JP2000100468A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2000100468A
JP2000100468A JP10288757A JP28875798A JP2000100468A JP 2000100468 A JP2000100468 A JP 2000100468A JP 10288757 A JP10288757 A JP 10288757A JP 28875798 A JP28875798 A JP 28875798A JP 2000100468 A JP2000100468 A JP 2000100468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
active material
negative electrode
positive electrode
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10288757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556250B2 (ja
Inventor
Takao Omae
孝夫 大前
Kenji Yamanaka
山中  健司
Yoshiomi Fujiwara
義臣 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP28875798A priority Critical patent/JP4556250B2/ja
Publication of JP2000100468A publication Critical patent/JP2000100468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556250B2 publication Critical patent/JP4556250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負極活物質量の少ない電池であっても、定電
流−定電圧充電サイクル性能に優れる鉛蓄電池を提供す
る。 【解決手段】 電解液硫酸にNaイオンを4〜10g/
lかつFeイオンを0.001〜0.02g/l含有さ
せた鉛蓄電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛電池の負極活物質量は正極活物
質量とほぼ同等かそれ以上になるように設計されてい
た。これは負極活物質に余裕を持たせることで、正極板
が寿命の制限因子となるようにするためであった。最近
では電池のエネルギー密度の向上要求が大きくなってき
たため、負極活物質量を減らしその分正極活物質量を増
量した電池が多くなってきた。負極活物質の利用率は正
極活物質に比べて大きいため、正極活物質が容量制限因
子となるためである。
【0003】しかしこのような電池では正極と負極との
バランスがとれていないために定電流−定電圧充電を行
う充放電サイクルを行った際には、正極の充電が十分に
行われず早期に容量が低下してしまうことがある。
【0004】図1は放電充電1サイクル分の電流、端子
電圧および正負極単極電位の推移を示したものである。
定電流−定電圧充電では最初に一定の電流で充電し、端
子電圧が規定の電圧に達すると電圧を一定に保つ。定電
圧領域に達すると電流は徐々に垂下してゆく。
【0005】鉛電池の正極の充電特性は、活物質の充電
反応と酸素発生反応が同時に進行するために、充電の進
行と共に直線的に電位が上昇してゆく。それに対し負極
では、活物質の充電反応が先に起こり、充電がほぼ10
0%に達した後に急激に水素発生反応が起こる。そのた
め電位は最初はほとんど変化せず、水素発生と共に分極
が急激に上昇する。負極活物質量が多い電池では負極の
分極開始が遅いために定電流領域が長くなり、正極の充
電を十分に行うことができる。しかし負極活物質量の少
ない電池では負極の分極開始が早いために早期に定電圧
領域に達し、正極の充電が十分に行えないまま充電電流
が垂下してしまう。そしてこのサイクルを繰り返してい
くと正極への充電不足の蓄積により早期に容量低下がお
こってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように負極活物質
量の少ない電池であっても、定電流−定電圧充電サイク
ル性能を向上させることが本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した問題を
解決するものであり、その要旨は、鉛蓄電池において、
電解液硫酸にNaイオンが4〜10g/lかつFeイオ
ンが0.001〜0.02g/l含まれること、また、
正極活物質に対する負極活物質の重量比が0.5〜1.
0であることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明鉛蓄電池では、電解液にN
aイオンを4〜10g/lかつFeイオンを0.001
〜0.02g/l含ませる。また、正極活物質に対する
負極活物質の重量比を0.5〜1.0とする。このよう
にすることにより、定電流−定電圧サイクルで使用した
際の寿命性能を向上させることができる。
【0009】
【実施例】上述した問題点の解決のためには次の2つの
方法が考えられる。
【0010】a.正極活物質の充電効率を上げ、少ない
電気量でも充電反応が十分に起こるようにする。
【0011】b.負極活物質の水素発生による分極開始
を遅くすることで定電流領域を長くし、正極が十分に充
電されるようにする。
【0012】(実験1)まず、正極活物質の充電効率改
善のための実験を行った。特許第1263735号には
電解液中にアルカリ金属イオンを存在させることにより
過放電後の充電回復性が向上することが記載されてい
る。この中では充電効率改善については述べられていな
いが、ここではその効果を調べた。
【0013】通常の鉛電池に用いられている正極板1枚
と負極板2枚とを組み合わせて実験用のセルを組み立て
た。正極板を評価するために負極板が過剰な構造となっ
ている。電解液硫酸は比重1.280とし、硫酸ナトリ
ウムを添加することで電解液中のNaイオン量を0から
20g/lの間で変化させ、Naイオン量の影響を調べ
た。このセルのNa添加なしの場合の5時間率放電容量
は約10Ahであった。放電容量はNaイオン量が10
g/l以下の場合にはほぼ10Ahで変化がなかった
が、10g/lを超えると急激に容量が低下した。
【0014】試験は、放電を2Aで4時間(放電深さ8
0%)、充電を2Aで3.8時間(放電量に対し95%
の充電電気量)の充放電サイクルを10回繰り返し、試
験後の容量の初期容量に対する低下度合いを調べた。理
論的には初期の50%にまで容量が低下するはずであ
る。試験結果を図2に示す。
【0015】Naを添加しないものでは容量は初期比
0.15にまで低下した。Naイオン量が増えるほど低
下度合いは少なくなり、4g/l以上では約0.4で飽
和に達した。このことはNaイオンを電解液に添加する
ことで同一の充電電気量であっても充電効率が向上する
ことを示している。しかしNaイオン量が10g/lを
超えると絶対容量が低下するために、Naイオン添加量
は4から10g/lとするのが望ましい。
【0016】Naイオン添加により充電効率が向上する
明確な理由は不明であるが、極板内部での溶液の電気伝
導性が向上するためで、添加量が多くなると容量が低下
するのはPbの溶解度が低下することがその一因と考え
られる。
【0017】(実験2)次に負極板の分極特性改善のた
めの実験を行った。通常の鉛電池に用いられている正極
板2枚と負極板1枚とを組み合わせて実験用のセルを組
み立てた。負極板を評価するために正極板が過剰な構造
となっている。電解液硫酸は比重1.280とし、各種
金属を硫酸塩で添加し負極板の放電後の充電特性を調べ
た。その中でFeイオンを添加したもので分極特性の変
化が見られたため、定量的な評価を行った。
【0018】FeイオンはFe2 (SO4 3 により添
加し、電解液中のFeイオン量が0〜0.05g/lと
した。放電は2Aで4時間、充電は2Aで5時間行ない
充電時の負極電位の変化を調べた。試験結果を図3に示
す。
【0019】Feイオンを添加することで分極開始は遅
くなった。しかし添加量が多くなると水素発生電位の貴
な方向へのシフトがみられた。これは水素過電圧の低下
を意味しており、自己放電や電池の減液が多くなってし
まう。従ってFeイオンの添加量は0.001〜0.0
2g/lが適当である。
【0020】Feイオンの添加により水素発生分極が遅
くなった明確な理由は不明であるが、Feイオンが正負
極間で次の酸化還元反応 Fe2+←→Fe3++e を繰り返すことにより水素発生に必要な電子を奪ったこ
とが一因と考えられる。
【0021】(実験3)次に本発明の効果を電池に適用
して確認した。
【0022】電池としては自動車用電池(55D23,
12V,48Ah/5hR)を作製し、試験を行った。
この電池は正極格子、負極格子ともPb−Ca−Sn系
合金からなるエキスパンド格子を用いている。正極のエ
キスパンド格子に用いる鉛合金圧延シートの合金組成
は、Pb−0.06wt%Ca−1.5wt%Sn、負
極用のシートの合金組成はPb−0.06wt%Ca−
0.5wt%Snである。いずれも冷間圧延法により作
製し、その厚みは正極用で1.1mm、負極用で0.7
mmとした。
【0023】これらの圧延シートは、ロータリー方式に
よるエキスパンド機により展開・切断を行い格子を作製
した。このエキスパンド格子に自動車用鉛蓄電池用の一
般的なペーストを充填し、通常の方法で熟成を行ない正
極板を作製した。負極板についても一般的なものを用い
た。正極活物質に対する負極活物質の比は0.7を標準
として0.4〜1.2のものを作製した。
【0024】次に正極板を、袋状の微孔性ポリエチレン
セパレータに入れた。正極板に当接する面である内側に
はリブが形成されている。セパレータはポリエチレンシ
ートを2つ折りにし、両サイドを一対の歯車により圧着
することにより作製した。今回は正極板を袋状セパレー
タに入れたが、負極板を入れてもよくその際にはリブが
外側にくるようにする。
【0025】セパレータに入れた正極板5枚、負極板6
枚を交互に重ね合わせエレメントを作製し、6個のエレ
メントを電槽に挿入後セル間接続を行い、ふたを溶着し
て電池とした。
【0026】この電池に電解液として硫酸を注入し、電
槽化成を行った。化成の方法は、最初低比重(1.1前
後)の電解液を入れて通電しその後換液して所定の比重
とする方法(低比重化成)、および最初比較的高比重
(1.2前後)の電解液をいれて通電しそのまま所定の
比重とする方法(高比重化成)の2種類を行った。電解
液添加剤は低比重化成では換液する電解液に、高比重化
成では最初の電解液にそれぞれ添加した。本試験では低
比重化成を標準とした。電槽化成終了後の電解液比重は
1.280とした。これらの電池の内容を表1に示す。
【0027】
【表1】 これらの電池は容量試験(5時間率放電、9.6A放
電)を行ったあと、定電流−定電圧サイクル寿命試験に
供した。試験温度は40℃、放電は9.6Aで2時間、
充電は25A−14.8Vで4時間とした。放電中の電
圧が6Vを切った時点で寿命とし、そのときのサイクル
数を寿命サイクル数とした。試験結果を表2に示す。
【0028】
【表2】 Naイオン量が20g/lと多いもの(電池No.
6),活物質比が0.4と小さいもの(電池No.1
1),活物質比が1.2と多いもの(電池No.14)
は他の電池に比べて容量が劣った。
【0029】寿命性能は,NaイオンとFeイオンが同
時に添加されているもので優れており,それぞれ単独で
は効果が小さいことがわかった。正極の充電効率向上と
負極の分極特性の改善を同時に行うことで、それらの相
乗効果により正極の充電不足が抑制され寿命性能が改善
されたものである。
【0030】Feイオンの量が0.03g/lと多い電
池(電池No.10)は寿命性能は優れていたものの、
減液量が多く実用には不適と思われた。化成方法は、低
比重、高比重いずれでも容量や寿命性能に大きな差はな
いことがわかった(電池No.1、2)。
【0031】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば負
極活物質量の少ない電池であっても、定電流−定電圧充
電サイクル性能に優れる電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放電−充電特性図
【図2】電解液中のNaイオン量と試験後の容量低下率
との関係を示した図
【図3】Feイオンの添加による負極板の充電特性を比
較した図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液硫酸にNaイオンが4〜10g/
    lかつFeイオンが0.001〜0.02g/l含まれ
    ることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 正極活物質に対する負極活物質の重量比
    が0.5〜1.0であることを特徴とする請求項1記載
    の鉛蓄電池。
JP28875798A 1998-09-25 1998-09-25 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP4556250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875798A JP4556250B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875798A JP4556250B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100468A true JP2000100468A (ja) 2000-04-07
JP4556250B2 JP4556250B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=17734322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28875798A Expired - Fee Related JP4556250B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556250B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054179A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Hideo Murakami 鉛蓄電池
JPS6091572A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0869811A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH0927350A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054179A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Hideo Murakami 鉛蓄電池
JPS6091572A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0869811A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH0927350A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4556250B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018170285A (ja) 鉛蓄電池
US20240186652A1 (en) Absorbent glass mat battery
EP2960978B1 (en) Flooded lead-acid battery
JP5061451B2 (ja) 鉛蓄電池用負極集電体
JP2013218894A (ja) 鉛蓄電池
JP2003123760A (ja) 鉛蓄電池用負極
JP3936157B2 (ja) シール型鉛蓄電池の製造法
WO2012153464A1 (ja) 鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池
JP6388094B1 (ja) 鉛蓄電池
JP2001028263A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JP4433593B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US20200266495A1 (en) Lead storage battery
JP4556250B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4984786B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS58117658A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2003346790A (ja) 鉛蓄電池
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP2913482B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JP2008034286A (ja) 密閉式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees