JP2000091464A - 半導体装置実装構造体の製造方法 - Google Patents

半導体装置実装構造体の製造方法

Info

Publication number
JP2000091464A
JP2000091464A JP10256437A JP25643798A JP2000091464A JP 2000091464 A JP2000091464 A JP 2000091464A JP 10256437 A JP10256437 A JP 10256437A JP 25643798 A JP25643798 A JP 25643798A JP 2000091464 A JP2000091464 A JP 2000091464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
semiconductor
insulating substrate
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256437A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Furuta
知史 古田
Satoshi Kodama
聡 児玉
Reuter Jacob
ロイター ヤコブ
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10256437A priority Critical patent/JP2000091464A/ja
Publication of JP2000091464A publication Critical patent/JP2000091464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板の厚さによる段差のため半導体装置
と伝送線路をワイヤボンディングなどで接続することに
起因する特性のバラツキ、劣化、放熱性の悪化などの問
題を解決する。 【解決手段】絶縁基板(サファイア基板27)と層構造
(エピタキシャル層29)が形成された半導体基板28
とを、層構造を接着面側にして接着した後、半導体基板
28を選択的に除去し、残った層構造の部分を用いて絶
縁基板上に島状の半導体装置31−1を形成する。絶縁
基板上の半導体装置以外の領域に伝送線路32、33を
形成し、半導体装置と伝送線路を接続する配線34、3
5を形成する。層構造が形成された半導体基板と絶縁基
板とを接着した後、半導体基板を除去することで、数ミ
クロン程度の厚さの半導体層が絶縁基板に残された構造
を実現できる。その半導体層に対して通常の半導体プロ
セスにより半導体装置、伝送線路、配線の作成を一貫し
て行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広帯域光ファイバ
ー伝送および無線通信、超高速光および電気信号計測等
の光および電気信号処理を行なう高速・高出力および高
集積デバイスの実装構造体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の単体の光或いは電子デバイス、も
しくはそれらの複合体である集積回路(以下、これらを
半導体装置と呼ぶ)の実装においては、半導体装置の支
持基板である半導体基板の厚さを100〜200ミクロ
ン程度に薄片化し、半導体基板から切り出してチップ化
し、伝送線路が形成されている実装用絶縁基板上に有機
系もしくは金属系接着剤によって接着した後、半導体装
置と伝送線路をワイヤボンディング或いは半田粒によっ
て接続していた。
【0003】例えば、半導体装置と伝送線路間を接続す
る配線にワイヤボンディングを用いる場合には、図4に
示すように、通常のプロセスを経て作成した半導体装置
1を半導体基板9と共にチップ化し、伝送線路パターン
4、5が形成されているセラミクス等の実装基板6の上
に接着した後、伝送線路4、5と半導体装置1間をワイ
ヤ配線7、8で接続していた。なお、図4において、
2、3は半導体装置1に形成された電極である。
【0004】また、デバイスと伝送線路間の配線に半田
バンプを用いる場合は、図5に示すように、通常のプロ
セスを経て作成した半導体装置10を半導体基板18と
共にチップ化し、伝送線路パターン13、14が形成さ
れた実装基板15の電極パッド上に半田粒16、17を
用いて接着していた。なお、図5において、11、12
は半導体装置10に形成された電極である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の実装
形態では、半導体装置をチップ化するに当たり、強度保
持のため半導体基板を100〜200ミクロン程度の厚
さで残す必要があった。その理由は数ミクロン程度まで
薄くした半導体装置をピンセット等で扱うことが強度上
不可能なためである。
【0006】しかし、上記のように100〜200ミク
ロン程度の厚さの半導体基板を残すと、半導体装置と伝
送線路間の段差が100〜200ミクロン程度となるた
め、半導体装置と伝送線路間を接続するためにはワイヤ
ボンディングを用いる必要が生じる。また、実装基板に
半導体装置のチップの寸法に合わせた穴を作成し、その
穴に半導体装置を入れるように構成した場合には、半導
体装置と伝送線路間の段差は小さくなるが、半導体チッ
プと絶縁基板間に空隙があるため、やはりワイヤボンデ
ィングを用いる必要がある。
【0007】また、半田粒を用いる方法では段差の問題
は無いが、放熱の問題が新たに生じる。すなわち、半導
体装置が高集積化されることや高出力動作にある場合、
半導体装置からの発熱は増加する。このとき、半導体装
置の下部の半導体基板の熱伝導特性の善し悪しは放熱効
率の観点から重要である。そして、半田粒を用いる実装
構造では半導体装置の発熱部分の上部には半導体基板が
あり、かつ、下部には実装基板があるため、半導体装置
の放熱が十分でなくなり、半導体装置の動作の不安定化
や寿命特性の劣化などを引き起こす問題がある。ワイヤ
ボンディングを用いる方法でも、一般的には半導体の熱
伝導率はヒートシンクに比べて悪いので、残された半導
体基板が厚い場合は問題となる。
【0008】また、実際には、ワイヤ或いは半田粒の形
状、位置等が半導体装置ごとに微妙に異なってしまうた
め、実装後の半導体装置の特性がばらついてしまうとい
った問題もある。
【0009】更に、これらの方法ではワイヤ或いは半田
粒の寸法、形状に起因するインダクタンス等の外部の寄
生成分が加わるため、ワイヤもしくは半田粒の接続部分
で電気信号の反射が生じ、信号強度、位相情報の変化な
ど信号波形に歪みが生じ、結果として高周波電気信号が
帯域劣化するといった問題もある。また、半導体装置基
板と絶縁基板の誘電率差および空隙による信号伝搬の反
射等も避けられない。
【0010】本発明は、上記のごとき従来技術の種々の
問題を解決することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては特許請求の範囲に記載するように
構成している。すなわち、請求項1に記載の発明におい
ては、絶縁基板と、半導体装置となる層構造(例えばエ
ピタキシャル層)が形成された半導体基板とを、上記層
構造が接着面側になるように接着して基板構造体を形成
した後、該基板構造体のうち、半導体基板部分を選択的
に除去し、残った層構造の部分を用いて絶縁基板上に単
数もしくは複数の島状の半導体装置を形成する。そし
て、絶縁基板上の半導体装置以外の領域に伝送線路を形
成し、半導体装置と伝送線路を電気的に接続する配線を
形成するように構成している。
【0012】上記のように、層構造が形成された半導体
基板と絶縁基板とを接着して基板構造体を形成した後、
半導体基板を除去することで、数ミクロン程度の厚さの
半導体層が実装用絶縁基板に残された構造を製造するこ
とが出来る。そして、その半導体層に対して、通常の半
導体プロセスを行なうことにより、半導体装置や伝送線
路および配線までの作成を一貫して行なうことが出来
る。
【0013】例えば、図3に示すように、伝送線路2
1、22が形成された絶縁基板20の上に、薄膜化した
半導体装置19の部分のみを島状に形成し、通常の半導
体プロセス工程によって電極25、26および配線2
3、24を形成して伝送線路21、22に直接接続する
のが理想的である。しかし、従来は、数ミクロン以下の
厚さの薄膜化した半導体装置のみを島状にして絶縁基板
等の上に形成する方法は存在しなかったので、上記の方
法は実現出来なかったが、上記のごとき本発明の製造方
法により可能となった。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、前記実装
用の絶縁基板として石英基板を用いたものである。石英
基板は誘電率が低いこと、誘電損失が通常の半導体に比
べて大幅に低いこと等の理由により、高速信号処理に優
れた半導体装置を作成することが可能となる。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、前記実装
用の絶縁基板としてダイヤモンド基板或いは窒化アルミ
ニウム基板を用いたものである。これら材料の熱伝導特
性は通常の半導体に比べて大幅に優れているため、半導
体装置が高集積化されたり、高出力動作状態に置かれた
場合、半導体装置より発生する熱の放熱効率を向上させ
ることが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1の実施例)図1および図2
は、本発明に関わる実装の製造方法の各工程を示す断面
図である。まず、図1(a)に示すように、半導体基板
であるInP基板28上に半導体装置を構成するInP
/InGaAsエピタキシャル層29を成長させる。次
に、絶縁基板となるサファイア基板27および上記エピ
タキシャル層29の表面に接着剤として水ガラス(Na
系接着剤)30の希釈液をスピンナー等で厚さ1000
オングストローム塗布する。次に、上記希釈液中の水分
の除去のため、300℃に設定された電気炉に1分間放
置する。
【0017】次に、図1(b)に示すように、十分水分
が除去された後、エピタキシャル層29の表面との表面
同士を張り合わせる。接着の程度は次のようにして判断
できる。すなわち、絶縁基板(ここではサファイア基板
27)および半導体基板(ここではInP基板28)の
何れか或いは両方が可視光域で不透明な場合には、赤外
線透過装置などを用いて判断し、絶縁基板或いは半導体
基板のいずれかが透明な場合は目視によって確認でき
る。接着が十分になったら、温度を緩やかに室温まで戻
す。
【0018】次に、図1(c)に示すように、InP基
板+エピタキシャル層+サファイア基板の構造におい
て、InP基板28のみが分離できるHClのような選
択エッチング液を用いてInP基板28を除去し、サフ
ァイア基板27上にエピタキシャル層29のみが残るよ
うな構造にする。この段階ではサファイア基板27上の
エピタキシャル層29の厚さは数ミクロン程度以下とな
る。
【0019】次に、図2(d)に示すように、上記の構
造において通常の半導体デバイスプロセス工程により、
メサ構造31−1の形成、電極31−2、31−3の形
成を行なうことにより、単一キャリア走行フォトダイオ
ードを作成する。
【0020】また、図2(e)に示すように、サファイ
ア基板27上において半導体装置の形成されていない部
分に、通常の半導体デバイスプロセス工程により、伝送
線路32、33を形成する。
【0021】また、図2(f)に示すように、通常の半
導体デバイスプロセス工程により、電極31−2、31
−3と伝送線路32、33とを接続する配線34、35
を形成する。
【0022】上記のように、エピタキシャル層29がサ
ファイア基板27上に直接接着された構造が実現される
と、絶縁基板(サファイア基板27)上の伝送線路3
2、33と単一キャリア走行フォトダイオードの電極3
1−2、31−3との段差は、上述したように数ミクロ
ン程度であるため、従来のようなワイヤボンディングを
用いる必要がなく、通常の半導体デバイスプロセス工程
における金属蒸着工程を用いて、配線34、35を滑ら
かに接続することが可能となる。また、半導体プロセス
工程で一貫して実装まで完了できる。
【0023】その結果、従来の製造方法で実装した半導
体装置で問題となった特性の不均一性等の問題や伝送線
路と配線の接続部分或いは半導体装置と配線の接続部分
における電気信号の反射による信号強度の損失、波形の
歪み等の問題も解決できる。また、一方の面に半導体基
板が残っていないので、放熱の点でも有利である。
【0024】なお、絶縁基板としては、上記実施例で挙
げたサファイア基板27の代わりに、石英基板、ダイア
モンド基板、窒化アルミ基板等の絶縁基板や、これら絶
縁基板にSi02やTi02等の同種又は異種の絶縁物を
積層堆積した基板、もしくはこれら絶縁基板に金、チタ
ン、白金等の金属を堆積した基板、もしくはこれら絶縁
基板に金属、絶縁物を積層した基板、もしくはこれら絶
縁基板または絶縁基板の表面に絶縁物や金属などを堆積
した基板の表面を化学的、機械的等の方法にて研磨した
基板等を用いてもよい。
【0025】また、半導体基板としては、上記実施例で
挙げたInP基板28の代わりに、GaAs基板、Si
基板等の半導体基板、もしくはこれら半導体基板に同種
又は異種の絶縁物を積層堆積した基板、もしくはこれら
半導体基板に金属を堆積した基板、もしくはこれら半導
体基板に金属、絶縁物を積層した基板、もしくはこれら
半導体基板または半導体基板の表面に絶縁物や金属など
を堆積した基板の表面を化学的、機械的等の方法にて研
磨した基板等を用いてもよい。
【0026】また、上記実施例で挙げたInP/InG
aAsエピタキシャル層29は、InGaAsP、Ga
As、AlGaAs、Si等の半導体を用いてもよい。
【0027】また、上記実施例で挙げた単一キャリア走
行フォトダイオードの代わりに、GaAs、InP等の
化合物半導体装置やSi等の半導体装置を用いてもよ
い。
【0028】また、上記実施例で挙げた水ガラスの代わ
りに、無機系、有機系、金属系等の接着剤を用いてもよ
い。
【0029】また、上記実施例で挙げた水ガラスの厚さ
は数100オングストロームから数10ミクロンの範囲
でも可能である。また、上記実施例で挙げた水ガラスの
希釈液中の水分を除去する温度は100度以上であって
も良い。また、上記実施例で挙げた水ガラスの希釈液中
の水分を除去する時間は1分以上であっても良い、ま
た、上記実施例で挙げたInP基板の選択エッチング液
はHCl+H3P0等のエッチング液や反応性エッチ
ング法などを用いても良い。
【0030】(第2の実施例)図1、図2の構造におい
て、実装用の絶縁基板として石英基板を用いた場合に
は、誘電率の値が通常の実装基板もしくは半導体基板の
ものに比べて3分の1程度である。通常、電気信号の高
周波成分が増加すると、信号は伝送線路の上下、すなわ
ち空気側および実装基板側の両方を伝搬するようにな
る。ここで伝搬速度は一般に光速を誘電率の平方根で割
ったものである。つまり、或る距離を信号が伝搬すると
信号に遅延が生じることになり、結果として電気信号の
波形が拡がることになる。このような理由により、実装
基板の誘電率が空気の値(誘電率=1)に近いほど高速
信号の伝搬には有利となる。また誘電損失は通常の半導
体に比べて2桁程度低い。誘電損失が低いということ
は、伝送線路を伝搬する電気信号の速度の分散が小さい
ことを意味し、これは電気信号が伝送線路を伝搬する
際、信号波形が拡がることなく伝送することになる。こ
のような傾向は高周波になるほど顕著である。したがっ
て、本発明の製造方法により石英基板上に半導体エピタ
キシャル層を接着し、更に半導体エピタキシャル層を用
いて半導体装置およびその実装を行なうことにより、高
速信号処理に優れた半導体装置を作成することが可能と
なる。
【0031】(第3の実施例)図1、図2の構造におい
て、実装用の絶縁基板としてダイヤモンド基板或いは窒
化アルミニウム基板を用いた場合、これら材料の熱伝導
特性は通常の半導体に比べて1〜2桁程度優れているた
め、半導体装置が高集積化されたり、高出力動作状態に
置かれた場合、半導体装置より発生する熱の放熱効率に
優れることになる。本発明の構造では、一方の面に半導
体基板が残っていないので、従来構造よりも放熱の点で
有利であるが、この実施例によれば、さらに放熱効率を
向上させることが出来る。すなわち、半導体装置の動作
の安定性や寿命劣化の問題が従来の実装方法にて得られ
た半導体基板が半導体装置の下部に配置されているもの
と比べて、さらに優れることになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
においては、実装用絶縁基板上に半導体装置を構成する
半導体エピタキシャル層を直接接着することが可能とな
る。この方法により実現された構造においては、通常の
半導体プロセス工程により半導体装置、伝送線路および
半導体装置と伝送線路を接続する配線を一貫して作成で
きるようになる。そのため、ワイヤボンディングや半田
パンブなどの手法を用いる必要がないため、ワイヤや半
田粒の寸法、形状の変化により生じるインダクタンスな
どの寄生成分を低減することが可能となり、半導体装置
の特性の再現性や均一性に優れた半導体装置が作成でき
るようになる。
【0033】また、配線部分と半導体装置或いは伝送線
路の接続部分での電気信号の反射などが低減できるた
め、電気信号波形を劣化させることなく伝送することも
可能となる。
【0034】また、実装用絶縁基板として高周波領域に
おける誘電分散の少ない基板や熱伝導に優れた基板を選
択することで、高周波信号の伝送特性に優れた半導体装
置や高集積化成いは高出力動作状態の半導体装置の特性
の安定性や装置寿命に優れた半導体装置の実現も可能と
なる、という多くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程の一部を示す断面図。
【図2】本発明の製造工程の他の一部を示す断面図。
【図3】本発明の製造方法で製造した半導体装置の一例
の断面図。
【図4】従来装置の一例図であり、ワイヤボンディング
を用いた半導体装置の実装構造の断面図。
【図5】従来装置の他の一例図であり、半田バンプを用
いた半導体装置の実装構造の断面図。
【符号の説明】
1…半導体装置 2…電極 3…電極 4…伝送線
路 5…伝送線路 6…実装基
板 7…ワイヤ配線 8…ワイヤ
配線 9…半導体基板 10…半導体
装置 11…電極 12…電極 13…伝送線路 14…伝送
線路 15…実装基板 16…半田
粒 17…半田粒 18…半導
体基板 19…半導体装置 20…実装
用絶縁基板 21…伝送線路 22…伝送
線路 23…配線 24…配線 25…電極 26…電極 27…サファイア基板 28…In
P基板 29…InP/GaAsエピタキシャル層 30…Na
系接着剤(水ガラス) 31−1…メサ構造 31−2…
電極 31−3…電極 32…伝送
線路 33…伝送線路 34…配線 35…配線
フロントページの続き (72)発明者 ヤコブ ロイター 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 石橋 忠夫 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 伊藤 弘 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5F088 AA01 AB07 BA02 BB01 BB10 CB01 CB14 GA02 JA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送線路が形成された絶縁基板上に接着さ
    れた半導体装置および、前記半導体装置と前記伝送線路
    とを電気的に接続する配線を備えた半導体装置実装構造
    体の製造方法において、 前記絶縁基板と、前記半導体装置となる層構造が形成さ
    れた半導体基板とを、前記半導体装置となる層構造が接
    着面側になるように接着して基板構造体を形成する工程
    と、 前記基板構造体のうち、前記半導体基板部分を選択的に
    除去する工程と、 前記基板構造体の半導体装置となる層構造部分を用いて
    前記絶縁基板上に単数もしくは複数の島状の半導体装置
    を形成する工程と、 前記絶縁基板上の前記半導体装置以外の領域に伝送線路
    を形成する工程と、 前記半導体装置と前記伝送線路を電気的に接続する配線
    を形成する工程と、を備えたことを特徴とする半導体装
    置実装構造体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記絶縁基板として石英基板を用いたこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置実装構造体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】前記絶縁基板としてダイヤモンド基板或い
    は窒化アルミニウム基板を用いたことを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置実装構造体の製造方法。
JP10256437A 1998-09-10 1998-09-10 半導体装置実装構造体の製造方法 Pending JP2000091464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256437A JP2000091464A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 半導体装置実装構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256437A JP2000091464A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 半導体装置実装構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091464A true JP2000091464A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17292658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256437A Pending JP2000091464A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 半導体装置実装構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024966A (en) Method of forming a silicon-based semiconductor optical device mount
US8964805B2 (en) Thermally optimized mechanical interface for hybrid integrated wavelength division multiplexed arrayed transmitter
CA2005788C (en) Silicon-based mounting structure for semiconductor optical devices
KR100616680B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
US10332937B2 (en) Semiconductor device having a protruding interposer edge face
WO2005112096A1 (ja) 導電性半導体基板上の電極パッド
US20020076187A1 (en) Optoelectronic device having a P-contact and an N-contact located over a same side of a substrate and a method of manufacture therefor
JP2004093606A (ja) 光モジュール及び光伝送装置
US9941659B2 (en) Optical module for ultrahigh-speed communication
JP2000091464A (ja) 半導体装置実装構造体の製造方法
JP5318913B2 (ja) 光モジュール
US6108477A (en) Photonic component with electrical conduction paths
JP3987029B2 (ja) 半導体光素子の製造方法および半導体光素子
KR20220085685A (ko) 방열기판, 방열기판의 제조방법, 및 이를 포함하는 반도체 집적 장치
EP0614221A1 (en) Integrated transmission line structure
JP6741155B2 (ja) 光モジュール
WO2021210178A1 (ja) 光半導体チップ
KR100216523B1 (ko) 전기흡수변조기 모듈 구조 및 그 제작방법
KR0138846B1 (ko) 초고속 레이저 다이오드 전송 모듈의 구조 및 제조방법
US9772461B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
KR20230020470A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
KR0149129B1 (ko) 레이저 다이오드 전송모듈의 제조방법
JPH06120566A (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR20010009735A (ko) 실리콘 방열판 및 그 제작방법
KR20150139680A (ko) 반도체 광소자용 지지 기판 및 이를 이용하는 반도체 광소자를 제조하는 방법