JP2000092379A - 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体 - Google Patents

撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2000092379A
JP2000092379A JP10279476A JP27947698A JP2000092379A JP 2000092379 A JP2000092379 A JP 2000092379A JP 10279476 A JP10279476 A JP 10279476A JP 27947698 A JP27947698 A JP 27947698A JP 2000092379 A JP2000092379 A JP 2000092379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
image
distribution
imaging
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10279476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285668B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kato
芳幸 加藤
Susumu Takashima
進 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP27947698A priority Critical patent/JP4285668B2/ja
Publication of JP2000092379A publication Critical patent/JP2000092379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285668B2 publication Critical patent/JP4285668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体に応じたより細かな露出制御を可能と
する。 【解決手段】 正規の撮像に先立つ事前撮像時にCCD
により撮像した基準となる基準画像を構成する各画素の
明るさを複数段階の明るさエリアに分けて評価し、各画
素の明るさの分布を示すヒストグラムを取得する。取得
した分布情報に基づき正規の撮像時におけるCCDの露
光時間を補正する。従来の多分割測光方式による露出制
御に比べ、被写体に応じたより細かな露出制御が可能と
なる。また、CCDの明暗認識性能を最大限に利用する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所謂デジタルカメ
ラ等に用いて好適な撮像装置、及びその露出制御方法、
並びにプログラムが記録された記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀塩カメラやデジタルカメラ等の
カメラ装置における露出制御では、全面平均測光、中央
部重点測光、多分割測光、スポット測光等の各種の測光
方式により測光を行い、撮影時の適正露出が決められて
いる。例えば多分割測光方式では、撮影画面の分割に工
夫を凝らすとともに、各分割範囲の測光値のパターンと
予め用意した数千パターンもの撮影データとに基づき、
順光や逆光、人物や風景等の撮影条件に応じた適正露出
を判断している(極簡単な例では、下より上が明るい場
合には逆光と判断する)。これにより撮影画面に応じた
適正露出が得られるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カメラ装置の露出制御においては、仮に前述した多分割
測光方式を用いた露出制御を行っても、その基本が、撮
影画面の各分割範囲における平均測光値であることか
ら、予め用意する撮影データの数を増やしたとしても、
被写体に応じて細かく露出を制御するにも自ずと限界が
あった。
【0004】また、デジタルカメラのように、CCD等
の固定撮像素子を用いて画像を記録ものにあっては、以
下のような問題があった。すなわち、CCDのラチチュ
ードが狭く、例えば図10に示したように、被写体が風
景である場合の人間のラチチュードが13〜14EVで
あるのに対し、CCDでは4EV程度と明暗の感応レン
ジが狭い。このため、単純に測光結果から割り出した露
出値に基づき露出制御を行うと、明るい部分が白とびし
たり、暗い部分がつぶれたりした画像になりやすい。こ
うしたことから、撮影時には画面が反射率18%(自然
界の風景を被写体としたときの反射率として用いられる
一般的な値)のグレーになるような基準露出値に基づく
露出制御を強いられており、これによっても被写体に応
じた細かな露出制御には自ずと限界があった。
【0005】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、被写体に応じたより細かな露出制御が
可能である撮像装置、及びその露出制御方法、並びにプ
ログラムが記録された記録媒体を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明にあっては、被写体像を画像情報に変
換する撮像手段を備えた撮像装置において、正規の撮像
に先立つ事前撮像に伴い前記撮像手段により撮像された
基準となる基準画像を構成する各画素の明るさを複数段
階の明るさエリアに分けて評価し、前記各画素の明るさ
の分布を示す分布情報を取得する分布情報取得手段と、
この分布情報取得手段により取得された分布情報に基づ
き正規の撮像時における露出を制御する露出制御手段と
を備えたものとした。
【0007】かかる構成において、露出制御手段は、正
規の撮像に先立つ事前撮像に伴い分布情報取得手段によ
って撮像された基準画像により表される画像の明るさの
分布を示す分布情報に基づき、正規の撮像時における露
出を制御する。すなわち、各画素単位の明るさ情報がそ
のまま反映されている分布情報に基づく露出制御が行わ
れる。
【0008】また、請求項2の発明にあっては、前記露
出制御手段は、前記分布情報に基づき判断される撮像条
件、例えば順光、逆光等の撮像条件に基づき露出を制御
するものとした。かかる構成においては、撮像条件が、
撮像する画像を構成する各画素単位の明るさ情報がその
まま反映されている分布情報に基づき判断されるため、
撮像条件の判断をより正確に行うことができ、かつそれ
に応じた露出制御が可能となる。
【0009】また、請求項3の発明にあっては、前記露
出制御手段は、前記分布情報により示される明るさの分
布幅を、前記撮像手段により認識可能な明るさの範囲内
で移動する補正を前記正規の撮像時に行うものとした。
かかる構成においては、撮像手段による明暗の認識能力
を最大限に生かした撮像が可能となる露出制御が行われ
る。
【0010】また、請求項4の発明にあっては、前記分
布情報取得手段は、前記基準画像の所定の重点エリアを
構成する各画素の明るさを複数段階の明るさエリアに分
けて評価し、前記重点エリアの明るさの分布を示す分布
情報を取得するものとした。かかる構成においては、撮
像画面の所定の重点エリアについて、より多くの明るさ
情報に基づく露出制御が行える。
【0011】また、請求項5の発明にあっては、被写体
像を画像情報に変換する撮像手段を備えた撮像装置の露
出制御方法において、正規の撮像に先立つ事前撮像によ
って基準となる基準画像を撮像し、撮像した基準画像を
構成する各画素の明るさを複数段階の明るさエリアに分
けて評価し、前記各画素の明るさの分布を示す分布情報
を取得した後、取得した分布情報に基づき前記正規の撮
像時における露出を制御するようにした。
【0012】かかる方法によれば、撮像画像を構成する
各画素単位の明るさ情報、つまり撮像画面を複数に分割
し各分割部分の明るさの平均値から得られるよりも、よ
り多くの明るさ情報に基づく露出制御が行われる。
【0013】また、請求項6の記録媒体にあっては、被
写体像を画像情報に変換する撮像手段を備えた撮像装置
が有するコンピュータを、正規の撮像に先立つ事前撮像
に伴い前記撮像手段により撮像された基準となる基準画
像を構成する各画素の明るさを複数段階の明るさエリア
に分けて評価し、前記基準画像により表される画像の明
るさの分布を示す分布情報を取得する分布情報取得手段
と、この分布情報取得手段により取得された分布情報に
基づき正規の撮像時における露出を制御する露出制御手
段とに機能させるプログラムを記録したものとした。
【0014】かかる記録媒体に記録されたプログラムを
用いれば、撮像装置に、撮像画面を複数に分割し各分割
部分の明るさの平均値から得られるよりも、より多くの
明るさ情報に基づく露出制御を行わせることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。図1は、本発明の撮像装置を備
えたデジタルカメラ1の電気的構成の概略を示すブロッ
ク構成図である。
【0016】すなわちデジタルカメラ1は、図示しない
光学系により結像された被写体像を撮像し撮像信号とし
て出力する個体撮像素子であるCCD2を有するもので
あって、撮像した画像をJPEG形式に変換する等の画
像処理機能を備えたMPU3を中心に構成されている。
なお、CCD2は、図示しないがレンズ群と絞りとの後
方の光軸上に配置されており、その表面に被写体像を結
像される。MPU3には、タイミング信号を発生するT
G(Timming Generater )4が接続されており、TG4
が発生したタイミング信号に基づきVドライバー5(垂
直方向ドライバー)がCCD2を駆動し、それに伴いC
CD2により被写体像の輝度に応じたアナログの撮像信
号が出力されユニット回路6へ送られる。ユニット回路
6は、CCD2から出力された撮像信号を保持するCD
Sと、CDSから撮像信号を供給されるアナログアンプ
であるゲイン調整アンプ(AGC)と、ゲイン調整アン
プに増幅され調整された撮像信号を画像データに変換す
るA/D変換器(AD)とからなり、CCD2の出力信
号は、ここで黒レベルを合わせてサンプリングされデジ
タル信号としてMPU3に送られる。送られたデジタル
信号(撮像信号)はDRAM7に一時保存されるととも
に、MPU3によって各種の画像処理が施された後、最
終的には圧縮された映像信号としてフラッシュメモリ
(FLASH)8に保存される。保存された映像信号
は、必要に応じてMPU3に読み出され、伸長処理、輝
度信号及び色信号の付加等の処理を経てデジタルビデオ
信号やアナログビデオ信号に生成される。
【0017】さらに、MPU3にはMROM9と、電源
回路10、操作キー部11、TFT液晶モニター12、
ストロボ13が接続されている。MROM9は、MPU
3の動作プログラムが記録されたプログラムROM、す
なわち本発明の記録媒体である。また、MROM9には
撮影時の適正な露出値(EV)に対応する絞り値(F)
とシャッタースピードとの組み合わせを示すプログラム
線図を構成するプログラムAEデータ等が格納されてい
る。MPU3は、内蔵するRAMをワーキングメモリと
して前記動作プログラムに従い動作することにより本発
明の分布情報取得手段及び露出制御手段として機能し、
前記プログラム線図に従って前記CCD2の電荷蓄積時
間や、前記絞り(図示せず)の開放度、前記ユニット回
路6のゲイン調整アンプ(AGC)のゲイン設定等を行
う。MPU3が設定した電荷蓄積時間はシャッターパル
スとして、TG4を介してVドライバー5に供給され、
これに従いVドライバー5がCCD2を駆動することに
より電荷蓄積時間すなわちシャッタースピードが制御さ
れる。つまりCCD2は電子シャッターとして機能す
る。
【0018】また、操作キー部11には、電源のオン・
オフ時に操作される電源キー、録画モード(RECモー
ド)と再生モード(PLAYモード)の切り替え行うモ
ード切り替えキー、録画モードにおいて撮像した画像を
フラッシュメモリ8に記憶させる際に操作される映像取
り込みキー(シャッター)等の各種キーが設けられてい
る。TFT液晶モニター12は、録画モードにおいては
逐次撮像された画像をスルー画像として表示し、再生モ
ードにおいては前記フラッシュメモリ8に記録された画
像データから生成されたアナログビデオ信号に基づく映
像を表示する。ストロボ13は、映像取り込みキーの操
作時(撮影時)に必要に応じて駆動され補助光を発す
る。なお、前述したMROM9に記憶されているプログ
ラムデータ等は、その記録内容の保持が可能であれば、
別途固定的に設けたもの、若しくは脱着自在に装着可能
なICカード等の他の記録媒体に記録される構成にして
もよく、更に、前記プログラムデータ等をパソコン等の
他の機器から供給可能な構成としてもよい。
【0019】次に、以上の構成からなるデジタルカメラ
1の動作を図2のフローチャートに従って説明する。こ
のフローチャートは電源投入後に録画モードが設定され
た状態におけるMPU3の露出制御に関するものであ
る。
【0020】すなわち、デジタルカメラ1は録画モード
が設定されると、CCD2が撮像した画像すなわちスル
ー画像をTFT液晶モニター12に表示する。このとき
MPU3は、表示画像が常に反射率18%のグレーにな
るような露出制御を行う(ステップSA1)。次に、M
PU3は、スルー画像として取り込まれている画像つま
り基準となる基準画像を構成する各画素の明るさを、C
CD2が有する明暗の感応レンジ幅(1〜255)を複
数段階の明るさエリアA〜Pに分割した各明るさエリア
に分けて評価し、各明るさエリアに該当する画素の数
(ピクセル数)を集計し、図3に示すようなヒストグラ
ムを構成する分布データを生成する(ステップSA
2)。なお、ここで生成される分布データが前記基準画
像の明るさの分布を示す本発明の分布情報である。図3
に示した例において、AエリアからDエリアまでは分布
が存在しない明るさ領域であって、Aエリア側からみた
とき分布が存在しはじめる最も明るいエリアはEエリア
である。
【0021】引き続き、MPU3は前記分布データに基
づき、その時点の画像が雰囲気のない画像(所謂ねむい
画像等)であるか否かを判別する(ステップSA3)。
かかる判別は、例えば分布が存在する最も明るいEエリ
アから最大の明るさエリアであるAエリアまでに、分布
の存在しないエリア数が決められた数以上であるか否か
によって行う。つまりプラス側の露出補正を必要とする
画像か否の判別による。そして、雰囲気のない画像と判
断されたら、さらに露光時間の補正倍率(露光倍率)を
演算した後(ステップSA4)、ステップSA5へ進
み、逆に前記露出補正が不要と判断されたら(ステップ
SA3でNO)、そのままステップSA5へ進む。ここ
で、ステップSA4で演算する補正倍率は、前述した分
布が存在する明るさ領域を所定エリアまで持ち上げるの
に必要な補正倍率であって、スルー画像時のガンマカー
ブが図4に示した実線のようにリニアである場合には、 露光倍率=持ち上げレベル/分布の存在するレベル により求める。すなわち図3の例でEエリア(119/
255レベル)をCエリア(223/255レベル)ま
で持ち上げるとすると、119/255レベルに対して
露出を223/191倍プラスと算出する。また、スル
ー画像時に図4に点線で示すような曲線のガンマカーブ
を使用している場合には、曲線に沿って変化することを
考慮して露光倍率を演算する。
【0022】一方、前記ステップSA5ではシャッター
が押されたか否を判別し、それが押されるまではステッ
プSA1へ戻り前述した処理を繰り返す。やがてその間
にシャッターが押されたら、直前に行われたステップS
A4の処理で求めた露光倍率を用いて正規の撮影用の撮
影露光時間を、 撮影露光時間=スルー画像露光時間×露光倍率 として求め、直前の露出制御時に設定されていた絞り値
を変更することなく、直前に設定されていた露光時間を
前記撮影露光時間に変更し(但し、直前に行われたステ
ップSA3の判断結果がNOであった場合は変更しな
い)、露光を行う(ステップSA6)。そして、1回の
撮影に関する露出制御処理を完了する。
【0023】これにより、撮影されかつ記録される画像
は、上記の例では図5に示すような、最も明るい明るさ
エリアがEエリアからCエリアに持ち上げられ、前述し
た明るさの分布が、より明るいエリアまで及ぶ分布幅の
広いヒストグラムが得られる画像となる。すなわち、露
光時間の変更(補正)によってCCD2のラチチュード
を十分に活用することができ、明暗の表現幅が広い、よ
り自然な画像が撮影できる。しかも、全体が明るく雰囲
気のない画像となる被写体(ハイキー)、特に青空や白
く明るいビル壁等の平板な風景を撮影した場合であって
も、前述した「ねむい画像」にならず、白とびがなく雰
囲気のある画像が撮影できる。なお、ステップSA6で
の正規の撮影が行われる直前にステップSA1において
行われた、CCD2によるTFT液晶モニター12に表
示するスルー画像の撮像が本発明の事前撮像である。
【0024】また、以上の説明においては、ステップS
A3で雰囲気のない画像と判断される例として、前述し
た事前撮像時の画像における明るさの分布が、明るい側
(Aエリア側)に及んでいない場合をあげて説明した
が、明るさの分布が、暗い側(Pエリア側)に及んでい
ない場合にあっては、その分布幅がより暗いエリアに及
ぶように移動(シフト)することができる。従って、暗
い部分がうき上がることがなく雰囲気のある画像が撮影
できる。なお、明るさの分布をAエリア側に広げる場合
には、広げる度合を、最も暗い側(Pエリア側)に分布
があるときには大きく、逆に暗い側(Nエリア側)に分
布がないときには小さくする方がよく、同様に、明るさ
の分布をPエリア側に広げる場合には、広げる度合を、
最も明るい側(Aエリア側)に分布があるときには大き
く、明るい側(Aエリア側)に分布がないときには小さ
くする方がよい。そうした場合には、明暗のバランスが
向上し、より自然な画像が撮影できる。
【0025】また、本実施の形態においては、正規の撮
影に際して、直前の露出制御時に設定されていた露光時
間(シャッタスピード)を変更する場合を説明したが、
これに代えて、前記ユニット回路6のゲイン調整アンプ
(AGC)のゲインを補正するようにしてもよい。但
し、前述したステップSA4では、それに対応する補正
倍率の演算が必要となる。さらに、絞り値の細かな設定
が可能であったり、その他の方法によりCCD2に達す
る光学像の光量を細かく調整可能であったりする構成を
備えていれば、露光時間を変更せずに、それらの設定の
みを変更したり、或いは双方の設定を変更するようにし
てもよい。そうした場合においても本実施の形態と同様
の効果が得られる。つまり、撮影時の露光量を決める各
種の露光量調整手段の1又は複数の設定内容を、前記分
布データから得られる前述した露光倍率等の補正値に基
づき補正すればよい。
【0026】また、本実施の形態においては、前述した
ステップSA2で生成する分布データを、正規の撮像に
先立つ事前撮像時における基準画像の画面全体の明るさ
分布を示す分布データとし、これに基づき正規の撮影時
の露出制御を行う場合について説明したが、例えば図6
に示したように、基準画像aを複数に分割するととも
に、そのうちの重点エリアbについて前記分布データを
生成し、かかる分布データに基づき正規の撮影時の露出
制御を行うようにしてもよい。その場合には、前記重点
エリアbに白とびや黒つぶれがない画像を撮影すること
ができる。なお、重点エリアbを撮影者が所望に応じて
選択できるようにしておけばさらによい。
【0027】また、以上の説明においては、主として正
規の撮像に先立つ事前撮像時における基準画像の明るさ
分布が、明るい側(Aエリア側)や暗い側(Nエリア
側)に存在するか否かを判断し、その結果に応じて正規
の撮影時には明るさ分布を広げる露出制御を行う場合に
ついて説明したが、これとは別に、図7に示す露出制御
を行わせるようにしてもよい。
【0028】すなわち、図7は、本発明の他の実施の形
態を示すフローチャートであって、電源投入後に録画モ
ードが設定された状態におけるMPU3の他の露出制御
に関するものである。以下説明すると、デジタルカメラ
1は録画モードが設定されると、CCD2が撮像した画
像すなわちスルー画像をTFT液晶モニター12に表示
する。このときMPU3は、表示画像が常に反射率18
%のグレーになるような露出制御を行う(ステップSB
1)。次に、MPU3は、スルー画像として取り込まれ
ている画像つまり基準画像を複数に分割したときの各分
割エリアについて、前述した実施の形態で説明したヒス
トグラムを構成する分布データを生成する(ステップS
B2)。引き続き、MPU3は各分割エリアのうちの重
点エリア(図6参照)における前記分布データが、その
時点の基準画像の重点エリアの分布状態が図8に示すよ
うに、最も明るい明るさエリアの画素数が多い(例えば
所定数以上である)ヒストグラムを示すものであるか否
か、つまり重要な部分に白とびが生じるような分布を示
しているか否かを判別する(ステップSB3)。そし
て、かかる判別の結果がYESであれば、適正露出値の
補正値としてマイナス値を設定した後(ステップSB
4)、ステップSB7へ進む。
【0029】また、ステップSB3の判別結果がNOで
あれば、さらに、ステップSB2で取得した前記分布デ
ータが、その時点の基準画像の分布状態が図9に示すよ
うに明暗の両端側に偏ったヒストグラムを示すものであ
るか否か、つまり撮影条件が逆光であることを示してい
