944A1 (en) Combined heating and power modules and devices
RU2325730C2 (ru) Микрокамерная система сгорания для производства электрической энергии
JP2000106452A (ja) 熱光起電発電方法及びその装置
Noreen et al. High power density thermophotovoltaic energy conversion
KR20200104330A (ko) 보일러용 열병합 발전 시스템
CA1101228A (en) Solar reactor combustion chamber
WO2001048832A1 (en) Electric power, heat and cold generation system and associated process
WO1998010182A1 (fr) Generateur a turbine a gaz et procede de production d'energie
KR100725340B1 (ko) 연소로형 열병합장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014