JP2000100461A - 水素吸蔵タンク装置 - Google Patents

水素吸蔵タンク装置

Info

Publication number
JP2000100461A
JP2000100461A JP10270995A JP27099598A JP2000100461A JP 2000100461 A JP2000100461 A JP 2000100461A JP 10270995 A JP10270995 A JP 10270995A JP 27099598 A JP27099598 A JP 27099598A JP 2000100461 A JP2000100461 A JP 2000100461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
hydrogen
hydrogen storage
gas
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10270995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100461A5 (ja
JP4213267B2 (ja
Inventor
Hideto Kubo
秀人 久保
Nobuo Fujita
信雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27099598A priority Critical patent/JP4213267B2/ja
Priority to US09/397,287 priority patent/US6890490B1/en
Priority to CA002282985A priority patent/CA2282985C/en
Priority to EP99118838A priority patent/EP0989290B1/en
Priority to DE69915557T priority patent/DE69915557T2/de
Publication of JP2000100461A publication Critical patent/JP2000100461A/ja
Publication of JP2000100461A5 publication Critical patent/JP2000100461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213267B2 publication Critical patent/JP4213267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】省エネルギー性に優れるとともに低温始動性に
優れた水素吸蔵タンク装置を提供すること。 【解決手段】水素吸蔵タンク1と燃料電池2との間にガ
ス圧縮手段6およびそれをバイパスするバイパス手段B
が設けられ、水素吸蔵タンク1の水素ガス放出動作の初
期における水素ガス発生圧低下時にこのガス圧縮手段6
が運転され、その後、燃料電池2の運転の正常化などに
より水素吸蔵タンク1の温度が十分に上昇すれば、ガス
圧縮手段6が停止されて水素ガスはバイパス手段Bを通
じて燃料電池2に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水素吸蔵タンク装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水素吸蔵タンクに吸蔵された水素
ガスを取り出して燃料電池に供給するには、水素吸蔵材
の水素ガス放出熱をまかなうために水素吸蔵タンクを温
水などにより加熱する必要がある。たとえば、水素吸蔵
タンクから取り出した水素ガスを燃料電池に供給する場
合には、燃料電池が発生する熱で水素吸蔵タンクの水素
吸蔵材を加熱する。
【0003】更に、水素吸蔵タンクから放出される水素
ガス発生圧を水素ガス消費源の基準圧以上とするため
に、低温時などには水素吸蔵タンクの温度を所定温度ま
で加熱する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、車両の走行
エネルギー発生用の燃料電池に水素ガスを供給する燃料
電池ではその速やかな発電開始が重要であるが、燃料電
池に水素ガスを供給する水素吸蔵タンクがたとえば外気
温が低い場合などにおいてその水素発生圧が低くなっ
て、燃料電池への水素ガス供給に支障が生じ、その結
果、発電が十分にできないだけでなく、燃料電池から水
素吸蔵タンクへの熱供給が十分にできず、燃料電池の立
ち上がりが一層遅れるという問題があった。この水素吸
蔵タンクの水素発生時の立ち上がり遅れ問題は水素吸蔵
タンクから上記した燃料電池以外の水素ガス消費源へ水
素ガスを供給する場合にも生じる。
【0005】この低温始動問題を改善するために、低温
での水素発生圧が高い水素吸蔵材を用いることも考えら
れるが、燃料電池が立ち上がった後や外気温が高い場合
などに水素発生圧が高くなりすぎ、水素吸蔵タンクの耐
圧増加や水素吸蔵材の種類が限定されてしまうなどの問
題が派生してしまう。そこで、この低温始動問題を解決
するために、特開平7−37598号公報は水素吸蔵タ
ンクに電熱線を増設し、水素吸蔵タンク/燃料電池系が
立ちあがるまでこの電気ヒータ(電熱線)に通電して水
素吸蔵タンクを加熱することを提案している。
【0006】しかし、このような水素吸蔵タンクの電熱
補助は、安全性の点および電力エネルギーの浪費の点で
問題が大きかった。また、電熱線の発生熱は燃料電池な
どの水素ガス消費源の発生熱より格段に小さいのが通常
であるので、水素吸蔵タンク/燃料電池系の立ちあがり
は電熱補助を行わない場合よりは早いもののかなり緩慢
なレベルであることを我慢する必要があった。
【0007】その他、電気ヒータよりも熱発生量が多い
燃焼バーナーを外部に設け、その燃焼ガスで水素吸蔵タ
ンクを加熱することも考えられるが、燃料の備蓄、シス
テムの複雑化、安全性の低下、効率の低下などの問題が
発生するという問題が発生してしまう。本発明は上記問
題点に鑑みなされたものであり、省エネルギー性に優れ
るとともに低温始動性に優れた水素吸蔵タンク装置を提
供することをその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1記載の水素吸蔵タンク装置によれ
ば、水素吸蔵タンクと水素ガス消費源との間にガス圧縮
手段およびそれをバイパスするバイパス手段が設けら
れ、水素吸蔵タンクの水素ガス放出動作の初期における
水素ガス発生圧低下時にこのガス圧縮手段が運転され、
その後、水素ガス消費源の運転の正常化などにより水素
吸蔵タンクの温度が十分に上昇すれば、ガス圧縮手段が
停止されて水素ガスはバイパス手段を通じて水素ガス消
費源に送られる。
【0009】このようにすれば、立ちあがり初期に投入
する補助電力は水素ガスの略断熱圧縮仕事の形態で追加
されるので、従来の電気ヒータによる水素ガスの略等圧
加熱の形態で追加する場合に比較して、必要な追加エネ
ルギー量は格段に小さくなり、蓄電電力の浪費を防ぎ、
蓄電バッテリーの小型軽量化も実現することができる。
【0010】また、ガス圧縮手段の立ちあがり、すなわ
ちその起動から必要な圧力の水素ガスの発生までの遅れ
は、電気ヒータによる水素吸蔵タンクの昇温に比較して
格段に速いので、電気自動車など、急速立ちあがりが必
要な系に特に好適となる。なお、本構成で必要となるガ
ス圧縮手段およびそれを駆動する原動機(通常モータ)
は、単に水素吸蔵タンクや水素ガス消費源の立ちあがり
期間中の水素ガス供給を維持できればよいので、短期運
転仕様とすることができ、かつ、水素吸蔵タンクや水素
ガス消費源の全負荷運転状態に対応する必要がないた
め、小型化が可能であり、負担の増大はそれほど大きく
する必要がないという利点を有している。
【0011】更に、本構成では、水素吸蔵タンクが必要
な水素ガス発生圧を発生可能となるとともにバイパス経
路を通じて水素ガスを供給することができるので、水素
吸蔵タンクが必要な水素ガス発生圧を発生しているにも
かかわらず、ガス圧縮手段を運転して無駄な動力を消費
するということがなく、効率がよい。請求項2記載の構
成によれば請求項1記載の水素吸蔵タンク装置において
更に、水素ガス消費源は発生熱を水素吸蔵タンクに送給
する燃料電池からなるので、急速な燃料電池の運転立ち
あがりを実現できるとともに、燃料電池から速やかに発
生する熱で水素吸蔵タンクを加熱してその立ちあがりを
促進できるとともに、燃料電池の発電電力をガス圧縮手
段の駆動に利用できるので、ガス圧縮手段の一時運転を
蓄電するバッテリを小型化できる。
【0012】請求項3記載の構成によれば請求項2記載
の水素吸蔵タンク装置において更に、ガス圧縮手段また
はそれを駆動するモータの発生熱を熱媒により燃料電池
又は水素吸蔵タンクに供給することができるので、一層
の立ちあがり改善を実現することができる。請求項4記
載の構成によれば請求項2または3記載の水素吸蔵タン
ク装置において更に、水素吸蔵タンクの水素吸蔵量が減
少して水素吸蔵タンクの水素ガス発生圧が低下した場合
に、ガス圧縮手段を運転して水素ガス消費源に供給する
水素ガスの補助加圧に利用するので、水素吸蔵タンクの
利用率(有効水素吸蔵能力)を向上できる。
【0013】請求項5記載の構成によれば請求項2ない
し4のいずれか記載の水素吸蔵タンク装置において更
に、水素吸蔵タンクに水素ガスを供給する水素ガス発生
源の水素ガス発生圧が水素吸蔵タンクの吸蔵圧よりも低
い場合に水素ガス発生源から水素吸蔵タンクに供給され
る水素ガスを昇圧するので、運転効率が向上する。な
お、水素ガス発生源の水素ガス発生圧が水素吸蔵タンク
の基準の水素吸蔵圧よりも高い場合でもこのガス圧縮手
段を運転してより高圧で水素ガスを水素吸蔵タンクに吸
蔵させてもよい。特に、水素吸蔵タンクの吸蔵期間の終
期において、水素ガス発生源から発生する水素ガスをこ
のガス圧縮手段を用いて高圧化した水素ガスを水素吸蔵
タンクに吸蔵させれば一層多くの水素ガスを水素吸蔵タ
ンクに吸蔵させることができ、かつ、その後の水素吸蔵
タンクから水素ガス消費源への水素ガスの放出初期(立
ちあがり時)において低温でも十分高圧の水素ガスを放
出させることができ、水素吸蔵タンクおよび水素ガス消
費源の立ち上がりを更に高速化することができる。
【0014】請求項6記載の構成によれば請求項2ない
し5のいずれか記載の水素吸蔵タンク装置において更
に、水素吸蔵タンクに水素ガスを供給する水素ガス発生
源の水素ガス発生圧が水素ガス消費源の基準運転圧より
も低い場合(たとえば水素ガス発生源の立ち上がり時な
ど)に水素ガス発生源から水素ガス消費源に供給される
水素ガスを昇圧するので、運転効率が向上する。
【0015】
【発明が実施しようとする態様】本発明の好適な実施態
様を以下の実施例に基づいて説明する。
【0016】
【実施例1】この実施例の水素吸蔵タンク装置のシステ
ム図、特に水素ガス流通経路を示すシステム図を図1に
示す。1は内部に水素吸蔵合金粉末が充填された水素吸
蔵タンク、2は水素ー酸素燃料電池、3はラジエータで
あり、図示しない循環ポンプおよび弁により、熱媒であ
る冷却水がこれら水素吸蔵タンク1、燃料電池2および
ラジエータ3間を循環しており、通常の発電動作時にお
いて、燃料電池2で発生した熱は水素吸蔵タンク1に水
素ガス発生熱として供給され、余剰の熱はラジエータ3
で外部に捨てられる。
【0017】水素吸蔵タンク1で発生した水素ガスは、
制御弁4を通じて圧縮通路Pへ、制御弁5を通じてバイ
パス通路Bへ供給される。圧縮通路Pには、制御弁4か
ら流入する水素ガスを圧縮する圧縮機6と、圧縮機6の
吐出側に設けられて水素ガスの逆流を防止する逆止弁7
