JP2000094104A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JP2000094104A
JP2000094104A JP10267523A JP26752398A JP2000094104A JP 2000094104 A JP2000094104 A JP 2000094104A JP 10267523 A JP10267523 A JP 10267523A JP 26752398 A JP26752398 A JP 26752398A JP 2000094104 A JP2000094104 A JP 2000094104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
mold
flow
meniscus
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10267523A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mizukami
英夫 水上
Tadashi Hirashiro
正 平城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10267523A priority Critical patent/JP2000094104A/ja
Publication of JP2000094104A publication Critical patent/JP2000094104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な表面品質を有する鋳片を得ることができ
る鋼の連続鋳造方法の提供。 【解決手段】浸漬ノズルを用いて鋼を連続鋳造する際
に、水平断面が矩形の鋳型の2つの長辺の外壁に鋳型を
挟んで対向する組を一対とする溶鋼流動制動装置を、鋳
型の幅方向に少なくとも各1対、高さ方向に少なくとも
2対設け、鋳型内の溶鋼のメニスカス近傍の溶鋼流速の
計測値を基に、溶鋼流動制動装置により、メニスカス近
傍の溶鋼流速の鋳型内の位置による差を5cm/秒以内
に制御する。さらに、鋳型の高さ方向には、鋳型の下端
近傍に浸漬ノズルの延長線を挟んで、少なくとも各1対
の溶鋼流動制動装置を設けるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面品質に優れた
鋳片を得ることができる鋼の連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳型内の溶鋼の流動現象が、連続鋳造鋳
片の表面品質に影響を与えていることは、一般によく知
られている。
【0003】鋳型内のメニスカス近傍における溶鋼の流
速の変動が大きい場合、鋳型内の溶鋼表面に添加したモ
ールドパウダーの内の未溶融パウダが、溶鋼中に巻き込
まれやすくなる。巻き込まれた未溶融パウダは、鋳片の
表面に残存して、ノロ噛み疵と称される鋳片の表面欠陥
となる。
【0004】また、メニスカス近傍の溶鋼の流速が遅
く、とくに溶鋼の流動に淀みがある場合には、淀み部分
の溶鋼温度が低下する。そのため、この淀み部分の凝固
殻の厚さが局所的に厚くなり、鋳片の幅方向での初期凝
固殻の厚みが不均一となる。そのため、極端な場合に
は、鋳片の表面に縦割れ疵が発生する場合がある。
【0005】これら溶鋼の流速の変動や溶鋼の流動の淀
みには、浸漬ノズルから流れ出る溶鋼の吐出流の流速や
流れの方向などが影響している。図7は、一般的な連続
鋳造法における鋳型内の溶鋼の流れを模式的に示す図で
ある。一般的にスラブのような大きな断面形状の鋳片の
場合には、鋳型の両側の短辺方向に流れ出る2つの吐出
孔を有する浸漬ノズルが用いられる。このとき、浸漬ノ
ズル2から連続的に溶鋼3が鋳型1内に注入され、凝固
殻4aが形成される。溶鋼の吐出流3aは、鋳型の両側
の短辺1aに衝突すると、溶鋼のメニスカス近傍5に向
かう上昇流3bと鋳型の下方に向かう下降流3cに分岐
する。
【0006】上昇流3bが、鋳型の短辺1a近傍のメニ
スカス近傍5の溶鋼の湯面を盛り上げる。この盛り上が
る高さが時間と共に変化するため、鋳型内の溶鋼の湯面
は、上下方向に波打つ状態になる。
【0007】溶鋼の湯面が盛り上がった部分では、溶融
パウダー6aの厚みが局部的に薄くなり、極端な場合に
は存在しなくなる。このため、未溶融パウダー6が溶鋼
と接触し、溶鋼中に巻き込まれて凝固殻に捕捉され、鋳
片の表面に残存してノロ噛み疵となる。また、上下方向
に溶鋼の湯面の変動が生じた鋳型内壁面では、凝固殻と
鋳型との間に流入する溶融パウダーの量が変動する。そ
のため、溶鋼から鋳型に伝わる伝熱量が鋳型の幅方向で
不均一となるので、凝固殻の厚みが不均一となる。極端
な場合には、鋳片に縦割れ疵が発生する。
【0008】これら鋳片の表面欠陥を防止するため、鋳
型内の溶鋼の流動現象を制御することが一般的に行われ
ており、次に示すような方法が提案されている。
【0009】特開平5−55220号公報では、鋳型の
長辺側の対向する位置にある組を一対として、磁極を上
下各一対設置し、鋳型内に供給される溶鋼の吐出流に静
磁場による電磁力を付与して吐出流を制動する方法が開
示されている。この方法では、上下各一対の磁極のうち
の一方の磁極間で発生させる静磁場の強さを、もう一方
の磁極の間で発生させる静磁場の強さよりも弱くする
か、または強くする方法が提案されている。この方法で
は、一定の大きさの静磁場を印加するという操作をする
ので、溶鋼の流速の変動に対応できないという問題があ
る。すなわち、溶鋼の流速に対して静磁場が強すぎた
り、逆に弱すぎたりする場合がある。
【0010】特開平9−182943号公報では、鋳型
の長辺側の対向する外壁に一対の移動磁場印可装置を設
け、さらに非接触式の溶鋼流速計を鋳型内の浸漬ノズル
の両側に設け、メニスカス近傍の溶鋼の流速が30cm
/秒以下、かつ浸漬ノズルを挟んで両側の溶鋼の流速の
差が5cm/秒以下となるように制御する方法が開示さ
れている。この方法では、メニスカス近傍の溶鋼の流速
の測定が、浸漬ノズルの両側の2カ所だけである。しか
し、実際の鋳型内の溶鋼の流速の変動は、鋳型内の場所
によって複雑に変化しており、溶鋼の流動を制御するの
に2ヶ所だけの溶鋼の流速の計測では不十分である。ま
た、鋳片の表面品質を十分に向上させることができな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】鋳型内のメニスカス近
傍の溶鋼流速は、浸漬ノズルからの溶鋼の吐出流の影響
を受けるために、鋳型の短辺近傍の溶鋼流速は速く、浸
漬ノズル近傍の溶鋼流速は遅くなる傾向がある。また、
吐出流の流速は、タンディッシュ内の溶鋼量や鋳造速度
の変動などの影響を受けるために、短い時間周期で変動
する。このように、メニスカス近傍の溶鋼流速は、鋳型
内の位置によっても変動し、短い時間周期でも変動す
る。
【0012】このメニスカス近傍の溶鋼流速は、鋳型内
の溶鋼温度に影響を与え、溶鋼流速が変動するために、
メニスカス近傍の溶鋼温度は、鋳型内の位置によって変
わり、短い時間周期で変動もする。
【0013】これらメニスカス近傍の溶鋼流速および溶
鋼温度の変動が、鋳片の表面品質に影響を与える。
【0014】本発明は、表面品質に優れた鋳片を得るこ
とが可能な鋼の連続鋳造方法を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記の
(1)および(2)に示す鋼の連続鋳造方法にある。
【0016】(1)浸漬ノズルを用いる溶鋼の連続鋳造
方法において、水平断面が矩形の鋳型の2つの長辺の外
壁に鋳型を挟んで対向する組を1対とする溶鋼流動制動
装置を、浸漬ノズルを挟んで、メニスカス近傍の鋳型の
幅方向に少なくとも各1対、鋳型の短辺方向に開口する
浸漬ノズルの吐出孔の近傍に少なくとも各1対設け、鋳
型内の溶鋼のメニスカス近傍の溶鋼流速の計測値を基
に、前記溶鋼流動制動装置により、メニスカス近傍の溶
鋼流速の最大値と最小値の差を5cm/秒以内に制御す
る鋼の連続鋳造方法。
【0017】(2)さらに鋳型の下端近傍に浸漬ノズル
の延長線を挟んで、少なくとも各1対の溶鋼流動制動装
置を設ける上記(1)に記載の鋼の連続鋳造方法。
【0018】メニスカス近傍の鋳型の幅方向に、浸漬ノ
ズルを挟んで少なくとも各1対の電磁力による溶鋼流動
制動装置を設ける。浸漬ノズルには、通常、鋳型の短辺
方向に各1つ計2つの吐出孔を有するノズルが用いられ
る。これら2つの吐出孔からの溶鋼の吐出流速は、それ
ぞれ独立に短時間で変動する。そのため、メニスカス近
傍の溶鋼流速も、浸漬ノズルを挟んで両側で独立に変動
する。したがって、これら浸漬ノズルの両側の溶鋼流速
を、それぞれ独立に制御する必要があるので、少なくと
も幅方向に各1対の溶鋼流動制動装置を設ける。
【0019】鋳型の高さ方向には、少なくとも、メニス
カス近傍および浸漬ノズルの吐出孔近傍に電磁力による
溶鋼流動制動装置を設ける。
【0020】さらに、鋳型の下端近傍にも設けるのが望
ましい。
【0021】鋳型の幅方向、高さ方向に溶鋼流動制動装
置を設置することにより、以下に説明するように、メニ
スカス近傍の溶鋼流速を速めたり、または、遅くしたり
することができる。
【0022】メニスカス近傍の溶鋼流速が速く、とくに
局部的に速くなり、鋳型内の位置による溶鋼流速の差が
大きくなる場合には、メニスカス近傍および浸漬ノズル
の吐出孔近傍に設けた溶鋼流動制動装置の電流値を増し
て、それぞれの溶鋼流速を減じる。これにより、メニス
カス近傍の溶鋼流速が平均的に遅くなり、また、とくに
局部的な流速の差がなくなる。
【0023】メニスカス近傍の溶鋼流速が遅くなる場合
には、メニスカス近傍の溶鋼流動制動装置の電流値を減
じ、溶鋼流速をそれより速くする。かつ、浸漬ノズルの
吐出孔近傍に設けた溶鋼流動制動装置の電流値を増加さ
せ、鋳型の上部のメニスカス近傍に向かう溶鋼の流れが
多くなる。このとき、さらに、浸漬ノズルの吐出孔より
もさらに下部に設けた溶鋼流動制動装置の電流値を増加
させ、鋳型の下部に向かう溶鋼流速を減じるのが望まし
い。この操作により、溶鋼流速が減じられた領域の近傍
では、鋳型の上部のメニスカス近傍に向かう溶鋼の流れ
が多くなる。そのため、メニスカス近傍の溶鋼流速が速
まることになる。
【0024】このように、鋳型の幅方向、高さ方向に配
置した電磁力による溶鋼流動制動装置により、メニスカ
ス近傍の溶鋼流速を速めたり、または、遅くしたりする
ことができる。
【0025】また、溶鋼流速の鋳型内における差を制御
することにより、メニスカス近傍の位置による溶鋼温度
の差が抑制できる。
【0026】すなわち、溶鋼の温度が局部的に高くて溶
鋼温度の差が大きい場合には、溶鋼流速を速めたり、ま
たは遅くしたりして、溶鋼流速の差を小さくすることに
より、メニスカス近傍の溶鋼が混ざり、溶鋼温度が均一
化して、溶鋼温度の差が小さくなる。
【0027】局部的に溶鋼温度が下がり、その差が大き
くなった場合には、浸漬ノズルの吐出孔近傍の溶鋼流動
制御装置の電流値を増加させ、鋳型の下部に向かう溶鋼
流速を減じる。さらに、鋳型の下端近傍の溶鋼流動制動
装置の電流値を増加させ、鋳型の下部に向かう溶鋼流速
を減じるのが望ましい。これらの効果として、鋳型の上
部のメニスカス近傍に向かう溶鋼の流れが多くなり、メ
ニスカス近傍の溶鋼温度が上昇しながら、均一化して溶
鋼温度の差が小さくなる。このメニスカス近傍に向かう
溶鋼は、浸漬ノズルから流れ出た直後であるために、そ
の溶鋼温度は高いからである。
【0028】このように、鋳型の幅方向、高さ方向に配
置した電磁力による溶鋼流動制動装置により、メニスカ
ス近傍の溶鋼流速の鋳型の位置による差を5cm/秒以
内に制御することにより、メニスカス近傍の鋳型の位置
による溶鋼温度の差を5℃以内に抑制し、鋳片の表面品
質を向上させる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の方法を実施する
ための鋼の連続鋳造装置の一例を示す図である。図1
(a)は、鋳型と溶鋼流動制動装置との位置関係の一例
を示す立面図で、図1(b)は、溶鋼の流速計と温度計
の配置の一例を示す平面図である。
【0030】ここでは、鋳型1の幅方向に2列、高さ方
向に3段で、合計6対の溶鋼流動制動装置7を設置した
例を示す。また、溶鋼の流速計8を、浸漬ノズルを挟ん
で片側に4個、合計で8個、また、溶鋼の温度計9を、
片側に2個、合計4個設置した例を示す。それぞれ測定
した溶鋼の流速および温度の計測値は、図示しない電流
制御装置に入力される。溶鋼の流速および温度の計測値
の鋳型内での位置によるそれぞれの差に応じて、この電
流制御装置は、溶鋼流動制動装置7に負荷する電流値を
制御し、溶鋼の流速を制御する。
【0031】本発明の方法では、上述のとおり、浸漬ノ
ズルを挟んで、溶鋼流動制動装置は、メニスカス近傍で
は鋳型の幅方向に少なくとも各1対設ける。また、鋳型
の高さ方向には、同じく少なくとも各々2対、すなわち
2段設け、さらに、各々3対、すなわち3段設けるのが
望ましい。高さ方向に各々4対以上設けるのは、鋳型の
大きさ、重量が過大となり、鋳型を駆動する装置が過大
となる。
【0032】これらより、鋳型の幅方向および高さ方向
の組み合わせで、溶鋼流動制動装置の対数は、少なくと
も4対とし、6対設けるのが望ましい。
【0033】メニスカス近傍の溶鋼の流速計は、浸漬ノ
ズルを挟んで片側に、少なくとも2個設けるのが望まし
い。鋳型の短辺近傍と浸漬ノズル近傍のメニスカス近傍
の溶鋼流速が異なるからである。浸漬ノズルを挟んで両
側の溶鋼流速の均等性を得るためには、両側の流速計は
対称に設置するのが望ましい。したがって、合計では少
なくとも4個設けるのが望ましい。溶鋼の流速計には、
たとえば溶鋼に浸漬する型のカルマン渦の発生原理を応
用したものを用いることもできるし、溶鋼に対して非接
触式のものを用いてもよい。
【0034】メニスカス近傍の溶鋼の温度計は、流速計
と同じ観点から、浸漬ノズルの片側に少なくとも2個、
合計で少なくとも4個設けるのが望ましい。溶鋼の温度
計には、耐火物の管で被覆した熱電対などを用いること
ができる。なお、溶鋼温度は、溶鋼流速の制御により、
鋳型の位置による溶鋼温度の差が5℃以内に抑えられる
ことが確認できた場合には、測定しなくてもよい。
【0035】本発明の方法では、鋳型内の位置によるメ
ニスカス近傍の溶鋼流速の差を5cm/秒以内とする。
また、これによりメニスカス近傍の溶鋼温度の差を5℃
以内とすることができる。これらにより、ノロ噛み疵や
縦割れ疵などの鋳片表面欠陥を防止することができる。
【0036】
【実施例】(実施例1)図1(a)に示した装置構成
で、ただし、溶鋼流動制動装置を鋳型の高さ方向に片側
2対、鋳型の内寸は、厚み200mm、幅1550m
m、長さ900mmとし、浸漬ノズルは下向き角度20
度で2個の吐出孔のタイプとした。この吐出孔の高さの
中心位置が、溶鋼のメニスカス部から300mmの深さ
になるように、鋳型、浸漬ノズルなどを配置した。C含
有率0.002重量%の極低炭素鋼を、速度1.5m/
分、タンディッシュ内の溶鋼温度1570℃で鋳造し
た。
【0037】溶鋼流動制動装置は、1段目がメニスカス
近傍、2段目は浸漬ノズルからの吐出流近傍の位置とし
た。鋳型の幅方向には2対設置している。鋳型内の中心
部でのそれぞれの装置の最大の磁場強度を4000ガウ
スとした。
【0038】カルマン渦式溶鋼流速計、溶鋼温度計を図
1(b)に示す配置で、それぞれ8個および4個配置し
た。溶鋼流速計の標準を30cm/秒に設定し、1cm
/秒の変動があれば溶鋼流動制動装置の電流値を制御す
るようにした。
【0039】鋳造方向に長さ1mの鋳片のサンプルを採
取し、その鋳片表面を酸洗後にカラーチェックし、1辺
が10cmの正方形の鋳片表面に発生した表面欠陥個数
を表面欠陥発生指数として評価した。表面欠陥発生指数
は、その値が3以上では、そのままの鋳片を素材として
熱間圧延する場合には、製品に表面欠陥が発生し、製品
での表面手入れが必要であり、2以下とする必要がある
ことを意味する。
【0040】高さ方向1段目のメニスカス近傍、2段目
の浸漬ノズルからの吐出流近傍で、幅方向には2対の計
4対の溶鋼流動制動装置を作用させた。結果を図2、図
3に示す。
【0041】図2は、このときのメニスカス近傍の溶鋼
流速の差と溶鋼温度の差との関係を示す図である。ま
た、図3は、メニスカス近傍の溶鋼流速の差と鋳片の表
面欠陥発生指数との関係を示す図である。
【0042】図2と図3から、メニスカス近傍の溶鋼流
速の差を5cm/秒以内に制御すれば、溶鋼温度の差は
5℃以内に制御できること、さらに、溶鋼流速の差を5
cm/秒にすれば、鋳片の表面欠陥発生指数を2以下に
できることが確認された。
【0043】(実施例2)実施例1の試験条件の中で、
一部を下記の内容に変えて、比較例として試験した。す
なわち、 高さ方向の2段目の浸漬ノズルからの吐出流
近傍の溶鋼流動制動装置は用いずに、1段目のメニスカ
ス近傍で、幅方向に2対の計2対の溶鋼流動制動装置を
作用させた。図4は、このときのメニスカス近傍の溶鋼
流速の差と溶鋼温度の差との関係を示す図である。必ず
しも、溶鋼流速の差を5cm/秒以内に制御できず、1
0cm/秒程度まで、ばらついている。このとき、溶鋼
温度の差は、10℃程度まで、ばらついており、5℃以
内に制御することは困難であった。また、鋳片の表面欠
陥発生指数は、いずれも2を超えており、鋳片の表面品
質は不良であった。
【0044】(実施例3)次に、実施例1の試験条件の
一部について、以下の内容に変更して試験した。すなわ
ち、鋳型の幅を1550mm、速度を1.0m/分で鋳
造し、鋳造途中に、鋳型の幅を1200mmに変更しな
がら、速度も1.8m/分に変更した。溶鋼流動制動装
置を用いる場合は、溶鋼流速計の標準を30cm/秒に
設定し、メニスカス近傍の溶鋼流速に1cm/秒の変動
があれば、溶鋼流動制動装置の電流値を制御するように
した。また、上述した上下2段で4対の溶鋼流動制動装
置を作用させた。鋳造速度の違う3つの鋳造条件につい
て得られたそれぞれ1m長さの鋳片サンプルを、酸洗後
にカラーチェックして鋳片の表面欠陥を計測し、上述の
ように表面欠陥発生指数として評価した。
【0045】図5は、このとき得られた溶鋼流速の差と
鋳片の表面欠陥発生指数との関係を示す図である。連続
鋳造の途中で、鋳造速度および鋳型の幅を変更しても、
溶鋼流速の差を5cm/秒以内に制御でき、また、溶鋼
温度の差を5℃以内に制御できる。その結果、表面欠陥
発生指数を2以下にできることが分かった。
【0046】(実施例4)次に、比較例として、溶鋼流
動制動装置を作用させずに試験した。溶鋼流速および溶
鋼温度の計測のみ行った。図6は、このとき得られた溶
鋼流速の差と溶鋼温度の差との関係を示す図である。メ
ニスカス近傍の溶鋼流速の差は、3〜16cm/秒の間
でばらつき、溶鋼流速を制御するのは困難であった。こ
のとき、メニスカス近傍の溶鋼温度の差は3〜15℃で
ばらついた。また、得られた鋳片の表面欠陥指数は、評
価2もあったが、ほとんどが評価3以上で悪かった。
【0047】
【発明の効果】本発明の鋼の連続鋳造方法の適用によ
り、表面品質に優れた鋳片を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための鋼の連続鋳造装
置の一例を示す図である。
【図2】溶鋼流速の差と溶鋼温度の差との関係を示す図
である。
【図3】溶鋼流速の差と表面欠陥発生指数との関係を示
す図である。
【図4】比較例の溶鋼流速の差と表面欠陥発生指数との
関係を示す図である。
【図5】溶鋼流速の差と表面欠陥発生指数との関係を示
す図である。
【図6】比較例の溶鋼流速の差と溶鋼温度の差との関係
を示す図である。
【図7】連続鋳造法における鋳型内の溶鋼の流れを模式
的に示す図である。
【符号の説明】
1: 鋳型 1a: 鋳型の短辺 2: 浸漬ノズル 3: 溶鋼 3a: 吐出流 3b: 上昇流 3c: 下降流 3d: 溶鋼の流れ 4: 鋳片 4a: 凝固殻 5: メニスカス近傍 6: 未溶融パウダ 6a: 溶融パウダー 7: 溶鋼流動制動装置 8: 溶鋼の流速計 9: 溶鋼の温度計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浸漬ノズルを用いる溶鋼の連続鋳造方法に
    おいて、水平断面が矩形の鋳型の2つの長辺の外壁に鋳
    型を挟んで対向する組を1対とする溶鋼流動制動装置
    を、浸漬ノズルを挟んで、メニスカス近傍の鋳型の幅方
    向に少なくとも各1対、鋳型の短辺方向に開口する浸漬
    ノズルの吐出孔の近傍に少なくとも各1対設け、鋳型内
    の溶鋼のメニスカス近傍の溶鋼流速の計測値を基に、前
    記溶鋼流動制動装置により、メニスカス近傍の溶鋼流速
    の最大値と最小値の差を5cm/秒以内に制御すること
    を特徴とする鋼の連続鋳造方法。
  2. 【請求項2】さらに鋳型の下端近傍に浸漬ノズルの延長
    線を挟んで、少なくとも各1対の溶鋼流動制動装置を設
    けることを特徴とする請求項1に記載の鋼の連続鋳造方
    法。
JP10267523A 1998-09-22 1998-09-22 連続鋳造方法 Pending JP2000094104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267523A JP2000094104A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10267523A JP2000094104A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094104A true JP2000094104A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17446022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10267523A Pending JP2000094104A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741403B1 (ko) 주형 내 용강의 유동제어방법 및 연속주조 주편의 제조방법
JP3386051B2 (ja) 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定方法、鋳型銅板の温度計測装置、連続鋳造鋳片の表面欠陥判定方法、溶鋼流動検知方法、鋳型内抜熱の不均一度評価方法、溶鋼流動制御方法、鋼の連続鋳造における品質管理方法、鋼の連続鋳造方法、溶鋼流速の推定方法
Thomas Fluid flow in the mold
JP2001514078A (ja) 電磁界を利用した連続鋳造において金属の流動を制御する方法と装置
KR101302526B1 (ko) 주형 내 용강의 유동 제어 방법 및 연속 주조 주편의 제조방법
JP3649143B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2000094104A (ja) 連続鋳造方法
JP3252769B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP3252768B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP3541594B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP4972776B2 (ja) 鋳型内溶鋼の流動制御方法及び連続鋳造鋳片の表面品質判定方法
JPH11123514A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2002018562A (ja) スラブの連続鋳造方法と浸漬ノズル
JP2962788B2 (ja) 連続鋳造鋳型内における溶鋼の偏流制御方法
Thomas et al. Transient fluid-flow phenomena in the continuous steel-slab casting mold and defect formation
JPH10109145A (ja) 鋼の連続鋳造鋳型内における溶鋼流動制御方法
JP2002103009A (ja) 連続鋳造方法
JP2001047203A (ja) 連続鋳造方法
JPH10263777A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2825988B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法
JPH07195159A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000126850A (ja) 連続鋳造方法
JP4492333B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0663712A (ja) 鋳型内電磁攪拌を用いたスラブの連続鋳造方法
WO2020170563A1 (ja) 連続鋳造機の制御方法、連続鋳造機の制御装置、及び鋳片の製造方法