JP2000102574A - 床ずれ防止マット - Google Patents

床ずれ防止マット

Info

Publication number
JP2000102574A
JP2000102574A JP10291458A JP29145898A JP2000102574A JP 2000102574 A JP2000102574 A JP 2000102574A JP 10291458 A JP10291458 A JP 10291458A JP 29145898 A JP29145898 A JP 29145898A JP 2000102574 A JP2000102574 A JP 2000102574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
pressure receiving
core material
mat
foamed body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10291458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaoki Yamaguchi
崇起 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Co Ltd filed Critical Shinwa Co Ltd
Priority to JP10291458A priority Critical patent/JP2000102574A/ja
Publication of JP2000102574A publication Critical patent/JP2000102574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体の部位によって硬さの異なる部分を設ける
ことの可能な床ずれ防止マットを提供する。 【解決手段】 発泡体からなる板状体の表面側に凹部が
設けられた芯材2と、わん曲面を有する発泡体から形成
され上記芯材2の凹部に嵌合する受圧部材3とからな
り、受圧部材のわん曲面が芯材表面側の外方に突出する
ように嵌合して床ずれ防止マット1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床ずれを防止したマ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床ずれ防止マットとして、指圧効
果を持たせたマットが、健康マットと呼ばれて市販され
ている。この種のマットは、例えばプラスチックのパ
イプの周囲に、空気を封入した微小膨出部を設けたシー
トを巻き付けて弾性を付与したもの、発泡ウレタン樹
脂を成形し、表面に凹凸状の突起を多数設けた芯材を有
するもの、ウレタンシートにポリエチレンの成形加工
シートを積層したもの、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
〜のマットは、いずれも全体が均一な硬さに作られて
いる。マットを使用する際は、マットに対する体重のか
かり方が体の部位により異なってしまう。一般に頭や足
は比較的マットにかかる体重は小さいのに対し、背中や
腰の部分はマットに多くの体重が加わる。そのため、マ
ットの硬さは、背中や腰の部分に加わる体重に応じた硬
さに作られており、頭や足の部分では必要以上の硬さに
なってしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記従来技術の欠点を解決するた
めになされたものであり、体の部位によって硬さの異な
る部分を設けることの可能な床ずれ防止マットを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)発泡体
からなる板状体の表面側に凹部が設けられた芯材と、わ
ん曲面を有する発泡体から形成され上記芯材の凹部に嵌
合する受圧部材とからなり、受圧部材のわん曲面が芯材
表面側の外方に突出するように嵌合されていることを特
徴とする床ずれ防止マット、(2)受圧部材として硬さ
の異なる複数の発泡体を用いた上記(1)記載の床ずれ
防止マット、を要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本発明床ずれ
防止マット1は、発泡体により形成された板状体からな
る芯材2と、表面がわん曲面を有する球状発泡体の受圧
部材3とから構成され、受圧部材3は芯材2の表面に設
けられた凹部4に嵌合して保持されている。更に図1に
示す床ずれ防止マットでは、芯材2の周囲を伸縮性布か
らなる内カバー5で覆い、受圧部材が凹部4から飛び出
さないように形成し、その外側の全体を外カバー6で覆
ってなるものである。外カバー6は取り外し可能に形成
され、汚れた場合等に交換可能である。
【0007】芯材2はマット全体の形状を形成すると共
に、受圧部材3を保持するためのものであり、平板状の
発泡体の表面側に受圧部材を保持するための凹嵌状に形
成された凹部4を有するものである。
【0008】芯材2は全体の単一の発泡体から構成して
もよいが、例えば図1に示すように、平板状に形成され
たポリエチレン又はポリプロピレン等の独立気泡の発泡
体21と、該発泡体21の周囲を被覆する、表面に凹部
4が形成されたポリウレタン発泡体のような連続気泡の
発泡体22で覆ってなる多層構造を有していてもよい。
上記の多層構造の場合、独立気泡の発泡体21は、連続
気泡の発泡体22よりも硬い発泡体が用いられる。
【0009】受圧部材3は表面がわん曲面を有する発泡
体が用いられる。受圧部材3は、わん曲面を有するもの
であればよく球状体に限定されず、各種の形状のものを
使用することができる。受圧部材3は、受圧部材3を芯
材に嵌合して取り付けた場合に、芯材の表面から外方に
突出する凸部となり、マットの表面に加わる力を面で受
けるのではなく、点又は線状に分散して受けることがで
きる形状であればよい。例えば、受圧部材の形状は、球
状体、円筒体等を用いることができるが、それ以外に
も、球の一部或いは円筒体の一部を有する成形体等であ
っても使用することができる。好ましい受圧部材3の形
状は、製造が容易であることから、球状、又は円筒状で
ある。
【0010】受圧部材3の材質は、プラスチック発泡体
が好ましく使用できる。特に独立気泡の発泡体であるポ
リプロピレン系樹脂発泡体が好ましい。また、受圧部材
3の大きさは、球体の場合は、直径が2〜15cmが好
ましく、円筒状の場合は筒の断面の直径が2〜15cm
が好ましい。
【0011】また、受圧部材の数は、その大きさ等に応
じて適宜数使用することができる。更に、受圧部材3の
配置についても任意の態様を採ることができる。例えば
図2に示すように、受圧部材3に球状体を使用した場
合、全体にほぼ均一になるように、幅方向及び長手方向
に一定の間隔で規則的に配置することができる。また、
受圧部材が筒状体の場合には、図3に示すようにマット
の短手方向の長さに対して若干短い長さの円筒体を使用
して、長手方向に平行に一定の間隔で配置したり、図4
に示すようにマットの幅方向を2分する長さよりも若干
短い円筒体を幅方向に2本ずつ長手方向にほぼ同じ間隔
で配置したりしてもよい。
【0012】芯材2の凹部4は、マットの使用に際し受
圧部材3が外に飛び出したりしない程度に保持できるも
