JP2000095706A - 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤 - Google Patents

経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤

Info

Publication number
JP2000095706A
JP2000095706A JP11022803A JP2280399A JP2000095706A JP 2000095706 A JP2000095706 A JP 2000095706A JP 11022803 A JP11022803 A JP 11022803A JP 2280399 A JP2280399 A JP 2280399A JP 2000095706 A JP2000095706 A JP 2000095706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restenosis
monoclonal antibody
percutaneous transluminal
transluminal coronary
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022803A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kageyama
俊輔 影山
Hiroshi Yamamoto
浩史 山本
Hirohisa Uchida
裕久 内田
Ryota Yoshimoto
良太 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11022803A priority Critical patent/JP2000095706A/ja
Publication of JP2000095706A publication Critical patent/JP2000095706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PTCA手術後の再狭窄を単回投与で防止するこ
とができる薬剤の提供。 【解決手段】 AJvW-2モノクローナル抗体等のヒト・フ
ォンビルブランド因子に対して反応性を有し、血管内膜
肥厚を阻害する作用を有するモノクローナル抗体を有効
成分とする再狭窄防止用薬剤が本発明の課題に有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経皮的冠動脈形成
術後に生じる再狭窄を予防する目的で使用されるヒト・
フォンビルブランド因子に対するモノクローナル抗体を
有効成分とする薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】バルーンカテーテルを用いた経皮的冠動
脈形成術(percutaneous transluminal coronary angio
plasty;PTCA)がGruntzigらによって1977年に初めて行
われてから、虚血性心疾患の治療成績は著しく改善し
た。日本でもすでに10年以上経過し、この間の技術的進
歩と器具の改良に伴い成功率は向上し、冠動脈バイパス
手術(coronary artery bypass grafting;CABG)に比
べて著しく侵襲が少なく、同等な短期的治療効果が得ら
れている。今やPTCAは虚血性心疾患の積極的な治療法と
して確立され、わが国でも広く日常診療の場で行われて
いる。
【0003】しかし、この劇的な治療法にも再狭窄の発
生という新たな問題が生じ、これを予防するための新薬
およびステント、DCA(directional coronary atherecto
my)、ロータブレーターなどのnew deviceの開発が盛ん
に行われてきている。PTCAはバルーンを加圧・拡張し、
狭窄した冠動脈を機械的に拡大する。その直後の冠動脈
内腔を血管内視鏡で観察すると、不安定狭心症例の場合
では、血栓が94%、解離が100%の症例に認められ(J Am
Coll Cardiol、第7巻第100頁、1991年)、閉塞病変を伴
った不安定狭心症や梗塞後狭心症例では血栓と不整なプ
ラークが89%、解離が72%の症例に観察されたことが報告
されている(J Am Coll Cardiol、第26巻第135頁、1995
年)。
【0004】このPTCA施行直後に起こる血栓形成による
冠動脈閉塞は、急性心筋梗塞の発症や突然死に結びつ
き、これを予防することがまず重要と考えられている。
臨床では一般に、アスピリンとヘパリンが用いられてい
る。最近では、抗血小板薬であるマウス・ヒトキメラ抗
GPIIb/IIIaモノクローナル抗体c7E3 Fab(一般名abcixi
mab、商品名ReoPro)が「PTCA後に起こる冠動脈の再閉
塞による虚血イベント再発予防」の適応で、1994年にFD
Aの認可を得ている。このReoProを用いたEPICトライア
ルから、PTCA術後3年でもプラセボ群に比し有意に虚血
イベント発生率を抑制していることから(JAMA、第278
巻第479頁、1997年)、冠動脈の急性閉塞に対する抗血
小板療法の重要性が示唆される。
【0005】一方、PTCAにおける最大の問題点は、術後
3〜6ヶ月に、30〜40%の患者に生じる再狭窄であるとい
われている。よって、その発症メカニズムの解明と、そ
の治療法・治療薬の開発は急務な課題と思われる。これ
までの臨床における造影、内視鏡診断や病理解析から、
現在、再狭窄のメカニズムは以下の4つの原因が考えら
れている。 1 PTCA施行の際、バルーン拡張直後に、血管が本来も
つ弾性のために再び縮小するelastic recoil。 2 機械的な拡張ゆえに傷害を受けた血管壁に血小板、
フィブリン、トロンビンなどが付着して形成される血
栓。 3 血管内膜、中膜傷害に対する創傷治癒としての、主
に平滑筋細胞の中膜から新生内膜への遊走および増殖を
主体とした内膜肥厚。 4 細胞外マトリクスの増生と血管の再構成(リモデリ
ング)。
【0006】最近では、new deviceの1つであるステン
トが臨床で好成績を修めており、今後もその年間施行数
は増加するものと期待されている。しかし、ステントは
血管内を金属コイルで裏打ちするものであり、上記メカ
ニズムのうち、リモデリングに対して強い抑制効果を示
すが、ステント内の内膜肥厚は未解決のままで、7ヶ月
後の再狭窄率は20%と報告されている(N Engl J Med、
第331巻第489頁、1994年)。
【0007】現在、PTCA施行時のバルーン拡張により、
ときに中膜断裂までに及ぶほど血管内皮が傷害され、そ
こに粘着し活性化した血小板から放出される血小板由来
細胞増殖因子(platelet-derived growth factor : PDG
F)が中膜平滑筋細胞の増殖、遊走すなわち内膜肥厚を
引き起こしている可能性が示唆されている。以上の観点
から、血小板膜上にあるグリコプロテインIb(以下「GP
Ib」と略記する)と血流中に存在する接着蛋白フォンビ
ルブランド因子(von Willebrand factor、以下「vWF」
と略記する)との相互作用を阻害する薬物は、既存の抗
血小板薬とは異なり、血流下の血小板粘着に対する阻害
効果を有し、急性期再閉塞のみでなく、遠隔期の再狭窄
に対する予防にも有望である。
【0008】最近、GPIbとvWFとの結合を阻害する薬剤
の血管内膜肥厚に対する抑制効果については、動物実験
で2つの報告がなされている。1つはGPIbアンタゴニス
トである、vWF中のA1ループ(アミノ酸509〜695残基)
を含むfragmentであるVCLを用いた報告(Circulation、
第92巻第1269頁、1995年)で、傷害1日前から3日後まで
のVCLの持続投与により、ラットの大腿動脈におけるバ
ルーン傷害後の内膜肥厚を有意に抑制した。もう1つ
は、vWFに結合して、GPIbとvWFの相互作用を阻害する物
質であるAurintricarboxylic acid(ATA)の高分子量分
画を用いた報告(Circulation、第96巻第1299頁、1997
年)で、ATAの7日および14日間の持続投与によりハムス
ターの頸動脈におけるバルーン傷害後の内膜肥厚を抑制
した。しかし、ATAが細胞増殖を直接抑制することも同
時に報告しており、ATAの持続投与期間が長いほど有効
であった。その他、GPIb-vWF相互作用の関与しない血小
板凝集も抑制したり、血液凝固系を阻害することも知ら
れており(Am J Hematol、第47巻第6頁、1994年)、ATA
の作用特異性については問題視されている。また、VCL
はペプチドであるがゆえに生体内で速やかに分解されて
しまい、作用持続性に乏しいこと、さらにATAは色素で
あり、細胞毒性が知られていることから、予防薬あるい
は治療薬としての利用を考えたとき不利である。
【0009】このように、PTCAでは約30〜40%の患者に
再狭窄が起こることが知られており、これが依然として
PTCAの最大の問題点とされている。これまでPTCA後の再
狭窄予防の目的で、多くの臨床試験が行われてきた。抗
血小板薬であるアスピリン(Circulation、第78巻第II-
99頁Abstract、1988年)やジピリダモール(N Engl JMe
d、第318巻第1714頁、1988年)、抗凝固薬であるヘパリ
ン(Circulation、第69巻第721頁、1984年)では再狭窄
を予防できなかった。これまで再狭窄に対する薬物治療
について、明らかに有効とされるものは報告されていな
い。その中で、最近では抗アレルギー薬であるトラニラ
スト(Circulation、第90巻第I-652頁Abstract、1994
年)(Circulation、第94巻第I-620頁Abstract、1996
年)および抗酸化剤のプロブコール(N Engl J Med、第
337巻第365頁、1997年)による再狭窄予防効果が多施設
二重盲検試験で明らかにされ、注目を集めているもの
の、認可を獲得するまでには至っていない。また、ReoP
roの再狭窄予防効果も明らかにされていない。
【0010】また、動物実験レベルにおいて、遠隔期に
おける血管内膜肥厚に対しては、これまでの薬物はすべ
て持続投与により有効性を示している。PTCA施行時に、
単回投与で再狭窄を予防することが可能であれば、新規
であるというばかりではなく産業上たいへん有用な薬剤
となりうる。しかし、このような薬剤は未だ報告されて
いない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はPTCA施行時
に、単回投与で再狭窄を予防することが可能な薬剤の提
供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決する為に鋭意検討を加えた結果、ヒト・フォンビ
ルブランド因子に対して反応性を有し、血管内膜肥厚を
阻害する作用を有するモノクローナル抗体が単回投与で
再狭窄を予防することが可能であることを見出し、本発
明を完成させた。即ち、本発明はヒト・フォンビルブラ
ンド因子に対して反応性を有し、血管内膜肥厚を阻害す
る作用を有するモノクローナル抗体を有効成分とする再
狭窄防止用薬剤である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明はヒト・フォンビルブランド因子に
対して反応性を有し、血管内膜肥厚を阻害する作用を有
するモノクローナル抗体としては、特に拘らないが、例
えば、ハイブリドーマFERM BP-5248から生産されたモノ
クローナル抗体AJvW-2を用いるのが良い。また、モノク
ローナル抗体AJvW-2から調製されるキメラ抗体、ヒト化
抗体等も用いることができる。さらに、これら抗体から
得ることのできる断片F(ab')2、Fab'、FabおよびFvも上
記抗体と同様の性質を有する限り、使用することができ
る。 尚、このモノクローナル抗体AJvW-2は文献(Br J
Pharmacol、第122巻第165頁、1997年)(Thromb Haemo
st、第79巻第202頁、1998年)及び特許(国際公開番号W
O96/17078)によって、既に報告されている。
【0015】本発明の再狭窄防止用薬剤中のヒト・フォ
ンビルブランド因子に対して反応性を有し、血管内膜肥
厚を阻害する作用を有するモノクローナル抗体の含量は
当該薬剤100重量部中0.01〜100重量部である。他の成分
として、デキストリン等の通常薬剤に使用される賦形
剤、増量剤も必要により本発明の薬剤に含有させてもよ
い。また、本発明の薬剤の形態は液状、粉体状、カプセ
ル状、顆粒状のいずれでも構わないが、通常は溶状で用
いられる。
【0016】本発明が適応される患者としては、PTCA治
療が必要な患者である。PTCA施行時に、本発明の薬剤を
単回投与する。投与方法はPTCA治療する直前又は直後に
本発明の薬剤を静脈注射すればよい。本発明の薬剤の投
与は、単回で十分有効であるが、抗原性の問題がない限
りにおいて、PTCA施行後に数回投与してもよい。また、
本発明の薬剤の投与量は特に制限が無いが、通常成人あ
たりAJvW-2抗体で代表されるヒト・フォンビルブランド
因子に対して反応性を有し、血管内膜肥厚を阻害する作
用を有するモノクローナル抗体を0.1mg/kg〜1000mg/kg
の範囲で投与すればよい。尚、ここで言うPTCAには、ス
テント、DCA、ロータブレーターなどのnew deviceを用
いた経皮的冠動脈形成術も含まれる。ステントは金網状
のコイルであり、PTCA用のカテーテル先端に装着して、
冠動脈患部まで進め、そこで、バルーンを拡張させると
同時にステントも拡張させ、患部に留置させるものであ
る。DCAは冠動脈患部のアテロームをカテーテル先端で
切除して引き抜いてくるものである。さらに、ロータブ
レーターはカテーテル先端の高速回転により、石灰化し
た患部を削るものである。
【0017】本発明者らは、抗体AJvW-2の内膜肥厚抑制
効果を、モルモットを用いたモデルで評価した。小動物
で簡便であるという利点の他に、他の実験動物と異な
り、モルモットはヒトと同様、リストセチン凝集(RIP
A)、ボトロセチン凝集(BIPA)ともに認められ、血小
板凝集スペクトルがヒトに近い可能性があり、GPIb-vWF
阻害薬の評価に適していることが上げられる。さらに、
小動物を用いた内膜肥厚モデルはこれまで、ラットを用
いた評価系が数多く報告されてきたが、ラットにおいて
有効性を示した数多くの薬剤の中で、臨床でも有効であ
ったものは一つもなく、ラットを用いた実験モデルと臨
床では、その病態の在り方に違いがあるといわれるよう
になってきている。さらに、ラットで認められる内膜肥
厚には血栓の関与が少ないことが言われており、抗血小
板薬の評価に適していないからである。
【0018】
【実施例】以下実施例を掲記し、本発明を詳細に説明す
る。
【0019】実施例1:モルモットにおける血管内膜肥
厚予防効果の評価 Hartley系モルモット(雄性、300〜500g)をペントバル
ビタールナトリウム40mg/kg腹腔内投与により麻酔し
た。耳介静脈よりヘパリン(ノボ・ノルディスク)100
U/kgを投与(-30 min)後、左総頸動脈を剥離した。2F
サイズのバルーンカテーテル(Fogarty)を左外頚動脈
より挿入、バルーン拡張し、総頸動脈内を2往復させて
内皮を傷害した後(0 min)、引き抜いて結紮し、皮膚
を縫合した。14日後、ジエチルエーテル麻酔下に腹部大
動脈より最終0.38%クエン酸採血した。放血致死後に左
右両総頸動脈を摘出し、salineで洗浄後、10%中性緩衝
ホルマリン溶液に浸し組織固定した。各血管標本から2
本分の4 mm長に切断したものをパラフィン包埋し、切片
を作製、hematoxylin - eosin染色を行った。内膜肥厚
は、Mac Scopeを用いた画像解析により各切片の新生内
膜の面積(Intima Area)と中膜の面積(Media Area)
を測定し、その比(I/M比)で評価した。各個体4切片
の計測値の中で、最大値を適用した。また、バルーン傷
害後の血栓形成による完全閉塞が観察された個体につい
ては評価から除外した。薬物投与は、単回投与プロトコ
ールでは傷害20分前に、また連日投与プロトコールでは
傷害前日、傷害5分前、1日後、2日後の4日間行った。投
与容量は1 ml/kg、投与方法はモルモットの耳介静脈よ
り単回投与で行い、また投与薬物のブラインド下にバル
ーン施行を行った。
【0020】結果を図1、2に示す。モルモット頸動脈
のバルーン傷害後に形成される内膜肥厚に対し、抗体AJ
vW-2の200 U/kgを傷害初期4日間連日投与した場合、コ
ントロールである生理食塩水投与群(n=10)でI/M比が
0.49±0.08(0.16-0.97)、抗体AJvW-2連投群(n=9)で
は0.29±0.03(0.13-0.40)と有意な抑制効果が認めら
れた(図1)。統計処理は、Unpaired t testにより行
った。図中、*はp<0.05を示す。
【0021】さらに、抗体AJvW-2は単回投与において用
量依存的な抑制効果を示した(図2)。コントロールで
ある生理食塩水投与群(n=11)ではI/M比が0.83±0.11
(0.35-1.38)の内膜肥厚に対し、AJvW-2の200 U/kg(n
=11)ではI/M比が0.56±0.14(0.17-1.76)と抑制傾向
が認められ、さらに600 U/kg(n=10)ではI / M比が0.2
9±0.07(0.08-0.79)と有意な抑制効果が認められた。
統計処理は、One-Factorial ANOVA検定後、post-hoc te
stとしてOne-Tailed Dunnett testにより行った。図
中、**はp<0.01を示す。
【0022】また、本モデルにおいて、傷害後1日、3
日、7日および14日において採血を行い、血液学的パ
ラメータ、凝固系パラメータおよび血漿中vWF抗原量を
測定した。抗体AJvW-2の600 U/kgの投与量でも、白血球
数、血小板数、ヘマトクリット、PT、aPTTおよびvWF抗
原量いずれのパラメータにおいても有意な変動は認めら
れなかった。
【0023】以上の実験結果より、抗体AJvW-2は、生体
内に投与した場合に、単回投与においても血管内膜肥厚
を阻害することが示された。
【0024】
【発明の効果】モノクローナル抗体AJvW-2で代表される
vWFに対するモノクローナル抗体は、PTCA術後およびス
テント、DCA、ロータブレーターなどのnew device施行
後の再狭窄防止用薬剤として非常に有望である。しか
も、従来の薬剤と異なり単回投与でも十分効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 傷害初期の4日間連日投与した抗体AJvW-2の
モルモットにおける血管内膜肥厚に対する影響を示した
ものである。
【図2】 単回投与した抗体AJvW-2のモルモットにおけ
る血管内膜肥厚に対する影響を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/08 C12N 15/00 C (72)発明者 吉元 良太 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社医薬研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト・フォンビルブランド因子に対して
    反応性を有し、血管内膜肥厚を阻害する作用を有するモ
    ノクローナル抗体を有効成分とする再狭窄防止用薬剤。
  2. 【請求項2】 前記モノクローナル抗体がハイブリドー
    マFERM BP-5248により生産されるモノクロナール抗体AJ
    vW-2又はそのキメラ抗体、ヒト化抗体もしくは断片であ
    る請求項1記載の薬剤。
JP11022803A 1998-07-21 1999-01-29 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤 Pending JP2000095706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022803A JP2000095706A (ja) 1998-07-21 1999-01-29 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-204598 1998-07-21
JP20459898 1998-07-21
JP11022803A JP2000095706A (ja) 1998-07-21 1999-01-29 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095706A true JP2000095706A (ja) 2000-04-04

Family

ID=26360078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022803A Pending JP2000095706A (ja) 1998-07-21 1999-01-29 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348235A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Clinical Supply:Kk 再狭窄予防剤
WO2003043656A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Nipro Corporation Medicament pour prevenir une restenose vasculaire et instrument a inserer dans un vaisseau enrobe de ce medicament

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348235A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Clinical Supply:Kk 再狭窄予防剤
WO2003043656A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Nipro Corporation Medicament pour prevenir une restenose vasculaire et instrument a inserer dans un vaisseau enrobe de ce medicament
CN100352503C (zh) * 2001-11-20 2007-12-05 尼普洛株式会社 预防血管再狭窄的药剂和涂有该药剂的血管内可植入装置
EP2260838A1 (en) 2001-11-20 2010-12-15 Nipro Corporation Drug for preventing vascular restenosis and instrument to be embedded in vessel coated with the drug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0343241B1 (en) A method of inhibiting platelet dependent arterial thrombosis
Roubin et al. Early and late results of intracoronary arterial stenting after coronary angioplasty in dogs.
Makkar et al. Effects of clopidogrel, aspirin and combined therapy in a porcine ex vivo model of high-shear induced stent thrombosis
CN102641239B (zh) 用于治疗cad的西罗莫司及其衍生物的溶液制剂
CA2446083C (en) Composition and methods for treatment of hyperplasia
JP5859179B2 (ja) 内皮細胞接着を促進するコーティング
RU2360646C2 (ru) Эндолюминальный протез, содержащий лечебное средство
Kilic et al. Coronary covered stents
Strecker et al. Effect on intimal hyperplasia of dexamethasone released from coated metal stents compared with non-coated stents in canine femoral arteries
CA2744906A1 (en) Progesterone-containing compositions and devices
JP2019081805A (ja) 再狭窄の予防または治療のための化合物および方法
CN100377742C (zh) 包含低分子量凝血酶抑制剂及其药物前体的药用制剂
WO2004112863A1 (en) Biodegradable membrane-covered implant comprising chitosan
US10925852B2 (en) Talc-bound compositions and uses thereof
US20110319985A1 (en) Methods and apparatus for localized administration of inhibitory moieties to a patient
US20190216956A1 (en) Compositions for radiotherapy and uses thereof
Schneider et al. Stent-graft repair of mycotic superficial femoral artery aneurysm using a Palmaz stent and autologous saphenous vein
EP3261582B1 (en) Methods and compositions relating to leptin antagonists
JP2000095706A (ja) 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤
Burchenal et al. Polyethylene glycol diisocyanate decreases platelet deposition after balloon injury of rabbit femoral arteries
JP3110931B2 (ja) 平滑筋細胞増殖抑制作用を有するアルガトロバン製剤
Juergens et al. A randomized comparison of clopidogrel and aspirin versus ticlopidine and aspirin after coronary stent implantation
US10926006B2 (en) Drug eluting stent
JP2004506690A (ja) 血小板のコラーゲンへの粘着を抑制するための新規な特異的機構
Yamagami et al. Effects of the thromboxane A2 receptor antagonist on platelet deposition and intimal hyperplasia after balloon injury