JP2000098484A5 - カメラの電子表示装置 - Google Patents

カメラの電子表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2000098484A5
JP2000098484A5 JP1998262907A JP26290798A JP2000098484A5 JP 2000098484 A5 JP2000098484 A5 JP 2000098484A5 JP 1998262907 A JP1998262907 A JP 1998262907A JP 26290798 A JP26290798 A JP 26290798A JP 2000098484 A5 JP2000098484 A5 JP 2000098484A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
auxiliary line
displayed
camera
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998262907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098484A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10262907A priority Critical patent/JP2000098484A/ja
Priority claimed from JP10262907A external-priority patent/JP2000098484A/ja
Publication of JP2000098484A publication Critical patent/JP2000098484A/ja
Publication of JP2000098484A5 publication Critical patent/JP2000098484A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、被写体像を電気信号に変換して表示するためのカメラの電子表示装置に関する。
したがってこの発明の目的は、上述したような課題に鑑みてなされたものであり、被写体像及び構図補助線を見やすく表示可能で、構図決定作業を容易に行うことができるカメラの電子表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわちこの発明は、撮影された電子画像を表示可能なモニタと、複数の構図決定用補助線データが記憶された不揮発性メモリと、上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つを選択するために操作されるスイッチと、を具備し、上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線を上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示することを特徴とする。
またこの発明は、撮影された電子画像を表示可能なモニタと、複数の構図決定用補助線データが記憶された不揮発性メモリと、カメラの撮影モードに応じて上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つを選択するCPUと、を具備し、上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線を上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示することを特徴とする。
この発明のカメラの電子表示装置にあっては、撮影された電子画像がモニタに表示可能であり、複数の構図決定用補助線データが不揮発性メモリに記憶される。また、上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つがスイッチの操作によって選択される。そして、上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線が上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示される。
またこの発明のカメラの電子表示装置にあっては、撮影された電子画像がモニタに表示可能であり、複数の構図決定用補助線データが不揮発性メモリに記憶される。また、カメラの撮影モードに応じて上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つがCPUによって選択される。そして、上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線が上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示される。
ここで、このシステム内の各回路は、全てCPU37によって制御され、各回路間のデータ通信はデータバス30を介して行われるようになっている。
上記信号処理回路23は、CPU37からの要求に応じて、処理済みの電子像データをデータバス30を介して該CPU37へ転送する。CPU37は、このデータを圧縮処理して、EEPROM等により形成される不揮発性メモリ36に転送して記憶させる。
以上説明したように、この実施形態では、通常の光学ファインダとは別にカメラ外部に設けたモニタ画面に被写体像と重ねて構図補助線をスーパーインポーズ表示するようにし、またその構補助線も撮影する被写体に応じて適するものを容易に選択または切換え可能にしたので、慎重に行うべき構図決定作業をするにあたり、ファインダのような小さな画面を見たり、ファインダを覗くために目を所定位置にする必要がなく、被写体像及び構図補助線を見やすく表示できると共に、構図の確認が容易にでき、撮影者の眼精疲労も軽減することができる。
図6は、カメラが風景撮影モードに設定されている場合の表示例である。
切換釦53が操作される度に、モニタ表示部52の表示は順次切換えられる。すなわち、図6(a)に示される被写体像表示無し(画面60a)→図6(b)に示される被写体像表示有り(画面60b)→図6(c)に示される被写体像有り・黄金分割補助線のスパーインポーズ(画面60c)→図6(a)に示される被写体像表示無し(画面60a)、というように巡回される。
図7は、カメラがマクロ撮影モードに設定されている場合の表示例である。
切換釦53が操作される度に、モニタ表示部52の表示は順次切換えられる。すなわち、図7(a)に示される被写体像表示無し(画面61a)→図7(b)に示される被写体像表示有り(画面61b)→図7(c)に示される被写体像有り・目盛り補助線のスパーインポーズ(画面61c)→図7(a)に示される被写体像表示無し(画面61a)、というように巡回される。

Claims (2)

  1. 撮影された電子画像を表示可能なモニタと、
    複数の構図決定用補助線データが記憶された不揮発性メモリと、
    上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つを選択するために操作されるスイッチと、
    を具備し、
    上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線を上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示することを特徴とするカメラの電子表示装置。
  2. 撮影された電子画像を表示可能なモニタと、
    複数の構図決定用補助線データが記憶された不揮発性メモリと、
    カメラの撮影モードに応じて上記複数の構図決定用補助線データのうちの1つを選択するCPUと、
    を具備し、
    上記モニタに上記電子画像を表示する際に、上記選択された構図決定用補助線を上記モニタに表示された電子画像に重ねて表示することを特徴とするカメラの電子表示装置。
JP10262907A 1998-09-17 1998-09-17 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ Pending JP2000098484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262907A JP2000098484A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262907A JP2000098484A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210243A Division JP2005321832A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 カメラの画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098484A JP2000098484A (ja) 2000-04-07
JP2000098484A5 true JP2000098484A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17382273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262907A Pending JP2000098484A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098484A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658283B2 (ja) * 2000-06-16 2005-06-08 大日本印刷株式会社 位置合わせシステム、デジタルカメラ及び記録媒体
JP4713883B2 (ja) * 2004-12-24 2011-06-29 オリンパス株式会社 歯科用撮像装置
KR101539043B1 (ko) 2008-10-31 2015-07-24 삼성전자주식회사 인물 구도 제안 영상 촬영 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732865B2 (ja) 内視鏡装置
US7443447B2 (en) Camera device for portable equipment
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
KR20090088325A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 촬상 장치
KR20050109190A (ko) 듀얼 카메라를 이용한 와이드 이미지 생성 장치 및 방법
JPH10210405A (ja) デジタルカメラの自動構図位置決定装置及びその方法
KR20040104777A (ko) 듀얼 카메라 장착 단말기
JP2007251422A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2007206617A (ja) カメラ
JP2000098484A5 (ja) カメラの電子表示装置
JP2013051640A (ja) 撮影機器
JP3709362B2 (ja) ディジタルカメラ装置
CN112738399B (zh) 图像处理方法、装置和电子设备
CN114338874A (zh) 电子设备的图像显示方法、图像处理电路和电子设备
GB2398696A (en) Combination and display of camera ouputs for superposition of images in a portable communication device
KR20050066183A (ko) 파노라마 영상 구현 시스템 및 방법
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
CN101155314B (zh) 视频显示装置
JP3253536B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP5102481B2 (ja) 画像処理システム
KR19990053706A (ko) 디지탈 영상 합성 카메라
KR100861286B1 (ko) 휴대용 단말기 및 휴대용 단말기의 대체 화면 전송방법
JP2001008081A (ja) デジタルカメラ
JP2002158906A (ja) 撮影記録システム
JP2006238033A (ja) 電子機器