るか否かを判別する(ステップSB5)。そして、かか
る判別の結果がYESであれば、適正露出値の補正値と
してマイナス値を設定した後に(ステップSB6)、逆
にNOであれば何もせず、それぞれステップSB7へ進
む。ステップSB7では、シャッターが押されたか否を
判別し、それが押されるまではステップSB1へ戻り前
述した処理を繰り返す。やがてその間にシャッターが押
されたら、直前に行われたステップSB4、又はステッ
プSB6の処理で設定しておいた補正値により適正露出
値をマイナス補正し(但し、ステップSB5の判断結果
がNOであった場合は補正を行わない。)、正規の撮影
露光を行う(ステップSB8)。そして、1回の撮影に
関する露出制御処理を完了する。
【0030】つまり、事前撮影時の基準画像における明
るさ分布を示す分布データによって示される明るさの分
布状態に応じて適正露出値を補正することにより、重要
な部分に白とびが生じていない画像や、逆光であっても
被写体が暗くならない画像を撮影することができる。こ
こで、事前撮影時の基準画像における明るさ分布を示す
分布データには前記基準画像の全体又は重点エリアを構
成する各画素単位の明るさ情報がそのまま反映されてい
る。このため、従来の露出制御で用いられている前記基
準画像の全体又は特定部分の明るさの平均値のように各
画素単位の明るさ情報が平均化された測光値を用いる場
合に比べ、より細かな明るさ情報に基づく、より適正な
露出制御が可能である。その結果、撮像画面の全体や所
定の所定の重点エリアに、撮像条件の違いによる影響が
より少ない自然な画像を表す画像情報を得ることができ
る。また、前述した逆光等の撮影条件をより正確に判定
することもできる。
【0031】なお、本実施の形態においては、主として
デジタルカメラに本発明を用いた場合を説明したが、例
えばビデオカメラやスキャナ等の他の撮像装置に本発明
を用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
撮像画面の全体や所定の所定の重点エリアを構成する各
画素単位の明るさ情報がそのまま反映されている分布情
報に基づき露出制御が行われるようにした。よって、従
来のように撮影画面の各分割範囲における平均測光値、
つまり撮像画面を構成する各画素単位の明るさ情報が平
均化されたものに基づく露出制御に比べ、より細かな明
るさ情報に基づく、より適正な露出制御が可能である。
【0033】さらに、本発明の撮像装置においては、撮
像条件が、撮像する画像を構成する各画素単位の明るさ
情報に基づき判断されるため、撮像条件の判断をより正
確に行うことができ、かつそれに応じた露出制御ができ
るようにした。よって、精度の高い露出制御が可能とな
る。
【0034】また、撮像手段による明暗認識性能を最大
限に利用した撮像が可能となる露出制御が行われるよう
にした。よって、明暗の表現幅が広い、より自然な画像
を表す画像情報を得ることができる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すデジタルカメラの
ブロック図である。
【図2】同実施の形態における露出制御処理を示すフロ
ーチャートである。
【図3】事前撮影時の画像における明るさ分布の一例を
示すヒストグラムである。
【図4】スルー画像時のガンマカーブを示す図である。
【図5】正規の撮影時の画像における明るさ分布の一例
を示すヒストグラムである。
【図6】画面の分割エリア及び重点エリアを示す図であ
る。
【図7】本発明の他の実施の形態にかかる他の露出制御
処理を示すフローチャートである。
【図8】基準画像の重点エリアにおける白とびが生じる
ような明るさの分布状態を示す図である。
【図9】基準画像における逆光を示す明るさの分布状態
を示す図である。
【図10】人間の目とCCDのラチチュードを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 CCD 3 MPU 9 MROM

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を画像情報に変換する撮像手段
    を備えた撮像装置において、 正規の撮像に先立つ事前撮像に伴い前記撮像手段により
    撮像された基準となる基準画像を構成する各画素の明る
    さを複数段階の明るさエリアに分けて評価し、前記各画
    素の明るさの分布を示す分布情報を取得する分布情報取
    得手段と、 この分布情報取得手段により取得された分布情報に基づ
    き正規の撮像時における露出を制御する露出制御手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記露出制御手段は、前記分布情報に基
    づき判断される撮像条件に基づき露出を制御することを
    特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記露出制御手段は、前記分布情報によ
    り示される明るさの分布幅を、前記撮像手段により認識
    可能な明るさの範囲内で移動する補正を前記正規の撮像
    時に行うことを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 前記分布情報取得手段は、前記基準画像
    の所定の重点エリアを構成する各画素の明るさを複数段
    階の明るさエリアに分けて評価し、前記重点エリアの明
    るさの分布を示す分布情報を取得することを特徴とする
    請求項1又は2記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 被写体像を画像情報に変換する撮像手段
    を備えた撮像装置の露出制御方法において、 正規の撮像に先立つ事前撮像によって基準となる基準画
    像を撮像し、撮像した基準画像を構成する各画素の明る
    さを複数段階の明るさエリアに分けて評価し、前記各画
    素の明るさの分布を示す分布情報を取得した後、取得し
    た分布情報に基づき前記正規の撮像時における露出を制
    御することを特徴とする露出制御方法。
  6. 【請求項6】 被写体像を画像情報に変換する撮像手段
    を備えた撮像装置が有するコンピュータを、正規の撮像
    に先立つ事前撮像に伴い前記撮像手段により撮像された
    基準となる基準画像を構成する各画素の明るさを複数段
    階の明るさエリアに分けて評価し、前記各画素の明るさ
    の分布を示す分布情報を取得する分布情報取得手段と、
    この分布情報取得手段により取得された分布情報に基づ
    き正規の撮像時における露出を制御する露出制御手段と
    に機能させるプログラムを記録したことを特徴とする記
    録媒体。
JP27947698A 1998-09-14 1998-09-14 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4285668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27947698A JP4285668B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27947698A JP4285668B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201349A Division JP4274207B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092379A true JP2000092379A (ja) 2000-03-31
JP4285668B2 JP4285668B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=17611591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27947698A Expired - Fee Related JP4285668B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285668B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423616B1 (ko) * 2002-04-12 2004-03-22 주식회사 레이시스 영상 보정기능이 있는 ccd 카메라
KR100792986B1 (ko) * 2005-09-28 2008-01-08 엘지전자 주식회사 휴대 단말기에서의 렌즈 왜곡 보상 장치 및 방법
CN100417182C (zh) * 2001-11-07 2008-09-03 全视技术有限公司 Mos图像传感器中快速自动曝光或者增益控制的方法
CN100456806C (zh) * 2005-06-02 2009-01-28 奥林巴斯映像株式会社 数字照相机及其图像显示方法
KR100893555B1 (ko) 2008-10-13 2009-04-17 (주)신한항업 사진영상 보정이 가능한 항공사진 촬영 장치 및 방법
US7590346B2 (en) 2004-11-29 2009-09-15 Nikon Corporation Digital camera
JP2011035740A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
KR20110017556A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN114449176A (zh) * 2022-01-10 2022-05-06 瑞芯微电子股份有限公司 自动曝光方法、动态范围识别方法、装置、介质及设备

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100417182C (zh) * 2001-11-07 2008-09-03 全视技术有限公司 Mos图像传感器中快速自动曝光或者增益控制的方法
KR100423616B1 (ko) * 2002-04-12 2004-03-22 주식회사 레이시스 영상 보정기능이 있는 ccd 카메라
US7590346B2 (en) 2004-11-29 2009-09-15 Nikon Corporation Digital camera
CN100456806C (zh) * 2005-06-02 2009-01-28 奥林巴斯映像株式会社 数字照相机及其图像显示方法
US7525591B2 (en) 2005-06-02 2009-04-28 Olympus Imaging Corp. Image display apparatus having image correction function