のであればよく、受圧部材の形状等に応じて適宜の形状
を選択できる。具体的な凹部4の形状は、例えば受圧部
材が球状であれば半球状に形成し、また円柱状であれば
円柱を半分に切断した形状の凹部とすることができる。
また、図1に示すように、芯材2の表面を伸縮性布等の
内カバー5で覆うことで、受圧部材3の凹部4からの飛
び出しを防止できる。
【0013】また、受圧部材3は硬さの異なる発泡体を
複数組み合わせて使用することができる。例えば図2に
示すようにマットの長手方向を一定の長さ毎に区分し
て、区分された各領域ごとに、硬さの異なる受圧部材を
用いる。具体的に硬さの異なる受圧部材は、発泡倍率
(密度)或いは使用する原料樹脂の種類等を異ならしめ
た発泡体から構成できる。
【0014】図2に示す例では、ポリプロピレン系樹脂
発泡体からなる受圧部材を用い、マットを長手方向に4
つの領域に分け、第1の領域Aに発泡倍率30倍の球状
発泡体3aを用い、第2の領域B及び第3の領域Cに発
泡倍率15倍の球状発泡体3bを用い、第4の領域Dに
発泡倍率40倍の球状発泡体3aを使用した。図1に示
すマットにおいて、第1の領域Aは頭の部分に該当し、
また第2の領域Bは背中、第3の領域Cは腰、第4の領
域Dは足に、それぞれ対応する。マット1の頭と足の載
る第1の領域Aと第4の領域Dは、大きな重量が加わら
ない為、発泡倍率の高い柔軟な発泡体を使用し、又、体
重の大きく加わる背中や腰の部分に対応する第2の領域
C及び第3の領域Dは、比較的硬い低発泡倍率の発泡体
を用いることで、マット全体の硬さを変えることが容易
にできる。
【0015】このように、領域ごとに受圧部材3の発泡
倍率を変えることで、マットの硬さを部分的に任意に変
えることができる。したがって、受圧部材として、発泡
倍率や種類の異なるものを準備するだけで、それらを適
宜組み合わせれば、部分的に硬さを異ならしめた各種の
マットを容易に製造することが可能である。
【0016】また、受圧部材3は、各領域において発泡
倍率のみを変化させた発泡体を用い、発泡体の形状は同
じ形状としてもよく、或いは、各領域ごとに発泡倍率を
変えると同時に、形状も異なる発泡体としてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明床ずれ防止マットは、発泡体から
なる板状体の表面側に凹部が設けられた芯材と、わん曲
面を有する発泡体から形成され上記芯材の凹部に嵌合す
る受圧部材とからなり、受圧部材のわん曲面が芯材表面
側の外方に突出するように嵌合されている構成を採用し
たことにより、体の部位によって硬さの異なる部分を設
けることが可能であり、使用感の優れたマットが得られ
る。また、マットを長年使用して弾性力が低下してヘタ
リが生じた場合には、受圧部材のみを新品と交換するこ
とで、再使用できる。また、湿気を吸収しないため、衛
生的であり、日に当てたりする手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明床ずれ防止マットの1例を示す、縦断面
図である。
【図2】受圧部材の配置例を示す説明図である。
【図3】受圧部材の配置例を示す説明図である。
【図4】受圧部材の配置例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 床ずれ防止マット 2 芯材 3 受圧部材 4 受圧部材の嵌合する凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡体からなる板状体の表面側に凹部が
    設けられた芯材と、わん曲面を有する発泡体から形成さ
    れ上記芯材の凹部に嵌合する受圧部材とからなり、受圧
    部材のわん曲面が芯材表面側の外方に突出するように嵌
    合されていることを特徴とする床ずれ防止マット。
  2. 【請求項2】 受圧部材として硬さの異なる複数の発泡
    体を用いた請求項1記載の床ずれ防止マット。
JP10291458A 1998-09-29 1998-09-29 床ずれ防止マット Pending JP2000102574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291458A JP2000102574A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 床ずれ防止マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291458A JP2000102574A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 床ずれ防止マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102574A true JP2000102574A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17769142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291458A Pending JP2000102574A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 床ずれ防止マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055866A (en) Polymorphic support systems
US5039158A (en) Seating cushion
KR20090005358A (ko) 겔 섹션을 구비한 매트리스 또는 매트리스 패드
CA2769567A1 (en) Modular support element
JP2006204926A (ja) 乳児用マットレス
US5884351A (en) Anatomical support with moisture absorbing clay discs
WO2014196114A1 (ja) シートクッション
US20220015549A1 (en) Mattress
KR101170041B1 (ko) 에어볼을 이용한 매트리스
KR100755493B1 (ko) 침구용 베개
US2674752A (en) Latex foam or the like sponge rubber pillow
JP2000093262A (ja) 芯 材
JP2000102574A (ja) 床ずれ防止マット
US20060010603A1 (en) Comfort pillow
JP5592208B2 (ja) 芯材、芯材を備えた枕、及び芯材を備えた敷布団
US10034563B2 (en) Portable head support
CN217959456U (zh) 一种床垫及床
JPH0473011A (ja) クッション体及びその製造方法
JPH0231014Y2 (ja)
KR200310530Y1 (ko) 쿠션장치
JP3080514U (ja) 敷き蒲団
JP2020127666A (ja)
JP2004223082A (ja) 身体保持パッド
JP2643797B2 (ja) 板状弾性部材
KR200341584Y1 (ko) 메모리 폼 베개