とが設けられ、バイパス通路Bには水素ガスの逆流を防
止する逆止弁8が設けられている。これら圧縮通路P又
はバイパス通路Bを出た水素ガスは、圧力調整弁9で調
圧されて燃料電池2のアノード極に導入される。
【0018】圧縮機6はモータMを内蔵する密閉型圧縮
機で構成されており、その圧縮比は、水素吸蔵タンク1
が冷えきっていても十分に燃料電池2の基準運転圧(こ
こでは0.2MPa)以上に圧縮できるものを採用す
る。10は、制御弁4,5および圧縮機6に内蔵される
モータMの動作を制御する制御装置、11は水素吸蔵タ
ンク1の圧力を検出する圧力センサ、12は水素吸蔵タ
ンク1の温度を検出する温度センサである。
【0019】水素吸蔵タンク1に充填した水素吸蔵合金
粉末の温度−平衡圧特性を図2に示す。図2においてA
BSは水素吸蔵時の特性を示し、DESは水素放出時の
特性を示す。約0℃以下で平衡圧は燃料電池2の基準運
転圧0.2MPa未満となることがわかる。そこで、こ
の実施例では、水素ガス放出熱による水素吸蔵合金粉末
の温度低下も考慮して、立ちあがり時の温度が5℃未満
(平衡圧約0.3MPa未満)の場合に圧縮機6を運転
するものとする。
【0020】制御装置10により実施されるこの水素吸
蔵タンク/燃料電池装置の制御動作を以下に説明する。
制御動作が簡単であるので、フローチャート図示は省略
する。なお、運転前は安全のために制御弁4,5は閉じ
ており、運転開始時に制御弁4,5を開く。まず、装置
の始動に際し、水素吸蔵タンク1の圧力を検出し、検出
圧力が0.3MPa以下かどうかを判別し、以下であれ
ば圧縮機6を駆動する。圧縮された水素ガスは圧力調整
弁9で燃料電池2の基準運転圧0.2Paに調圧されて
燃料電池2に供給され、同時に燃料電池2のカソードに
等圧の空気が供給されて燃料電池2を運転する。
【0021】その後、燃料電池2から水素吸蔵タンク1
へ供給される熱媒が燃料電池2の温度上昇により高温と
なって水素吸蔵タンク1内の水素吸蔵合金粉末を加熱す
ると、水素吸蔵タンク1の水素ガス放出圧が0.2Pa
以上でかつ圧力上昇傾向となるので、バイパス通路Bの
逆止弁8を通じて燃料電池2に水素ガスが供給される。
【0022】したがって、制御装置10は、運転開始時
点から所定時間経過後、水素ガス放出圧が0.25Pa
以上でかつ圧力上昇傾向となる場合に圧縮機6を停止さ
せる。このようにすれば、系に追加する補助エネルギー
を節約しつつ燃料電池2の速やかな立ちあがりを実現す
ることができる。
【0023】
【実施例2】他の実施例を図3を参照して以下に説明す
る。この実施例は、図1に示す実施例1の装置におい
て、水素吸蔵タンク1からでた熱媒により圧縮機6やモ
ータMを冷却する構成を採用している。このようにすれ
ば、圧縮機6やモータMの過熱を防止することができる
とともに、燃料電池2を良好に補助加熱することができ
る。
【0024】
【実施例3】他の実施例を図4を参照して以下に説明す
る。この実施例は、図1に示す実施例1の装置にメタノ
ールを改質して水素ガスを発生する水素ガス発生器13
を追加し、圧縮機6の入力配管に制御弁14、15、1
7を介して水素ガス発生器13、水素吸蔵タンク1、燃
料電池2を接続し、圧縮機6の出力配管に制御弁16、
18を介して水素吸蔵タンク1、燃料電池2を接続した
ものである。
【0025】以下、この水素ガス発生器ー水素吸蔵タン
クー燃料電池系の動作を以下に説明する。ただし、これ
ら水素吸蔵タンク1、燃料電池2、水素ガス発生器13
への水素ガス以外の流体の出入については説明を省略す
る。水素吸蔵タンク1が低温の場合には、制御弁15、
18を開き、制御弁14、16、17を閉じ、圧縮機6
を駆動し、実施例1と同じく水素吸蔵タンク1から発生
した水素ガスを昇圧する。
【0026】水素吸蔵タンク1が高温の場合には、制御
弁15、17を開き、制御弁14、16、18を閉じる
か、または、制御弁16、18を開き、制御弁14、1
5、17を閉じ、圧縮機6を停止して、水素吸蔵タンク
1から発生した水素ガスを圧縮せずに燃料電池2に供給
する。高温の水素ガス発生器13から出た水素ガスを水
素吸蔵タンク1に吸蔵するには、制御弁14、15を開
き、制御弁16、17、18を閉じる。
【0027】低温の水素ガス発生器13から出た水素ガ
スを水素吸蔵タンク1に吸蔵するには、制御弁14、1
6を開き、圧縮機6を駆動して、昇圧した水素ガスを水
素吸蔵タンク1に供給する。高温の水素ガス発生器13
から出た水素ガスを燃料電池2に供給するには、制御弁
14、17を開き、制御弁15、16、18を閉じる。
【0028】低温の水素ガス発生器13から出た水素ガ
スを燃料電池2に供給するには、制御弁14、18を開
き、圧縮機6を駆動して、昇圧した水素ガスを燃料電池
2に供給する。この実施例の装置によれば、水素吸蔵タ
ンク1の低温始動時以外においても圧縮機6を用いて水
素ガス移動を実現することができるので、使い勝手が向
上し、エネルギー効率がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水素吸蔵タンク装置の一実施例を示す
水素ガス配管図である。
【図2】実施例1で用いた水素吸蔵合金粉末の温度−平
衡圧の特性図である。
【図3】実施例2の水素吸蔵タンク装置の一実施例を示
す水素ガス配管図である。
【図4】実施例3の水素吸蔵タンク装置の一実施例を示
す水素ガス配管図である。
【符号の説明】 1は水素吸蔵タンク、2は燃料電池、6は圧縮機(ガス
圧縮手段)、10は制御装置(制御手段)、13は水素
ガス発生器(水素ガス発生源)、Bはバイパス通路(バ
イパス手段)、Mはモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 信雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3E072 AA03 DB03 EA10 5H027 AA02 BA01 BA14 CC06 KK01 KK41 MM09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部との水素ガス出入可能に水素吸蔵材が
    収容される水素吸蔵タンクと、 前記水素吸蔵タンクと水素ガス消費源との間に介設され
    て前記水素吸蔵タンクから発生する水素ガスを前記水素
    ガス消費源の所定の基準運転圧以上に圧縮するガス圧縮
    手段と、 前記ガス圧縮手段と並列に接続されて前記水素吸蔵タン
    クの水素ガス発生圧が前記基準運転圧より大きい場合に
    のみ開くバイパス手段と、 前記水素ガス消費源の運転にもかかわらず前記水素吸蔵
    タンクの水素ガス発生圧が基準運転圧より小さい場合に
    だけ前記ガス圧縮手段を作動させて前記水素吸蔵タンク
    から発生する水素ガスを前記基準運転圧以上に圧縮さ
    せ、前記水素吸蔵タンクの水素ガス発生圧が前記基準運
    転圧を超える場合に前記ガス圧縮手段の運転を停止させ
    る制御手段と、 を備えることを特徴とする水素吸蔵タンク装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の水素吸蔵タンク装置におい
    て、 前記水素ガス消費源は、発生熱を前記水素吸蔵タンクに
    供給する燃料電池からなり、 前記制御手段は、前記燃料電池の運転初期に運転される
    ことを特徴とする水素吸蔵タンク装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の水素吸蔵タンク装置におい
    て、 前記ガス圧縮手段またはそれを駆動するモータで加熱さ
    れた熱媒で前記燃料電池又は水素吸蔵タンクを加熱する
    ことを特徴とする水素吸蔵タンク装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3記載の水素吸蔵タンク装
    置において、 前記制御手段は、前記水素吸蔵タンクの水素吸蔵量が減
    少して前記水素吸蔵タンクの水素ガス発生圧が低下した
    場合に前記ガス圧縮手段を運転することを特徴とする水
    素吸蔵タンク装置。
  5. 【請求項5】請求項2ないし4のいずれか記載の水素吸
    蔵タンク装置において、 前記水素吸蔵タンクに水素ガスを供給する水素ガス発生
    源を備え、 前記制御手段は、前記水素ガス発生源の水素ガス発生圧
    が前記水素吸蔵タンクの水素吸蔵圧よりも低い場合に前
    記水素ガス発生源から前記水素吸蔵タンクに供給される
    水素ガスを昇圧することを特徴とする水素吸蔵タンク装
    置。
  6. 【請求項6】請求項2ないし5のいずれか記載の水素吸
    蔵タンク装置において、 前記水素ガス消費源に水素ガスを供給する水素ガス発生
    源を備え、 前記制御手段は、前記水素ガス発生源の水素ガス発生圧
    が前記水素ガス消費源の前記基準運転圧よりも低い場合
    に前記水素ガス発生源から前記水素ガス消費源に供給さ
    れる水素ガスを昇圧することを特徴とする水素吸蔵タン
    ク装置。
JP27099598A 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵タンク装置 Expired - Fee Related JP4213267B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099598A JP4213267B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵タンク装置
US09/397,287 US6890490B1 (en) 1998-09-25 1999-09-16 Hydrogen absorbing tank apparatus
CA002282985A CA2282985C (en) 1998-09-25 1999-09-21 Hydrogen absorbing tank apparatus
EP99118838A EP0989290B1 (en) 1998-09-25 1999-09-24 Hydrogen absorbing tank apparatus
DE69915557T DE69915557T2 (de) 1998-09-25 1999-09-24 Behälter mit Wasserstoffabsorptionsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099598A JP4213267B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵タンク装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000100461A true JP2000100461A (ja) 2000-04-07
JP2000100461A5 JP2000100461A5 (ja) 2005-11-10
JP4213267B2 JP4213267B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=17493944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27099598A Expired - Fee Related JP4213267B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 水素吸蔵タンク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6890490B1 (ja)
EP (1) EP0989290B1 (ja)
JP (1) JP4213267B2 (ja)
CA (1) CA2282985C (ja)
DE (1) DE69915557T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158022A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sony Corp 発電装置およびこれに用いる水素カートリッジ
JP2004281243A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび水素貯蔵方法
JP2006504043A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機内で水を生成するための装置
JP2006040597A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス供給システム、エネルギ供給システム及びガス供給方法
JP2017026145A (ja) * 2015-05-29 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 水素自動車に燃料補給する方法および水素自動車のための家庭用充填システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899490B2 (en) * 2003-03-11 2005-05-31 B.R. Lee Industries, Inc. Cut off and strike off mechanism for a paving machine
DE10351756A1 (de) 2003-11-06 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem für den mobilen Einsatz mit einem Adsorptionsspeicher
US7959896B2 (en) 2004-02-26 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC Hydrogen storage system materials and methods including hydrides and hydroxides
US7601329B2 (en) 2004-02-26 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Regeneration of hydrogen storage system materials and methods including hydrides and hydroxides
US7521036B2 (en) 2004-02-26 2009-04-21 General Motors Corporation Hydrogen storage materials and methods including hydrides and hydroxides
US20050244241A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Joichi Miyazaki Cooling system, cooling method, and electronic apparatus
US20060029529A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Pinkerton Frederick E Pressurized hydrogen delivery system for electrochemical cells
US7574996B2 (en) * 2007-10-23 2009-08-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel supply system with a gas adsorption device
GB0818799D0 (en) 2008-10-14 2008-11-19 Agco Sa Vehicle powered by hydrogen fuel cell and system for fuelling such vehicle
US20150053150A1 (en) * 2012-02-29 2015-02-26 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Device and method for controlling cogeneration system
US10665848B2 (en) 2015-01-05 2020-05-26 Cps Technology Holdings Llc Battery module bus bar carrier having guide extensions system and method
US10337459B2 (en) * 2015-02-13 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Natural gas fueled vehicle
CN109163214B (zh) * 2018-08-15 2024-01-05 国家电投集团氢能科技发展有限公司 加氢站
US11242816B1 (en) * 2020-10-15 2022-02-08 Caterpillar Inc. Systems and methods for reverse flow detect

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085709A (en) 1975-12-04 1978-04-25 Kuldip Chand Tangri Hydrogen fuel system for a vehicle
JP3295884B2 (ja) 1993-07-23 2002-06-24 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池用水素ガス供給装置
JP2883789B2 (ja) 1993-08-06 1999-04-19 株式会社豊田自動織機製作所 水素燃料自動車
JP3512448B2 (ja) 1993-09-28 2004-03-29 株式会社豊田中央研究所 燃料電池と冷房装置のコンバインシステム
US5678410A (en) * 1993-08-06 1997-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combined system of fuel cell and air-conditioning apparatus
JPH1064567A (ja) 1996-06-14 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用水素供給システム及び携帯用電気機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158022A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sony Corp 発電装置およびこれに用いる水素カートリッジ
JP4655355B2 (ja) * 2000-11-20 2011-03-23 ソニー株式会社 発電装置およびこれに用いる水素カートリッジ
JP2006504043A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機内で水を生成するための装置
JP2004281243A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび水素貯蔵方法
JP4675029B2 (ja) * 2003-03-17 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび水素貯蔵方法
JP2006040597A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス供給システム、エネルギ供給システム及びガス供給方法
JP2017026145A (ja) * 2015-05-29 2017-02-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 水素自動車に燃料補給する方法および水素自動車のための家庭用充填システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989290B1 (en) 2004-03-17
DE69915557D1 (de) 2004-04-22
US6890490B1 (en) 2005-05-10
EP0989290A2 (en) 2000-03-29
CA2282985A1 (en) 2000-03-25
JP4213267B2 (ja) 2009-01-21
CA2282985C (en) 2004-06-22
DE69915557T2 (de) 2005-02-03
EP0989290A3 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000100461A (ja) 水素吸蔵タンク装置
US7416801B2 (en) Warming device for fuel cell system
US20060147772A1 (en) Fuel cell system
US7419735B2 (en) Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
CN101128952B (zh) 使用储氢罐的方法和储氢罐
JP4916991B2 (ja) 急速凍結起動のための燃料電池起動方法
CN108615916A (zh) 一种燃料电池及其控制方法
JP2002222658A (ja) 燃料電池システム
CN102418623A (zh) 朗肯循环系统
US8841040B2 (en) Method to cold-start fuel cell system at sub-zero temperatures
JP5074669B2 (ja) 燃料電池システム
JP2000100461A5 (ja)
JP4575693B2 (ja) 燃料電池システム
JP5799766B2 (ja) 燃料電池システム
JP2001302201A (ja) 水素貯蔵供給装置および燃料電池システム並びにこれらを搭載する移動体
JP3871792B2 (ja) 燃料電池装置
JP2006073404A (ja) 動力源冷却装置及びそれを搭載した車両
JP2004234895A (ja) 燃料電池システム
JP2010282727A (ja) 燃料電池発電システム
JP2883789B2 (ja) 水素燃料自動車
KR101091681B1 (ko) 공기 압축열을 이용한 연료전지 냉시동 장치 및 방법
JP2005353454A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP4673617B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4673618B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006324159A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees