JP2000099377A - Record updation processor and program recording medium therefor - Google Patents

Record updation processor and program recording medium therefor

Info

Publication number
JP2000099377A
JP2000099377A JP10287356A JP28735698A JP2000099377A JP 2000099377 A JP2000099377 A JP 2000099377A JP 10287356 A JP10287356 A JP 10287356A JP 28735698 A JP28735698 A JP 28735698A JP 2000099377 A JP2000099377 A JP 2000099377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
update
data
time
updating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10287356A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigekatsu Moriya
成克 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10287356A priority Critical patent/JP2000099377A/en
Publication of JP2000099377A publication Critical patent/JP2000099377A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To update an object record planned to be updated at its set time as it is set by only preliminarily designating an optional record as an object record planned to be updated and also, setting updation instruction data instructing when and how updation should be performed in each record. SOLUTION: An optional record among employee records in an employee information file 12-1 is designated as an object record planned to be updated and updation data for updating the designated record is set to an undecided issue file 12-2 with its updation time as issue data in each record. In this state, a CPU 1 updates a corresponding employee record in the file 12-1 based on issue data arriving at its updation time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、レコードデータ
を更新するレコード更新処理装置およびそのプログラム
記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a record update processing device for updating record data and a program recording medium for the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、会社等で人事管理を行う情報処理
装置においては、社員情報を人事データベースとして記
憶管理しており、人事の変更を指示する発令データを入
力すると、入力された発令データに基づいてデータベー
スの社員レコードを更新するようにしている。この場
合、レコードの更新は発令について決裁を受けた決裁指
示を前提として実行される。つまり、発令データを入力
すると共に決裁済みであることを指示した際にレコード
の更新が行われ、その所属コードや役職コードが書き改
められる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an information processing apparatus which performs personnel management in a company or the like, employee information is stored and managed as a personnel database. It updates the employee records in the database based on it. In this case, the update of the record is executed on the premise of a decision instruction given a decision on the issuance. That is, the record is updated when the instruction data is input and the decision is made that the decision has been made, and the affiliation code and the post code are rewritten.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように入力操作に
よって決裁指示が行われない限り、レコードの更新が行
われないため、決裁毎にその指示を行わなければなら
ず、事務処理の煩雑化を招くという欠点があった。この
発明の課題は、予め任意のレコードを更新予定の対象レ
コードとして指定すると共に、いつどのような更新を行
わせるかを指示する更新指示データをレコード別に設定
しておくだけで更新予定の対象レコードをその設定時期
に設定通りに更新できるようにすることである。
As described above, the record is not updated unless a decision instruction is given by an input operation, so that the instruction must be given for each decision, which makes the business processing complicated. There was a drawback of inviting. An object of the present invention is to specify an arbitrary record in advance as a target record to be updated and to set update instruction data for instructing when and what update is to be performed for each record by simply setting the update instruction data for each record. To be updated as set at the set time.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。請求項1記載の発明は、各種のレコードのう
ち、予め任意のレコードを更新予定の対象レコードとし
て指定すると共に、この指定レコードを更新するための
更新用のデータとその更新時期を更新指示データとして
レコード別に設定する設定手段と、計時情報を得る計時
手段と、この計時手段によって得られた計時情報と前記
設定手段によってレコード別に設定されている更新時期
とを比較することにより更新時期に到達したか否かを判
別する判別手段と、この判別手段によって更新時期に到
達していることが判別された際に、そのレコードに対応
して設定されている前記更新用のデータに基づいて当該
レコードを更新する更新手段とを具備するものである。
なお、この発明は次のようなものであってもよい。 (1)、更新処理を自動起動する起動タイミングを任意
に設定する起動タイミング設定手段を設け、前記判別手
段は前記起動タイミング毎に、更新時期に到達したか否
かを判別するようにしてもよい。 (2)、前記更新時期の到達に伴ってレコードを自動更
新するか更新時期に到達しても自動更新を保留して更新
指示の操作を待つかを示す更新区分がレコード別に設定
されている場合に、前記更新手段はこの更新区分にした
がって更新処理の実行を制御するようにしてもよい。 (3)、前記更新手段によって更新処理が実行された際
に、当該レコードに対応して設定されている前記更新指
示データを削除するようにしてもよい。 (4)、前記更新手段によって更新処理が実行された際
に、前記レコード記憶手段は更新前のレコードと更新後
のレコードとを対応付けて記憶するようにしてもよい。
The means of the present invention are as follows. According to the first aspect of the present invention, among various records, an arbitrary record is specified in advance as a target record to be updated, and update data for updating the specified record and the update time are used as update instruction data. Setting means for setting for each record, timing means for obtaining timing information, and whether the update time has been reached by comparing the timing information obtained by the timing means with the update time set for each record by the setting means Determination means for determining whether or not the record has been updated; and when the determination means determines that the update time has been reached, the record is updated based on the update data set corresponding to the record. And updating means for performing the updating.
The present invention may be as follows. (1) A start timing setting unit for arbitrarily setting a start timing for automatically starting the update process may be provided, and the determining unit may determine whether or not the update timing has been reached for each of the start timings. . (2) In the case where an update category is set for each record, indicating whether the record is to be updated automatically when the update time arrives, or if the update time arrives, the automatic update is suspended and the operation of the update instruction is waited. The updating means may control the execution of the updating process according to the update category. (3) The update instruction data set corresponding to the record may be deleted when the update processing is performed by the update unit. (4) When the update process is performed by the update unit, the record storage unit may store the record before the update and the record after the update in association with each other.