KR100792986B1 (ko) * 2005-09-28 2008-01-08 엘지전자 주식회사 휴대 단말기에서의 렌즈 왜곡 보상 장치 및 방법
KR100893555B1 (ko) 2008-10-13 2009-04-17 (주)신한항업 사진영상 보정이 가능한 항공사진 촬영 장치 및 방법
JP2011035740A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
KR101408359B1 (ko) * 2009-08-03 2014-06-17 삼성테크윈 주식회사 촬상장치 및 촬상방법
KR20110017556A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR101635071B1 (ko) 2009-08-14 2016-06-30 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN114449176A (zh) * 2022-01-10 2022-05-06 瑞芯微电子股份有限公司 自动曝光方法、动态范围识别方法、装置、介质及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4285668B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100819804B1 (ko) 촬상 장치
KR100809181B1 (ko) 광도 보정 기능을 지닌 촬상장치 및 상 광도의 보정방법
US7839449B2 (en) Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
JP4943721B2 (ja) 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
US7580058B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2007027967A (ja) 撮影装置
JP5759190B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4218229B2 (ja) 撮像装置及び露出制御方法
JP2008148180A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4869474B2 (ja) 撮像装置
JP2008131530A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4568484B2 (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
JP4285668B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP4458194B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2014161079A (ja) 画像生成装置及び方法、並びに撮像装置
US7619681B2 (en) Image-capturing device that, when it is determined that a control value of an exposure-control exceeds a corresponding predetermined value, adjusts the control value to a value not exceeding the corresponding predetermined value, then sets the control value again based on the result of comparing luminance data obtained after an adjustment and a predetermined target luminance value, and method for controlling same
JP3297485B2 (ja) 撮像装置
JP4274207B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2012124652A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP4408940B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002223386A (ja) 撮影装置
JP2007027984A (ja) 撮影装置およびその制御方法
JP3822486B2 (ja) 電子カメラおよび信号処理方法
JP4887733B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2000092380A (ja) カメラ装置及びその露出制御方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060829

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees