JP2000090678A - Nonvolatile memory and system - Google Patents

Nonvolatile memory and system

Info

Publication number
JP2000090678A
JP2000090678A JP25701498A JP25701498A JP2000090678A JP 2000090678 A JP2000090678 A JP 2000090678A JP 25701498 A JP25701498 A JP 25701498A JP 25701498 A JP25701498 A JP 25701498A JP 2000090678 A JP2000090678 A JP 2000090678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
memory
flash memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25701498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3838401B2 (en
Inventor
Yunosuke Uchida
祐之助 内田
Yasuyuki Saito
康幸 斉藤
Isao Iwamoto
功 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP25701498A priority Critical patent/JP3838401B2/en
Publication of JP2000090678A publication Critical patent/JP2000090678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3838401B2 publication Critical patent/JP3838401B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data writing method effective for prewrite system flash memory, or the like, and to enhance reliability of a flash memory being mounted on a single chip microcomputer, or the like, by improving the writing/erasing characteristics thereof. SOLUTION: In a flash memory being mounted on a single chip microcomputer, or the like, a read data RD to be read out from a designated address is generated at step S113 and the logical product data WDA of the read data RD and the bit inverted data WD1 of a write data WD to be written at a designated address is generated at step S115. Based on the logical product data WDA, a decision is made step S116 that the write operation has ended and creat a rewrite date WDR to be rewritten at a designated address where write operation has not yet ended is generated at step S117 based on an identical logical product data WDA.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は不揮発性メモリ及
びシステムに関し、例えば、プレライト機能を持つフラ
ッシュメモリ及びこれを含むシングルチップマイクロコ
ンピュータならびにその信頼性の向上に利用して特に有
効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a nonvolatile memory and a system, for example, a flash memory having a prewrite function, a single-chip microcomputer including the same, and a technique particularly effective for improving the reliability thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】フローティング(浮遊)ゲート及びコン
トロール(制御)ゲートを有し、保持データの論理値に
応じてそのしきい値電圧が選択的に高く又は低くされる
いわゆる2層ゲート構造型メモリセルがある。また、こ
のような2層ゲート構造型メモリセルが格子配置されて
なるメモリアレイをその基本構成要素とするフラッシュ
メモリがあり、このようなフラッシュメモリや中央処理
ユニットを同一半導体基板面上に搭載するシングルチッ
プマイクロコンピュータがある。
2. Description of the Related Art A so-called two-layer gate type memory cell having a floating (floating) gate and a control (control) gate whose threshold voltage is selectively raised or lowered in accordance with the logical value of retained data is known. is there. There is also a flash memory whose basic component is a memory array in which such two-layer gate structure type memory cells are arranged in a lattice, and such a flash memory and a central processing unit are mounted on the same semiconductor substrate surface. There is a single-chip microcomputer.

【0003】一方、フラッシュメモリにおけるデータの
消去動作は、例えば所定のブロックを単位として行われ
るが、フラッシュメモリの消去特性を高める一つの手段
として、消去動作に先立ち、消去対象となるすべてのメ
モリセルを書き込み状態に揃える、いわゆるプレライト
を行うことが一般的となりつつある。
[0003] On the other hand, the data erasing operation in a flash memory is performed, for example, in units of predetermined blocks. One means for improving the erasing characteristics of the flash memory is to erase all memory cells to be erased prior to the erasing operation. It is becoming common to perform so-called pre-write in which the data is written in a writing state.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立ってフラッシュメモリを搭載するシングルチ
ップマイクロコンピュータを開発し、その過程で次のよ
うな問題点に気付いた。すなわち、このマイクロコンピ
ュータでは、例えば32ビットを単位として中央処理ユ
ニットによるデータ処理が行われ、例えば128バイト
のいわゆるセクタを単位としてフラッシュメモリに対す
るデータの書き込みが行われる。
Prior to the present invention, the inventors of the present invention developed a single-chip microcomputer equipped with a flash memory, and noticed the following problems in the process. That is, in this microcomputer, data processing is performed by the central processing unit in units of 32 bits, for example, and data is written to the flash memory in units of so-called sectors of, for example, 128 bytes.

【0005】上記マイクロコンピュータにおいて、フラ
ッシュメモリに対するライト(書き込み)データの生成
及びベリファイつまり書き込み確認処理は、マイクロコ
ンピュータの中央処理ユニットによってソフトウェア的
に行われ、その処理過程は、図14に例示されるよう
に、まずステップS611によりライトデータWDを生
成した後、ステップS612によりライトデータWDを
ビット反転した反転ライトデータWDIが生成される。
ライトデータWDでは、書き込み対象となるビットがい
わゆる論理“0”とされ、反転ライトデータでは、逆に
書き込み対象となるビットがいわゆる論理“1”とな
る。また、フラッシュメモリでは、メモリアレイを構成
する2層ゲート構造型メモリセルのうち、消去状態にあ
るメモリセルが、例えばそのしきい値電圧が比較的高く
されて論理“1”のデータを保持するものとされ、書き
込み状態にあるメモリセルは、そのしきい値電圧が比較
的低くされて論理“0”のデータを保持するものとされ
る。
In the microcomputer, the generation and verification of write (write) data with respect to the flash memory, that is, the write confirmation processing, are performed by software by a central processing unit of the microcomputer, and the processing steps are exemplified in FIG. As described above, first, after the write data WD is generated in step S611, the inverted write data WDI obtained by bit-inverting the write data WD is generated in step S612.
In the write data WD, the bit to be written is so-called logic "0", and in the inverted write data, the bit to be written is so-called logic "1". In the flash memory, of the two-layer gate structure type memory cells constituting the memory array, a memory cell in an erased state has a relatively high threshold voltage, for example, and holds data of logic "1". It is assumed that the memory cell in the written state has a relatively low threshold voltage and holds data of logic "0".

【0006】マイクロコンピュータでは、次のステップ
S613により、フラッシュメモリの書き込み対象とな
るアドレスからその保持データRDが読み出された後、
ステップS614により、上記反転ライトデータWDI
とリードデータRDとの論理積データWDAが算出され
る。また、ステップS615により、論理積データWD
Aをビット反転して上記指定アドレスに再書き込みする
ためのリライトデータWDRが生成され、ステップS6
16により、このリライトデータWDRがメモリアレイ
のフラッシュメモリの指定アドレスに書き込まれる。
In the microcomputer, after the held data RD is read from the address to be written into the flash memory in the next step S613,
By the step S614, the inverted write data WDI
AND data WDA of data and read data RD is calculated. Also, in step S615, the logical product data WD
A rewrite data WDR for inverting the bits of A and rewriting the data at the specified address is generated.
By 16, the rewrite data WDR is written to the designated address of the flash memory of the memory array.

【0007】一連の書き込み動作が終了すると、ステッ
プS617により、指定アドレスからその保持データR
Dが再び読み出され、ステップS618により、反転ラ
イトデータWDIとリードデータRDとの論理積データ
WDAが算出された後、ステップS619により、論理
積データWDAが全ビット“0”であるかどうかの判定
が行われる。そして、全ビット“0”となっていた場合
は、書き込み動作が完了したものとされ、いずれかのビ
ットが“1”である場合には、ステップS613に戻
り、一連の書き込み動作が繰り返される。これにより、
ビット単位の書き込み制御が行われ、消去状態にあるメ
モリセルに対してのみ書き込みが繰り返されるものとな
る。この結果、書き込み状態となったメモリセルに対し
無意味な書き込みが繰り返され、そのしきい値電圧が必
要以上に低くなるのを防止して、フラッシュメモリの書
き込み・消去特性を高めることができる。
When a series of write operations is completed, in step S617, the stored data R from the designated address is read.
D is read again, and the logical product data WDA of the inverted write data WDI and the read data RD is calculated in step S618. A determination is made. If all bits are “0”, it is determined that the write operation has been completed. If any of the bits is “1”, the process returns to step S613, and a series of write operations is repeated. This allows
Write control is performed in bit units, and writing is repeated only for the memory cells in the erased state. As a result, the meaningless writing is repeatedly performed on the memory cell in the written state, and the threshold voltage of the memory cell can be prevented from lowering unnecessarily, so that the writing / erasing characteristics of the flash memory can be improved.

【0008】ところが、上記フラッシュメモリでは、ス
テップS613〜S616による例えば128バイト分
の書き込み動作が繰り返された後、ステップS617〜
S619の判定動作が繰り返され、比較的長い時間をお
いてステップS613及び617による2回の指定アド
レスの読み出し動作が行われる。このため、これらの読
み出し動作で得られるリードデータRDの論理値に差異
が生じた場合、不本意な書き込み動作が行われ、書き込
み所要時間が長くなるとともに、特に指定メモリセル
が、その読み出し結果が論理“1”又は“0”にふらつ
くいわゆる揺らぎ領域にあって、例えばステップS61
3による読み出し結果が論理“0”となりステップS6
17による読み出し結果が論理“1”となるケースで
は、無限ループ状態となり、書き込み処理が永久に終結
せず、これによってフラッシュメモリひいてはこれを含
むマイクロコンピュータの信頼性が低下する。
However, in the flash memory, after the write operation of, for example, 128 bytes in steps S613 to S616 is repeated, steps S617 to S616 are repeated.
The determination operation of S619 is repeated, and the reading operation of the designated address in Steps S613 and S617 is performed twice after a relatively long time. Therefore, if a difference occurs in the logical value of the read data RD obtained by these read operations, an undesired write operation is performed, and the time required for the write becomes longer. In a so-called fluctuation area fluctuating to logic “1” or “0”, for example, in step S61
3, the read result becomes logic "0" and step S6
In the case where the result of reading by the logic circuit 17 becomes logic "1", an infinite loop state occurs and the writing process does not end forever, thereby lowering the reliability of the flash memory and thus the microcomputer including the flash memory.

【0009】これに対処するため、本願発明者等は、図
15に例示されるように、上記ステップS613〜S6
16の書き込み処理に代えて、ステップS713によ
り、与えられたライトデータWDを、指定アドレスの読
み出し結果に関係なく固定的に書き込む方法を考えた。
しかし、この方法をとることで、指定アドレスの読み出
し動作は1回となり上記問題は解消されるが、例えば書
き込み単位となる32ビットのメモリセルに消去状態に
あるものと書き込み状態にあるものとが混在する場合、
すでに書き込み状態にあるメモリセルに対して無意味な
書き込みが繰り返されるため、これらのメモリセルに対
する書き込みストレスが増大する。また、特にプレライ
ト方式をとるフラッシュメモリでは、消去処理によって
そのしきい値電圧が必要以上に低くなるものが出てき
て、消去対象となるメモリセルのしきい値電圧が不揃い
となり、フラッシュメモリの消去特性まで低下する。
In order to cope with this, the present inventors et cetera, as exemplified in FIG.
Instead of the write process of No. 16, a method of fixedly writing the given write data WD in step S713 regardless of the read result of the designated address was considered.
However, by adopting this method, the read operation of the designated address is performed once and the above-mentioned problem is solved. For example, in a 32-bit memory cell serving as a write unit, there are those in an erased state and those in a written state. If mixed,
Unnecessary writing is repeatedly performed on the memory cells already in the written state, so that writing stress on these memory cells increases. In particular, in the case of a flash memory employing a pre-write method, the threshold voltage of the memory cell to be erased becomes unnecessarily low due to an erasing process, and the threshold voltage of the memory cell to be erased becomes uneven. Deterioration to erasure characteristics.

【0010】この発明の目的は、プレライト方式をとる
フラッシュメモリ等に効果的なデータの書き込み方法を
提供することにある。この発明の他の目的は、シングル
チップマイクロコンピュータ等に搭載されるフラッシュ
メモリ等の書き込み・消去特性を改善し、その信頼性を
高めることにある。
An object of the present invention is to provide a data writing method effective for a flash memory or the like employing a prewrite method. Another object of the present invention is to improve the write / erase characteristics of a flash memory or the like mounted on a single-chip microcomputer or the like, and to enhance its reliability.

【0011】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、シングルチップマイクロコン
ピュータ等に搭載されるフラッシュメモリ等の不揮発性
メモリにおいて、指定アドレスから読み出されるリード
データと、指定アドレスに書き込むべきライトデータの
ビット反転データとの論理積データをもとに、指定アド
レスに対する書き込み動作の終了を判定するとともに、
同一の論理積データをもとに、書き込みが終了していな
い指定アドレスに再書き込みするべきリライトデータを
生成する。
The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application. That is, in a nonvolatile memory such as a flash memory mounted on a single-chip microcomputer or the like, based on logical product data of read data read from a specified address and bit-inverted data of write data to be written to the specified address, Determines the end of the write operation to the specified address and
Based on the same logical product data, rewrite data to be rewritten to a specified address where writing has not been completed is generated.

【0013】あるいは、指定アドレスに書き込むべきラ
イトデータ、又は書き込みが終了していない指定アドレ
スに対するリライトデータをビット反転してなる書き込
み履歴データと、指定アドレスから読み出されるリード
データとの論理積データをもとに、上記指定アドレスに
対する書き込み動作の終了を判定するとともに、同一の
論理積データをもとに、上記リライトデータを生成す
る。
[0013] Alternatively, logical product data of write data to be written to a specified address or write history data obtained by bit inversion of rewrite data for a specified address for which writing has not been completed, and read data read from the specified address is also stored. At the same time, the end of the write operation to the specified address is determined, and the rewrite data is generated based on the same logical product data.

【0014】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、データの消去に先立ち、消去対象
となるすべてのメモリセルの保持情報を書き込み状態に
揃えるためのプレライト機能を有するフラッシュメモリ
等に適用する。
A series of processes relating to a write operation of the above flash memory or the like is applied to a flash memory or the like having a prewrite function for aligning information held in all memory cells to be erased to a write state prior to erasure of data. I do.

【0015】上記フラッシュメモリ等において、指定ア
ドレスに書き込むべきライトデータと、指定アドレスか
ら読み出されるリードデータのビット反転データとの論
理積データをもとに、指定アドレスのすでに書き込み済
のビットに対する不条理書き込み、又はデプリートエラ
ーを識別判定する。
In the above-mentioned flash memory, etc., based on the logical product data of the write data to be written to the specified address and the bit-inverted data of the read data read from the specified address, the absurd writing of the already written bits of the specified address Or a depletion error.

【0016】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、マイクロコンピュータ等に搭載さ
れた中央処理ユニットによりソフトウェア的に実現す
る。
A series of processes relating to the writing operation of the flash memory or the like is realized by software by a central processing unit mounted on a microcomputer or the like.

【0017】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、フラッシュメモリ等の関連回路に
よりハードウェア的に実現する。
A series of processes related to the write operation of the flash memory or the like is realized by hardware using a related circuit such as a flash memory.

【0018】上記した手段によれば、1回の読み出し動
作により得られたリードデータをもとに、書き込み動作
の終了を判定し、かつリライトデータを生成することが
できるため、特にメモリセルのしきい値電圧が揺らぎ領
域にある場合の無限ループを抑制して、フラッシュメモ
リ等の書き込み所要時間の不本意な増大を抑制し、フラ
ッシュメモリ等の書き込み特性を改善することができ
る。
According to the above-described means, the end of the write operation can be determined based on the read data obtained by one read operation, and the rewrite data can be generated. It is possible to suppress an infinite loop when the threshold voltage is in the fluctuation region, suppress an undesired increase in the time required for writing in a flash memory or the like, and improve the writing characteristics of the flash memory or the like.

【0019】また、書き込み履歴データとリードデータ
との論理積データをもとに、書き込み動作の終了を判定
し、かつリライトデータを生成することで、一度書き込
み状態となったメモリセルが消去状態となった場合でも
このようなメモリセルに対する再書き込みを防止するこ
とができるため、特にメモリセルのしきい値電圧が揺ら
ぎ領域にある場合の無限ループをさらに確実に解消し
て、フラッシュメモリ等の書き込み所要時間の不本意な
増大を確実に防止し、フラッシュメモリ等の書き込み特
性をさらに改善することができる。
Further, the end of the write operation is determined based on the logical product data of the write history data and the read data, and the rewrite data is generated. In such a case, rewriting to the memory cell can be prevented, so that an infinite loop, particularly when the threshold voltage of the memory cell is in the fluctuation region, is more reliably eliminated, and writing to a flash memory or the like can be prevented. It is possible to reliably prevent an undesired increase in the required time, and to further improve the write characteristics of a flash memory or the like.

【0020】書き込み動作に関する一連の処理をプレラ
イト機能を有するフラッシュメモリ等に適用すること
で、消去対象となるメモリセルのプレライト後のしきい
値電圧のバラツキを抑え、フラッシュメモリ等の消去特
性を高めることができる。
By applying a series of processes relating to a write operation to a flash memory or the like having a prewrite function, variations in the threshold voltage of a memory cell to be erased after prewrite are suppressed, and the erase characteristics of the flash memory or the like are reduced. Can be increased.

【0021】ライトデータとリードデータのビット反転
データとの論理積データをもとに不条理書き込みを判定
することで、すでに書き込み状態にあるメモリセルに対
する書き込みデータの不条理性を識別できるとともに、
書き込み対象となったメモリセルと同一ビット線に結合
されたメモリセルのデプリートエラーを識別し、フラッ
シュメモリ等の保持データの信頼性を高めることができ
る。
By determining the absurd write based on the logical product data of the write data and the bit-inverted data of the read data, it is possible to identify the absurdity of the write data for the memory cell already in the written state,
It is possible to identify a depletion error of a memory cell coupled to the same bit line as a memory cell to be written, thereby improving the reliability of data held in a flash memory or the like.

【0022】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、中央処理ユニットによりソフトウ
ェア的に実現することで、フラッシュメモリ等の書き換
えが行われる間は通常処理に使用されることのない中央
処理ユニットを活用して、フラッシュメモリのハードウ
ェア量を削減し、マイクロコンピュータ等のチップサイ
ズを縮小して、そのコスト低減を図ることができる。
A series of processes relating to the writing operation of the flash memory or the like is realized by software by the central processing unit, so that the central processing unit which is not used for normal processing while the rewriting of the flash memory or the like is performed. By utilizing the above, the amount of hardware of the flash memory can be reduced, the chip size of the microcomputer or the like can be reduced, and the cost can be reduced.

【0023】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、フラッシュメモリ等の関連回路に
よりハードウェア的に実現することで、比較的少量のハ
ードウェア追加で、かつ比較的高速に、しかも中央処理
ユニットが他の処理を行っている間に、フラッシュメモ
リ等の部分的な書き換えを行うことができる。
A series of processes relating to the write operation of the flash memory and the like are realized by hardware using related circuits such as a flash memory, so that a relatively small amount of hardware is added, the speed is relatively high, and the central processing is performed. While the unit is performing other processing, partial rewriting of the flash memory or the like can be performed.

【0024】以上により、フラッシュメモリ等ならびに
これを含むシングルチップマイクロコンピュータ等の信
頼性を高め、その高速化,低コスト化ならびに処理の効
率化を図ることができる。
As described above, the reliability of the flash memory and the like and the single-chip microcomputer including the same can be enhanced, and the speed, the cost, and the processing efficiency can be improved.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1には、この発明が適用された
シングルチップマイクロコンピュータ(システム)の一
実施例のブロック図が示されている。同図をもとに、ま
ずこの実施例のシングルチップマイクロコンピュータ
(以下、単にマイクロコンピュータと略称する)の構成
及び動作の概要ならびにその特徴について説明する。な
お、図1の各ブロックを構成する回路素子は、特に制限
されないが、公知のMOSFET(金属酸化物半導体型
電界効果トランジスタ。この明細書では、MOSFET
をして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称とす
る)集積回路の製造技術により、単結晶シリコンのよう
な1個の半導体基板面上に形成される。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a single-chip microcomputer (system) to which the present invention is applied. First, an outline of the configuration and operation of a single-chip microcomputer (hereinafter simply referred to as a microcomputer) of this embodiment and its features will be described with reference to FIG. Although the circuit elements constituting each block in FIG. 1 are not particularly limited, a well-known MOSFET (metal oxide semiconductor type field effect transistor; in this specification, MOSFET
(Referred to as an insulated gate type field effect transistor) on a single semiconductor substrate surface such as single crystal silicon by an integrated circuit manufacturing technique.