【0005】請求項1記載の発明においては、予め任意
のレコードを更新予定の対象レコードとして指定すると
共に、この指定レコードを更新するための更新データと
その更新時期を更新指示データとしてレコード別に設定
されている場合において、計時情報(例えば現在日付)
とレコード別に設定されている更新時期とを比較するこ
とにより、更新時期に到達したか否かを判別し、更新時
期に到達している場合にはそのレコードに対応して設定
されている更新データに基づいて当該レコードを更新す
る。したがって、予め任意のレコードを更新予定の対象
レコードとして指定すると共に、いつどのような更新を
行わせるかを指示する更新指示データをレコード別に設
定しておくだけで更新予定の対象レコードをその設定時
期に設定通りに更新することができる。
According to the first aspect of the present invention, an arbitrary record is specified in advance as a target record to be updated, and update data for updating the specified record and the update time are set for each record as update instruction data. Time information (eg current date)
By comparing the data with the update time set for each record, it is determined whether the update time has been reached. If the update time has been reached, the update data set for the record is determined. The record is updated based on. Therefore, an arbitrary record is specified in advance as a target record to be updated, and update instruction data indicating when and what update is to be performed is set for each record. Can be updated as set.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照してこの
発明の一実施形態を説明する。図1(A)はデータ処理
装置の全体構成を示したブロック図である。CPU1は
各種プログラムにしたがってこのデータ処理装置の全体
動作を制御する中央演算処理装置である。記憶装置2は
オペレーティングシステムや各種アプリケーションプロ
グラム、データベース、文字フォントデータ等が予め格
納されている記憶媒体3やその駆動系を有している。こ
の記憶媒体3は固定的に設けたもの、もしくは着脱自在
に装着可能なものであり、フロッピーディスク、ハード
ディスク、光ディスク、RAMカード等の磁気的・光学
的記憶媒体、半導体メモリによって構成されている。ま
た、記憶媒体3内のプログラムやデータは、必要に応じ
てCPU1の制御により、RAM4にロードされる。更
に、CPU1は通信回線等を介して他の機器側から送信
されて来たプログラム、データを受信して記憶媒体3に
格納したり、他の機器側に設けられている記憶媒体に格
納されているプログラム、データを通信回線等を介して
使用することもできる。また、CPU1にはその入出力
周辺デバイスである入力装置5、表示装置6、印刷装置
7がバスラインを介して接続されており、入出力プログ
ラムにしたがってCPU1はそれらの動作を制御する。
入力装置5は文字列データ等を入力したり、各種コマン
ドを入力するキーボード、マウス等のポインティングデ
バイスを有している。ここで、データベース作成時に入
力装置5から文字列データが入力されると、表示装置6
のテキスト画面に表示出力されると共に、かな漢字変換
によって確定された確定文字列は、RAM4内に格納さ
れる。なお、表示装置6は多色表示を行う液晶表示装置
やCRT表示装置あるいはプラズマ表示装置等であり、
また印刷装置7はフルカラープリンタ装置で、熱転写や
インクジェットなどのノンインパクトプリンタあるいは
ドットインパクトプリンタである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1A is a block diagram showing the overall configuration of the data processing device. The CPU 1 is a central processing unit that controls the overall operation of the data processing device according to various programs. The storage device 2 includes a storage medium 3 in which an operating system, various application programs, a database, character font data, and the like are stored in advance, and a drive system thereof. The storage medium 3 is fixedly provided or removably mountable, and includes a magnetic / optical storage medium such as a floppy disk, a hard disk, an optical disk, and a RAM card, and a semiconductor memory. The programs and data in the storage medium 3 are loaded into the RAM 4 under the control of the CPU 1 as needed. Further, the CPU 1 receives programs and data transmitted from other devices via a communication line or the like and stores them in the storage medium 3 or stored in a storage medium provided in other devices. Existing programs and data can be used via a communication line or the like. Further, an input device 5, a display device 6, and a printing device 7, which are input / output peripheral devices, are connected to the CPU 1 via a bus line, and the CPU 1 controls these operations according to an input / output program.
The input device 5 has a pointing device such as a keyboard and a mouse for inputting character string data and the like and for inputting various commands. Here, when character string data is input from the input device 5 at the time of database creation, the display device 6
Is displayed on the text screen and the determined character string determined by the Kana-Kanji conversion is stored in the RAM 4. The display device 6 is a liquid crystal display device, a CRT display device, a plasma display device, or the like that performs multicolor display.
The printing device 7 is a full-color printer device, and is a non-impact printer such as thermal transfer or inkjet or a dot impact printer.

【0007】図1(B)は記憶装置2内の特徴部分を示
した図である。社員情報ファイル12−1は社員別に社
員情報を1レコード分のデータとして記憶するもので、
図2(A)に示すように、1レコードは社員No.、所属
コード、役職コード、……の各フィールドデータとから
構成されている。なお、図2(A)はレコード更新前、
図2(B)はレコード更新後における社員情報ファイル
12−1の内容を例示したものである。未決裁発令ファ
イル12−2は人事の変更を示す発令のうち未決裁分の
発令データを社員別に記憶するもので、図3(B)に示
すように未決裁発令ファイル12−2は社員No.に対応
付けて発令日、発令区分、自動決裁区分、所属コード、
役職コードを記憶する構成となっている。ここで、「発
令日」は人事変更の発令があった実際の日、「発令区
分」は昇進、移動等を示す発令の種類を示すデータであ
る。「自動決裁区分」は発令日に到達した際に社員情報
ファイル12−1内の対応する社員レコードを自動的に
更新する自動決裁を行うか自動更新を保留して通常と同
様の入力操作により社員レコードを更新するかを示すも
ので、「自動決裁区分」にフラグ「1」がセットされて
いるときには自動更新することを示し、フラグ「0」が
セットされているときには自動更新をしないことを示し
ている。「所属コード」、「役職コード」は「発令区
分」の内容に応じて更新される更新対象のフィールドデ
ータである。なお、図3(A)は発令データの決裁前、
図3(B)は決裁後における未決裁発令ファイル12−
2の内容を例示している。決裁済発令ファイル12−3
は人事変更を示す発令のうち決裁済みの発令データを記
憶するもので、社員情報ファイル12−1内の社員レコ
ードが未決裁発令ファイル12−2内の発令データに基
づいて更新された際に、その発令データが未決裁発令フ
ァイル12−2から読み出されて決裁済発令ファイル1
2−3に移動される。図4はこの決裁済発令ファイル1
2−3の内容を例示し、(A)は前回の決裁後、(B)
は今回の決裁後の状態を示し、今回の決裁によって未決
裁発令ファイル12−2から発令データが決裁済発令フ
ァイル12−3に移動された場合にも前回決裁された発
令データはそのまま発令履歴として保持される。更新タ
イミング設定メモリ12−4は社員レコードの自動更新
処理を実行開始させるための更新タイミングが設定され
るもので、例えば、日単位、月単位、曜日単位のいずれ
かが選択的に設定される。
FIG. 1B is a diagram showing a characteristic portion in the storage device 2. The employee information file 12-1 stores employee information for each employee as data for one record.
As shown in FIG. 2A, one record is composed of field data of employee No., affiliation code, post code,.... FIG. 2A shows the state before the record is updated.
FIG. 2B illustrates the contents of the employee information file 12-1 after updating the record. The undecided issuance file 12-2 stores, for each employee, the undecided issuance data among the issuances indicating personnel changes, and as shown in FIG. Date of issue, category of issue, category of automatic decision, affiliation code,
The post code is stored. Here, the “issuing date” is the actual day when the personnel change is issued, and the “issuing category” is data indicating the type of issuing indicating promotion, movement, or the like. The "automatic approval classification" is to automatically update the corresponding employee record in the employee information file 12-1 when the date of issue is reached, or to suspend the automatic update and perform the input operation in the same manner as usual. Indicates whether the record is updated. When the flag "1" is set in the "automatic approval classification", it indicates that the record is to be automatically updated, and when the flag "0" is set, the automatic update is not to be performed. ing. “Affiliation code” and “post code” are field data to be updated in accordance with the contents of the “announcement category”. FIG. 3 (A) shows the data before the approval of the announcement data.
FIG. 3B shows an undecided issuance notification file 12-
2 is illustrated. Declaration file 12-3
Is stored in the employee data in the employee information file 12-1 when the employee record in the employee information file 12-1 is updated based on the official data in the undecided authority file 12-2. The announcement data is read from the undecided announcement file 12-2, and the approved announcement file 1 is read.
Moved to 2-3. Fig. 4 shows this file 1
2-3 shows an example, (A) after the previous decision, (B)
Indicates the state after the current decision, and even if the command data is moved from the undecided command file 12-2 to the cleared command file 12-3 by the current command, the command data that was previously determined is used as the command history as it is. Will be retained. The update timing setting memory 12-4 is used to set an update timing for starting the execution of the automatic update process of the employee record. For example, any one of a day unit, a month unit, and a day unit is selectively set.

【0008】次に、データ処理装置の動作を図5〜図7
に示すフローチャートにしたがって説明する。ここで、
これらのフローチャートに記述されている各機能を実現
するためのプログラムは、CPU1が読み取り可能なプ
ログラムコードの形態で記憶媒体3に記憶されており、
その内容にしたがった動作が行われる。図5は予め未決
裁発令データ一括して未決裁発令ファイル12−2に設
定する場合の動作を示したフローチャートである。先
ず、人事変更の発令があった社員に対する社員No.を入
力装置5から入力すると共に(ステップA1)、発令日
を入力し(ステップA2)、そして、発令区分を入力す
ると(ステップA3)、入力された社員No.、発令日、
発令区分は、RAM4内のワーク域に入力項目のデータ
として記憶保持される。次に、自動決裁区分の選択画面
が表示されるので、この選択画面から自動決裁をする/
しないのいずれかを選択すると(ステップA4)、その
選択項目が判別され(ステップA5)、それに応じてフ
ラグ“1”の設定(ステップA6)あるいはフラグ
“0”の設定(ステップA7)が行われる。次に、発令
された新たな所属コードを入力すると共に(ステップA
8)、役職コードを入力すると(ステップA9)、入力
された所属コード、役職コードは、RAM4内のワーク
域に記憶保持される。このようにして1レコード分の項
目データが揃うと、CPU1はRAM4内のワーク域に
格納されている各項目データをその項目順に並べた発令
レコードを生成し、RAM4内に一時記憶する(ステッ
プA10)。そして、設定終了かを調べ(ステップA1
1)、終了指示が有るまでステップA1に戻り、上述の
動作が1レコード毎に繰り返される。ここで、設定終了
が指示されると、RAM4内の各発令レコードは未決裁
発令ファイル12−2に格納される(ステップA1
2)。
Next, the operation of the data processing apparatus will be described with reference to FIGS.
This will be described according to the flowchart shown in FIG. here,
Programs for implementing the functions described in these flowcharts are stored in the storage medium 3 in the form of program codes readable by the CPU 1, and
The operation according to the contents is performed. FIG. 5 is a flowchart showing the operation in the case where the undecided execution command data is collectively set in advance in the undecided execution file 12-2. First, the employee number of the employee whose personnel change has been issued is input from the input device 5 (step A1), the date of issuance is input (step A2), and when an instruction category is input (step A3), the input is made. Employee number, date of announcement,
The issue category is stored and held in the work area in the RAM 4 as input item data. Next, a screen for selecting an automatic decision category is displayed.
When one of the items is not selected (step A4), the selected item is determined (step A5), and the flag “1” is set (step A6) or the flag “0” is set (step A7) accordingly. . Next, the new assigned affiliation code is input (step A).
8) When a post code is input (step A9), the entered affiliation code and post code are stored and held in a work area in the RAM 4. When the item data for one record has been collected in this way, the CPU 1 generates an announcement record in which the item data stored in the work area in the RAM 4 are arranged in the order of the items, and temporarily stores the record in the RAM 4 (step A10). ). Then, it is checked whether the setting is completed (step A1).
1), the process returns to step A1 until there is an end instruction, and the above operation is repeated for each record. Here, when the setting end is instructed, each issue record in the RAM 4 is stored in the undecided issue file 12-2 (step A1).
2).

【0009】図6はオペレータによる発令指示に応答し
て実行開始される発令データ決裁処理を示したフローチ
ャートである。先ず、未決裁発令ファイル12−2の内
容を読み出してリスト表示させる(ステップB1)。こ
こで、このリスト表示の中から決裁対象の発令データが
任意に選択されると(ステップB2)、選択された発令
データを未決裁発令ファイル12−2から読み出して決
裁済発令ファイル12−3に移動させると共に(ステッ
プB3)、移動した発令データを未決裁発令ファイル1
2−2から削除する(ステップB4)。そして、選択さ
れた発令データに基づいて社員情報ファイル12−1内
のレコードを更新する(ステップB5)。この場合、選
択された発令データ内の社員No.をキーとして社員情報
ファイル12−1を検索すると共に、検索された社員レ
コード内の所属コードあるいは役職コードのうちそのい
ずれかの項目を発令データ内の発令区分に応じて選択
し、この選択項目の内容を発令データ内の対応する所属
コードあるいは役職コードに書き改める。このようにし
て1レコード分の更新が終ると、選択終了が指示された
かを調べ(ステップB6)、終了指示があるまでステッ
プB2に戻り、上述の動作が1レコード毎に繰り返され
る。このように、オペレータは任意の発令データを選択
してその決裁指示を与えることにより通常と同様、社員
情報ファイル12−1内のレコードを更新することがで
きる。
FIG. 6 is a flowchart showing a command data decision process which is started in response to a command command from the operator. First, the contents of the undecided issuance notification file 12-2 are read out and displayed in a list (step B1). Here, when the execution data to be settled is arbitrarily selected from the list display (step B2), the selected execution data is read out from the undecided execution file 12-2 and stored in the settled execution file 12-3. At the same time as moving (step B3), the moved issuing data is stored in the undecided issuing file 1
2-2 is deleted (step B4). Then, the record in the employee information file 12-1 is updated based on the selected announcement data (step B5). In this case, the employee information file 12-1 is searched using the employee number in the selected announcement data as a key, and any one of the affiliation code or the post code in the searched employee record is entered in the announcement data. And then rewrite the contents of this selection item to the corresponding affiliation code or post code in the announcement data. When the update for one record is completed in this way, it is checked whether the selection end is instructed (step B6), and the process returns to step B2 until there is an end instruction, and the above operation is repeated for each record. As described above, the operator can update the record in the employee information file 12-1 as usual by selecting arbitrary announcement data and giving the decision instruction.

【0010】図7は社員情報ファイル12−1の内容を
未決裁発令ファイル12−2内の発令データに基づいて
自動更新する処理を示したフローチャートである。先
ず、CPU1は更新タイミング設定メモリ12−4をア
クセスし、日単位、月単位、曜日単位等の更新タイミン
グを読み出し(ステップC1)、更新タイミングに到達
したかを調べる(ステップC2)。この場合、前回更新
を行った時点から24時間、1ヶ月、1週間が経過した
かを判断することによって更新タイミングを検出する。
ここで、更新タイミングでなければそのままこのフロー
から抜けるが、更新タイミングであれば未決裁発令ファ
イル12−2の先頭から1レコード分の発令データを抽
出する(ステップC3)。そして、抽出レコード内の
「自動決裁区分」が“1”かを調べるが(ステップC
4)、いま自動決裁区分が“0”であれば当該レコード
は自動決裁の対象外であるため、ステップC10に進
み、未決裁発令ファイル12−2から次のレコードを抽
出し、レコード終了かを調べる(ステップC11)。こ
こで、レコード終了でなければ、ステップC4に戻り、
抽出レコード内の自動決裁区分が“1”かを調べる。
FIG. 7 is a flowchart showing a process for automatically updating the contents of the employee information file 12-1 based on the issuing data in the undecided issuing file 12-2. First, the CPU 1 accesses the update timing setting memory 12-4, reads out update timing in units of days, months, and days of the week (step C1), and checks whether the update timing has been reached (step C2). In this case, the update timing is detected by determining whether 24 hours, one month, and one week have elapsed since the last update.
Here, if it is not the update timing, the process directly exits from this flow, but if it is the update timing, the issuing data for one record from the head of the undecided issuing file 12-2 is extracted (step C3). Then, it is checked whether the “automatic decision section” in the extracted record is “1” (step C).
4) If the automatic decision category is "0", the record is not subject to the automatic decision, so the process proceeds to step C10, where the next record is extracted from the undecided issuance file 12-2, and it is determined whether the record is completed. Check (step C11). If the record has not ended, the process returns to step C4,
It is checked whether the automatic decision classification in the extracted record is “1”.

【0011】この結果、自動決裁区分が“1”の発令デ
ータを抽出した場合には、その発令データの中から発令
日を抽出し(ステップC5)、この発令日とシステム日
付(現在日付)とを比較する(ステップC6)。ここ
で、現在日付が発令日に到達していなければ、ステップ
C10に進み、次のレコードの抽出が行われる。一方、
現在日付が発令日以上であれば、つまり現在日付が発令
日あるいは発令日を過ぎていれば、その発令データを決
裁済発令ファイル12−3に移動させると共に(ステッ
プC7)、移動した発令データを未決裁発令ファイル1
2−2から削除する(ステップC8)。そして、この発
令データに基づいて社員情報ファイル12−1内の該当
レコードを更新するが、その際、発令データ内の社員N
o.をキーとして該当する社員レコードを検索し、この社
員レコード内の所属コードあるいは役職コードのいずれ
かを発令データ内の発令区分にしたがって選択し、この
選択項目の内容を発令データ内の所属コードあるいは役
職コードに書き改める。この場合、発令区分が昇進や降
格を示すものであれば、役職コードの更新が行われ、移
動を示すものであれば、所属コードの更新が行われる。
そして、次のレコードを抽出し(ステップC10)、以
下、ステップC11でレコード終了が検出されるまでス
テップC4に戻り、上述の動作が1レコード毎に繰り返
される。
As a result, when the issuing data with the automatic decision classification of “1” is extracted, the issuing date is extracted from the issuing data (step C5), and the issuing date and the system date (current date) are set. Are compared (step C6). Here, if the current date has not reached the issue date, the process proceeds to step C10, and the next record is extracted. on the other hand,
If the current date is equal to or greater than the date of issuance, that is, if the current date is after the date of issuance or the date of issuance, the issued data is moved to the approved issued file 12-3 (step C7), and the moved issued data is stored in the file. Undecided Announcement File 1
Delete from 2-2 (step C8). Then, the corresponding record in the employee information file 12-1 is updated based on the announcement data. At this time, the employee N in the announcement data is updated.
Search for the applicable employee record using o. as a key, select either the affiliation code or post code in this employee record according to the categorization in the announcement data, and change the contents of this selection item to the affiliation code in the announcement data. Or rewrite it as a post code. In this case, if the announcement category indicates promotion or demotion, the post code is updated, and if it indicates movement, the affiliation code is updated.
Then, the next record is extracted (step C10), and thereafter, the process returns to step C4 until the end of the record is detected in step C11, and the above operation is repeated for each record.

【0012】このような更新処理が実行されることによ
り未決裁発令ファイル12−2の内容は図3(A)に示
す状態から(B)に示す状態となり、自動決裁区分が
“1”で、発令日に到達している発令データは、未決裁
発令ファイル12−2から全て削除される。また、今回
の更新処理の実行前後において、今回の更新の実行前は
図4(A)に示すように前回決裁された発令データが格
納されており、この状態において、今回の更新処理が行
われると、図4(B)に示すように前回決裁された発令
データと今回決裁された発令データとが対応付けて決裁
済発令ファイル12−3に格納される。この場合、前回
決裁された発令データは、発令履歴として記憶保持され
ており、その内容をいつでも読み出して確認することが
できる。更に社員情報ファイル12−1の内容は更新処
理の実行によって図2(A)に示す状態から図2(B)
に示す状態に書き改められる。
By executing such an update process, the contents of the undecided issuance notification file 12-2 are changed from the state shown in FIG. 3 (A) to the state shown in FIG. 3 (B). Announcement data that has reached the issuance date are all deleted from the undecided issuance announcement file 12-2. Further, before and after the execution of the current update process, before execution of the current update, as shown in FIG. 4A, the previously issued announcement data is stored, and in this state, the current update process is performed. As shown in FIG. 4 (B), the previously-issued announcement data and the currently-announced announcement data are stored in the approved-issue file 12-3 in association with each other. In this case, the previously issued issue data is stored and held as an issue history, and its contents can be read and confirmed at any time. Further, the contents of the employee information file 12-1 are changed from the state shown in FIG.
Is rewritten to the state shown in.

【0013】以上のようにこのデータ処理装置において
は、社員情報ファイル12−1を構成する各社員レコー
ドのうち人事変更の発令に応じて任意の社員レコードを
更新予定の対象レコードとして指定すると共にその指定
レコード内のどのフィールドデータをどのように更新す
るかを示す更新データと更新時期(発令日)を含む発令
データを未決裁発令ファイル12−2に予め設定してお
けば、その発令日に到達している該当レコードをその更
新データにしたがって自動的に更新することができる。
したがって、従来のように人事担当者は発令日を常時監
視し、発令日になる毎に入力操作によって決裁指示を与
えるという手間を省くことができ、事務処理の効率化を
図ることが可能となる。また、発令データ内に自動決裁
区分を設定するようにしたから、人事担当者による決裁
指示によってレコード更新が行われる未決裁発令データ
と、発令日に基づいて自動更新が行われる決裁発令デー
タとを未決裁発令ファイル12−2内に混在させること
ができ、発令の重要度や発令が否定される可能性がある
か否か等に応じてそれらを任意に選択して未決裁発令フ
ァイル12−2に設定することが可能となる。また、決
裁済発令ファイル12−3には前回、今回の決裁済み発
令データが対応付けて記憶保持されているので、発令履
歴を容易に確認することが可能となる。
As described above, in this data processing apparatus, an arbitrary employee record among the employee records constituting the employee information file 12-1 is designated as a target record to be updated in accordance with the announcement of the personnel change, and the corresponding employee record is designated. If the update data indicating which field data in the designated record is to be updated and how to update the data and the update data including the update time (date of issue) are set in advance in the undecided issue file 12-2, the date of the issue is reached. The corresponding record being updated can be automatically updated according to the update data.
Therefore, as in the past, the personnel manager constantly monitors the date of issuance, and can save the trouble of giving a decision-making instruction by input operation every time the date of the issuance is issued, thereby making it possible to increase the efficiency of business processing. . In addition, since the automatic decision category is set in the announcement data, the undecided announcement data in which the record is updated according to the approval instruction from the personnel officer and the decision announcement data in which the automatic update is performed based on the issue date are set. They can be mixed in the undecided issuance file 12-2, and are arbitrarily selected according to the importance of the issuance and whether or not the issuance of the issuance is possible. Can be set. In addition, since the decision-completed announcement file 12-3 previously stores and retains the decision-completed announcement data of the present time in association with the previous one, it is possible to easily confirm the announcement history.

【0014】なお、上述した一実施形態においては、更
新タイミングを任意に設定して更新処理を更新タイミン
グ毎に行うようにしたが、毎日の業務の開始時あるいは
終了時に行うようにしてもよい。また、人事の変更に伴
う発令を例示したが、人事の発令に限らず、将来発注す
べき商品発注データを発注日と共に設定するようにして
もよい。更に、更新の種類として所定のフィールドデー
タを新たな項目データに書き改める場合を例示したが、
加算更新、減算更新等、更新の種類は限定されない。
In the above-described embodiment, the update timing is arbitrarily set and the update process is performed at each update timing. However, the update process may be performed at the start or end of daily work. Further, although the issuance of the personnel change is described as an example, the present invention is not limited to the issuance of the personnel, and the product order data to be ordered in the future may be set together with the order date. Furthermore, the case where predetermined field data is rewritten as new item data as the type of update has been illustrated,
The type of update such as addition update and subtraction update is not limited.

【0015】[0015]

【発明の効果】この発明によれば、予め任意のレコード
を更新予定の対象レコードとして指定すると共に、いつ
どのような更新を行わせるかを指示する更新指示データ
をレコード別に設定しておくだけで更新予定の対象レコ
ードをその設定時期に設定通りに更新することができる
ので、事務処理の効率化を図ることが可能となる。
According to the present invention, an arbitrary record is designated in advance as a target record to be updated, and update instruction data for instructing when and what update is to be performed is set for each record. Since the target record to be updated can be updated as set at the set time, it is possible to improve the efficiency of business processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)はデータ処理装置の全体構成を示したブ
ロック図、(B)は記憶装置2内の特徴部分を示した
図。
FIG. 1A is a block diagram illustrating an overall configuration of a data processing device, and FIG. 1B is a diagram illustrating a characteristic portion in a storage device 2.

【図2】社員情報ファイル12−1の内容を例示し、
(A)は更新前、(B)は更新後における社員情報ファ
イル12−1の内容を示した図。
FIG. 2 illustrates the contents of an employee information file 12-1;
7A is a diagram showing the contents of an employee information file 12-1 before updating, and FIG.

【図3】未決裁発令ファイル12−2の内容を例示し、
(A)は発令データの決裁前、(B)は発令データの決
裁後の内容を示した図。
FIG. 3 illustrates the contents of the undecided issuance file 12-2,
(A) is a diagram showing the contents before the decision of the issuing data, and (B) is a diagram showing the contents after the decision of the issuing data.

【図4】決裁済発令ファイル12−3の内容を例示し、
(A)は前回の決裁後、(B)は今回の決裁後の内容を
示した図。
FIG. 4 exemplifies the contents of the approved announcement file 12-3,
(A) shows the contents after the previous decision, and (B) shows the contents after the current decision.

【図5】未決裁発令データの設定処理を示したフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of setting undecided announcement data.

【図6】発令データ決裁処理を示したフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing an issuing data decision process.

【図7】自動更新処理を示したフローチャート。FIG. 7 is a flowchart illustrating an automatic update process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 記憶装置 3 記憶媒体 4 RAM 5 入力装置 12−1 社員情報ファイル 12−2 未決裁発令ファイル 12−3 決裁済発令ファイル 12−4 更新タイミング設定メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Storage device 3 Storage medium 4 RAM 5 Input device 12-1 Employee information file 12-2 Undecided notification file 12-3 Decided notification file 12-4 Update timing setting memory

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各種のレコードのうち、予め任意のレコー
ドを更新予定の対象レコードとして指定すると共に、こ
の指定レコードを更新するための更新用のデータとその
更新時期を更新指示データとしてレコード別に設定する
設定手段と、 計時情報を得る計時手段と、 この計時手段によって得られた計時情報と前記設定手段
によってレコード別に設定されている更新時期とを比較
することにより更新時期に到達したか否かを判別する判
別手段と、 この判別手段によって更新時期に到達していることが判
別された際に、そのレコードに対応して設定されている
前記更新用のデータに基づいて当該レコードを更新する
更新手段とを具備したことを特徴とするレコード更新処
理装置。
1. An arbitrary record among various records is designated in advance as a target record to be updated, and update data for updating the designated record and its update time are set as update instruction data for each record. Setting means for performing, time measuring means for obtaining time information, and comparing the time information obtained by the time measuring means with the update time set for each record by the setting means to determine whether or not the update time has been reached. Determining means for determining, and updating means for updating the record based on the update data set corresponding to the record when the determining means determines that the update time has been reached. A record update processing device comprising:
【請求項2】更新処理を自動起動する起動タイミングを
任意に設定する起動タイミング設定手段を設け、 前記判別手段は前記起動タイミング毎に、更新時期に到
達したか否かを判別するようにしたことを特徴とする請
求項1記載のレコード更新処理装置。
2. An apparatus according to claim 1, further comprising: a start timing setting unit for arbitrarily setting a start timing for automatically starting an update process, wherein said determination unit determines whether or not an update timing has been reached for each of said start timings. 2. The record update processing device according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記更新時期の到達に伴ってレコードを自
動更新するか更新時期に到達しても自動更新を保留して
更新指示の操作を待つかを示す更新区分がレコード別に
設定されている場合に、前記更新手段はこの更新区分に
したがって更新処理の実行を制御するようにしたことを
特徴とする請求項1記載のレコード更新処理装置。
3. An update category is set for each record, indicating whether a record is automatically updated when the update time has arrived, or if the update time has arrived, the automatic update is suspended and an update instruction operation is waited. 2. The apparatus according to claim 1, wherein said updating means controls the execution of the updating process according to the update category.
【請求項4】前記更新手段によって更新処理が実行され
た際に、当該レコードに対応して設定されている前記更
新指示データを削除するようにしたことを特徴とする請
求項1記載のレコード更新処理装置。
4. The record update according to claim 1, wherein when update processing is executed by said update means, said update instruction data set corresponding to said record is deleted. Processing equipment.
【請求項5】前記更新手段によって更新処理が実行され
た際に、前記レコード記憶手段は更新前のレコードと更
新後のレコードとを対応付けて記憶するようにしたこと
を特徴とする請求項1記載のレコード更新処理装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein when the update processing is executed by the update means, the record storage means stores the record before the update and the record after the update in association with each other. Record update processing device according to the description.
【請求項6】コンピュータによって読み取られるプログ
ラムコードを有する記録媒体であって、 各種のレコードのうち、予め任意のレコードを更新予定
の対象レコードとして指定すると共に、この指定レコー
ドを更新するための更新用のデータとその更新時期を更
新指示データとしてレコード別に設定する機能と、 計時情報と前記レコード別に設定されている更新時期と
を比較することにより更新時期に到達したか否かを判別
する機能と、 更新時期に到達していることが判別された際に、そのレ
コードに対応して設定されている前記更新用のデータに
基づいて当該レコードを更新する機能を実現するための
プログラムコードを有する記録媒体。
6. A recording medium having a program code read by a computer, wherein an arbitrary record among various records is designated in advance as a target record to be updated, and an update record for updating this designated record is provided. A function of setting the data and its update time for each record as update instruction data, and a function of determining whether or not the update time has been reached by comparing the timing information and the update time set for each record, Recording medium having a program code for realizing a function of updating a record based on the update data set corresponding to the record when it is determined that the update time has been reached .
JP10287356A 1998-09-25 1998-09-25 Record updation processor and program recording medium therefor Abandoned JP2000099377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287356A JP2000099377A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Record updation processor and program recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287356A JP2000099377A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Record updation processor and program recording medium therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099377A true JP2000099377A (en) 2000-04-07

Family

ID=17716317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287356A Abandoned JP2000099377A (en) 1998-09-25 1998-09-25 Record updation processor and program recording medium therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000099377A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410646A (en) System and method for creating, processing, and storing forms electronically
JP2967961B2 (en) How to show monthly calendar display
US5950216A (en) Method and system for marking and subsequently retrieving a collection of objects within a multipage compound document utilizing selectable page numbered dialog boxes
US7512546B2 (en) Store system
JP2000099377A (en) Record updation processor and program recording medium therefor
JP3728877B2 (en) Character string converter and program recording medium thereof
JP3132613B2 (en) Personnel file processing apparatus and method
US10997564B2 (en) Electronic change planning manager
JP3882403B2 (en) Personnel change management device and program storage medium thereof
JPH1069508A (en) Personnel information processor
JPH09179831A (en) Information equipment with schedule managing function, and schedule data managing method
JPH09297803A (en) Method for inputting data in computer system
JP2000153820A (en) System and method for applying price change in electronic price label system
JP2002298081A (en) Optical character recognition device and field definition method of document reading definition body
JP2893000B2 (en) Advertising space management device and program recording medium
JP2002230245A (en) Progress information managing device
JPH07219739A (en) Window management system for data analysis device
JPH11175613A (en) Order reception management device, ordering management device and ordering/order reception management system
JPH117478A (en) Vehicle tabulation system by customer
JP2006285747A (en) Salary calculating device and program
JPH07192005A (en) Learning storage controller
JP2839540B2 (en) Schedule information creation device
Javed et al. UI Automation
JP2001291047A (en) Slip data processor and program recording medium therefor
JPH05250535A (en) Route information input device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060421