JP2000105360A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000105360A5
JP2000105360A5 JP1998275370A JP27537098A JP2000105360A5 JP 2000105360 A5 JP2000105360 A5 JP 2000105360A5 JP 1998275370 A JP1998275370 A JP 1998275370A JP 27537098 A JP27537098 A JP 27537098A JP 2000105360 A5 JP2000105360 A5 JP 2000105360A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
image forming
forming means
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998275370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000105360A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10275370A priority Critical patent/JP2000105360A/ja
Priority claimed from JP10275370A external-priority patent/JP2000105360A/ja
Priority to US09/404,020 priority patent/US6394606B1/en
Priority to EP99119244A priority patent/EP0991281A3/en
Priority to EP05014061.5A priority patent/EP1585344B1/en
Priority to CNB991224736A priority patent/CN1236625C/zh
Priority to CN 200510091097 priority patent/CN1725058A/zh
Publication of JP2000105360A publication Critical patent/JP2000105360A/ja
Priority to US10/039,329 priority patent/US6783241B2/en
Publication of JP2000105360A5 publication Critical patent/JP2000105360A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投射型表示装置に関し、例えば反射型液晶パネルにより空間変調した映像光をスクリーン上に投射するプロジェクタ装置に適用することができる。本発明は、光分離素子の入射面側又は出射面側に偏光分離素子を配置することにより、高品位の表示画像を表示することができるようにする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、光源と、光分離手段との間に、反射型画像形成手段に対する入射光の偏光面に対応する所定偏光面の照明光を選択的に透過すると共に、該偏光面と直交する偏光面の成分を選択的に反射する偏光分離素子を配置する。
また請求項5の発明は、投射光学系と、光分離手段との間に、映像光の偏光面に対応する所定偏光面の入射光を選択的に透過すると共に、該偏光面と直交する偏光面の成分を選択的に反射する偏光分離素子を配置する。
請求項1の構成により、光源と光分離手段との間に偏光分離素子を配置すれば、反射型画像形成手段において何ら光変調されない成分を遮光し、この成分を光源側に戻すことができる。これによりこの成分が投射されることによるコントラストの低下を防止して高品位の画像を表示することができる。またこの成分を再利用して照明光の利用効率を向上でき、その分温度上昇を防止することができる。
また請求項5の構成により、投射光学系と光分離手段との間に、偏光分離素子を配置すれば、投射された画像においてコントラストを低下させる成分を遮光し、この成分を光源側に戻すことができる。これによりこの成分が投射されることによるコントラストの低下を防止して高品位の画像を表示することができる。またこの成分を再利用して照明光の利用効率を向上でき、その分温度上昇を防止することができる。
【0072】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、光分離素子の入射面側又は出射面側に偏光分離素子を配置することにより、高品位の表示画像を表示することができる。


Claims (6)

  1. 所定偏光面の照明光を空間変調すると共に反射して、前記照明光の偏光面に対して偏光面を回転させてなる映像光を出射する反射型画像形成手段と、
    前記映像光を投射する投射光学系と、
    所定の光源より出射される前記照明光を前記反射型画像形成手段に向けて出射すると共に、前記反射型画像形成手段より入射する前記映像光を前記投射光学系に出射する光分離手段とを有し、
    前記光源と前記光分離手段との間に、
    前記反射型画像形成手段に対する前記入射光の偏光面に対応する偏光面の照明光を選択的に透過すると共に、該偏光面と直交する偏光面の成分を選択的に反射する偏光分離素子を配置した
    ことを特徴とする投射型表示装置。
  2. 前記偏光分離素子が、
    前記光分離手段の入射面に密着して保持された
    ことを特徴とする請求項に記載の投射型表示装置。
  3. 前記反射型画像形成手段は、
    入射した第1の照明光を空間変調すると共に反射して第1の映像光を出射する第1の反射型画像形成手段と、
    入射した第2の照明光を空間変調すると共に反射して第2の映像光を出射する第2の反射型画像形成手段とから構成され、
    入射光のうちの所定波長の照明光を反射して前記第1の照明光として前記第1の反射型画像形成手段に出射すると共に、残る照明光を透過して前記第2の照明光として前記第2の反射型画像形成手段に出射し、前記第1の映像光を反射すると共に前記第2の映像光を透過して、前記入射光の光路を逆に辿るように前記第1及び第2の映像光を出射する波長分離ミラーをさらに備え、
    前記投射光学系は、
    前記第1及び第2の映像光を投射し、前記光分離手段は所定の光源より出射される前記入射光を前記波長分離ミラーに出射すると共に、前記波長分離ミラーより入射する第1及び第2の映像光を前記投射光学系に出射し、
    前記波長分離ミラーに対する前記入射光の光軸と前記第1の映像光の光軸との成す角度が90度より小さくなるように、前記波長分離ミラーの傾きが設定された
    ことを特徴とする請求項1に記載の投射型表示装置。
  4. 前記反射型画像形成手段は、
    入射した第1の照明光を空間変調すると共に反射して第1の映像光を出射する第1の反射型画像形成手段と、
    入射した第2の照明光を空間変調すると共に反射して第2の映像光を出射する第2の反射型画像形成手段と、
    入射した第3の照明光を空間変調すると共に反射して第3の映像光を出射する第3の反射型画像形成手段とから構成され、
    入射光のうちの所定波長の照明光を反射して前記第1の照明光として前記第1の反射型画像形成手段に出射すると共に、残る照明光を透過して出射し、前記第1の映像光を反射すると共に前記第2及び第3の映像光を透過して、前記入射光の光路を逆に辿るように前記第1、第2及び第3の映像光を出射する第1の波長分離ミラーと、
    前記第1の波長分離ミラーの透過光のうち、所定波長の照明光を反射して前記第2の照明光として前記第2の反射型画像形成手段に出射すると共に、残る照明光を透過して前記第3の照明光として前記第3の反射型画像形成手段に出射し、前記第2の映像光を反射す ると共に第3の映像光を透過して、前記第1の波長分離ミラーに向けて前記第1及び第2の映像光を出射する第2の波長分離ミラーとをさらに備え、
    前記投射光学系は
    前記第1、第2及び第3の映像光を投射し、前記光分離手段は所定の光源より出射される前記入射光を前記第1の波長分離ミラーに出射すると共に、前記第1の波長分離ミラーより入射する第1、第2及び第3の映像光を前記投射光学系に出射し、
    前記第1の波長分離ミラーに対する前記入射光の光軸と前記第1の映像光の光軸との成す角度が90度より小さくなるように、前記第1の波長分離ミラーの傾きが設定され、
    前記第2の波長分離ミラーに対する前記第1の波長分離ミラーを透過した入射光の光軸と前記第2の映像光の光軸との成す角度が90度より小さくなるように、前記第2の波長分離ミラーの傾きが設定された
    ことを特徴とする請求項1に記載の投射型表示装置。
  5. 所定偏光面の照明光を空間変調すると共に反射して、前記照明光の偏光面に対して偏光面を回転させてなる映像光を出射する反射型画像形成手段と、
    前記映像光を投射する投射光学系と、
    所定の光源より出射される前記照明光を前記反射型画像形成手段に向けて出射すると共に、前記反射型画像形成手段より入射する前記映像光を前記投射光学系に出射する光分離手段とを有し、
    前記投射光学系と前記光分離手段との間に、
    前記映像光の偏光面に対応する所定偏光面の入射光を選択的に透過すると共に、該偏光面と直交する偏光面の成分を選択的に反射する偏光分離素子を配置した
    ことを特徴とする投射型表示装置。
  6. 前記偏光分離素子が、
    前記光分離手段の出射面に密着して保持された
    ことを特徴とする請求項に記載の投射型表示装置。
JP10275370A 1998-09-29 1998-09-29 投射型表示装置 Pending JP2000105360A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275370A JP2000105360A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 投射型表示装置
US09/404,020 US6394606B1 (en) 1998-09-29 1999-09-23 Projection-type display device
EP99119244A EP0991281A3 (en) 1998-09-29 1999-09-28 Projection-type display device
EP05014061.5A EP1585344B1 (en) 1998-09-29 1999-09-28 Projection-type display device
CNB991224736A CN1236625C (zh) 1998-09-29 1999-09-29 投射式显示装置
CN 200510091097 CN1725058A (zh) 1998-09-29 1999-09-29 投射式显示装置
US10/039,329 US6783241B2 (en) 1998-09-29 2001-10-22 Projection-type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275370A JP2000105360A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105360A JP2000105360A (ja) 2000-04-11
JP2000105360A5 true JP2000105360A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17554546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275370A Pending JP2000105360A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 投射型表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000105360A (ja)
CN (1) CN1725058A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277850A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nikon Corp 投射型表示装置用光学装置及び投射型表示装置
JP2011059661A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Canon Inc 色分離合成系およびそれを用いた投射表示装置
CN111881719B (zh) * 2020-06-09 2024-04-16 青岛奥美克生物信息科技有限公司 非接触式生物识别引导装置、方法以及生物特征识别系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887193B2 (en) Illuminating device and projection type video display apparatus
JPH11305337A (ja) 背面投写型表示装置
US6144492A (en) Optical block and display unit
US20020051094A1 (en) Aperture element for video projector and video projector using the same aperture element
US6575578B2 (en) Projector
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JP3639388B2 (ja) 投写型映像表示装置
US6788377B1 (en) Liquid crystal device and projector using the same
JP2725606B2 (ja) 液晶プロジェクター装置
JP2000105360A5 (ja)
JP2000056266A (ja) 光学装置
KR0184364B1 (ko) 반사형 광모듈레이터를 이용한 투사형 입체화상표시장치
JP4172532B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2002090874A (ja) 光学装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP4396213B2 (ja) 画像表示装置
WO2016152033A1 (ja) プロジェクター
JP2004279498A (ja) 画像投影装置
JP4019557B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000066138A (ja) 光学装置
US8960923B2 (en) Projection type display device and method including vibration of component of illumination optical system
JP3274824B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP3680847B2 (ja) 投写型表示装置
JP2003131320A (ja) プロジェクタ
JPH10260313A (ja) 反射型偏光変調素子用光源装置
JPH1039411A (ja) 投写型表示装置