【0026】図1において、この実施例のマイクロコン
ピュータは、いわゆるストアドプログラム方式の中央処
理ユニットCPUと、クロック発生回路CPGとを備え
る。このうち、中央処理ユニットCPUには、内部バス
IBUSを介してフラッシュメモリFROM(不揮発性
メモリ),スタティック型RAM(SRAM),ダイレ
クトメモリアクセスコントローラDMACならびにバス
コントローラBUSCが結合され、クロック発生回路C
PGには、外部端子XTAL及びEXTALを介して所
定の固有震動数を有する水晶発振子XTALが結合され
る。マイクロコンピュータには、さらに外部の電源装置
から外部端子VCC及びVSSを介して主たる動作電源
となる電源電圧VCC及び接地電位VSSがそれぞれ供
給され、中央処理ユニットCPUには、外部端子STB
YB及びRESBを介してスタンバイ信号STBYB
(ここで、それが有効とされるとき選択的にロウレベル
とされるいわゆる反転信号等については、その名称の末
尾にBを付して表す。以下同様)及びリセット信号RE
SBがそれぞれ供給される。なお、主たる動作電源とな
る電源電圧VCCは、例えば+5V(ボルト)とされ
る。
Referring to FIG. 1, the microcomputer of this embodiment includes a so-called stored program central processing unit CPU and a clock generation circuit CPG. The central processing unit CPU is connected to a flash memory FROM (non-volatile memory), a static RAM (SRAM), a direct memory access controller DMAC, and a bus controller BUSC via an internal bus IBUS, and a clock generation circuit C
The crystal oscillator XTAL having a predetermined natural vibration number is coupled to the PG via the external terminals XTAL and EXTAL. The microcomputer is further supplied with a power supply voltage VCC and a ground potential VSS as main operating power supplies from external power supply devices via external terminals VCC and VSS, respectively. The central processing unit CPU has an external terminal STB.
Standby signal STBYB via YB and RESB
(Here, a so-called inverted signal or the like which is selectively set to a low level when it is made valid is represented by suffixed with B at the end of its name. The same applies hereinafter) and a reset signal RE.
SB are supplied respectively. The power supply voltage VCC serving as a main operation power supply is, for example, +5 V (volt).

【0027】マイクロコンピュータの中央処理ユニット
CPUは、フラッシュメモリFROMに格納された制御
プログラムに従ってステップ動作し、各種演算処理を行
うとともに、マイクロコンピュータの各部を制御・統轄
する。また、この実施例において、中央処理ユニットC
PUは、フラッシュメモリFROMの書き換えに関する
一連の処理を行うが、このことについては後で詳細に説
明する。
The central processing unit CPU of the microcomputer performs step operations in accordance with a control program stored in the flash memory FROM, performs various arithmetic processes, and controls and controls each section of the microcomputer. In this embodiment, the central processing unit C
The PU performs a series of processes relating to rewriting of the flash memory FROM, which will be described later in detail.

【0028】クロック発生回路CPGは、外部の水晶発
振子XTALとともに、その固有振動数に見合った所定
の周波数・位相を有するクロック信号を形成し、マイク
ロコンピュータの各部に供給する。また、フラッシュメ
モリFROMは、コントロールゲート及びフローティン
グゲートを有する2層ゲート構造型メモリセルが格子配
置されてなるメモリアレイをその基本構成要素とし、中
央処理ユニットCPUのステップ動作に必要な制御プロ
グラムや固定データ等を格納する。言うまでもなく、フ
ラッシュメモリFROMの保持データは書き換え可能と
されるため、同一のマイクロコンピュータをもって種々
の機能を有するシステムを実現することができるととも
に、そのデバッグ等のための開発期間を短縮することが
できる。なお、フラッシュメモリFROMの具体的構
成,動作,その書き込み及び消去処理手順ならびに特徴
等については、後で詳細に説明する。
The clock generation circuit CPG, together with the external crystal oscillator XTAL, forms a clock signal having a predetermined frequency and phase corresponding to its natural frequency, and supplies it to each section of the microcomputer. The flash memory FROM uses a memory array in which memory cells each having a two-layer gate structure having a control gate and a floating gate are arranged in a lattice as its basic constituent elements. Stores data etc. Needless to say, since the data held in the flash memory FROM can be rewritten, a system having various functions can be realized with the same microcomputer, and the development period for debugging or the like can be shortened. . The specific configuration and operation of the flash memory FROM, its writing and erasing processing procedures and characteristics will be described later in detail.

【0029】スタティック型RAM(SRAM)は、比
較的高速なアクセスを可能とし、中央処理ユニットCP
Uの演算結果や制御データ等を一時的に格納する。ま
た、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMAC
は、中央処理ユニットCPUの介在を必要とすることな
く、例えばスタティック型RAM(SRAM)と外部装
置との間のデータ転送をサポートする。さらに、バスコ
ントローラBUSCは、内部バスIBUSに対するバス
アクセスを管理し、内部バスIBUSと周辺バスPBU
Sつまりこれに結合されるデバイスとの間の接続処理を
行う。
The static RAM (SRAM) enables relatively high-speed access, and the central processing unit CP
The calculation result of U and control data are temporarily stored. Also, a direct memory access controller DMAC
Supports data transfer between, for example, a static RAM (SRAM) and an external device without the intervention of a central processing unit CPU. Further, the bus controller BUSC manages bus access to the internal bus IBUS, and controls the internal bus IBUS and the peripheral bus PBU.
S, that is, a connection process with a device coupled thereto is performed.

【0030】マイクロコンピュータの周辺バスPBUS
には、さらにシリアルコミュニケーションインタフェー
スSCI,タイマー回路TIM,デジタル・アナログ変
換回路D/A,アナログ・デジタル変換回路A/Dなら
びに11個の入出力ポートIOPA〜IOPKが結合さ
れる。このうち、シリアルコミュニケーションインタフ
ェースSCIは、対応する入出力ポートIOPA〜IO
PKのうち所定のポートに結合された外部のシリアル入
出力装置との間で、所定のアルゴリズムに沿ったシリア
ルデータ転送をサポートし、タイマー回路TIMは、ク
ロック発生回路CPGから供給されるクロック信号に従
って時間管理を行う。
Microcomputer peripheral bus PBUS
Is further connected to a serial communication interface SCI, a timer circuit TIM, a digital / analog conversion circuit D / A, an analog / digital conversion circuit A / D, and eleven input / output ports IOPA to IOPK. Among them, the serial communication interface SCI has corresponding input / output ports IOPA to IOPA.
Supports serial data transfer according to a predetermined algorithm with an external serial input / output device coupled to a predetermined port of the PK, and the timer circuit TIM operates according to a clock signal supplied from a clock generation circuit CPG. Perform time management.

【0031】一方、デジタル・アナログ変換回路D/A
は、中央処理ユニットCPU等により生成されたデジタ
ルデータを、所定のアナログ信号に変換して外部の入出
力装置に伝達する。また、アナログ・デジタル変換回路
A/Dは、例えば外部の各種センサ等から入力されるア
ナログ入力信号を、所定ビットのディジタル信号に変換
して、中央処理ユニットCPU等に伝達する。さらに、
入出力ポートIOPIOPA〜IOPKは、マイクロコ
ンピュータの各部と外部に設けられた各種装置との信号
授受を行うインタフェース回路として機能する。
On the other hand, a digital / analog conversion circuit D / A
Converts digital data generated by the central processing unit CPU or the like into a predetermined analog signal and transmits the analog signal to an external input / output device. The analog / digital conversion circuit A / D converts an analog input signal input from, for example, various external sensors into a digital signal of a predetermined bit and transmits the digital signal to a central processing unit CPU and the like. further,
The input / output ports IOPIOPA to IOPK function as interface circuits for transmitting and receiving signals between the various components of the microcomputer and various external devices.

【0032】前述のように、フラッシュメモリFROM
は、制御プログラムや固定データ等の格納に供され、そ
の書き換えは、主に中央処理ユニットCPUによりソフ
トウェア的に行われる。この実施例では、特にフラッシ
ュメモリFROMの消去動作に先立って、消去対象とな
るすべてのメモリセルを書き込み状態に揃えるプレライ
トが行われるとともに、その書き込み時には、指定アド
レスから読み出されたリードデータとライトデータのビ
ット反転データとの論理積データをもとに、書き込み動
作の終了判定が行われるとともに、同一の論理積データ
をもとに、書き込み未終了の指定アドレスに対するリラ
イトデータが生成され、あるいは、ライトデータ又はリ
ライトデータをビット反転してなる書き込み履歴データ
とリードデータとの論理積データをもとに、書き込み動
作の終了判定行われるとともに、同一の論理積データを
もとに、リライトデータの生成が行われる。
As described above, the flash memory FROM
Are provided for storing control programs, fixed data, and the like, and rewriting is performed mainly by software by the central processing unit CPU. In this embodiment, in particular, prior to the erasing operation of the flash memory FROM, pre-writing for aligning all memory cells to be erased to a writing state is performed, and at the time of writing, read data read from a designated address is read. The end of the write operation is determined based on the logical product data of the write data and the bit-inverted data, and the rewrite data for the specified address where the writing has not been completed is generated based on the same logical product data, or The end of the write operation is determined based on the logical product data of the write history data obtained by bit inverting the write data or the rewrite data and the read data, and the rewrite data is determined based on the same logical product data. Generation occurs.

【0033】これにより、フラッシュメモリFROMひ
いてはこれを含むマイクロコンピュータの信頼性が高め
られ、その高速化,低コスト化ならびに処理の効率化が
図られる。これらのことについては、後で詳細に説明す
る。
As a result, the reliability of the flash memory FROM and the microcomputer including the same can be improved, and the speed, cost, and processing efficiency can be increased. These will be described later in detail.

【0034】図2には、図1のマイクロコンピュータに
含まれるフラッシュメモリFROMの一実施例のブロッ
ク図が示されている。また、図3には、図2のフラッシ
ュメモリFROMに含まれるメモリアレイMARY及び
周辺部の一実施例の部分的な回路図が示されている。こ
れらの図をもとに、この実施例のマイクロコンピュータ
に含まれるフラッシュメモリFROMの具体的構成及び
動作ならびにその特徴等について説明する。なお、図3
には、書き込み回路WC,センスアンプSAならびにカ
ラムラッチCLの代表的な部分が例示されるが、各部を
構成する回路素子は、例示されるものがすべてではな
い。以下の回路図において、そのチャネル(バックゲー
ト)部に矢印が付されるMOSFETはPチャンネル型
であって、矢印の付されないNチャンネルMOSFET
と区別して示される。
FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of the flash memory FROM included in the microcomputer of FIG. FIG. 3 is a partial circuit diagram of one embodiment of the memory array MARY and peripheral portions included in the flash memory FROM of FIG. With reference to these drawings, the specific configuration and operation of the flash memory FROM included in the microcomputer of this embodiment, its features, and the like will be described. Note that FIG.
In FIG. 1, typical parts of the write circuit WC, the sense amplifier SA, and the column latch CL are exemplified, but the circuit elements constituting each part are not all illustrated. In the following circuit diagram, the MOSFET with an arrow on its channel (back gate) portion is a P-channel type and an N-channel MOSFET without an arrow
It is shown separately from.

【0035】図2において、この実施例のフラッシュメ
モリFROMは、レイアウト所要面積の大半を占めて配
置されるメモリアレイMARYをその基本構成要素とす
る。また、フラッシュメモリFROMは、内部バスIB
USのコントロールバスCBUSに結合されるコントロ
ールバッファCBを備え、さらにコントロールバッファ
CBの出力信号を受けるメモリコントローラMCと、電
源電圧VCC及び接地電位VSSを受ける内部電圧発生
回路VGとを備える。
In FIG. 2, the flash memory FROM of this embodiment has a memory array MARY arranged as occupying most of the required layout area as its basic component. Also, the flash memory FROM has an internal bus IB
It includes a control buffer CB coupled to a US control bus CBUS, and further includes a memory controller MC receiving an output signal of the control buffer CB, and an internal voltage generating circuit VG receiving a power supply voltage VCC and a ground potential VSS.

【0036】このうち、コントロールバッファCB及び
メモリコントローラMCは、内部バスIBUSのコント
ロールバスCBUSを介して供給される各種起動制御信
号をもとに、図示されない各種内部制御信号を選択的に
形成し、フラッシュメモリFROMの各部に供給する。
また、内部電圧発生回路VGは、マイクロコンピュータ
の図示されない制御回路から供給される電圧制御信号V
CSに従って選択的に動作状態とされる複数の電圧発生
回路を含み、フラッシュメモリFROMの書き込み,消
去ならびに読み出し動作に必要な各種の内部電圧を生成
する。
The control buffer CB and the memory controller MC selectively form various internal control signals (not shown) based on various activation control signals supplied through the control bus CBUS of the internal bus IBUS. It is supplied to each part of the flash memory FROM.
The internal voltage generation circuit VG is provided with a voltage control signal V supplied from a control circuit (not shown) of the microcomputer.
It includes a plurality of voltage generating circuits selectively activated according to CS, and generates various internal voltages necessary for writing, erasing and reading operations of the flash memory FROM.

【0037】一方、メモリアレイMARYは、特に制限
されないが、いわゆるノア(NOR)型アレイとされ、
図3に示されるように、図の水平方向に平行して配置さ
れるm+1本つまり実質1,024本のワード線W0〜
Wmと、垂直方向に平行して配置されるn+1本つまり
実質1,024本のビット線B0〜Bnとを含む。これ
らのワード線及びビット線の交点には、フローティング
ゲート及びコントロールゲートを有する1,024×
1,024個つまり1,048,576個の2層ゲート
構造型メモリセルMCが格子配列される。これにより、
フラッシュメモリFROMは、いわゆる1メガビットの
記憶容量を有するものとなる。
On the other hand, the memory array MARY is, although not particularly limited, a so-called NOR type array.
As shown in FIG. 3, m + 1 or substantially 1,024 word lines W0 to W0 arranged in parallel in the horizontal direction of the drawing are substantially provided.
Wm and n + 1 bit lines B0 to Bn arranged in parallel in the vertical direction, that is, substantially 1,024 bit lines B0 to Bn. At the intersection of these word lines and bit lines, a 1,024 ×
1,024, that is, 1,048,576 two-layer gate structure type memory cells MC are arranged in a lattice. This allows
The flash memory FROM has a so-called 1 megabit storage capacity.

【0038】メモリアレイMARYの同一行に配置され
たn+1個のメモリセルMCのコントロールゲートは、
対応するワード線W0〜Wmにそれぞれ共通結合され、
そのソースは、隣接行に配置されたn+1個のメモリセ
ルMCのソースとともに、対応するソース線S0〜Sp
にそれぞれ共通結合される。また、メモリアレイMAR
Yの同一列に配置されたm+1個のメモリセルMCのド
レインは、対応するビット線B0〜Bnにそれぞれ共通
結合される。なお、ソース線S0〜Spの本数p+1
が、ワード線W0〜Wmの本数m+1に対して、 p+1=(m+1)/2 なる関係にあることは言うまでもない。
The control gates of the (n + 1) memory cells MC arranged on the same row of the memory array MARY are:
Commonly coupled to corresponding word lines W0 to Wm, respectively.
The sources include the sources of the (n + 1) memory cells MC arranged in the adjacent row and the corresponding source lines S0 to Sp.
Are commonly connected to each other. Also, the memory array MAR
The drains of the (m + 1) memory cells MC arranged in the same column of Y are commonly coupled to corresponding bit lines B0 to Bn. The number p + 1 of the source lines S0 to Sp
However, it goes without saying that there is a relationship of p + 1 = (m + 1) / 2 with respect to the number m + 1 of the word lines W0 to Wm.

【0039】この実施例において、メモリアレイMAR
Yを構成する2層ゲート構造型メモリセルMCのそれぞ
れは、特に制限されないが、それが消去状態にあると
き、いわゆる論理“1”のデータを保持するものとさ
れ、それが書き込み状態にあるときには、いわゆる論理
“0”のデータを保持するものとされる。また、メモリ
セルMCの消去動作は、そのコントロールゲートつまり
対応するワード線W0〜Wmに例えば+9Vのような正
電位を印加し、そのソースつまり対応するソース線S0
〜Spに例えば−9Vのような負電位を印加して、その
ソース側からフローティングゲートに電子を注入するこ
とにより行われ、メモリセルMCの書き込み動作は、そ
のドレインつまり対応するビット線B0〜Bnに例えば
+6Vのような正電位を印加し、そのコントロールゲー
トつまり対応するワード線W0〜Wmに例えば−9Vの
ような負電位を印加して、そのフローティングゲートに
蓄積された電子をドレイン側に引き抜くことにより行わ
れる。
In this embodiment, the memory array MAR
Each of the two-layer gate structure type memory cells MC constituting Y is not particularly limited, but is assumed to hold so-called logical "1" data when it is in an erased state and when it is in a write state. , So-called logical "0" data. In the erasing operation of the memory cell MC, a positive potential such as +9 V is applied to its control gate, that is, the corresponding word line W0 to Wm, and its source, that is, the corresponding source line S0
To Sp, for example, by applying a negative potential such as -9 V, and injecting electrons from the source side into the floating gate. The write operation of the memory cell MC is performed on the drain, that is, the corresponding bit line B0 to Bn. And a negative potential such as -9 V is applied to the control gate, that is, the corresponding word line W0-Wm, to extract the electrons accumulated in the floating gate to the drain side. It is done by doing.

【0040】これにより、メモリセルMCのしきい値電
圧は、それが消去状態にあるとき、例えば+2.5Vを
超える比較的高い値とされ、それが書き込み状態にある
ときには、+2.5Vより低い比較的低い値とされる。
したがって、保持データの読み出し動作時には、対応す
るワード線W0〜Wmが例えば択一的に+2.5Vのよ
うな選択レベルとされることで、消去状態にあるメモリ
セルMCはオフ状態となって比較的小さな読み出し電流
を流し、書き込み状態にあるメモリセルMCはオン状態
となって比較的大きな読み出し電流を流すものとなる。
Thus, the threshold voltage of memory cell MC is set to a relatively high value exceeding, for example, +2.5 V when it is in the erased state, and is lower than +2.5 V when it is in the written state. A relatively low value.
Therefore, during the read operation of the held data, the corresponding word lines W0 to Wm are selectively set to a selection level such as +2.5 V, for example, so that the memory cells MC in the erased state are turned off and compared. An extremely small read current is passed, and the memory cell MC in the write state is turned on to pass a relatively large read current.

【0041】メモリアレイMARYを構成するワード線
W0〜Wmは、図2に示されるように、その左方におい
てXアドレスデコーダXDに結合され、ソース線S0〜
Spは、その右方においてソース電圧制御回路SCに結
合される。XアドレスデコーダXDには、特に制限され
ないが、アドレスバッファABから10ビットの内部X
アドレス信号X0〜X9が供給され、内部電圧発生回路
VGからワード線W0〜Wmの選択又は非選択レベルと
して必要な各種の内部電圧が供給される。内部Xアドレ
ス信号X0〜X9は、ソース電圧制御回路SCにも供給
され、このソース電圧制御回路SCには、さらに内部電
圧発生回路VGからソース線S0〜Spの選択又は非選
択レベルとして必要な各種の内部電圧が供給される。
As shown in FIG. 2, the word lines W0 to Wm forming the memory array MARY are coupled to the X address decoder XD on the left side thereof, and are connected to the source lines S0 to Wm.
Sp is coupled to the source voltage control circuit SC to the right. Although not particularly limited, the X address decoder XD receives a 10-bit internal X from the address buffer AB.
Address signals X0 to X9 are supplied, and various internal voltages necessary as selection or non-selection levels of word lines W0 to Wm are supplied from internal voltage generation circuit VG. The internal X address signals X0 to X9 are also supplied to a source voltage control circuit SC. The source voltage control circuit SC further includes various types of signals required as selection or non-selection levels of the source lines S0 to Sp from the internal voltage generation circuit VG. Is supplied.

【0042】XアドレスデコーダXDは、フラッシュメ
モリFROMが選択状態とされるとき、アドレスバッフ
ァABから供給される内部Xアドレス信号X0〜X9を
デコードして、メモリアレイMARYのワード線W0〜
Wmの対応するビットを選択的に所定の選択又は非選択
レベルとする。また、ソース電圧制御回路SCは、フラ
ッシュメモリFROMが選択状態とされるとき、同じく
内部Xアドレス信号X0〜X9をデコードして、メモリ
アレイMARYのソース線S0〜Spの対応するビット
を選択的に所定の選択又は非選択レベルとする。
When flash memory FROM is selected, X address decoder XD decodes internal X address signals X0 to X9 supplied from address buffer AB, and outputs word lines W0 to W0 of memory array MARY.
The corresponding bit of Wm is selectively set to a predetermined selection or non-selection level. When flash memory FROM is selected, source voltage control circuit SC similarly decodes internal X address signals X0-X9 and selectively corresponding bits of source lines S0-Sp of memory array MARY. It has a predetermined selection or non-selection level.

【0043】特に制限されないが、フラッシュメモリF
ROMが書き込みモードとされるとき、ワード線W0〜
Wmの選択レベルは、前述のように、例えば−9Vとさ
れ、その非選択レベルは例えば電源電圧VCCつまり例
えば+5Vとされる。また、フラッシュメモリFROM
が消去モードとされるとき、ワード線W0〜Wmの選択
レベルは、前述のように、例えば+9Vとされ、その非
選択レベルは例えば接地電位VSSとされる。さらに、
フラッシュメモリFROMが読み出しモードとされると
き、ワード線W0〜Wmの選択レベルは、前述のよう
に、例えば+2.5Vとされ、その非選択レベルは接地
電位VSSとされる。
Although not particularly limited, the flash memory F
When the ROM is in the write mode, the word lines W0 to W0
As described above, the selection level of Wm is, for example, -9 V, and the non-selection level is, for example, power supply voltage VCC, that is, +5 V, for example. Also, a flash memory FROM
Is set to the erase mode, the selection level of the word lines W0 to Wm is set to, for example, +9 V as described above, and the non-selection level is set to, for example, the ground potential VSS. further,
When the flash memory FROM is set to the read mode, the selection level of the word lines W0 to Wm is, for example, +2.5 V as described above, and the non-selection level is the ground potential VSS.

【0044】なお、フラッシュメモリFROMの書き込
みモードには、書き込み状態を確認するための読み出し
動作つまりベリファイ動作が含まれるが、このベリファ
イ動作時におけるワード線W0〜Wmの選択レベルは、
通常の読み出し動作時の選択レベルつまり+2.5Vよ
りやや高い例えば+4Vとされる。
Note that the write mode of the flash memory FROM includes a read operation for confirming a write state, that is, a verify operation. In this verify operation, the selection level of the word lines W0 to Wm is:
It is set to, for example, +4 V, which is slightly higher than the selection level in the normal read operation, that is, +2.5 V.

【0045】一方、フラッシュメモリFROMが書き込
みモードとされるとき、選択状態にあるソース線S0〜
Spは、いわゆる開放状態とされ、その非選択レベルは
接地電位VSSとされる。また、フラッシュメモリFR
OMが消去モードとされるとき、ソース線S0〜Spの
選択レベルは例えば−9Vとされ、その非選択レベルは
接地電位VSSとされる。フラッシュメモリFROMが
読み出しモードとされるとき、ソース線S0〜Spはす
べて接地電位VSSとされる。
On the other hand, when the flash memory FROM is in the write mode, the selected source lines S0 to S0
Sp is in a so-called open state, and its non-selection level is set to the ground potential VSS. Also, the flash memory FR
When the OM is set to the erase mode, the selection level of the source lines S0 to Sp is set to, for example, -9 V, and the non-selection level is set to the ground potential VSS. When the flash memory FROM is set to the read mode, all the source lines S0 to Sp are set to the ground potential VSS.

【0046】次に、メモリアレイMARYを構成するビ
ット線B0〜Bnは、その下方において書き込み回路W
C及びセンスアンプSAの対応する単位回路に結合され
る。書き込み回路WC及びセンスアンプSAの各単位回
路は、その他方においてカラムラッチCLの対応する単
位回路に結合され、このカラムラッチCLの各単位回路
は、その他方においてYゲート回路YGを介して32個
ずつ選択的にデータ入出力回路IOの対応する単位回路
に接続される。データ入出力回路IOの各単位回路は、
その他方においてデータバッファDBの対応する単位回
路に結合され、このデータバッファDBは、その他方に
おいて内部バスIBUSのデータバスDBUSの対応す
るビットにそれぞれ結合される。
Next, the bit lines B0 to Bn forming the memory array MARY are connected to the write circuit W
C and the corresponding unit circuit of the sense amplifier SA. Each unit circuit of the write circuit WC and the sense amplifier SA is coupled to the corresponding unit circuit of the column latch CL on the other side, and each unit circuit of the column latch CL has 32 unit circuits on the other side via the Y gate circuit YG Each is selectively connected to a corresponding unit circuit of the data input / output circuit IO. Each unit circuit of the data input / output circuit IO is:
The other side is coupled to a corresponding unit circuit of data buffer DB, and the other side of data buffer DB is coupled to a corresponding bit of data bus DBUS of internal bus IBUS.

【0047】Yゲート回路YGには、Yアドレスデコー
ダYDからq+1ビットつまり実質128ビットのビッ
ト線選択信号YS0〜YSqが供給され、Yアドレスデ
コーダYDには、アドレスバッファABから7ビットの
内部Yアドレス信号Y0〜Y6が供給される。アドレス
バッファABには、内部バスIBUSのアドレスバスA
BUSを介して17ビットのアドレス信号A0〜A16
が供給される。
The Y gate circuit YG is supplied with q + 1 bits, ie, substantially 128 bits, bit line selection signals YS0 to YSq from the Y address decoder YD. The Y address decoder YD receives a 7-bit internal Y address from the address buffer AB. Signals Y0 to Y6 are supplied. The address buffer AB has an address bus A of the internal bus IBUS.
17-bit address signals A0 to A16 via BUS
Is supplied.

【0048】アドレスバッファABは、内部バスIBU
SのアドレスバスABUSを介して供給されるアドレス
信号A0〜A16を取り込み、保持する。そして、その
うちの10ビットを、内部Xアドレス信号X0〜X9と
してXアドレスデコーダXD及びソース電圧制御回路S
Cに供給し、残りの7ビットを、内部Yアドレス信号Y
0〜Y6としてYアドレスデコーダYDに供給する。
Address buffer AB is connected to internal bus IBU
The address signals A0 to A16 supplied via the S address bus ABUS are captured and held. Then, the 10 bits are used as the internal X address signals X0 to X9, and the X address decoder XD and the source voltage control circuit S are used.
C, and the remaining 7 bits are converted to the internal Y address signal Y.
It is supplied to the Y address decoder YD as 0 to Y6.

【0049】YアドレスデコーダYDは、アドレスバッ
ファABから供給される内部Yアドレス信号Y0〜Y6
をデコードして、Yゲート回路YGに対するビット線選
択信号YS0〜YSqの対応するビットを択一的に所定
の選択レベルとする。
The Y address decoder YD includes internal Y address signals Y0 to Y6 supplied from the address buffer AB.
And selectively set the corresponding bits of the bit line selection signals YS0 to YSq for the Y gate circuit YG to a predetermined selection level.

【0050】Yゲート回路YGは、カラムラッチCLの
各単位回路に対応して設けられるn+1個つまり1,0
24個のスイッチMOSFETを含む。これらのスイッ
チMOSFETは、YアドレスデコーダYDから供給さ
れるビット線選択信号YS0〜YSqの対応するビット
が択一的にハイレベルとされることで32個ずつ選択的
にオン状態となり、カラムラッチCLの各単位回路の一
方の入出力ノードとデータ入出力回路IOの対応する単
位回路との間を接続状態とする。
The Y gate circuit YG includes n + 1, ie, 1,0, provided corresponding to each unit circuit of the column latch CL.
Includes 24 switch MOSFETs. These switch MOSFETs are selectively turned on 32 by 32 when the corresponding bits of the bit line selection signals YS0 to YSq supplied from the Y address decoder YD are alternatively set to a high level, and the column latches CL Is connected between one input / output node of each unit circuit and the corresponding unit circuit of the data input / output circuit IO.

【0051】一方、データバッファDB及びデータ入出
力回路IOは、フラッシュメモリFROMが書き込みモ
ードで選択状態とされるとき、内部バスIBUSのデー
タバスDBUSを介して供給される32ビットの書き込
みデータを順次取り込み、Yゲート回路YGを介してカ
ラムラッチCLの指定された32個の単位回路に伝達す
る。カラムラッチCLの各単位回路に取り込まれた書き
込みデータは、128バイトつまり1,024ビット蓄
積された時点で、書き込み回路WCを介してメモリアレ
イMARYの選択ワード線に結合される1,024個の
メモリセルMCに一斉に書き込まれる。フラッシュメモ
リFROMが読み出しモードとされるとき、データバス
DBUS及びデータ入出力回路IOは、メモリアレイM
ARYの選択されたメモリセルMCから出力され、カラ
ムラッチCLの各単位回路に保持される読み出しデータ
を32ビットずつ選択的に取り出し、内部バスIBUS
のデータバスDBUSを介してアクセス装置に出力す
る。
On the other hand, when the flash memory FROM is selected in the write mode, the data buffer DB and the data input / output circuit IO sequentially transmit 32-bit write data supplied via the data bus DBUS of the internal bus IBUS. The data is fetched and transmitted to the designated 32 unit circuits of the column latch CL via the Y gate circuit YG. When 128 bytes, that is, 1,024 bits, of the write data captured by each unit circuit of the column latch CL are accumulated, 1,024 pieces of 1,024 bits that are coupled to the selected word line of the memory array MARY via the write circuit WC. The data is simultaneously written to the memory cells MC. When the flash memory FROM is set to the read mode, the data bus DBUS and the data input / output circuit IO connect to the memory array M
The read data output from the selected memory cell MC of the ARY and held in each unit circuit of the column latch CL is selectively taken out by 32 bits, and the internal bus IBUS
To the access device via the data bus DBUS.

【0052】このように、本実施例のフラッシュメモリ
FROMに対するデータの入出力動作は、32ビットつ
まり4バイトを単位として行われるが、メモリアレイM
ARYに対する実質的な書き込み及び読み出し動作は、
128バイトつまり1,024ビットのセクタを単位と
して行われる。このため、メモリアレイMARYのワー
ド線W0〜Wmは、10ビットの内部Xアドレス信号X
0〜X9に従って択一的に指定され、そのビット線B0
〜Bnは、7ビットの内部Yアドレス信号Y0〜Y6に
従って32ビットずつ選択的に指定されるものとなる。
As described above, the data input / output operation with respect to the flash memory FROM of this embodiment is performed in units of 32 bits, that is, 4 bytes.
The substantial write and read operations for ARY are:
This is performed in units of 128 bytes, that is, 1,024-bit sectors. Therefore, the word lines W0 to Wm of the memory array MARY are connected to the 10-bit internal X address signal X.
0 to X9, and the bit line B0
.About.Bn are selectively designated in units of 32 bits in accordance with the 7-bit internal Y address signals Y0 to Y6.

【0053】ここで、カラムラッチCLは、メモリアレ
イMARYのビット線B0〜Bnに対応して設けられる
n+1個つまり実質1,024個の単位回路を備え、こ
れらの単位回路のそれぞれは、特に制限されないが、図
3に例示されるように、一対のインバータV1及びV2
が交差結合されてなるラッチ回路L1と、Nチャンネル
型の2個のスイッチMOSFETN1及びN2とを含
む。このうち、カラムラッチCLの各単位回路のラッチ
回路L1の下方の入出力ノードは、スイッチMOSFE
TN1を介して対応するデータ入出力線D0〜Dnつま
りデータ入出力回路IOに結合される。また、その上方
の入出力ノードは、後述する書き込み回路WCの対応す
るインバータV3の入力端子に結合されるとともに、ス
イッチMOSFETN2を介してセンスアンプSAの対
応する単位センスアンプUAの反転出力ノードに結合さ
れる。スイッチMOSFETN1のゲートには、メモリ
コントローラMCからラッチ制御信号LC1が共通に供
給され、スイッチMOSFETN2のゲートには、ラッ
チ制御信号LC2が共通に供給される。
Here, the column latch CL includes n + 1, ie, substantially 1,024 unit circuits provided corresponding to the bit lines B0 to Bn of the memory array MARY, and each of these unit circuits is particularly limited. However, as illustrated in FIG. 3, a pair of inverters V1 and V2
Are cross-coupled, and two N-channel switch MOSFETs N1 and N2. Of these, the input / output node below the latch circuit L1 of each unit circuit of the column latch CL is connected to a switch MOSFET.
Via TN1, it is coupled to corresponding data input / output lines D0-Dn, that is, data input / output circuit IO. The upper input / output node is coupled to an input terminal of a corresponding inverter V3 of a write circuit WC to be described later, and is coupled to an inverted output node of a corresponding unit sense amplifier UA of the sense amplifier SA via a switch MOSFET N2. Is done. The latch control signal LC1 is commonly supplied from the memory controller MC to the gate of the switch MOSFET N1, and the latch control signal LC2 is commonly supplied to the gate of the switch MOSFET N2.

【0054】なお、ラッチ制御信号LC1は、通常接地
電位VSSのようなロウレベルとされ、フラッシュメモ
リFROMが書き込みモードで選択状態とされるとき、
所定のタイミングで選択的に電源電圧VCCのようなハ
イレベルとされる。また、ラッチ制御信号LC2は、通
常接地電位VSSのようなロウレベルとされ、フラッシ
ュメモリFROMが読み出しモードで選択状態とされる
とき、所定のタイミングで選択的に電源電圧VCCのよ
うなハイレベルとされる。
The latch control signal LC1 is normally set to a low level such as the ground potential VSS, and when the flash memory FROM is selected in the write mode,
At a predetermined timing, it is selectively set to a high level like the power supply voltage VCC. The latch control signal LC2 is normally set to a low level such as the ground potential VSS, and is selectively set to a high level such as the power supply voltage VCC at a predetermined timing when the flash memory FROM is selected in the read mode. You.

【0055】前述のように、フラッシュメモリFROM
が書き込みモードで選択状態とされるとき、カラムラッ
チCLには、アクセス装置から内部バスIBUSのデー
タバスDBUS,データバッファDB,データ入出力回
路IO,Yゲート回路YGならびにデータ入出力線D0
〜Dnを介して書き込みデータが32ビット単位で供給
される。これらの書き込みデータは、ラッチ制御信号L
C1のハイレベルを受けてオン状態となるスイッチMO
SFETN2を介して、カラムラッチCLの対応する3
2個のラッチ回路L1に順次取り込まれ、保持される。
そして、128バイト分の書き込みデータの取り込みが
終了した時点で、書き込み回路WCを介してメモリアレ
イMARYに伝達され、選択ワード線に結合されたn+
1個つまり実質1,024個のメモリセルMCに一斉に
書き込まれる。
As described above, the flash memory FROM
Is set to the selected state in the writing mode, the data latch DBUS, the data buffer DB, the data input / output circuit IO, the Y gate circuit YG, and the data input / output line D0 of the internal bus IBUS are supplied from the access device to the column latch CL.
Write data is supplied in 32-bit units via .about.Dn. These write data are latch control signals L
Switch MO that is turned on in response to the high level of C1
Through the SFET N2, the corresponding 3 of the column latch CL
The two latch circuits L1 sequentially take in and hold the data.
Then, at the point in time when the capture of the 128-byte write data is completed, the data is transmitted to the memory array MARY via the write circuit WC, and n + coupled to the selected word line.
Data is simultaneously written to one, that is, substantially 1,024 memory cells MC.

【0056】一方、フラッシュメモリFROMが読み出
しモードで選択状態とされるとき、カラムラッチCLに
は、後述するセンスアンプSAの1,024個の単位回
路から、単位センスアンプUAの反転出力信号つまり反
転読み出しデータが供給される。これらの反転読み出し
データは、ラッチ制御信号LC2のハイレベルを受けて
オン状態となるスイッチMOSFETN2を介して、カ
ラムラッチCLの各単位回路のラッチ回路L1に一斉に
取り込まれ、保持される。そして、対応するラッチ回路
L1のインバータV2によりそれぞれ反転されて非反転
読み出しデータとなり、データ入出力線D0〜Dnから
Yゲート回路YG,データ入出力回路IO,データバッ
ファDBならびに内部バスIBUSのデータバスDBU
Sを介して、32ビット単位でアクセス装置に出力され
る。
On the other hand, when the flash memory FROM is selected in the read mode, the inverted output signal of the unit sense amplifier UA, that is, the inverted output signal of the unit sense amplifier UA from the 1,024 unit circuits of the sense amplifier SA described later is stored in the column latch CL. Read data is supplied. These inverted read data are simultaneously captured and held by the latch circuit L1 of each unit circuit of the column latch CL via the switch MOSFET N2 which is turned on in response to the high level of the latch control signal LC2. Then, the data is inverted by the inverter V2 of the corresponding latch circuit L1 to become non-inverted read data. DBU
The data is output to the access device in 32-bit units via S.

【0057】次に、書き込み回路WCは、メモリアレイ
MARYのビット線B0〜Bnに対応して設けられるn
+1個つまり1,024個の単位回路を備え、これらの
単位回路のそれぞれは、特に制限されないが、図3に示
されるように、2個のPチャンネルMOSFETP1及
びP2と、+6Vのような比較的高電位の内部電圧VP
Pを動作電源とするインバータV3とを含む。書き込み
回路WCの各単位回路を構成するMOSFETP1のソ
ースは、内部電圧供給点VPPに結合され、そのドレイ
ンは、MOSFETP2を介してメモリアレイMARY
の対応するビット線B0〜Bnに結合される。また、M
OSFETP1のゲートは、対応するインバータV3の
出力端子に結合され、インバータV3の入力端子は、カ
ラムラッチCLの対応するラッチ回路L1を構成するイ
ンバータV1の出力端子に結合される。書き込み回路W
Cの各単位回路のMOSFETP2のゲートには、メモ
リコントローラMCから書き込み制御信号WPが共通に
供給される。
Next, the write circuit WC is provided corresponding to the bit lines B0 to Bn of the memory array MARY.
+1 or 1,024 unit circuits, each of which is not particularly limited, as shown in FIG. 3, has two P-channel MOSFETs P1 and P2 and a relatively High potential internal voltage VP
And an inverter V3 using P as an operation power supply. The source of the MOSFET P1 constituting each unit circuit of the write circuit WC is coupled to the internal voltage supply point VPP, and the drain thereof is connected to the memory array MARY via the MOSFET P2.
Are coupled to corresponding bit lines B0 to Bn. Also, M
The gate of the OSFET P1 is coupled to the output terminal of the corresponding inverter V3, and the input terminal of the inverter V3 is coupled to the output terminal of the inverter V1 forming the corresponding latch circuit L1 of the column latch CL. Write circuit W
The write control signal WP is commonly supplied from the memory controller MC to the gate of the MOSFET P2 of each unit circuit of C.

【0058】なお、書き込み制御信号WPは、通常内部
電圧VPPのようなハイレベルとされ、フラッシュメモ
リFROMが書き込みモードで選択状態とされるとき、
所定のタイミングで選択的に接地電位VSSのようなロ
ウレベルとされる。
The write control signal WP is normally set to a high level like the internal voltage VPP, and when the flash memory FROM is selected in the write mode,
At a predetermined timing, it is selectively set to a low level such as the ground potential VSS.

【0059】これにより、書き込み回路WCの各単位回
路を構成するMOSFETP2は、フラッシュメモリF
ROMが書き込みモードで選択状態とされるとき、書き
込み制御信号WPのロウレベルを受けて選択的にかつ一
斉にオン状態となる。このとき、各単位回路のMOSF
ETP1は、対応するインバータV3の出力信号が接地
電位VSSのようなロウレベルとされることを条件に、
言い換えるならば、カラムラッチCLの対応するラッチ
回路L1により保持される書き込みデータが論理“0”
とされそのインバータV1の出力信号がハイレベルとさ
れることで選択的にオン状態となり、メモリアレイMA
RYの対応するビット線B0〜Bnを内部電圧VPPつ
まり+6Vのようなハイレベルの選択レベルとする。
As a result, the MOSFET P2 constituting each unit circuit of the write circuit WC is
When the ROM is selected in the write mode, the ROM is selectively and simultaneously turned on in response to the low level of the write control signal WP. At this time, the MOSF of each unit circuit
ETP1 is provided on condition that the output signal of the corresponding inverter V3 is at a low level such as the ground potential VSS.
In other words, the write data held by the corresponding latch circuit L1 of the column latch CL is logic “0”.
And the output signal of the inverter V1 is set to a high level to selectively turn on the memory array MA.
The bit lines B0 to Bn corresponding to RY are set to a high selection level such as the internal voltage VPP, that is, + 6V.

【0060】言うまでもなく、カラムラッチCLの対応
するラッチ回路L1により保持される書き込みデータが
論理“1”とされ、対応するインバータV1の出力信号
がロウレベルとされるとき、インバータV3の出力信号
は内部電圧VPPのようなハイレベルとなる。このた
め、書き込み回路WCの各単位回路のMOSFETP1
はオフ状態となり、メモリアレイMARYの対応するビ
ット線B0〜Bnは図示されない経路を介して接地電位
VSSのような非選択レベルとされる。
Needless to say, when the write data held by the corresponding latch circuit L1 of the column latch CL is set to logic "1" and the output signal of the corresponding inverter V1 is set to the low level, the output signal of the inverter V3 becomes internal. It becomes a high level like the voltage VPP. Therefore, the MOSFET P1 of each unit circuit of the write circuit WC
Are turned off, and the corresponding bit lines B0 to Bn of the memory array MARY are set to a non-selection level such as the ground potential VSS via a path (not shown).

【0061】フラッシュメモリFROMが書き込みモー
ドで選択状態とされるとき、メモリアレイMARYのワ
ード線W0〜Wmは、前述のように、択一的に−9Vの
ような選択レベルとされ、ソース線S0〜Spは開放状
態とされる。このとき、メモリアレイMARYの選択ワ
ード線に結合されたn+1個のメモリセルMCでは、対
応するビット線B0〜Bnが+6Vのような選択レベル
とされることを条件に選択的に書き込みが行われ、フロ
ーティングゲートに蓄積された電子が選択的にドレイン
側に引き抜かれて、そのしきい値電圧が低くされる。
When the flash memory FROM is set to the selected state in the write mode, the word lines W0 to Wm of the memory array MARY are alternatively set to a selection level such as -9 V as described above, and the source line S0 is set. Sp is in an open state. At this time, in the (n + 1) memory cells MC coupled to the selected word line of the memory array MARY, writing is selectively performed on the condition that the corresponding bit lines B0 to Bn are at a selection level such as + 6V. The electrons accumulated in the floating gate are selectively extracted to the drain side, and the threshold voltage is lowered.

【0062】次に、センスアンプSAは、メモリアレイ
MARYのビット線B0〜Bnに対応して設けられるn
+1個つまり実質1,024個の単位回路を備え、これ
らの単位回路のそれぞれは、特に制限されないが、図3
に示されるように、1個の単位センスアンプUAと、P
チャンネル型のスイッチMOSFETP3とを含む。各
単位回路を構成する単位センスアンプUAの入力ノード
は、スイッチMOSFETP3を介してメモリアレイM
ARYの対応するビット線B0〜Bnに結合され、その
反転出力ノードは、カラムラッチCLのNチャンネルM
OSFETN2を介して対応するラッチ回路L1の上方
の入出力ノードに結合される。センスアンプSAの各単
位回路を構成するMOSFETP3のゲートには、メモ
リコントローラMCから読み出し制御信号RCが共通に
供給される。
Next, the sense amplifiers SA are provided corresponding to the bit lines B0 to Bn of the memory array MARY.
+1 or 1,024 unit circuits are provided, and each of these unit circuits is not particularly limited.
As shown in FIG. 3, one unit sense amplifier UA and P
And a channel-type switch MOSFET P3. The input node of the unit sense amplifier UA constituting each unit circuit is connected to the memory array M via the switch MOSFET P3.
ARY are coupled to corresponding bit lines B0 to Bn, and their inverted output nodes are connected to N channel M of column latch CL.
Coupled via OSFET N2 to an input / output node above corresponding latch circuit L1. A read control signal RC is commonly supplied from the memory controller MC to the gate of the MOSFET P3 that constitutes each unit circuit of the sense amplifier SA.

【0063】なお、読み出し制御信号RCは、通常電源
電圧VCCのようなハイレベルとされ、フラッシュメモ
リFROMが読み出しモードで選択状態とされるとき、
所定のタイミングで選択的に接地電位VSSのようなロ
ウレベルとされる。
The read control signal RC is set to a high level like the normal power supply voltage VCC, and when the flash memory FROM is selected in the read mode,
At a predetermined timing, it is selectively set to a low level such as the ground potential VSS.

【0064】フラッシュメモリFROMが読み出しモー
ドで選択状態とされるとき、メモリアレイMARYのワ
ード線W0〜Wmは、前述のように、択一的に+2.5
Vのような選択レベルとされ、ソース線S0〜Spはす
べて接地電位VSSのようなロウレベルとされる。ま
た、メモリアレイMARYのビット線B0〜Bnは、読
み出し動作の当初において、センスアンプSAの図示さ
れないプリチャージ回路により一斉に電源電圧VCCの
ようなハイレベルにプリチャージされる。これらのビッ
ト線B0〜Bnのプリチャージレベルは、選択ワード線
との対応する交点に配置されたメモリセルMCが書き込
み状態にあり、そのしきい値電圧が比較的低くされるこ
とを条件に選択的に引き抜かれ、低下する。
When the flash memory FROM is selected in the read mode, the word lines W0 to Wm of the memory array MARY are alternatively set to +2.5
V, and all the source lines S0 to Sp are at a low level such as the ground potential VSS. At the beginning of the read operation, the bit lines B0 to Bn of the memory array MARY are simultaneously precharged to a high level such as the power supply voltage VCC by a precharge circuit (not shown) of the sense amplifier SA. The precharge levels of these bit lines B0 to Bn are selectively set on condition that memory cell MC arranged at the corresponding intersection with the selected word line is in a write state and its threshold voltage is relatively low. It is pulled out and falls.

【0065】ビット線B0〜Bnの選択的なレベル低下
は、センスアンプSAの対応する単位回路の単位センス
アンプUAによりセンス・増幅され、これを受けて単位
センスアンプUAの反転出力ノードにおける反転読み出
しデータが選択的にハイレベルとされる。これらの反転
読み出しデータは、ラッチ制御信号LC2のハイレベル
を受けてカラムラッチCLの対応するラッチ回路L1に
取り込まれ、反転されて非反転読み出しデータとなり、
32ビットずつ選択的に出力される。
The selective lowering of the levels of the bit lines B0 to Bn is sensed and amplified by the unit sense amplifier UA of the corresponding unit circuit of the sense amplifier SA, and in response to this, the inverted reading at the inverted output node of the unit sense amplifier UA is performed. Data is selectively set to high level. These inverted read data are received by the corresponding latch circuit L1 of the column latch CL in response to the high level of the latch control signal LC2, and are inverted to become non-inverted read data.
It is selectively output in units of 32 bits.

【0066】ところで、メモリアレイMARYを構成す
る2層ゲート構造型メモリセルMCは、その書き込み・
消去特性に比較的大きなバラツキを呈するため、上記の
ような128バイト単位の書き込み及びブロック単位の
消去動作は、書き込み又は消去動作後におけるメモリセ
ルMCの保持データの変化を確認しながら、すなわち論
理“1”の消去状態にあったメモリセルMCが論理
“0”の書き込み状態に変わり、あるいは論理“0”の
書き込み状態にあったメモリセルMCが論理“1”の消
去状態に変わったかどうかを確認しながら繰り返され
る。また、この実施例のフラッシュメモリFROMで
は、消去動作に先立って、消去対象となるすべてのメモ
リセルMCを書き込み状態に揃えるプレライト方式がと
られる。この実施例において、フラッシュメモリFRO
Mの書き込み・消去動作に必要な制御は、前記のよう
に、主に中央処理ユニットCPUによりソフトウェア的
に行われ、いくつかの特徴を持つが、このことについて
は以下に詳細に説明する。
Incidentally, the memory cell MC of the two-layer gate structure forming the memory array MARY has its write / read
Since the erase characteristics exhibit relatively large variations, the above-described 128-byte write and block erase operations are performed while confirming changes in data held in the memory cells MC after the write or erase operation, that is, logic “ Check whether the memory cell MC in the erase state of "1" has changed to the write state of logic "0", or the memory cell MC in the write state of logic "0" has changed to the erase state of logic "1". It is repeated while doing. Further, in the flash memory FROM of this embodiment, prior to the erasing operation, a pre-write method is adopted in which all the memory cells MC to be erased are brought into a writing state. In this embodiment, the flash memory FRO
As described above, the control necessary for the write / erase operation of M is mainly performed by software by the central processing unit CPU, and has several features, which will be described in detail below.

【0067】図4には、図1のマイクロコンピュータの
フラッシュメモリ書き込み時の第1の実施例の基本フロ
ー図が示され、図5には、図4のフラッシュメモリ書き
込み時の動作を説明するための一実施例の動作概念図が
示されている。また、図6には、図4のフラッシュメモ
リ書き込み時における不条理書き込み判定処理の一実施
例の基本フロー図が示され、図7には、図6の不条理書
き込み判定処理時の動作を説明するための一実施例の動
作概念図が示されている。さらに、図8には、図4の基
本フローをとるマイクロコンピュータの中央処理ユニッ
トの一実施例の処理フロー図が示されている。これらの
図をもとに、この実施例のマイクロコンピュータのフラ
ッシュメモリ書き込み時の具体的な動作及びその特徴に
ついて説明する。なお、この実施例のマイクロコンピュ
ータでは、前述のように、32ビットつまり4バイト単
位のデータ処理が行われるが、以下の動作概念図では、
そのうちの8ビットつまり1バイト分のみが例示され
る。
FIG. 4 shows a basic flow chart of the first embodiment at the time of writing to the flash memory of the microcomputer of FIG. 1, and FIG. 5 illustrates the operation at the time of writing to the flash memory of FIG. FIG. 3 is a conceptual diagram of the operation of one embodiment. FIG. 6 is a basic flowchart of one embodiment of the absurd write determination processing at the time of writing to the flash memory in FIG. 4, and FIG. FIG. 3 is a conceptual diagram of the operation of one embodiment. Further, FIG. 8 shows a processing flow diagram of an embodiment of the central processing unit of the microcomputer which adopts the basic flow of FIG. With reference to these drawings, a specific operation and characteristics of the microcomputer of this embodiment when writing to a flash memory will be described. In the microcomputer of this embodiment, data processing is performed in units of 32 bits, that is, in units of 4 bytes, as described above.
Only eight bits, that is, one byte are illustrated.

【0068】図4において、この実施例のフラッシュメ
モリFROMにおける書き込み動作は、ステップS11
1によるライトデータWDの生成処理から始まる。前述
のように、フラッシュメモリFROMのメモリアレイM
ARYを構成する2層ゲート構造型メモリセルMCは、
それが消去状態にあるとき、図5の最上段に示されるよ
うに、すべて論理“1”のデータを保持するものとされ
る。また、フラッシュメモリFROMにおける実質的な
書き込み動作は、前述のように、実質1,024ビット
つまり128バイト単位で行われるが、ライトデータW
Dは32ビット単位で生成され、このうちの書き込み対
象となるビットには、図5の第2段目に例示されるよう
に、論理“0”のデータが選択的に割り当てられる。言
うまでもなく、指定アドレスの書き込み対象とならない
ビット、つまり消去状態のままにしておきたいビットに
は、論理“1”のデータが割り当てられ、ライトデータ
WDには、論理“1”及び“0”のデータが混在する場
合が多い。
In FIG. 4, the write operation in the flash memory FROM of this embodiment is performed in step S11.
1 starts with the write data WD generation process. As described above, the memory array M of the flash memory FROM
The two-layer gate structure type memory cell MC configuring ARY is
When it is in the erased state, as shown at the top of FIG. 5, all data of logic "1" are held. As described above, the substantial write operation in the flash memory FROM is performed in units of substantially 1,024 bits, that is, in units of 128 bytes.
D is generated in units of 32 bits, and data of logic "0" is selectively allocated to bits to be written, as illustrated in the second row of FIG. Needless to say, data of logic “1” is assigned to a bit that is not to be written at the designated address, that is, a bit that is to be kept in the erased state, and write data WD is assigned data of logic “1” and “0”. Data is often mixed.

【0069】ステップS111により生成されたライト
データWDは、ステップS112により、各ビットごと
に論理反転され、ビット反転データつまり反転ライトデ
ータWDIが生成される。この反転ライトデータWDI
では、図5の第3段目に例示されるように、指定アドレ
スの書き込み対象となるビットが論理“1”とされ、書
き込み対象とならないビットが論理“0”とされる。
The write data WD generated in step S111 is logically inverted for each bit in step S112 to generate bit-inverted data, that is, inverted write data WDI. This inverted write data WDI
In FIG. 5, as illustrated in the third row of FIG. 5, the bit to be written at the designated address is set to logic “1”, and the bit not to be written is set to logic “0”.

【0070】ライトデータWD及び反転ライトデータW
DIの生成が終了すると、まずステップS113によ
り、指定アドレスの保持データRDが読み出された後、
ステップS114により、不条理書き込みの判定処理が
行われる。前記したように、指定アドレスから読み出さ
れるリードデータRDの各ビットは、対応するメモリセ
ルMCが未だ消去状態にあるとき論理“1”とされ、す
でに書き込み状態にあるときには論理“0”とされる。
したがって、消去後最初の読み出しにより得られるリー
ドデータRDは、図5の第4段目に例示されるように、
その全ビットが論理“1”とされる。なお、ステップS
114による不条理書き込み判定処理の必要性及びその
効果等については、後で詳細に説明する。
Write data WD and inverted write data W
When the generation of the DI is completed, first, in step S113, after the held data RD of the specified address is read,
In step S114, an absurd writing determination process is performed. As described above, each bit of the read data RD read from the specified address is set to the logic "1" when the corresponding memory cell MC is still in the erased state, and is set to the logic "0" when the corresponding memory cell MC is already in the written state. .
Therefore, the read data RD obtained by the first read after erasing is, as illustrated in the fourth row of FIG.
All the bits are set to logic "1". Step S
The necessity of the absurd write determination processing by 114 and its effect will be described later in detail.

【0071】ステップS114の不条理判定処理により
異常が検出されず、判定結果がyesとなると、ステッ
プS115により、反転ライトデータWDIとリードデ
ータRDのビットごとの論理積がとられ、論理積データ
WDAが生成される。言うまでもなく、論理積データW
DAの各ビットは、反転ライトデータWDI及びリード
データRDの対応するビットがともに論理“1”である
ことを条件に選択的に論理“1”とされ、その他の条件
では論理“0”とされる。したがって、消去後最初のリ
ードデータRDと反転ライトデータWDIとをもとに生
成される論理積データWDAは、図5の第5段目に例示
されるように、その各ビットが反転ライトデータWDI
の対応するビットと同一の論理値を持つものとなる。
If no abnormality is detected by the absurdity determination process in step S114 and the determination result is yes, in step S115, the logical product of the inverted write data WDI and the read data RD is calculated for each bit, and the logical product data WDA is calculated. Generated. Needless to say, the logical product data W
Each bit of DA is selectively set to logic "1" on condition that both corresponding bits of inverted write data WDI and read data RD are logic "1", and is set to logic "0" under other conditions. You. Therefore, the logical product data WDA generated based on the first read data RD after erasing and the inverted write data WDI has each bit of the inverted write data WDI as illustrated in the fifth row of FIG.
Has the same logical value as the corresponding bit of.

【0072】ステップS115により生成された論理積
データWDAは、ステップS116によりその全ビット
が論理“0”となったかどうか、つまり書き込み動作が
終了してその書き込み対象となるビットがすべて論理
“0”に変わったかどうかの判定を受ける。この結果、
論理積データWDAの全ビットが論理“0”に変化した
場合、指定アドレスに対する書き込み動作は終了したも
のとして他の処理に移行し、まだいずれかのビットが論
理“1”のままである場合には、ステップS117によ
り、論理積データWDAをビット反転して、指定アドレ
スに再書き込みすべきリライトデータWDRが生成され
る。このリライトデータWDRは、ステップS118に
より指定アドレスに書き込まれ、その後はステップS1
13に戻って処理ループが形成される。なお、消去後最
初のリードデータRD及び論理積データWDAをもとに
生成されるリライトデータWDRは、図5の第6段目に
例示されるように、ライトデータWDそのものとなる。
In the logical product data WDA generated in step S115, it is determined whether or not all the bits of the logical product data have become logical "0" in step S116, that is, all the bits to be written after the write operation is completed are logical "0". Is determined whether or not it has changed. As a result,
If all the bits of the logical product data WDA change to logical "0", the write operation to the designated address is completed and the process proceeds to another process. If any of the bits is still logical "1", In step S117, the rewrite data WDR to be rewritten to the specified address is generated by inverting the bit of the logical product data WDA in step S117. This rewrite data WDR is written to the designated address in step S118, and thereafter, in step S1
Returning to 13, a processing loop is formed. The rewrite data WDR generated based on the first read data RD and the logical product data WDA after the erasure is the write data WD itself, as exemplified in the sixth row of FIG.

【0073】ステップS118による書き込み動作を終
えたメモリアレイMARYの指定アドレスでは、図5の
第7段目に例示されるように、その第1〜第2ビットな
らびに第4〜第8ビットの論理値が、リライトデータW
DRの対応するビットに応じた論理値に変化されるもの
の、その第3ビットは、対応するメモリセルMCのしき
い値電圧が充分に低くならず、論理“1”つまり消去状
態のままにある。したがって、ループ2回目のステップ
S113による読み出し動作では、図5の第8段目に例
示されるように、リードデータRDの第3ビットも論理
“1”となり、ステップS115により得られる新しい
論理積データWDAは、図5の第9段目に例示されるよ
うに、その第3ビットのみが論理“1”となる。
At the designated address of the memory array MARY having completed the write operation in step S118, as exemplified in the seventh row of FIG. 5, the logical values of the first and second bits and the fourth to eighth bits thereof Is the rewrite data W
Although the logical value is changed to the logical value corresponding to the corresponding bit of DR, the third bit remains at the logical "1", that is, the erased state, because the threshold voltage of the corresponding memory cell MC does not become sufficiently low. . Therefore, in the read operation in step S113 of the second loop, the third bit of the read data RD also becomes logical “1” as illustrated in the eighth row of FIG. 5, and the new logical product data obtained in step S115 is obtained. As illustrated in the ninth row of FIG. 5, only the third bit of the WDA becomes logic “1”.

【0074】これにより、ループ2回目のステップS1
17により生成されるリライトデータWDRは、図5の
第10段目に例示されるように、その第3ビットのみが
論理“0”となり、その他のビットは論理“1”とな
る。また、このリライトデータWDRは、ステップS1
18により再度指定アドレスに書き込まれ、その結果と
して指定アドレスの第3ビットは、図5の第11段目に
例示されるように、論理“0”に変化し、全ビットがラ
イトデータWDと一致した状態となる。
Thus, step S1 of the second loop is executed.
In the rewrite data WDR generated by No. 17, only the third bit becomes logic "0" and the other bits become logic "1", as exemplified in the tenth row of FIG. This rewrite data WDR is stored in step S1.
18, the third bit of the specified address is changed to logic “0” as illustrated in the eleventh stage of FIG. 5, and all the bits match the write data WD. It will be in the state of having done.

【0075】指定アドレスの保持データは、ループ3回
目のステップS113によりリードデータRDとして読
み出された後、ステップS115により反転ライトデー
タWDIとの論理積がとられて論理積データWDAとな
る。以上の説明から明らかなように、ループ3回目のス
テップS115により生成される論理積データWDA
は、図5の第13段目に例示されるように、その全ビッ
トが論理“0”となるため、ステップS116の条件が
成立し、書き込み終了となる。
The data held at the designated address is read out as read data RD in step S113 of the third loop, and then, in step S115, logical product with inverted write data WDI is obtained to form logical product data WDA. As is apparent from the above description, the logical product data WDA generated in step S115 in the third loop
As illustrated in the thirteenth stage of FIG. 5, all the bits become logic "0", so that the condition of step S116 is satisfied and the writing is completed.

【0076】以上のように、この実施例のマイクロコン
ピュータでは、ステップS113によりフラッシュメモ
リFROMの指定アドレスから読み出されたリードデー
タRDが、ステップS115による反転ライトデータW
DIとの論理積データWDAの生成に供され、この論理
積データWDAが、ステップS116による書き込み動
作の終了判定に供されるとともに、ステップS117に
よるリライトデータWDRの生成にも供される。つま
り、この実施例では、ステップS113による1回の読
み出し動作により得られたリードデータRDならびにそ
の反転ライトデータWDIとの論理積データWDAをも
とに、書き込み動作の終了を判定し、リライトデータを
生成することができる訳であって、特にメモリセルのし
きい値電圧が揺らぎ領域にあり、読み出し動作のたびに
その論理値が変化するビットが存在する場合でも、これ
にともなう再書き込みの発生を抑制し、これが繰り返さ
れることによる無限ループの発生を抑制することができ
る。
As described above, in the microcomputer of this embodiment, the read data RD read from the specified address of the flash memory FROM in step S113 is replaced with the inverted write data W in step S115.
The logical product data WDA is supplied to the DI and the logical product data WDA is used to determine the end of the write operation in step S116 and to generate the rewrite data WDR in step S117. That is, in this embodiment, the end of the write operation is determined based on the logical product data WDA of the read data RD obtained by one read operation in step S113 and the inverted write data WDI, and the rewrite data is determined. In particular, even when the threshold voltage of a memory cell is in a fluctuation region and there is a bit whose logical value changes every time a read operation is performed, the occurrence of rewriting is suppressed. However, the occurrence of an infinite loop due to the repetition can be suppressed.

【0077】この結果、フラッシュメモリFROMの書
き込み所要時間が不本意に増大するのを防止できるとと
もに、その書き込み特性を改善することができ、フラッ
シュメモリFROMひいてはこれを搭載するマイクロコ
ンピュータの信頼性を高め、その高速化及び処理の効率
化を図ることができるものである。
As a result, it is possible to prevent the time required for writing in the flash memory FROM from being unintentionally increased, and to improve the writing characteristics of the flash memory FROM. , Speeding up the processing and increasing the efficiency of the processing.

【0078】ところで、図4のステップS114として
行われる不条理書き込みの判定処理では、特に制限され
ないが、図6の点線枠内に示されるように、まずステッ
プS141により、リードデータRDをビット反転して
そのビット反転データつまり反転リードデータRDIが
生成された後、ステップS142により、ライトデータ
WDと反転リードデータRDIとの論理積がとられて論
理積データRDAが生成される。論理積データRDA
は、ステップS143により、全ビットが論理“0”で
あるかどうか判定され、全ビットが論理“0”である場
合、異常がないものと判定されてステップS115以後
の処理に移行する。しかし、ステップS143で論理積
データRDAのいずれかのビットが論理“1”である場
合には、異常発生とみなされて書き込み動作を中断し、
エラー処理に移行する。
By the way, in the determination process of the absurd writing performed in step S114 of FIG. 4, there is no particular limitation. First, as shown in the dotted frame of FIG. After the bit inversion data, that is, the inverted read data RDI, is generated, in step S142, the logical product of the write data WD and the inverted read data RDI is calculated to generate the logical product data RDA. Logical product data RDA
In step S143, it is determined whether all bits are logical "0". If all bits are logical "0", it is determined that there is no abnormality, and the process proceeds to step S115 and subsequent steps. However, if any of the bits of the logical product data RDA is logic “1” in step S143, it is determined that an abnormality has occurred, and the write operation is interrupted.
Move on to error handling.

【0079】すなわち、ステップS142の処理結果と
して得られる論理積データRDAの各ビットは、指定ア
ドレスの対応するビットがすでに書き込み状態にありリ
ードデータRDの対応するビットが論理“0”であるに
もかかわらず、ライトデータWDの対応するビットが消
去状態に対応する論理“1”である場合、つまり不条理
書き込みが指定された場合に選択的に論理“1”とな
る。また、不条理書き込みの指定はなかったが、図7に
示されるように、例えばループ3回目のステップS11
3で、指定アドレスの第2ビットの読み出し結果が同一
列に配置された、つまり同一ビット線に結合されたデプ
リートエラー状態にある他のビットの影響を受けて論理
“0”に変化した場合にも選択的に論理“1”となる。
That is, each bit of the logical product data RDA obtained as a result of the processing in step S142 is such that the corresponding bit of the designated address is already in the write state and the corresponding bit of the read data RD is logical "0". Regardless, when the corresponding bit of the write data WD is the logic “1” corresponding to the erased state, that is, when the absurd writing is designated, the logic is selectively set to the logic “1”. In addition, although there was no designation of absurd writing, for example, as shown in FIG.
3, when the read result of the second bit of the specified address is arranged in the same column, that is, changes to logic "0" under the influence of another bit in the depletion error state coupled to the same bit line Also selectively becomes logic "1".

【0080】以上のことから、この実施例のマイクロコ
ンピュータ及びフラッシュメモリFROMでは、指定ア
ドレスの書き込みに先立って、ライトデータWDの不条
理性を識別し、書き込み動作を中断して、保持データの
正常性を確保することができるとともに、指定アドレス
に対する書き込み動作が開始された後も、指定メモリセ
ルと同一の列に配置された他のメモリセルのデプリート
エラーを検出することができ、これによってフラッシュ
メモリFROMひいてはこれを搭載するマイクロコンピ
ュータの信頼性をさらに高めることができるものであ
る。
As described above, in the microcomputer and the flash memory FROM of this embodiment, prior to writing the designated address, the absurdity of the write data WD is identified, the write operation is interrupted, and the normality of the held data is , And even after a write operation to a specified address is started, a depletion error of another memory cell arranged in the same column as the specified memory cell can be detected. It is possible to further enhance the reliability of the FROM and, further, the microcomputer in which the FROM is mounted.

【0081】なお、この実施例のマイクロコンピュータ
では、前述のように、実際には128バイトのセクタを
単位としてフラッシュメモリFROMの書き込み動作が
実行されるとともに、指定セクタの書き込み動作に関す
る上記一連の処理は、主に中央処理ユニットCPUによ
りソフトウェア的に行われる。このため、中央処理ユニ
ットCPUでは、図8に例示される手順に従って具体的
な処理が進められ、図4の基本フローに沿った書き込み
動作が行われる。
In the microcomputer of this embodiment, as described above, the write operation of the flash memory FROM is actually executed in units of 128-byte sectors, and the above-described series of processing relating to the write operation of the designated sector is performed. Is performed by software mainly by the central processing unit CPU. For this reason, in the central processing unit CPU, specific processing proceeds according to the procedure illustrated in FIG. 8, and the writing operation is performed according to the basic flow in FIG.

【0082】すなわち、中央処理ユニットCPUは、ま
ずステップS211により、指定アドレスつまり指定セ
クタに書き込むべき128バイト単位のセクタライトデ
ータWDSを編集し、次のステップS212により、こ
のセクタライトデータWDSをビット反転して反転セク
タライトデータWDISを生成する。また、ステップS
213により、指定セクタの保持データRDSをセクタ
単位で読み出した後、ステップS214により、セクタ
リードデータRDS及びセクタライトデータWDSをも
とに不条理書き込みの判定を行う。なお、ステップS2
11〜S214によるセクタライトデータWDS及び反
転セクタライトデータWDISの生成,セクタリードデ
ータRDSの読み出しならびに不条理書き込み判定処理
は、実際には、中央処理ユニットCPUの演算処理単位
である32ビットつまり4バイトを単位として32回ず
つ繰り返されるが、簡略化して示した。
That is, the central processing unit CPU first edits the specified address, that is, the sector write data WDS in the unit of 128 bytes to be written in the specified sector in step S211. In the next step S212, the sector write data WDS is bit-inverted. To generate inverted sector write data WDIS. Step S
After reading the holding data RDS of the specified sector in sector units according to 213, an absurd write determination is performed based on the sector read data RDS and the sector write data WDS in step S214. Step S2
Actually, the generation of the sector write data WDS and the inverted sector write data WDIS, the reading of the sector read data RDS, and the absurd write determination process in steps S11 to S214 are performed using 32 bits, that is, 4 bytes, which are the operation processing unit of the central processing unit CPU. Although the unit is repeated 32 times, it is simplified.

【0083】ステップS214の不条理書き込み判定処
理を正常に終了した中央処理ユニットCPUは、次にス
テップS215により、反転セクタライトデータWDI
Sの4Bつまり4バイト分をレジスタREG1に入力し
た後、ステップS216により、セクタリードデータR
DSの対応する4バイト分をレジスタREG2に入力す
る。また、ステップS217により、レジスタREG1
及びREG2の内容、つまり反転セクタライトデータW
DIS及びセクタリードデータRDSの対応する4バイ
トの論理積をとり、その処理結果つまり論理積データを
レジスタREG3に入力した後、ステップS218によ
り、レジスタREG3の内容つまり論理積データが全ビ
ット論理“0”であるかどうかの判定を行う。
The central processing unit CPU, which has normally completed the absurd write determination processing of step S214, proceeds to step S215 to execute the inverted sector write data WDI.
After inputting 4B of S, that is, 4 bytes, to the register REG1, in step S216, the sector read data R
The corresponding 4 bytes of DS are input to the register REG2. Also, in step S217, the register REG1
And REG2, that is, the inverted sector write data W
The logical product of the corresponding 4 bytes of the DIS and the sector read data RDS is taken, and the processing result, that is, the logical product data, is input to the register REG3. Is determined.

【0084】この結果、レジスタREG3の内容つまり
論理積データのいずれかのビットが論理“1”である場
合、中央処理ユニットCPUは、ステップS222によ
り、レジスタREG3の内容つまり論理積データをビッ
ト反転してセクタリライトデータWDRSを4バイト分
生成した後、ステップS223により、1セクタ分つま
り128バイト分の処理が終了したかの判定を行う。そ
して、まだ1セクタ分に関する処理が終了していない場
合、中央処理ユニットCPUは、ステップS214に戻
って次の4バイト分に関する処理を繰り返し、1セクタ
分に関する処理が終了した場合には、ステップS224
により、該セクタに関する書き込み回数が所定値をオー
バーしていないか確認した後、ステップS225によ
り、編集された1セクタ分のリライトデータWDRSを
フラッシュメモリFROMの指定セクタに書き込む。な
お、ステップS224において、書き込み回数が所定値
をオーバーした場合、中央処理ユニットCPUは所定の
エラー処理を行う。
As a result, if any bit of the contents of the register REG3, that is, the logical product data is logical "1", the central processing unit CPU inverts the contents of the register REG3, that is, the logical product data, in step S222. After the sector rewrite data WDRS is generated for 4 bytes, it is determined in step S223 whether the processing for one sector, that is, 128 bytes has been completed. If the processing for one sector has not been completed yet, the central processing unit CPU returns to step S214 to repeat the processing for the next 4 bytes, and if the processing for one sector has been completed, the processing proceeds to step S224.
Then, after confirming whether the number of times of writing for the sector exceeds a predetermined value, in step S225, the edited rewrite data WDRS for one sector is written to the designated sector of the flash memory FROM. When the number of times of writing exceeds a predetermined value in step S224, the central processing unit CPU performs predetermined error processing.

【0085】一方、ステップS218で、レジスタRE
G3の内容つまり論理積データが全ビット論理“0”と
なった場合、中央処理ユニットCPUは、ステップS2
19により、レジスタREG4の対応するビットに論理
“0”を書き込んだ後、ステップS220により、1セ
クタ分つまり128バイト分の処理が終了したかの判定
を行う。そして、まだ1セクタ分に関する処理が終了し
ていない場合、ステップS214に戻って次の4バイト
分に関する処理を繰り返し、1セクタ分に関する処理が
終了した場合は、ステップS221により、レジスタR
EG4の全ビットが論理“0”となったかどうか判定す
る。
On the other hand, in step S218, the register RE
When the content of G3, that is, the logical product data becomes logical "0" for all bits, the central processing unit CPU proceeds to step S2.
After writing the logical "0" into the corresponding bit of the register REG4 by 19, it is determined in step S220 whether the processing for one sector, that is, 128 bytes has been completed. If the processing for one sector has not been completed yet, the process returns to step S214 to repeat the processing for the next 4 bytes, and if the processing for one sector has been completed, the process returns to step S221.
It is determined whether all bits of EG4 have become logic "0".

【0086】なお、レジスタREG4は、その32ビッ
トのそれぞれがセクタライトデータWDS及びセクタリ
ードデータRDSの各4バイトに対応し、中央処理ユニ
ットCPUは、1セクタ分に関する書き込み動作が開始
された時点で、予めレジスタREG4の全ビットに論理
“1”を書き込む。また、レジスタREG4の各ビット
は、上記のように、レジスタREG3の内容、つまり反
転セクタライトデータWDIS及びセクタリードデータ
RDSの対応する4バイトの論理積データの全ビットが
論理“0”、すなわちセクタライトデータWDSの対応
する4バイトに関する書き込み動作の終了が確認された
時点で、それぞれ論理“0”に書き換えられる。このた
め、ステップS221において、レジスタREG4の全
ビットが論理“0”となったことは、128バイトのセ
クタライトデータWDSに関するすべての書き込みが終
了したことを示すものとなる。
The register REG4 has 32 bits each corresponding to 4 bytes of the sector write data WDS and 4 bytes of the sector read data RDS, and the central processing unit CPU determines when the write operation for one sector is started. , Write logic "1" to all bits of the register REG4 in advance. As described above, each bit of the register REG4 is the content of the register REG3, that is, all the bits of the corresponding 4-byte logical product data of the inverted sector write data WDIS and the sector read data RDS are logical "0", that is, the sector. When the end of the write operation for the corresponding 4 bytes of the write data WDS is confirmed, each is rewritten to logic "0". Therefore, in step S221, the fact that all the bits of the register REG4 have become logical "0" indicates that all the writing relating to the 128-byte sector write data WDS has been completed.

【0087】したがって、ステップS221において、
レジスタREG4のいずれかのビットが論理“1”であ
ることを判定した中央処理ユニットCPUは、ステップ
S224に移行してセクタリライトデータWDRSの書
き込みを行うが、レジスタREG4の全ビットが論理
“0”となったことを判定した場合、指定セクタへのセ
クタライトデータWDSの書き込みに関する処理を終結
する。
Therefore, in step S221,
When the central processing unit CPU determines that any bit of the register REG4 is logic “1”, the process proceeds to step S224 to write the sector rewrite data WDRS, but all the bits of the register REG4 are logic “0”. If it is determined that the write operation has been completed, the process for writing the sector write data WDS to the designated sector is terminated.

【0088】このように、本実施例のマイクロコンピュ
ータでは、フラッシュメモリFROMの書き込み動作に
関する一連の処理が、主に中央処理ユニットCPUによ
りソフトウェア的に行われ、一見すると中央処理ユニッ
トCPUに対する処理負担の増大が気になってくる。し
かし、フラッシュメモリFROMは、前述のように、中
央処理ユニットCPUの動作制御に関わるプログラムを
格納するためのものであり、フラッシュメモリFROM
の書き換えが行われるということは、中央処理ユニット
CPUひいてはこれを含むシステム本来の通常処理が実
行不能又は不要な状態にあることを示すものとなる。し
たがって、中央処理ユニットCPUは、フラッシュメモ
リFROMの書き換えに関する制御プログラムが例えば
スタティック型RAM等に残されていることを条件に、
フラッシュメモリFROMの書き換え動作に関する一連
の処理に関与することができる。
As described above, in the microcomputer according to the present embodiment, a series of processes relating to the writing operation of the flash memory FROM is mainly performed by software by the central processing unit CPU. At first glance, the processing load on the central processing unit CPU is reduced. I am worried about the increase. However, as described above, the flash memory FROM is for storing a program related to the operation control of the central processing unit CPU, and the flash memory FROM is used for storing the program.
Is performed, it means that the central processing unit CPU and, consequently, the normal processing inherent in the system including the CPU cannot be executed or is in an unnecessary state. Therefore, the central processing unit CPU provides a condition that a control program relating to rewriting of the flash memory FROM is left in, for example, a static RAM or the like.
It can be involved in a series of processes related to the rewriting operation of the flash memory FROM.

【0089】フラッシュメモリFROMの書き込み動作
に関する一連の処理が、主に中央処理ユニットCPUに
よりソフトウェア的に行われることで、フラッシュメモ
リFROMの書き込み動作に関するハードウェアを削減
し、そのレイアウト所要面積ひいてはマイクロコンピュ
ータのチップサイズを縮小して、マイクロコンピュータ
の低コスト化を図ることができる。また、特にマイクロ
コンピュータの開発期間等において、フラッシュメモリ
FROMの書き換えによりその書き込み手順を任意に修
正・変更することができ、これによってフラッシュメモ
リFROMひいてはマイクロコンピュータの開発期間を
短縮することが可能となる。
A series of processes relating to the writing operation of the flash memory FROM are performed mainly by software by the central processing unit CPU, so that the hardware relating to the writing operation of the flash memory FROM is reduced, and the layout required area, and hence the microcomputer, is reduced. The chip size can be reduced, and the cost of the microcomputer can be reduced. Also, especially during the development period of the microcomputer, the writing procedure can be arbitrarily modified / changed by rewriting the flash memory FROM, thereby shortening the development period of the flash memory FROM and further the microcomputer. .

【0090】図9には、図1のマイクロコンピュータの
フラッシュメモリ書き込み時の第2の実施例の基本フロ
ー図が示されている。また、図10には、図9のフラッ
シュメモリ書き込み時の動作を説明するための一実施例
の動作概念図が示され、図11には、図9の基本フロー
をとる中央処理ユニットの一実施例の処理フロー図が示
されている。なお、この実施例は、前記図4〜図8の実
施例を基本的に踏襲するものであるため、これと異なる
部分についてのみ説明を追加する。
FIG. 9 shows a basic flow chart of the second embodiment at the time of writing to the flash memory of the microcomputer of FIG. FIG. 10 is an operation conceptual diagram of one embodiment for explaining the operation at the time of writing to the flash memory of FIG. 9, and FIG. 11 is an embodiment of a central processing unit taking the basic flow of FIG. An example process flow diagram is shown. This embodiment basically follows the embodiment shown in FIGS. 4 to 8, and therefore, a description will be added only for portions different from the embodiments.

【0091】図9において、ステップS311によって
生成されたライトデータWDは、ステップS312によ
り、ビット反転されて反転ライトデータWDIとなり、
この反転ライトデータWDIは、さらにステップS31
3により、そのままの論理値で書き込み履歴データWD
Hとなる。言うまでもなく、ステップS313によって
生成される当初の書き込み履歴データWDHは、図10
の第3段目に例示されるように、反転ライトデータWD
Iそのものとなる。
In FIG. 9, the write data WD generated in step S311 is bit-inverted in step S312 to become inverted write data WDI.
This inverted write data WDI is further transmitted to step S31.
3, the write history data WD is used as it is with the logical value.
H. Needless to say, the initial write history data WDH generated in step S313 is
As shown in the third row of FIG.
I itself.

【0092】次に、ステップS314により、フラッシ
ュメモリFROMの指定アドレスから読み出されたリー
ドデータRDは、ステップS315による不条理書き込
みの判定を受けた後、ステップS316により、書き込
み履歴データWDHとの論理積をとられて、論理積デー
タWDAとなる。この論理積データWDAは、さらにス
テップS317により、新しい書き込み履歴データWD
Hとなるが、上記のように、当初の書き込み履歴データ
WDHは反転ライトデータWDIそのものであり、ルー
プ1回目の論理積データWDAは、図10の第5段目に
例示されるように、反転ライトデータWDIそのものと
なるため、ステップS317により生成される新しい書
き込み履歴データWDHの各ビットも、図10の第6段
目に例示されるように、それまでの論理値をそのまま保
持したものとなる。
Next, in step S314, the read data RD read from the specified address of the flash memory FROM is subjected to the logical AND operation with the write history data WDH in step S316 after the determination of the absurd write in step S315. Is obtained and becomes logical product data WDA. The logical product data WDA is further updated by the new write history data WD in step S317.
However, as described above, the initial write history data WDH is the inverted write data WDI itself, and the logical product data WDA of the first loop is inverted as shown in the fifth stage of FIG. Since the write data WDI itself is used, each bit of the new write history data WDH generated in step S317 also retains the previous logical value as illustrated in the sixth row of FIG. .

【0093】ステップS316により生成された論理積
データWDAは、ステップS318により、その全ビッ
トが論理“0”となったかどうか、つまり書き込み動作
が終了してその書き込み対象となるビットがすべて論理
“0”に変わったかどうかの判定を受ける。この結果、
論理積データWDAの全ビットが論理“0”に変化した
場合、指定アドレスに対する書き込み動作が終了したも
のとして他の処理に移行する。しかし、まだいずれかの
ビットが論理“1”のままである場合は、ステップS3
19により、論理積データWDAをビット反転してリラ
イトデータWDRが生成された後、ステップS320に
より、指定アドレスに対するリライトデータWDRの書
き込みが行われ、ステップS314に処理が戻される。
The logical product data WDA generated in step S316 determines whether all the bits have become logical "0" in step S318, that is, all bits to be written after the write operation is completed have logical "0". Is determined to have changed to "". As a result,
When all the bits of the logical product data WDA have changed to logical “0”, it is determined that the write operation to the specified address has been completed, and the process proceeds to another process. However, if any one of the bits is still logic "1", the process proceeds to step S3.
19, the logical product data WDA is bit-inverted to generate the rewrite data WDR. Then, in step S320, the rewrite data WDR is written to the specified address, and the process returns to step S314.

【0094】ステップS320による書き込み動作を終
えたメモリアレイMARYの指定アドレスでは、図10
の第8段目に例示されるように、その第3ビットだけ
が、書き込み未終了となって論理“1”つまり消去状態
のままにあり、ループ2回目のステップS314による
読み出し動作では、図10の第9段目に例示されるよう
に、リードデータRDの第3ビットが論理“1”とな
る。このため、ステップS316により得られる新しい
論理積データWDAは、図10の第10段目に例示され
るように、その第3ビットのみが論理“1”となり、ス
テップS317により得られる新しい書き込み履歴デー
タWDHも、図10の第11段目に例示されるように、
やはりその第3ビットのみが論理“1”となる。
At the designated address of the memory array MARY after the write operation in step S320, FIG.
As shown in the eighth row of FIG. 10, only the third bit has not been written yet and remains in the logic "1", that is, remains in the erased state. , The third bit of the read data RD becomes logic “1”. Therefore, in the new logical product data WDA obtained in step S316, only the third bit of the logical product data becomes logical "1" as illustrated in the tenth stage of FIG. WDH is also, as exemplified in FIG.
Again, only the third bit becomes logic "1".

【0095】これにより、ループ2回目のステップS3
19により生成されるリライトデータWDRは、図10
の第12段目に例示されるように、その第3ビットのみ
が論理“0”となり、その他のビットは論理“1”とな
る。このリライトデータWDRは、ステップS320に
より再度指定アドレスに書き込まれ、その結果として指
定アドレスの第3ビットは、図10の第13段目に例示
されるように、論理“0”に変化し、全ビットがライト
データWDと一致した状態となる。
Thus, step S3 of the second loop is executed.
19 is the rewrite data WDR generated in FIG.
As shown in the twelfth stage, only the third bit becomes logic "0" and the other bits become logic "1". This rewrite data WDR is written again to the designated address in step S320, and as a result, the third bit of the designated address changes to logic "0" as exemplified in the thirteenth stage of FIG. The bit is in a state where it matches the write data WD.

【0096】ところで、メモリアレイMARYを構成す
る2層ゲート構造型メモリセルMCのしきい値電圧が揺
らぎ領域にある場合、リードデータRDの対応するビッ
トが読み出し動作のたびに論理“0”から“1”あるい
は論理“1”から“0”へと変化するケースが生じる。
このことは、ステップS318の判定処理に異常をきた
し、不本意な書き込み時間の増大や無限ループ発生の原
因となる。
When the threshold voltage of the memory cell MC of the two-layer gate structure constituting the memory array MARY is in the fluctuation region, the corresponding bit of the read data RD changes from logic "0" to "0" every time a read operation is performed. In some cases, the state changes from "1" or logic "1" to "0".
This causes an abnormality in the determination processing in step S318, causing an undesired increase in the writing time and the occurrence of an infinite loop.

【0097】この実施例の場合、例えば、リードデータ
RDの第4ビットに対応するメモリセルMCが揺らぎ領
域にあり、図10の第14段目に例示されるように、一
旦論理“0”となったリードデータRDの第4ビット
が、ループ3回目のステップS314で論理“1”に変
化し、消去状態に化けている。
In the case of this embodiment, for example, the memory cell MC corresponding to the fourth bit of the read data RD is in the fluctuation region, and as shown in the fourteenth stage of FIG. The fourth bit of the read data RD has changed to logic "1" in step S314 of the third loop, and has been erased.

【0098】ところが、前記図4の実施例では、論理積
データWDAの生成がリードデータRDと反転ライトデ
ータWDIとをもとに生成されていたが、この実施例で
は、上記のように、リードデータRDと書き込み履歴デ
ータWDHとをもとに生成されるため、ループ3回目の
ステップS316では、論理積データWDAの第4ビッ
トが論理“0”のままとなり、書き込み終了となる。
In the embodiment of FIG. 4, however, the logical product data WDA is generated on the basis of the read data RD and the inverted write data WDI. Since the data is generated based on the data RD and the write history data WDH, in step S316 in the third loop, the fourth bit of the logical product data WDA remains at logical “0”, and the write is completed.

【0099】つまり、この実施例の場合、書き込み履歴
データWDHが、当初は反転ライトデータWDIそのも
のとして生成されるが、ループ2回目以後は、ステップ
S316による論理積処理の結果をもとに書き換えら
れ、一旦書き込み状態となったメモリセルMCに対応す
るビットは論理“0”に変化する。言い換えると、書き
込み履歴データWDHの各ビットは、対応するメモリセ
ルMCが書き込みの対象ビットであることを示すととも
に、対応するメモリセルMCが一旦論理“0”に書き換
えられたことの履歴を示すものであって、この書き込み
履歴データWDHとリードデータRDとをもとにリライ
トデータWDRが生成される限り、一旦書き換えられた
メモリセルMCに対する再書き込みは生じない。
That is, in the case of this embodiment, the write history data WDH is initially generated as the inverted write data WDI itself. The bit corresponding to the memory cell MC once in the write state changes to logic "0". In other words, each bit of the write history data WDH indicates that the corresponding memory cell MC is a write target bit, and indicates a history that the corresponding memory cell MC has been once rewritten to logic “0”. However, as long as the rewrite data WDR is generated based on the write history data WDH and the read data RD, no rewriting is performed on the memory cell MC once rewritten.

【0100】この結果、書き込み状態のメモリセルMC
に対して再書き込みが繰り返される過書き込みにより、
メモリセルのしきい値電圧が低くなり過ぎてデプリート
障害となり、あるいはメモリセルMCのしきい値電圧の
バラツキが大きくなるのを確実に防止することができ、
これによってフラッシュメモリFROMひいてはマイク
ロコンピュータの信頼性を高めることができるものであ
る。
As a result, the memory cell MC in the written state is
Due to overwriting where rewriting is repeated for
It is possible to reliably prevent the threshold voltage of the memory cell from becoming too low, causing a depletion failure, or preventing the variation in the threshold voltage of the memory cell MC from increasing.
As a result, the reliability of the flash memory FROM and thus the microcomputer can be improved.

【0101】なお、この実施例のマイクロコンピュータ
では、前記図4の実施例と同様に、実際には128バイ
トのセクタを単位としてフラッシュメモリFROMの書
き込み動作が実行され、指定セクタの書き込み動作に関
する上記一連の処理は、主に中央処理ユニットCPUに
よりソフトウェア的に行われる。このため、中央処理ユ
ニットCPUでは、図11に示される手順に従って具体
的な処理が進められ、図9の基本フローに沿った書き込
み動作が行われる。
In the microcomputer of this embodiment, as in the embodiment of FIG. 4, the write operation of the flash memory FROM is actually executed in units of 128-byte sectors, and the write operation of the designated sector is performed. A series of processing is mainly performed by software by the central processing unit CPU. Therefore, in the central processing unit CPU, specific processing proceeds according to the procedure shown in FIG. 11, and the writing operation is performed according to the basic flow of FIG.

【0102】すなわち、中央処理ユニットCPUは、ま
ずステップS411により、指定セクタに書き込むべき
128バイト単位のセクタライトデータWDSを編集
し、次のステップS412及び413により、このセク
タライトデータWDSをビット反転して反転セクタライ
トデータWDIS及び書き込み履歴データWDHSを生
成する。また、ステップS414により、指定セクタの
保持データRDSをセクタ単位で読み出した後、ステッ
プS415により、セクタリードデータRDS及びセク
タライトデータWDSをもとに不条理書き込みの判定を
行う。
That is, the central processing unit CPU first edits the sector write data WDS in units of 128 bytes to be written to the designated sector in step S411, and inverts the bits of the sector write data WDS in the next steps S412 and 413. To generate inverted sector write data WDIS and write history data WDHS. Further, after reading the held data RDS of the specified sector in sector units in step S414, it is determined in step S415 whether or not the writing is abnormal based on the sector read data RDS and the sector write data WDS.

【0103】ステップS415の不条理書き込み判定処
理を正常に終了した中央処理ユニットCPUは、次のス
テップS416により、書き込み履歴データWDHSの
4バイト分をレジスタREG1に入力し、ステップS4
17により、セクタリードデータRDSの対応する4バ
イト分をレジスタREG2に入力する。また、ステップ
S418により、レジスタREG1及びREG2の内
容、つまり書き込み履歴データWDHS及びセクタリー
ドデータRDSの対応する4バイトの論理積をとり、そ
の処理結果つまり論理積データをレジスタREG3に入
力するとともに、ステップS419により、新しい書き
込み履歴データWDHSとする。さらに、ステップS4
20により、レジスタREG3が全ビット論理“0”と
なったかどうかの判定を行い、その結果に応じて、選択
的にステップS424〜S427のリライトデータWD
RSの生成処理及び書き込み処理を実行する。そして、
ステップS423により、レジスタREG4の全ビット
の論理“0”を判定して、セクタライトデータWDSに
関する書き込み動作を終結する。
The central processing unit CPU, which has normally completed the absurd write determination processing in step S415, inputs 4 bytes of the write history data WDHS to the register REG1 in the next step S416.
At 17, the corresponding 4 bytes of the sector read data RDS are input to the register REG2. In step S418, the contents of the registers REG1 and REG2, that is, the logical product of the corresponding 4 bytes of the write history data WDHS and the sector read data RDS are obtained, and the processing result, that is, the logical product data is input to the register REG3. By S419, new write history data WDHS is set. Further, step S4
20, it is determined whether or not the register REG3 has become all-bit logic "0". According to the result, the rewrite data WD in steps S424 to S427 is selectively selected.
An RS generation process and a write process are executed. And
In step S423, logic “0” of all bits of the register REG4 is determined, and the write operation for the sector write data WDS is completed.

【0104】このように、フラッシュメモリFROMの
書き込み動作に関する一連の処理を主に中央処理ユニッ
トCPUによりソフトウェア的に行うことで、フラッシ
ュメモリFROMの書き込み動作に関するハードウェア
を削減し、マイクロコンピュータの低コスト化を図るこ
とができるとともに、フラッシュメモリFROMひいて
はマイクロコンピュータの開発期間を短縮できるものと
なる。
As described above, by performing a series of processes related to the writing operation of the flash memory FROM mainly by software by the central processing unit CPU, hardware related to the writing operation of the flash memory FROM can be reduced, and the cost of the microcomputer can be reduced. The development time of the flash memory FROM and, consequently, the microcomputer can be shortened.

【0105】図12には、図1のマイクロコンピュータ
のフラッシュメモリ消去時の一実施例の基本フロー図が
示されている。同図をもとに、この実施例のマイクロコ
ンピュータのフラッシュメモリ消去動作の概要とその特
徴について説明する。なお、この実施例は、前記図1な
いし図8あるいは図9ないし図11の実施例を基本的に
踏襲するものであって、以下に説明する各処理ステップ
は、特に制限されないが、中央処理ユニットCPUによ
りソフトウェア的に行われる。また、フラッシュメモリ
FROMの消去動作は、所定数のセクタからなるブロッ
クを指定として選択的に行われ、あるいは全アドレスを
対象に一括して行われる。
FIG. 12 shows a basic flowchart of one embodiment of the microcomputer shown in FIG. 1 when erasing the flash memory. The outline of the flash memory erasing operation of the microcomputer of this embodiment and its features will be described with reference to FIG. Note that this embodiment basically follows the embodiment of FIG. 1 to FIG. 8 or FIG. 9 to FIG. This is performed by software by the CPU. The erasing operation of the flash memory FROM is selectively performed by designating a block including a predetermined number of sectors, or performed collectively for all addresses.

【0106】図12において、この実施例のマイクロコ
ンピュータにおけるフラッシュメモリFROMの消去動
作は、ステップS511のライトデータWDの生成で開
始される。このステップS511では、消去対象となる
アドレスのすべてのメモリセルMCに対して論理“0”
を書き込むべくライトデータWDが生成される。ステッ
プS511により生成されたライトデータWDは、ステ
ップS512により、フラッシュメモリFROMの指定
アドレスにセクタ単位でプレライトされ、ステップS5
13により消去対象となる全セクタへのプレライトが終
了したかどうかの判定が行われる。この結果、全セクタ
へのプレライトの終了が確認されると、ステップS51
4及びS515により、例えばブロックを単位とする消
去動作が繰り返され、全ブロックの消去が確認されると
消去処理が終了する。
In FIG. 12, the erasing operation of the flash memory FROM in the microcomputer of this embodiment is started by generating the write data WD in step S511. In this step S511, logic "0" is applied to all the memory cells MC of the address to be erased.
Is written to generate the write data WD. In step S512, the write data WD generated in step S511 is prewritten to the designated address of the flash memory FROM in units of sectors, and in step S5
It is determined by 13 whether or not pre-writing to all the sectors to be erased has been completed. As a result, when the end of the prewrite to all the sectors is confirmed, step S51 is performed.
In steps 4 and S515, for example, the erasing operation in units of blocks is repeated, and when erasure of all blocks is confirmed, the erasing process ends.

【0107】この実施例において、ステップS512及
びS513によるプレライトは、前記図4又は図9の基
本フローに従って行われる。したがって、フラッシュメ
モリFROMのメモリアレイMARYを構成する2層ゲ
ート構造型メモリセルMCに対する書き込み動作は、各
メモリセルMCが一回でも書き込み状態となった時点で
停止され、プレライト後のメモリセルMCの書き込み状
態は、ほぼ平均した状態に揃えられる。このため、ステ
ップS514及びS515による消去動作が、比較的多
数のメモリセルMCからなるブロックを単位として行わ
れるにもかかわらず、これらのメモリセルMCを平均し
た消去状態とすることができる。この結果、特定のメモ
リセルMCがいわゆる過消去状態となるのを防止して、
メモリセルMCの劣化を防止することができ、これによ
ってフラッシュメモリFROMひいてはマイクロコンピ
ュータの信頼性を高めることができる。
In this embodiment, the prewriting in steps S512 and S513 is performed according to the basic flow of FIG. 4 or FIG. Therefore, the write operation to the two-layer gate structure type memory cell MC constituting the memory array MARY of the flash memory FROM is stopped when each memory cell MC has at least once been in the write state, and the pre-written memory cell MC Are written in a substantially averaged state. For this reason, even though the erasing operation in steps S514 and S515 is performed in units of a block including a relatively large number of memory cells MC, these memory cells MC can be in an average erased state. As a result, a specific memory cell MC is prevented from being in a so-called over-erased state,
Deterioration of the memory cell MC can be prevented, and thereby the reliability of the flash memory FROM and thus the microcomputer can be improved.

【0108】図13には、この発明が適用されたマイク
ロコンピュータのフラッシュメモリに含まれるメモリア
レイMARY及び周辺部の他の一実施例の部分的な回路
図が示されている。なお、この実施例は、前記図9の基
本フローを、主にフラッシュメモリの関連回路によりハ
ードウェア的に実現し、その分、マイクロコンピュータ
の中央処理ユニットの負担を軽減しようとするものであ
って、図13の回路素子のうち前記図3と同一の符号が
付されるものは、概ねそのままそれぞれ対応する。ま
た、この実施例では、図9のステップS315の不条理
書き込み判定処理に対応するハードウェアを含まない
が、必要に応じてこれを含むことは可能である。以下、
図3と異なる部分について説明を追加する。
FIG. 13 is a partial circuit diagram showing another embodiment of a memory array MARY and peripheral portions included in a flash memory of a microcomputer to which the present invention is applied. In this embodiment, the basic flow of FIG. 9 is realized by hardware mainly by the related circuits of the flash memory, and the load on the central processing unit of the microcomputer is reduced accordingly. 13, those having the same reference numerals as those in FIG. 3 generally correspond to each other as they are. Further, in this embodiment, the hardware corresponding to the absurd write determination processing in step S315 in FIG. 9 is not included, but it can be included as necessary. Less than,
A description will be added for parts different from FIG.

【0109】図13において、カラムラッチCLは、特
に制限されないが、メモリアレイMARYのビット線B
0〜Bnに対応して設けられるn+1個つまり実質1,
024個の単位回路を備え、これらの単位回路のそれぞ
れは、インバータV1及びV2が交差結合されてなるラ
ッチ回路L1と、インバータV4及びV5が交差結合さ
れてなるもう一つのラッチ回路L2と、これらのラッチ
回路L1及びL2の出力信号を受ける2入力のアンド
(AND)ゲートG1とを含む。また、カラムラッチC
Lは、すべて単位回路に共通に設けられる実質1,02
4入力のアンドゲートG2を含み、このアンドゲートG
2の各入力端子には、各単位回路のラッチ回路L1の下
方の入出力ノードがそれぞれ結合される。言うまでもな
く、アンドゲートG2は1個の論理ゲートからなるもの
ではなく、多数の論理ゲートが組み合わされることで実
質1,024入力のアンドゲートG2となる。
In FIG. 13, column latch CL is not particularly limited, but bit line B of memory array MARY is not limited to column latch CL.
N + 1 provided corresponding to 0 to Bn, that is, substantially 1,
024 unit circuits, each of which includes a latch circuit L1 formed by cross-coupled inverters V1 and V2, another latch circuit L2 formed by cross-coupled inverters V4 and V5, And a two-input AND gate G1 for receiving output signals of the latch circuits L1 and L2. In addition, column latch C
L is substantially 1,02 provided in common to all unit circuits.
And a 4-input AND gate G2.
The input / output nodes below the latch circuit L1 of each unit circuit are respectively coupled to each of the input terminals 2. Needless to say, the AND gate G2 does not consist of one logic gate, but is a 1,024-input AND gate G2 by combining many logic gates.

【0110】カラムラッチCLの各単位回路のラッチ回
路L1の下方の入出力ノードは、スイッチMOSFET
N1を介して対応するデータ入出力線D0〜Dnつまり
データ入出力回路IOに結合されるとともに、上記アン
ドゲートG2の対応する入力端子にそれぞれ結合され
る。また、その上方の入出力ノードは、アンドゲートG
1の右側の入力端子に結合されるとともに、書き込み回
路WCの対応する単位回路のインバータV3の入力端子
に結合され、さらにNチャンネル型のスイッチMOSF
ETN4を介して対応するアンドゲートG1の出力端子
にそれぞれ結合される。スイッチMOSFETN1のゲ
ートには、図示されないメモリコントローラMCからラ
ッチ制御信号LC1が共通に供給され、スイッチMOS
FETN4のゲートには、ラッチ制御信号LC4が共通
に供給される。
An input / output node below the latch circuit L1 of each unit circuit of the column latch CL is a switch MOSFET.
Through N1, they are coupled to corresponding data input / output lines D0 to Dn, that is, data input / output circuit IO, and are also coupled to corresponding input terminals of AND gate G2. The input / output node above it is an AND gate G
1 and the input terminal of the inverter V3 of the corresponding unit circuit of the write circuit WC, and furthermore, an N-channel type switch MOSF
Each is coupled to the corresponding output terminal of AND gate G1 via ETN4. The gate of the switch MOSFET N1 is commonly supplied with a latch control signal LC1 from a memory controller MC (not shown).
A latch control signal LC4 is commonly supplied to the gate of the FET N4.

【0111】なお、ラッチ制御信号LC1は、通常接地
電位VSSのようなロウレベルとされ、フラッシュメモ
リが書き込みモードで選択状態とされるとき、データ入
出力回路IOからYゲート回路YGを介してライトデー
タが入力される所定のタイミングで、選択的に電源電圧
VCCのようなハイレベルとされる。また、ラッチ制御
信号LC4は、やはり通常ロウレベルとされ、フラッシ
ュメモリが書き込みモードで選択状態とされるとき、ア
ンドゲートG1によってリードデータと反転書き込みデ
ータ又は書き込み履歴データとの論理積データが生成さ
れる所定のタイミング、言い換えるならば図9の基本フ
ローのステップS316終了時に対応するタイミングで
選択的にハイレベルとされる。
The latch control signal LC1 is normally set at a low level such as the ground potential VSS, and when the flash memory is selected in the write mode, the write data is input from the data input / output circuit IO via the Y gate circuit YG. Is selectively set to a high level such as the power supply voltage VCC at a predetermined timing. The latch control signal LC4 is also normally at a low level, and when the flash memory is selected in the write mode, AND data of read data and inverted write data or write history data is generated by the AND gate G1. At a predetermined timing, in other words, at a timing corresponding to the end of step S316 of the basic flow in FIG.

【0112】一方、カラムラッチCLの各単位回路のラ
ッチ回路L2の下方の入出力ノードは、Nチャンネル型
のスイッチMOSFETN3を介して対応するデータ入
出力線D0〜Dnつまりデータ入出力回路IOに結合さ
れるとともに、上記アンドゲートG1の左側の入力端子
に結合され、その上方の入出力ノードは、スイッチMO
SFETN2を介してセンスアンプSAの対応する単位
センスアンプUAの反転出力ノードに結合される。スイ
ッチMOSFETN2のゲートには、メモリコントロー
ラMCからラッチ制御信号LC2が共通に供給され、ス
イッチMOSFETN3のゲートには、ラッチ制御信号
LC3が共通に供給される。
On the other hand, the input / output nodes below the latch circuit L2 of each unit circuit of the column latch CL are connected to the corresponding data input / output lines D0 to Dn, that is, the data input / output circuit IO via the N-channel type switch MOSFET N3. And an input / output node connected to the left input terminal of the AND gate G1.
It is coupled to the inverting output node of the corresponding unit sense amplifier UA of the sense amplifier SA via the SFET N2. A latch control signal LC2 is commonly supplied from the memory controller MC to the gate of the switch MOSFET N2, and a latch control signal LC3 is commonly supplied to the gate of the switch MOSFET N3.

【0113】なお、ラッチ制御信号LC2は、通常接地
電位VSSのようなロウレベルとされ、フラッシュメモ
リが読み出しモードで選択状態とされるとき、対応する
単位センスアンプUAの出力レベルが確定される所定の
タイミングで、選択的に電源電圧VCCのようなハイレ
ベルとされる。また、ラッチ制御信号LC3は、やはり
通常ロウレベルとされ、フラッシュメモリが読み出しモ
ードで選択状態とされるとき、指定アドレスのリードデ
ータをデータ入出力回路IOに伝達すべき所定のタイミ
ングで選択的にハイレベルとされる。
The latch control signal LC2 is normally set at a low level such as the ground potential VSS, and when the flash memory is selected in the read mode, the output level of the corresponding unit sense amplifier UA is determined. At the timing, it is selectively set to a high level like the power supply voltage VCC. The latch control signal LC3 is also normally set to the low level, and when the flash memory is set to the selected state in the read mode, the read data at the specified address is selectively set high at a predetermined timing to be transmitted to the data input / output circuit IO. Level.

【0114】以下、図9の基本フローの各処理ステップ
に対応付けて、この実施例のフラッシュメモリの書き込
み動作を具体的に説明する。
Hereinafter, the write operation of the flash memory of this embodiment will be specifically described in association with each processing step of the basic flow of FIG.

【0115】まず、図9のステップS311により生成
されるライトデータWDは、データ入出力回路IOから
Yゲート回路YGならびにデータ入出力線D0〜Dnの
対応する32ビットを介して32ビット単位でカラムラ
ッチCLに供給される。これらのライトデータWDは、
ラッチ制御信号LC1のハイレベルを受けてオン状態と
なるスイッチMOSFETN1を介して、カラムラッチ
CLの対応する単位回路のラッチ回路L1に順次取り込
まれ、保持される。
First, the write data WD generated in step S311 of FIG. 9 is supplied from the data input / output circuit IO to the Y gate circuit YG and the corresponding 32 bits of the data input / output lines D0 to Dn in column units of 32 bits. It is supplied to the latch CL. These write data WD are:
Via the switch MOSFET N1 which is turned on in response to the high level of the latch control signal LC1, it is sequentially taken in and held by the latch circuit L1 of the corresponding unit circuit of the column latch CL.

【0116】言うまでもなく、データ入出力線D0〜D
nつまりカラムラッチCLの各単位回路のラッチ回路L
1の下方の入出力ノードにおけるライトデータWDの各
ビットは、書き込み対象となるメモリセルMCに対応す
るビットが論理“0”つまり接地電位VSSのようなロ
ウレベルとされ、それ以外のビットはすべて論理“1”
つまり電源電圧VCCのようなハイレベルとされる。ま
た、ラッチ回路L1に保持されるライトデータWDの各
ビットは、インバータV1の出力端子においてそれぞれ
ビット反転され、図9のステップS312後の反転ライ
トデータWDIとなり、ステップS313後の書き込み
履歴データWDHともなる。
Needless to say, the data input / output lines D0 to D
n, ie, the latch circuit L of each unit circuit of the column latch CL
As for each bit of the write data WD at the input / output node below 1, the bit corresponding to the memory cell MC to be written is set to logic "0", that is, a low level such as the ground potential VSS, and all other bits are set to logic. “1”
That is, it is set to a high level like the power supply voltage VCC. Further, each bit of the write data WD held in the latch circuit L1 is inverted at the output terminal of the inverter V1 to become inverted write data WDI after step S312 in FIG. 9 and write history data WDH after step S313. Become.

【0117】次に、図9のステップS314によりメモ
リアレイMARYの指定アドレスから1,024ビット
つまり128バイト単位で読み出され、センスアンプS
Aの対応する単位センスアンプUAの反転出力ノードに
論理反転されて確立されるリードデータRDは、ラッチ
制御信号LC2のハイレベルを受けてオン状態となるカ
ラムラッチCLのスイッチMOSFETN2を介して、
対応するラッチ回路L2に一斉に取り込まれ、そのイン
バータV5の出力端子において非反転のリードデータR
Dとなる。これらのリードデータRDは、対応するアン
ドゲートG1により、ラッチ回路L1に保持されている
書き込み履歴データWDHの対応するビットとそれぞれ
論理積がとられ、図9のステップS316後の論理積デ
ータWDAとなる。そして、ラッチ制御信号LC4のハ
イレベルを受けてオン状態となるスイッチMOSFET
N4を介して、対応するラッチ回路L1に取り込まれ、
ステップS317後の新しい書き込み履歴データWDH
となる。
Next, in step S314 in FIG. 9, the data is read out from the designated address of the memory array MARY in units of 1,024 bits, that is, in units of 128 bytes.
The read data RD, which is logically inverted and established at the inverted output node of the corresponding unit sense amplifier UA of A, is set via the switch MOSFET N2 of the column latch CL which is turned on in response to the high level of the latch control signal LC2.
The data is simultaneously taken into the corresponding latch circuit L2, and the non-inverted read data R is output from the output terminal of the inverter V5.
D. These read data RDs are ANDed with the corresponding bits of the write history data WDH held in the latch circuit L1 by the corresponding AND gate G1, respectively, and the logical product data WDA after step S316 in FIG. Become. The switch MOSFET which is turned on in response to the high level of the latch control signal LC4
It is taken into the corresponding latch circuit L1 via N4,
New write history data WDH after step S317
Becomes

【0118】ラッチ回路L1に取り込まれた書き込み履
歴データWDHつまり論理積データWDAは、各ラッチ
回路L1の下方の入出力ノードで反転されてアンドゲー
トG2の対応する入力端子にそれぞれ供給され、論理積
がとられる。このアンドゲートG2は、図9のステップ
S318の判定処理に対応するするものであって、その
出力信号WDA0は、ラッチ回路L1に保持される論理
積データWDAのすべてのビットが論理“0”とされる
とき選択的にハイレベルとされる。アンドゲートG2の
出力信号WDA0は、フラッシュメモリのメモリコント
ローラMCに供給され、そのハイレベルを受けて書き込
み終了が判定される。
The write history data WDH, that is, logical product data WDA fetched by the latch circuit L1, is inverted at the input / output node below each latch circuit L1, supplied to the corresponding input terminal of the AND gate G2, and logical product. Is taken. This AND gate G2 corresponds to the determination processing of step S318 in FIG. 9, and its output signal WDA0 indicates that all the bits of the logical product data WDA held in the latch circuit L1 are logical "0". And selectively set to a high level. The output signal WDA0 of the AND gate G2 is supplied to the memory controller MC of the flash memory, and in response to the high level, the end of the write is determined.

【0119】一方、ラッチ回路L1に取り込まれた書き
込み履歴データWDHつまり論理積データWDAは、各
ラッチ回路L1の下方の入出力ノードにおいてリライト
データWDRとなる。そして、このリライトデータWD
Rの対応するビットが論理“0”とされることを条件
に、つまりは論理積データWDAの対応するビットが論
理“1”すなわちハイレベルであることを条件に、書き
込み回路WCの対応する単位回路のMOSFETP1が
選択的にオン状態となり、メモリアレイMARYの対応
するメモリセルMCに対する書き込みが選択的に行われ
る。
On the other hand, write history data WDH, that is, logical product data WDA taken into latch circuit L1 becomes rewrite data WDR at an input / output node below each latch circuit L1. Then, the rewrite data WD
On the condition that the corresponding bit of R is set to logic “0”, that is, on the condition that the corresponding bit of AND data WDA is logic “1”, that is, high level, the corresponding unit of the write circuit WC The MOSFET P1 of the circuit is selectively turned on, and writing to the corresponding memory cell MC of the memory array MARY is selectively performed.

【0120】このように、本実施例のマイクロコンピュ
ータでは、フラッシュメモリの書き込み動作に関する一
連の処理が、主にフラッシュメモリの関連回路つまりカ
ラムラッチCL,書き込み回路WCならびにセンスアン
プSAによりハードウェア的に行われ、中央処理ユニッ
トは、ライトデータWDの生成や32ビット単位のデー
タ転送以外にほとんど関与しない。このため、例えばフ
ラッシュメモリの書き込みが中央処理ユニットの通常処
理の合間をみて、しかも部分的に行われるような場合、
比較的少量のハードウェア追加で、かつ比較的高速に、
フラッシュメモリ等の部分的な書き換えを行うことがで
きるものとなる。
As described above, in the microcomputer of the present embodiment, a series of processes related to the write operation of the flash memory is mainly performed by the related circuits of the flash memory, that is, the column latch CL, the write circuit WC, and the sense amplifier SA in hardware. This is performed, and the central processing unit hardly participates other than the generation of the write data WD and the data transfer in units of 32 bits. For this reason, for example, in the case where the writing of the flash memory is performed in the middle of the normal processing of the central processing unit and partially performed,
With a relatively small amount of additional hardware and relatively fast,
It becomes possible to partially rewrite a flash memory or the like.

【0121】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)シングルチップマイクロコンピュータ等に搭載さ
れるフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにおいて、指
定アドレスから読み出されるリードデータと、そこに書
き込むべきライトデータのビット反転データとの論理積
データをもとに、指定アドレスに対する書き込み動作の
終了を判定するとともに、同一の論理積データをもと
に、書き込みが終了していない指定アドレスに対して再
書き込みすべきリライトデータを生成することで、1回
の読み出し動作により得られるリードデータをもとに、
書き込み動作の終了を判定し、かつリライトデータを生
成できるため、特にメモリセルのしきい値電圧が揺らぎ
領域にある場合の無限ループを抑制し、フラッシュメモ
リ等の書き込み所要時間の不本意な増大を抑制できると
ともに、その書き込み特性を改善できるという効果が得
られる。
The functions and effects obtained from the above embodiments are as follows. That is, (1) In a non-volatile memory such as a flash memory mounted on a single-chip microcomputer or the like, a logical product of read data read from a specified address and bit-inverted data of write data to be written therein is determined based on logical product data. At the same time, the end of the write operation to the designated address is determined, and the rewrite data to be rewritten to the designated address for which the write has not been completed is generated based on the same logical product data, thereby making one write operation. Based on the read data obtained by the read operation,
Since the end of the write operation can be determined and the rewrite data can be generated, an infinite loop is suppressed, particularly when the threshold voltage of the memory cell is in the fluctuation region, and an undesired increase in the time required for writing the flash memory or the like is prevented. It is possible to obtain an effect that the writing characteristics can be improved while suppressing the writing.

【0122】(2)シングルチップマイクロコンピュー
タ等に搭載されるフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ
において、指定アドレスに書き込むべきライトデータ、
又は書き込みが終了していない指定アドレスに対するリ
ライトデータをビット反転してなる書き込み履歴データ
と、指定アドレスから読み出されるリードデータとの論
理積データをもとに、指定アドレスに対する書き込み動
作の終了を判定するとともに、同一の論理積データをも
とに、リライトデータを生成することで、一度書き込み
状態となったメモリセルが消去状態となった場合でもこ
のようなメモリセルに対する再書き込みを防止すること
ができるため、特にメモリセルのしきい値電圧が揺らぎ
領域にある場合の無限ループをさらに確実に解消して、
フラッシュメモリ等の書き込み所要時間の不本意な増大
を確実に防止できるとともに、その書き込み特性を改善
することができるという効果が得られる。
(2) In a nonvolatile memory such as a flash memory mounted on a single-chip microcomputer or the like, write data to be written to a designated address,
Alternatively, the end of the write operation to the specified address is determined based on the logical product data of the write history data obtained by bit-reversing the rewrite data for the specified address for which writing has not been completed and the read data read from the specified address. In addition, by generating rewrite data based on the same logical product data, it is possible to prevent rewriting of such a memory cell even when the memory cell once in the written state is in the erased state. Therefore, the infinite loop, particularly when the threshold voltage of the memory cell is in the fluctuation region, is more reliably eliminated.
In this way, it is possible to reliably prevent an undesired increase in the required writing time of a flash memory or the like, and to improve the writing characteristics.

【0123】(3)上記(1)項又は(2)項におい
て、フラッシュメモリ等の書き込み動作に関する一連の
処理を、プレライト機能を有するフラッシュメモリ等に
適用することで、消去対象となるメモリセルのプレライ
ト後のしきい値電圧のバラツキを小さくし、その消去特
性を高めることができるという効果が得られる。
(3) In the above item (1) or (2), a series of processes relating to a write operation of a flash memory or the like is applied to a flash memory or the like having a prewrite function, so that a memory cell to be erased is obtained. And the erasing characteristics can be improved.

【0124】(4)上記(1)項〜(3)項において、
指定アドレスに書き込むべきライトデータと、指定アド
レスから読み出されるリードデータのビット反転データ
との論理積データをもとに、不条理書き込み判定処理を
行うことで、指定アドレスのすでに書き込み済のビット
に対する不条理書き込みを防止することができるととも
に、デプリートエラーを識別することができ、これによ
ってフラッシュメモリ等の保持データの信頼性を高める
ことができるという効果が得られる。
(4) In the above items (1) to (3),
By performing an absurd write determination process based on logical product data of write data to be written to the specified address and bit-inverted data of read data read from the specified address, an absurd write to an already written bit of the specified address Can be prevented, and a depletion error can be identified, whereby the reliability of data held in a flash memory or the like can be improved.

【0125】(5)上記(1)項〜(4)項において、
フラッシュメモリ等の書き込み動作に関する一連の処理
を、マイクロコンピュータ等に搭載された中央処理ユニ
ットによりソフトウェア的に実現することで、フラッシ
ュメモリ等の書き込みが行われる間は通常処理に使用さ
れることのない中央処理ユニットを活用して、フラッシ
ュメモリのハードウェア量を削減し、マイクロコンピュ
ータ等のチップサイズを縮小して、そのコスト低減を図
ることができるという効果が得られる。
(5) In the above items (1) to (4),
A series of processes related to the writing operation of the flash memory or the like is realized as software by a central processing unit mounted on a microcomputer or the like, so that it is not used for normal processing while writing to the flash memory or the like is performed. By utilizing the central processing unit, the amount of hardware of the flash memory can be reduced, the chip size of the microcomputer or the like can be reduced, and the cost can be reduced.

【0126】(6)上記(1)項〜(4)項において、
フラッシュメモリ等の書き込み動作に関する一連の処理
を、フラッシュメモリ等の関連回路によりハードウェア
的に実現することで、比較的少量のハードウェア追加
で、かつ比較的高速に、しかも中央処理ユニットが他の
処理を行っている間に、フラッシュメモリ等の部分的な
書き換えを行うことができるという効果が得られる。
(6) In the above items (1) to (4),
A series of processes related to a write operation of a flash memory or the like is realized by hardware using a related circuit such as a flash memory, so that a relatively small amount of hardware is added, the speed is relatively high, and the central processing unit is used by another central processing unit. An effect is obtained that partial rewriting of the flash memory or the like can be performed during the processing.

【0127】(7)上記(1)項〜(6)項により、フ
ラッシュメモリ等ならびにこれを含むシングルチップマ
イクロコンピュータ等の信頼性を高め、その高速化,低
コスト化ならびに処理の効率化を図ることができるとい
う効果が得られる。
(7) According to the above items (1) to (6), the reliability of the flash memory and the like and the single-chip microcomputer including the same are enhanced, and the speed, cost and processing efficiency are improved. The effect that it can be obtained is obtained.

【0128】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、シングルチップマイクロコンピュー
タは、必ずしも図示されるすべての機能ブロックを備え
る必要はないし、他の各種機能ブロックを含むこともで
きる。シングルチップマイクロコンピュータのブロック
構成及びバス構成等は、この実施例による制約を受ける
ことなく種々の実施形態をとりうる。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments, the invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified without departing from the gist of the invention. Needless to say, there is. For example, in FIG. 1, the single-chip microcomputer does not necessarily need to include all the illustrated functional blocks, and may include various other functional blocks. The block configuration, the bus configuration, and the like of the single-chip microcomputer can take various embodiments without being restricted by this embodiment.

【0129】図2において、フラッシュメモリFROM
は、例えば×8ビット又は×16ビット等、任意のビッ
ト構成を採ることができるし、メモリアレイMARY
は、その直接周辺回路を含めて複数のメモリマットに分
割することができる。フラッシュメモリFROMの記憶
容量は、任意に設定できるし、そのブロック構成につい
ても同様である。図3及び図13において、メモリアレ
イMARYは、任意数の冗長素子を含むことができる
し、そのワード線及びビット線の絶対数も任意に設定で
きる。書き込み回路WC,センスアンプSAならびにカ
ラムラッチCLの具体的な回路構成,電源電圧の極性及
び絶対値,MOSFETの導電型ならびに各制御信号の
有効レベル等は、種々の実施形態をとりうる。
In FIG. 2, a flash memory FROM
Can have an arbitrary bit configuration such as, for example, × 8 bits or × 16 bits.
Can be divided into a plurality of memory mats including its direct peripheral circuits. The storage capacity of the flash memory FROM can be arbitrarily set, and the same applies to the block configuration. 3 and 13, the memory array MARY can include an arbitrary number of redundant elements, and the absolute numbers of the word lines and the bit lines can be arbitrarily set. The specific circuit configuration of the write circuit WC, the sense amplifier SA, and the column latch CL, the polarity and absolute value of the power supply voltage, the conductivity type of the MOSFET, the effective level of each control signal, and the like can take various embodiments.

【0130】図4,図6,図8,図9,図11ならびに
図12において、フラッシュメモリFROMの書き込み
・消去時の具体的な処理フローは、例えばその順序を入
れ換え、又は論理値を入れ換える等、種々の形態が考え
られよう。
In FIG. 4, FIG. 6, FIG. 8, FIG. 9, FIG. 11, and FIG. 12, a specific processing flow at the time of writing / erasing of the flash memory FROM is, for example, the order is changed or the logical value is changed. Various forms may be considered.

【0131】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるフラ
ッシュメモリならびにこれを搭載するシングルチップマ
イクロコンピュータに適用した場合について説明した
が、それに限定されるものではなく、例えば、フラッシ
ュメモリと中央処理ユニットがそれぞれ別個の半導体基
板面上に形成されるものや、フラッシュメモリとして単
体で形成されるもの、あるいは同様な書き込み・消去機
能を持つ各種のメモリ集積回路装置、さらにはこれを搭
載する各種デジタルシステムにも適用できる。この発明
は、少なくとも2層ゲート構造型メモリセルが格子配列
されてなるメモリアレイを備える不揮発性メモリならび
にこれを含むシステムに広く適用できる。
In the above description, mainly the case where the invention made by the present inventor is applied to a flash memory as a background of application and a single-chip microcomputer equipped with the same is described. For example, the flash memory and the central processing unit are formed on separate semiconductor substrate surfaces, the flash memory is formed as a single unit, or various types of memory integrated having similar write / erase functions. The present invention is also applicable to circuit devices and various digital systems equipped with the same. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely applied to a nonvolatile memory including a memory array in which at least two-layer gate structure type memory cells are arranged in a lattice, and a system including the same.

【0132】[0132]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、シングルチップマイクロコ
ンピュータ等に搭載されるフラッシュメモリ等の不揮発
性メモリにおいて、指定アドレスから読み出されるリー
ドデータと、そこに書き込むべきライトデータのビット
反転データとの論理積データをもとに、指定アドレスに
対する書き込み動作の終了を判定するとともに、同一の
論理積データをもとに、書き込みが終了していない指定
アドレスに対して再書き込みすべきリライトデータを生
成することで、1回の読み出し動作により得られるリー
ドデータをもとに、書き込み動作の終了を判定し、かつ
リライトデータを生成することができるため、特にメモ
リセルのしきい値電圧が揺らぎ領域にある場合の無限ル
ープを抑制し、フラッシュメモリ等の書き込み所要時間
の不本意な増大を抑制することができるとともに、フラ
ッシュメモリ等の書き込み特性を改善することができ
る。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is, in a non-volatile memory such as a flash memory mounted on a single-chip microcomputer or the like, a designated memory is designated based on logical product data of read data read from a designated address and bit inversion data of write data to be written therein. The end of the write operation for the address is determined, and the rewrite data to be rewritten for the specified address for which the write has not been completed is generated based on the same logical product data. Since the end of the write operation can be determined based on the obtained read data and rewrite data can be generated, the infinite loop is suppressed particularly when the threshold voltage of the memory cell is in the fluctuation region, and the flash memory is controlled. It is possible to suppress an undesired increase in the time required for writing to a memory or the like. Rutotomoni, it is possible to improve the writing characteristic such as a flash memory.

【0133】シングルチップマイクロコンピュータ等に
搭載されるフラッシュメモリ等の不揮発性メモリにおい
て、指定アドレスに書き込むべきライトデータ、又は書
き込みが終了していない指定アドレスに対するリライト
データをビット反転してなる書き込み履歴データと、指
定アドレスから読み出されるリードデータとの論理積デ
ータをもとに、書き込み動作の終了を判定するととも
に、同一の論理積データをもとに、リライトデータを生
成することで、一旦書き込み状態となったメモリセルが
再度消去状態となった場合でも、このようなメモリセル
に対する再書き込みを防止することができるため、特に
メモリセルのしきい値電圧が揺らぎ領域にある場合の無
限ループをさらに確実に解消して、フラッシュメモリ等
の書き込み所要時間の不本意な増大を確実に防止するこ
とができるとともに、フラッシュメモリ等の書き込み特
性を改善することができる。
In a nonvolatile memory such as a flash memory mounted on a single-chip microcomputer or the like, write history data obtained by bit inversion of write data to be written to a specified address or rewrite data for a specified address for which writing has not been completed. The end of the write operation is determined based on the logical product data of the read data read from the specified address, and the rewrite data is generated based on the same logical product data, thereby temporarily changing the write state. Even if a lost memory cell enters the erased state again, rewriting to such a memory cell can be prevented, so that an infinite loop, particularly when the threshold voltage of the memory cell is in the fluctuation region, is further ensured. Time required for writing to flash memory, etc. It is possible to reliably prevent unintended increase, it is possible to improve the writing characteristic such as a flash memory.

【0134】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、プレライト機能を有するフラッシ
ュメモリ等ならびにこれを含むマイクロコンピュータ等
に適用することで、消去対象となるメモリセルのプレラ
イト後のしきい値電圧のバラツキを抑制し、その消去特
性を高めることができる。
By applying a series of processes relating to the writing operation of the flash memory or the like to a flash memory or the like having a pre-write function and a microcomputer or the like including the pre-write function, a threshold after pre-writing of a memory cell to be erased is obtained. Variation in the value voltage can be suppressed, and the erasing characteristics can be improved.

【0135】上記フラッシュメモリ等において、指定ア
ドレスに書き込むべきライトデータと、指定アドレスか
ら読み出されるリードデータのビット反転データとの論
理積データをもとに、不条理書き込み判定処理を行うこ
とで、指定アドレスのすでに書き込み済のビットに対す
る不条理書き込みを防止することができるとともに、デ
プリートエラーを識別することができ、これによってフ
ラッシュメモリ等の保持データの信頼性を高めることが
できる。
In the flash memory or the like, an absurd write determination process is performed based on logical product data of write data to be written to a designated address and bit-inverted data of read data read from the designated address, thereby obtaining the designated address. In addition, it is possible to prevent absurd writing of already written bits and to identify a depletion error, thereby improving the reliability of data held in a flash memory or the like.

【0136】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、マイクロコンピュータ等に搭載さ
れた中央処理ユニットによりソフトウェア的に実現する
ことで、フラッシュメモリ等の書き込みが行われる間は
通常処理に使用されることのない中央処理ユニットをフ
ラッシュメモリ等の書き換えに活用して、フラッシュメ
モリ等のハードウェア量を削減し、マイクロコンピュー
タ等のチップサイズを縮小して、そのコスト低減を図る
ことができる。
A series of processes relating to the writing operation of the flash memory or the like is realized by software by a central processing unit mounted on a microcomputer or the like, so that it is used for normal processing while writing to the flash memory or the like is performed. By utilizing the central processing unit which does not need to be used for rewriting the flash memory or the like, the amount of hardware such as the flash memory can be reduced, the chip size of the microcomputer or the like can be reduced, and the cost can be reduced.

【0137】上記フラッシュメモリ等の書き込み動作に
関する一連の処理を、フラッシュメモリ等の関連回路に
よりハードウェア的に実現することで、比較的少量のハ
ードウェア追加で、かつ比較的高速に、しかも中央処理
ユニットが他の処理を行っている間に、フラッシュメモ
リ等の部分的な書き換えを行うことができる。
A series of processes related to the write operation of the flash memory or the like is realized by hardware using related circuits such as the flash memory, so that a relatively small amount of hardware is added, the speed is relatively high, and the central processing is performed. While the unit is performing other processing, partial rewriting of the flash memory or the like can be performed.

【0138】以上により、フラッシュメモリ等ならびに
これを含むシングルチップマイクロコンピュータ等の信
頼性を高め、その高速化,低コスト化ならびに処理の効
率化を図ることができる。
As described above, the reliability of the flash memory and the like and the single-chip microcomputer including the same can be improved, and the speed, the cost and the processing efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用されたマイクロコンピュータの
一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a microcomputer to which the present invention is applied.

【図2】図1のマイクロコンピュータに含まれるフラッ
シュメモリの一実施例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of a flash memory included in the microcomputer of FIG. 1;

【図3】図2のフラッシュメモリFROMに含まれるメ
モリアレイ及び周辺部の一実施例を示す部分的な回路図
である。
FIG. 3 is a partial circuit diagram showing one embodiment of a memory array and a peripheral portion included in the flash memory FROM of FIG. 2;

【図4】図1のマイクロコンピュータのフラッシュメモ
リ書き込み時の第1の実施例を示す基本フロー図であ
る。
FIG. 4 is a basic flowchart showing a first embodiment at the time of writing to a flash memory of the microcomputer of FIG. 1;

【図5】図4のフラッシュメモリ書き込み時の動作を説
明するための一実施例を示す動作概念図である。
FIG. 5 is an operation conceptual diagram showing one embodiment for explaining an operation at the time of writing to the flash memory of FIG. 4;

【図6】図4のフラッシュメモリ書き込み時における不
条理書き込み判定処理の一実施例を示す基本フロー図で
ある。
FIG. 6 is a basic flowchart showing one embodiment of an absurd write determination process at the time of writing to the flash memory of FIG. 4;

【図7】図6の不条理書き込み判定処理時の動作を説明
するための一実施例を示す動作概念図である。
FIG. 7 is an operation conceptual diagram showing an example for explaining the operation at the time of the absurd write determination processing of FIG. 6;

【図8】図4の基本フローをとるマイクロコンピュータ
の中央処理ユニットの一実施例を示す処理フロー図であ
る。
FIG. 8 is a processing flow chart showing one embodiment of a central processing unit of the microcomputer which takes the basic flow of FIG. 4;

【図9】図1のマイクロコンピュータのフラッシュメモ
リ書き込み時の第2の実施例を示す基本フロー図であ
る。
FIG. 9 is a basic flowchart showing a second embodiment of the microcomputer of FIG. 1 when writing to a flash memory.

【図10】図9のフラッシュメモリ書き込み動作を説明
するための一実施例を示す動作概念図である。
FIG. 10 is an operation conceptual diagram showing one embodiment for describing a flash memory write operation of FIG. 9;

【図11】図9の基本フローをとるマイクロコンピュー
タの中央処理ユニットの一実施例を示す処理フロー図で
ある。
FIG. 11 is a processing flowchart showing one embodiment of a central processing unit of the microcomputer that takes the basic flow of FIG. 9;

【図12】図1のマイクロコンピュータのフラッシュメ
モリ消去時の一実施例を示す基本フロー図である。
FIG. 12 is a basic flowchart showing one embodiment of erasing the flash memory of the microcomputer of FIG. 1;

【図13】この発明が適用されたマイクロコンピュータ
のフラッシュメモリに含まれるメモリアレイ及び周辺部
の他の一実施例を示す部分的な回路図である。
FIG. 13 is a partial circuit diagram showing another embodiment of a memory array and a peripheral portion included in a flash memory of a microcomputer to which the present invention is applied.

【図14】この発明に先立って本願発明者等が開発した
マイクロコンピュータのフラッシュメモリ書き込み時の
一例を示す基本フロー図である。
FIG. 14 is a basic flowchart showing an example of writing to a flash memory by a microcomputer developed by the present inventors prior to the present invention.

【図15】この発明に先立って本願発明者等が開発した
マイクロコンピュータのフラッシュメモリ書き込み時の
他の一例を示す基本フロー図である。
FIG. 15 is a basic flowchart showing another example of writing to a flash memory by a microcomputer developed by the present inventors prior to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CPU……中央処理ユニット、CPG……クロック発生
回路、IBUS……内部バス、PBUS……周辺バス、
FROM……フラッシュメモリ、SRAM……スタティ
ック型RAM(ランダムアクセスメモリ)、DMAC…
…ダイレクトメモリアクセスコントローラ、BUSC…
…バスコントローラ、SCI……シリアルコミュニケー
ションインタフェース、TIM……タイマー回路、D/
A……デジタル・アナログ変換回路、A/D……アナロ
グ・デジタル変換回路、IOPA〜IOPK……入出力
ポート、XTAL……水晶発振子。MARY……メモリ
アレイ、XD……Xアドレスデコーダ、SC……ソース
電圧制御回路、WC……書き込み回路、SA……センス
アンプ、CL……カラムラッチ、YG……Yゲート回
路、YD……Yアドレスデコーダ、CB……コントロー
ルバッファ、MC……メモリコントローラ、AB……ア
ドレスバッファ、DB……データバッファ、IO……デ
ータ入出力回路、VG……内部電圧発生回路、VCS…
…電圧制御信号、VCC……電源電圧、VSS……接地
電位。W0〜Wm……ワード線、B0〜Bn……ビット
線、MC……2層ゲート構造型メモリセル、S0〜Sp
……ソース線、VPP……内部電圧、UA……単位セン
スアンプ、D0〜Dn……データ入出力線、WP……書
き込み制御信号、RC……読み出し制御信号、LC1〜
LC4……ラッチ制御信号。S111〜S118,S1
41〜S143,S211〜S225,S311〜S3
20,S411〜S427,S511〜S515,S6
11〜S619,S711〜S716……処理ステッ
プ。WD……ライトデータ、WDI……反転ライトデー
タ、WDR……リライト(再書き込み)データ、WD
H,WDSH……書き込み履歴データ、RD……リード
データ、RDI……反転リードデータ、WDA,RDA
……論理積データ、WDS……セクタライトデータ、W
DIS……反転セクタライトデータ、WDRS……セク
タリライトデータ、RDS……セクタリードデータ、R
EG1〜REG4……レジスタ。L1〜L2……ラッチ
回路。P1〜P3……PチャンネルMOSFET、N1
〜N4……NチャンネルMOSFET、V1〜V5……
インバータ、G1〜G2……アンドゲート。
CPU: Central processing unit, CPG: Clock generation circuit, IBUS: Internal bus, PBUS: Peripheral bus,
FROM: Flash memory, SRAM: Static RAM (random access memory), DMAC
… Direct memory access controller, BUSC…
... bus controller, SCI ... serial communication interface, TIM ... timer circuit, D /
A: Digital-to-analog conversion circuit, A / D: analog-to-digital conversion circuit, IOPA to IOPK: input / output port, XTAL: crystal oscillator. MARY: Memory array, XD: X address decoder, SC: Source voltage control circuit, WC: Write circuit, SA: Sense amplifier, CL: Column latch, YG: Y gate circuit, YD: Y Address decoder, CB: Control buffer, MC: Memory controller, AB: Address buffer, DB: Data buffer, IO: Data input / output circuit, VG: Internal voltage generation circuit, VCS:
… Voltage control signal, VCC… power supply voltage, VSS… ground potential. W0-Wm word line, B0-Bn bit line, MC ... two-layer gate structure memory cell, S0-Sp
... source line, VPP ... internal voltage, UA ... unit sense amplifier, D0 to Dn ... data input / output line, WP ... write control signal, RC ... read control signal, LC1
LC4 ... Latch control signal. S111 to S118, S1
41 to S143, S211 to S225, S311 to S3
20, S411 to S427, S511 to S515, S6
11 to S619, S711 to S716 ... processing steps. WD: write data, WDI: inverted write data, WDR: rewrite (rewrite) data, WD
H, WDSH: write history data, RD: read data, RDI: inverted read data, WDA, RDA
...... Logical product data, WDS ...... Sector write data, W
DIS: inverted sector write data, WDRS: sector rewrite data, RDS: sector read data, R
EG1 to REG4 ... registers. L1 to L2... Latch circuits. P1 to P3: P-channel MOSFET, N1
To N4 N-channel MOSFET, V1 to V5
Inverter, G1 to G2 ... AND gate.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792 (72)発明者 斉藤 康幸 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業本部内 (72)発明者 岩本 功 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5B025 AA03 AB01 AC01 AD04 AD05 AD08 AD16 AE08 AE09 5F001 AA01 AB02 AC02 AD12 AE02 AE03 AE08 AG40 5F083 EP02 EP22 ER03 ER06 ER14 ER15 ER22 ER23 ER30 GA01 GA09 GA30 LA04 LA05 LA07 LA10 LA12 ZA13 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H01L 29/792 (72) Inventor Yasuyuki Saito Yasuyuki 5-2-1 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi Semiconductor Engineering Division (72) Inventor Isao Iwamoto 3681 Hayano Mobara-shi, Chiba F-term in Hitachi Device Engineering Co., Ltd. 5F083 EP02 EP22 ER03 ER06 ER14 ER15 ER22 ER23 ER30 GA01 GA09 GA30 LA04 LA05 LA07 LA10 LA12 ZA13

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2層ゲート構造型メモリセルが格子配列
されてなるメモリアレイを具備し、かつ、 上記メモリアレイの指定アドレスに書き込むべきライト
データのビット反転データと、上記指定アドレスから読
み出されるリードデータとの論理積データをもとに、上
記指定アドレスに対する書き込み動作の終了判定が行わ
れるともに、書き込みが終了していない上記指定アドレ
スに対して再書き込みすべきリライトデータの生成が行
われることを特徴とする不揮発性メモリ。
1. A memory array comprising two-layer gate structure type memory cells arranged in a lattice, and bit-inverted data of write data to be written to a specified address of the memory array, and read read from the specified address. Based on the logical product data with the data, it is determined that the write operation to the specified address is completed and the rewrite data to be rewritten to the specified address for which the writing has not been completed is performed. Characteristic nonvolatile memory.
【請求項2】 2層ゲート構造型メモリセルが格子配列
されてなるメモリアレイを具備し、かつ、 上記メモリアレイの指定アドレスに書き込むべきライト
データ、又は書き込みが終了していない上記指定アドレ
スに対して再書き込みすべきリライトデータがビット反
転されてなる書き込み履歴データと、上記指定アドレス
から読み出されるリードデータとの論理積データをもと
に、上記指定アドレスに対する書き込み動作の終了判定
が行われるとともに、上記リライトデータの生成が行わ
れることを特徴とする不揮発性メモリ。
2. A method according to claim 1, further comprising a memory array in which memory cells of a two-layer gate structure are arranged in a lattice, and for write data to be written to a specified address of the memory array or for the specified address for which writing has not been completed. Based on the logical product data of the write history data in which the rewrite data to be rewritten to be rewritten and the read data read from the specified address is determined, the end of the write operation to the specified address is determined. A nonvolatile memory in which the rewrite data is generated.
【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 上記不揮発性メモリは、データの消去に先立ち、消去対
象となるすべてのメモリセルの保持情報を書き込み状態
に揃えるべくプレライトするものであって、 上記不揮発性メモリの書き込み動作に関する一連の処理
は、上記プレライト時においても行われるものであるこ
とを特徴とする不揮発性メモリ。
3. The nonvolatile memory according to claim 1, wherein the non-volatile memory pre-writes, prior to erasing data, information held in all memory cells to be erased so as to be in a written state. A series of processes relating to the write operation of the nonvolatile memory are also performed at the time of the prewrite.
【請求項4】 請求項1,請求項2又は請求項3におい
て、 上記不揮発性メモリでは、上記メモリアレイの指定アド
レスに書き込むべきライトデータと、上記メモリアレイ
の指定アドレスから読み出されるリードデータのビット
反転データとの論理積データをもとに、上記指定アドレ
スのすでに書き込み済のビットに対する不条理書き込
み、又はデプリートエラーの識別判定が行われるもので
あることを特徴とする不揮発性メモリ。
4. The nonvolatile memory according to claim 1, wherein in the nonvolatile memory, write data to be written to a designated address of the memory array and read data bits read from the designated address of the memory array. A non-volatile memory in which an abbreviated write to a previously written bit of the specified address or a determination of a depletion error is performed based on logical product data with inverted data.
【請求項5】 請求項1,請求項2,請求項3又は請求
項4において、 上記不揮発性メモリは、シングルチップマイクロコンピ
ュータに搭載されるものであることを特徴とする不揮発
性メモリ。
5. The nonvolatile memory according to claim 1, wherein the nonvolatile memory is mounted on a single-chip microcomputer.
【請求項6】 請求項1,請求項2,請求項3,請求項
4又は請求項5において、 上記不揮発性メモリの書き込み動作に関する一連の処理
は、主に同一半導体基板面上に搭載される中央処理ユニ
ットによりソフトウェア的に行われるものであることを
特徴とする不揮発性メモリ。
6. The method according to claim 1, wherein the series of processes related to the write operation of the nonvolatile memory are mainly mounted on the same semiconductor substrate surface. A non-volatile memory, which is performed by software by a central processing unit.
【請求項7】 請求項1,請求項2,請求項3,請求項
4又は請求項5において、 上記不揮発性メモリの書き込み動作に関する一連の処理
は、主に上記不揮発性メモリの関連回路によりハードウ
ェア的に行われるものであることを特徴とする不揮発性
メモリ。
7. The non-volatile memory according to claim 1, wherein the series of processing related to the write operation of the non-volatile memory is mainly performed by a circuit related to the non-volatile memory. A non-volatile memory characterized by being performed by hardware.
【請求項8】 2層ゲート構造型メモリセルが格子配列
されてなるメモリアレイを含む不揮発性メモリを具備す
るものであって、 上記不揮発性メモリの指定アドレスに書き込むべきライ
トデータのビット反転データと、上記指定アドレスから
読み出されるリードデータとの論理積データをもとに、
上記指定アドレスに対する書き込み動作の終了を判定す
るとともに、書き込みが終了していない上記指定アドレ
スに対して再書き込みすべきリライトデータを生成し、
あるいは、 上記不揮発性メモリの指定アドレスに書き込むべきライ
トデータ、又は書き込みが終了していない指定アドレス
に対して再書き込みすべきリライトデータがビット反転
されてなる書き込み履歴データと、上記指定アドレスか
ら読み出されるリードデータとの論理積データをもと
に、上記指定アドレスに対する書き込み動作の終了を判
定するとともに、上記書き込みが終了していない指定ア
ドレスに対するリライトデータを生成することを特徴と
するシステム。
8. A nonvolatile memory including a memory array in which two-layer gate structure type memory cells are arranged in a lattice, wherein bit-inverted data of write data to be written to a designated address of the nonvolatile memory and , Based on logical product data with read data read from the specified address,
While determining the end of the write operation for the specified address, generating rewrite data to be rewritten for the specified address for which the write has not been completed,
Alternatively, the write data to be written to the specified address of the nonvolatile memory or the write history data in which the rewrite data to be rewritten to the specified address for which writing has not been completed is bit-inverted, and is read from the specified address. A system for determining, based on logical product data with read data, the end of a write operation for the specified address and generating rewrite data for a specified address for which the write has not been completed.
【請求項9】 請求項8において、 上記システムは、中央処理ユニットを含むマイクロコン
ピュータであって、 上記不揮発性メモリの書き込み動作に関する一連の処理
は、主に上記マイクロコンピュータの中央処理ユニット
によりソフトウェア的に行われるものであることを特徴
とするシステム。
9. The microcomputer according to claim 8, wherein the system is a microcomputer including a central processing unit, wherein a series of processes related to a write operation of the nonvolatile memory is performed mainly by the central processing unit of the microcomputer. A system characterized by being performed in.
【請求項10】 請求項8又は請求項9において、 上記不揮発性メモリは、消去動作に先立ち、消去対象と
なるすべてのメモリセルの保持情報を書き込み状態に揃
えるべくプレライトするものであって、 上記不揮発性メモリの書き込み動作に関する一連の処理
は、上記プレライト時においても行われるものであるこ
とを特徴とするシステム。
10. The nonvolatile memory according to claim 8, wherein the non-volatile memory pre-writes, prior to an erasing operation, information held in all memory cells to be erased so as to be in a written state. A system according to claim 1, wherein a series of processes relating to the writing operation of said nonvolatile memory is also performed during said pre-writing.
JP25701498A 1998-09-10 1998-09-10 Nonvolatile memory and system Expired - Fee Related JP3838401B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25701498A JP3838401B2 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Nonvolatile memory and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25701498A JP3838401B2 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Nonvolatile memory and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090678A true JP2000090678A (en) 2000-03-31
JP3838401B2 JP3838401B2 (en) 2006-10-25

Family

ID=17300542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25701498A Expired - Fee Related JP3838401B2 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Nonvolatile memory and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838401B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135341A (en) * 2005-12-01 2006-05-25 Renesas Technology Corp Semiconductor device
JP2007080476A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Macronix Internatl Co Ltd Method and apparatus for protection from over-erasing nonvolatile memory cell
KR100827702B1 (en) 2006-11-01 2008-05-07 삼성전자주식회사 Resistive semiconductor memory device
WO2011102126A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 パナソニック株式会社 Non-volatile semiconductor memory device and electronic device
KR101731033B1 (en) 2010-07-09 2017-04-28 에스케이하이닉스 주식회사 Semiconductor memory device and method of operating the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043396A (en) * 1990-04-20 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp Ic card
JPH06187791A (en) * 1992-12-15 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JPH06349286A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Writing controller and control method for flash memory
JPH1064288A (en) * 1996-08-23 1998-03-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Flash erasure type non-volatile memory and its erasing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043396A (en) * 1990-04-20 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp Ic card
JPH06187791A (en) * 1992-12-15 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JPH06349286A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Writing controller and control method for flash memory
JPH1064288A (en) * 1996-08-23 1998-03-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Flash erasure type non-volatile memory and its erasing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080476A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Macronix Internatl Co Ltd Method and apparatus for protection from over-erasing nonvolatile memory cell
JP2006135341A (en) * 2005-12-01 2006-05-25 Renesas Technology Corp Semiconductor device
JP4611878B2 (en) * 2005-12-01 2011-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device
KR100827702B1 (en) 2006-11-01 2008-05-07 삼성전자주식회사 Resistive semiconductor memory device
WO2011102126A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 パナソニック株式会社 Non-volatile semiconductor memory device and electronic device
KR101731033B1 (en) 2010-07-09 2017-04-28 에스케이하이닉스 주식회사 Semiconductor memory device and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838401B2 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818803B2 (en) Programmable logic device
US7002853B2 (en) Memory card having a buffer memory for storing testing instruction
EP0805454A1 (en) Sensing circuit for reading and verifying the content of a memory cell
US6741500B2 (en) One-time-programmable bit cell with latch circuit having selectively programmable floating gate transistors
JPH04223714A (en) Programmable logic device
JPWO2015025391A1 (en) Semiconductor device that masks and outputs data stored in twin cells
US4805151A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6259630B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device equipped with verification circuit for identifying the address of a defective cell
JPS63310215A (en) Programmable logic circuit
JP2689768B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH047870A (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JP2000090678A (en) Nonvolatile memory and system
US6400611B1 (en) Independent asynchronous boot block for synchronous non-volatile memory devices
JP5214328B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0736273B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7512910B2 (en) Integrated circuit design using charge pump modeling
KR100313555B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having test circuit for testing erasing function thereof
US5198998A (en) Erasable programmable read only memory
JPH09213092A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2544027B2 (en) Low power consumption programmable logic array and information processing apparatus using the same
JPS59225615A (en) Method for constituting ram in gate array
JPH063679B2 (en) Semiconductor device control circuit
JPH0426996A (en) Nonvolatile semiconductor memory circuit
JP2007172743A (en) Storage device
JPS59208944A (en) Semiconductor integrated circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees