JP2000090108A - 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2000090108A
JP2000090108A JP10257079A JP25707998A JP2000090108A JP 2000090108 A JP2000090108 A JP 2000090108A JP 10257079 A JP10257079 A JP 10257079A JP 25707998 A JP25707998 A JP 25707998A JP 2000090108 A JP2000090108 A JP 2000090108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
integrated
document
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257079A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimada
顕司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10257079A priority Critical patent/JP2000090108A/ja
Publication of JP2000090108A publication Critical patent/JP2000090108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書情報、図面情報など、情報の種類が異な
っている場合でも、1つのシステムで、これを統合的に
管理し、これによって開発者側の開発コストを低減させ
るとともに、使用者側のシステム導入コストを低減させ
る。 【解決手段】 スキャナ装置5に登録対象となる文書情
報が印字された書類3、あるいは登録対象となる図面情
報が書き込まれた図面4などがセットされて、キーボー
ド装置2から読取登録指示などが入力されたとき、統合
情報処理装置6によって、スキャナ装置5に書類3に印
字された文書情報あるいは図面4に書き込まれた図面情
報を順次読み取らせ、これによって得られたイメージデ
ータに対し、文書イメージデータ、および図面イメージ
データなどの区別情報を含む属性情報などを付加して、
統合イメージデータを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文章情報、図面情
報などが記載された書類、図面などを読み取って得られ
た文書イメージデータ、および図面イメージデータなど
を統合して管理する文書/図面統合管理システムおよび
文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】紙などに印字された文章情報などを管理
するときに使用される文書情報管理システムとして、従
来、図9に示すシステムが知られている。
【0003】この文書情報管理システム101は、オペ
レータによって操作されるキーボード装置102と、書
類103などに印字された文書情報を読み取ってイメー
ジデータを生成するスキャナ装置104と、キーボード
装置102からの指示に基づき、スキャナ装置104か
ら出力されるイメージデータを取り込んで、イメージデ
ータ形式の文書データ、あるいはテキスト形式の文書デ
ータを作成する処理、キーボード装置102からの指示
に基づき、登録されている文書データを検索する処理、
この処理で得られた文書データに対応する表示データを
作成する処理などを行う文書情報処理装置105と、こ
の文書情報処理装置105で作成された文書データの登
録エリアとして使用される文書データベース装置106
と、文書情報処理装置105から出力される表示データ
を取り込んで、画面表示する表示装置107とを備えて
いる。
【0004】そして、スキャナ装置104に登録対象と
なる文書情報が印字された書類103、例えば技術仕様
書やマニュアルなど、A3以下の小さなサイズの書類1
03がセットされてキーボード装置102から登録指示
が入力されたとき、文書情報処理装置105によってス
キャナ装置104を起動させ、書類103に印字されて
いる文書情報を順次読み取らせながら、これによって得
られたイメージデータを文字認識してテキスト形式の文
書データを作成するとともに、この文書データあるいは
元のデータ形式(イメージデータ形式)の文書データを
文書データベース装置106に登録し、またキーボード
装置102が操作されて検索指示が入力されたとき、文
書情報処理装置105によって文書データベース装置1
06をアクセスし、検索指示で指定された文書データが
存在するかどうかをチェツクし、検索指示で指定された
文書データが存在するとき、この文書データを読み出
し、表示装置107上に表示する。
【0005】また、紙などに書き込まれた図面情報など
を管理する図面情報管理システムとして、従来、図10
に示すシステムが知られている。
【0006】この図面情報管理システム111は、オペ
レータによって操作されるキーボード装置112と、図
面113などに書き込まれた図面情報を読み取ってイメ
ージデータを生成するスキャナ装置114と、キーボー
ド装置112からの指示に基づき、スキャナ装置114
から出力されるイメージデータを取り込んで、ラベルを
付加して登録する処理、キーボード装置112からの指
示に基づき、登録されているイメージデータ形式の図面
データに付加されているラベルを検索する処理、この処
理で得られた図面データに対応する表示データを作成す
る処理などを行う図面情報処理装置115と、この図面
情報処理装置115から登録指示が出力されたとき、こ
の登録指示とともに出力される図面データを取り込んで
記憶し、また図面情報処理装置115から検索指示が出
力されたとき、記憶している図面データをアクセスし
て、指定されたラベルの図面データを読み出す文書デー
タベース装置116と、図面情報処理装置115から出
力される表示データを取り込んで、画面表示する表示装
置117とを備えている。
【0007】そして、スキャナ装置114に登録対象と
なる図面情報が書き込まれた図面113、例えばA0サ
イズ、A1サイズなどの図面113がセットされてキー
ボード装置112から登録指示が入力されたとき、図面
情報処理装置115によって、スキャナ装置114を起
動させ、図面113に書き込まれた図面情報を順次読み
取らせながら、これによって得られたイメージデータに
ラベルを付加して図面データベース装置116に登録
し、またキーボード装置112が操作されて検索指示が
入力されたとき、図面情報処理装置115によって図面
データベース装置116をアクセスし、検索指示で指定
された図面データが存在するかどうかをチェツクし、検
索指示で指定された図面データが存在するとき、この図
面データを読み出し、表示装置117上に表示する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
文書情報管理システム101や図面情報管理システム1
11は、互いにデータの格納方法、表示方法などが異な
り、それぞれ別々のものとして開発されたという経緯の
違いから、ハードウェア的に似ていても、これらを別々
に開発しなければならない。
【0009】このため、開発側では、その分だけ、開発
コストがかかり、製品の価格を低く抑えることが難し
く、また利用者側では、目的によってこれら文書情報管
理システム101や図面情報管理システム111を選択
して設置しなればならない。
【0010】さらに、使用者側では、管理対象となる情
報の種類、目的などが変更されると、既に設置されてい
るシステムが無駄になってしまうという問題があった。
【0011】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1、3
では、文書情報、図面情報など、情報の種類が異なって
いる場合でも、1つのシステムで、これを統合的に管理
することができ、これによって開発者側の開発コストを
低減させることができるとともに、使用者側のシステム
導入コストを低減させることができる文書/図面統合管
理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録
されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことを目的としている。
【0012】請求項2、4では、文書情報、図面情報な
ど、サイズが異なる情報でも、これらの情報をページ単
位に分割して登録させることができるとともに、登録し
ている情報を表示する際、表示対象となる情報の種類に
応じた最適な表示形式で、情報を表示させることができ
る文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管
理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な
記録媒体を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、入力された文書イメージ
データ、および図面イメージデータを予め設定されてい
るサイズに分割し、分割された各イメージデータ、およ
び図面イメージデータに属性情報を付加して統合イメー
ジデータを作成する統合イメージデータ作成部と、この
統合イメージデータ作成部で作成された統合イメージデ
ータを取り込んで記憶する統合データベース装置と、入
力された表示指示で指定された統合イメージデータを前
記統合データベース装置から選択し、選択された統合イ
メージデータに含まれている属性情報に基づいて表示形
式を決定し、前記統合イメージデータに含まれているイ
メージデータを表示データに変換し、表示装置に表示さ
せる統合イメージデータ表示部とを備えたことを特徴と
している。
【0014】請求項2では、請求項1に記載の文書/図
面統合管理システムにおいて、前記統合イメージデータ
は、取り込んだイメージデータがページ単位でそれぞれ
書き込まれる複数のイメージ実データ記述子と、各イメ
ージ実データ記述子の数を示すページ数情報、各イメー
ジデータのサイズを示すサイズ情報、各イメージデータ
が文書イメージデータ、または図面イメージデータのい
ずれであるかなどを示すフォーマット情報などがそれぞ
れ記述される複数の属性情報記述子と、統合イメージデ
ータ中における前記各属性情報記述子、前記イメージ実
データ記述子のスタート位置、長さなどがそれぞれ記述
される複数の構成情報記述子とによって構成されること
を特徴としている。
【0015】請求項3では、文書/図面統合管理プログ
ラムを記憶し、コンピュータ装置にセットされてインス
トール指示が入力されたとき、記憶している文書/図面
統合管理プログラムをコンピュータ装置側に供給して文
書情報と図面情報とを統合的に管理させる記録媒体にお
いて、入力された文書イメージデータ、および図面イメ
ージデータを予め設定されているサイズに分割し、分割
された各イメージデータ、および図面イメージデータに
属性情報を付加して統合イメージデータを作成し、統合
データベース装置に登録する統合イメージデータ作成プ
ログラムと、入力された表示指示で指定された統合イメ
ージデータを前記統合データベース装置から選択し、選
択された統合イメージデータに含まれている属性情報に
基づいて表示形式を決定し、前記統合イメージデータに
含まれているイメージデータを表示データに変換し、表
示装置に表示させる統合イメージデータ表示プログラム
とを備えたことを特徴としている。
【0016】請求項4では、請求項3に記載の図面統合
管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体において、前記統合イメージデータは、取り
込んだイメージデータがページ単位でそれぞれ書き込ま
れる複数のイメージ実データ記述子と、各イメージ実デ
ータ記述子の数を示すページ数情報、各イメージデータ
のサイズを示すサイズ情報、各イメージデータが文書イ
メージデータ、または図面イメージデータのいずれであ
るかなどを示すフォーマット情報などがそれぞれ記述さ
れる複数の属性情報記述子と、統合イメージデータ中に
おける前記各属性情報記述子、前記イメージ実データ記
述子のスタート位置、長さなどがそれぞれ記述される複
数の構成情報記述子とによって構成されることを特徴と
している。
【0017】上記の構成により、請求項1では、登録対
象となる文書イメージデータ、および図面イメージデー
タが入力されたとき、統合イメージデータ作成部によっ
て、これら文書イメージデータ、および図面イメージデ
ータを予め設定されているサイズに分割した後、各イメ
ージデータの数を示すページ数情報、各イメージデータ
のサイズを示すサイズ情報、各イメージデータが文書イ
メージデータ、または図面イメージデータのいずれであ
るかなどを示すフォーマット情報などの属性情報を付加
して統合イメージデータを作成し、これを統合データベ
ース装置に登録する。また表示指示が入力されたとき、
統合イメージデータ表示部によって統合データベース装
置に登録されている各統合イメージデータのうち、表示
指示で指定された統合イメージデータを選択するととも
に、この統合イメージデータに含まれている属性情報に
基づき、表示形式を決定し、統合イメージデータに含ま
れているイメージデータを表示データに変換し、表示装
置に表示させることにより、文書情報、図面情報など、
情報の種類が異なっている場合でも、1つのシステム
で、これを統合的に管理し、これによって開発者側の開
発コストを低減させるとともに、使用者側のシステム導
入コストを低減させる。
【0018】請求項2では、統合イメージデータとし
て、取り込んだイメージデータがページ単位でそれぞれ
書き込まれる複数のイメージ実データ記述子と、各イメ
ージ実データ記述子の数を示すページ数情報、各イメー
ジデータのサイズを示すサイズ情報、各イメージデータ
が文書イメージデータ、または図面イメージデータのい
ずれであるかなどを示すフォーマット情報などがそれぞ
れ記述される複数の属性情報記述子と、統合イメージデ
ータ中における各属性情報記述子、イメージ実データ記
述子のスタート位置、長さなどがそれぞれ記述される複
数の構成情報記述子とによって構成されるイメージデー
タを使用することにより、文書情報、図面情報など、サ
イズが異なる情報でも、これらの情報をページ単位に分
割して登録させるとともに、登録している情報を表示す
る際、表示対象となる情報の種類に応じた最適な表示形
式で、情報を表示させる。
【0019】請求項3では、文書/図面統合管理プログ
ラムとして、登録対象となる文書イメージデータ、およ
び図面イメージデータが入力されたとき、これら文書イ
メージデータ、および図面イメージデータを予め設定さ
れているサイズに分割した後、属性情報を付加して統合
イメージデータを作成し、統合データベース装置に登録
する統合イメージデータ作成プログラムと、表示指示が
入力されたとき、統合データベース装置に登録されてい
る各統合イメージデータのうち、表示指示で指定された
統合イメージデータを選択するとともに、この統合イメ
ージデータに含まれている属性情報に基づき、表示形式
を決定して、統合イメージデータに含まれているイメー
ジデータを表示データに変換し、表示装置に表示させる
統合イメージデータ表示プログラムとを備えたプログラ
ムを使用することにより、文書情報、図面情報など、情
報の種類が異なっている場合でも、1つのシステムで、
これを統合的に管理し、これによって開発者側の開発コ
ストを低減させるとともに、使用者側のシステム導入コ
ストを低減させる。
【0020】請求項4では、統合イメージデータとし
て、取り込んだイメージデータがページ単位でそれぞれ
書き込まれる複数のイメージ実データ記述子と、各イメ
ージ実データ記述子の数を示すページ数情報、各イメー
ジデータのサイズを示すサイズ情報、各イメージデータ
が文書イメージデータ、または図面イメージデータのい
ずれであるかなどを示すフォーマット情報などがそれぞ
れ記述される複数の属性情報記述子と、統合イメージデ
ータ中における各属性情報記述子、イメージ実データ記
述子のスタート位置、長さなどがそれぞれ記述される複
数の構成情報記述子とによって構成されるイメージデー
タを使用することにより、文書情報、図面情報など、サ
イズが異なる情報でも、これらの情報をページ単位に分
割して登録させるとともに、登録している情報を表示す
る際、表示対象となる情報の種類に応じた最適な表示形
式で、情報を表示させる。
【0021】
【発明の実施の形態】《第1の実施の形態》図1は本発
明による文書/図面統合管理システムおよび記録媒体の
うち、請求項1、2に対応する文書/図面統合管理シス
テムの実施の形態を示すブロック図である。
【0022】この図に示す文書/図面統合管理システム
1aは、オペレータによって操作されるキーボード装置
2と、書類3などに印字された文書情報、または図面4
に書き込まれた図面情報を読み取ってイメージデータを
生成するスキャナ装置5と、キーボード装置2からの指
示に基づき、スキャナ装置5から出力されるイメージデ
ータを取り込むとともに、各イメージデータに属性情報
などを付加して統合イメージデータを作成する処理、キ
ーボード装置2からの指示に基づき、登録されている統
合イメージデータを検索する処理、この処理で得られた
統合イメージデータに基づき、表示データを作成する処
理などを行う統合情報処理装置6と、この統合情報処理
装置6から登録指示が出力されたとき、この登録指示と
ともに出力される統合イメージデータを取り込んで記憶
し、また統合情報処理装置6から検索指示が出力された
とき、記憶している統合イメージデータをアクセスし
て、指定された統合イメージデータを読み出す統合デー
タベース装置7と、統合情報処理装置6から出力される
表示データを取り込んで、画面表示する表示装置8とを
備えている。
【0023】そして、スキャナ装置5に登録対象となる
文書情報が印字された書類3、例えば技術仕様書やマニ
ュアルなど、A3以下の小さなサイズの書類3、あるい
は登録対象となる図面情報が書き込まれた図面4、例え
ばA0サイズ、A1サイズなどの図面4などがセットさ
れ、キーボード装置2から読取登録指示、統合イメージ
データ生成指示などが入力されたとき、統合情報処理装
置6によってスキャナ装置5を起動させ、書類3に印字
された文書情報あるいは図面4に書き込まれた図面情報
を順次読み取らせながら、これによって得られたイメー
ジデータに属性情報などを付加して、予め設定されてい
る文書/図面統合データフォーマットの統合イメージデ
ータにした後、統合データベース装置7に登録する。
【0024】また、キーボード装置2が操作されて検索
指示、表示指示などが入力されたとき、統合情報処理装
置6によって統合データベース装置7をアクセスし、検
索指示、表示指示などで指定された統合イメージデータ
が存在するかどうかを判定し、検索指示、表示指示など
で指定された統合イメージデータが存在するとき、この
統合イメージデータを読み出し、表示装置8上に統合イ
メージデータを構成する文書データあるいは図面データ
を表示する。
【0025】次に、図1に示すブロック図を参照しなが
ら、この実施の形態の動作について説明する。
【0026】まず、登録対象となる文書情報が印字され
た書類3、例えば技術仕様書やマニュアルなど、A3以
下の小さなサイズの書類3、あるいは登録対象となる図
面情報が書き込まれた図面4、例えばA0サイズ、A1
サイズなどの図面4などがスキャナ装置5にセットされ
た後、オペレータによってキーボード装置2が操作さ
れ、読取登録指示が入力されると、統合情報処理装置6
によってスキャナ装置5が起動され、セットされている
書類3に印字された文書情報あるいは図面4に書き込ま
れた図面情報の読取動作が開始されるとともに、この読
取動作で得られたイメージデータが順次取り込まれて、
統合データベース装置7に一時的に格納される。
【0027】そして、キーボード装置2が操作されて、
統合イメージデータ生成指示が入力されると、図2に示
すように、統合情報処理装置6によって、統合データベ
ース装置7に格納されている今回のイメージデータまた
は前回までの読取動作で得られたイメージデータのう
ち、指定されたイメージデータが読み出されて、予め設
定されている文書/図面統合データフォーマット、例え
ば図3に示すように、取り込んだイメージデータがペー
ジ単位に分割されてそれぞれ書き込まれる複数のイメー
ジ実データ記述子11と、各イメージ実データ記述子1
1の数(ページ数)を示すページ数情報、各イメージデ
ータのサイズを示すサイズ情報、各イメージデータが文
書イメージデータまたは図面イメージデータのいずれで
あるかなどを示すフォーマット情報などの属性情報がそ
れぞれ記述される複数の属性情報記述子10と、統合イ
メージデータ中における各属性情報記述子10、イメー
ジ実データ記述子11のスタート位置、長さなどがそれ
ぞれ記述される複数の構成情報記述子9とによって構成
される統合イメージデータが作成され、これが統合デー
タベース装置7に登録される。
【0028】この際、統合データベース装置7に格納さ
れているイメージデータがA3サイズ、A4サイズな
ど、小さなサイズの書類3を読み取って得られたイメー
ジデータであれば、図4に示すように、各ページのイメ
ージデータが各イメージ実データ記述子11にそれぞれ
書き込まれて、1つの統合イメージデータが作成され、
また統合データベース装置7に格納されているイメージ
データがA0サイズ、A1サイズなど、大きなサイズの
図面4を読み取って得られたイメージデータであれば、
間引き用のイメージデータなどを含めてイメージデータ
がページ単位に分割された後、各ページのイメージデー
タが複数のイメージ実データ記述子11にそれぞれ書き
込まれて、1つの統合イメージデータが作成される。
【0029】また、キーボード装置2が操作されて、検
索指示、表示指示などが入力されると、統合情報処理装
置6によって、統合データベース装置7に登録されてい
る各統合イメージデータが順次アクセスされて、検索指
示、表示指示などで指定された統合イメージデータが存
在するかどうかがチェツクされ、検索指示、表示指示な
どで指定された統合イメージデータが存在していれば、
この統合イメージデータに含まれている構成情報記述子
9が抽出されて、その内容が解析される。
【0030】そして、構成情報記述子9の内容に対する
解析動作が終了したとき、構成情報記述子9の解析動作
で得られた各属性情報記述子10の位置、長さなどの情
報に基づき、統合情報処理装置6によって、図5に示す
ように、統合イメージデータに含まれる各属性情報記述
子10が抽出され、その内容が解析されるとともに、こ
の解析動作で得られた各イメージ実データ記述子11の
スタート位置、長さなどの情報に基づき、統合イメージ
データに含まれる各イメージ実データ記述子11が抽出
される。
【0031】この後、統合情報処理装置6によって、各
属性情報記述子10の解析動作で得られた解析結果に基
づき、各イメージ実データ記述子11が図面イメージデ
ータ、文書イメージデータのどちらかであるか判定さ
れ、各イメージ実データ記述子11の内容が文書イメー
ジデータであれば、図6に示すように、1つのイメージ
実データ記述子11の内容に基づき、1ページ分の文書
データが作成されて、表示装置8上に表示され、また各
イメージ実データ記述子11の内容が図面イメージデー
タであれば、図7に示すように、複数のイメージ実デー
タ記述子11の内容に基づき、1枚の図面が作成され
て、表示装置8上に表示される。
【0032】このように、この実施の形態においては、
スキャナ装置5に登録対象となる文書情報が印字された
書類3、あるいは登録対象となる図面情報が書き込まれ
た図面4などがセットされて、キーボード装置2から読
取登録指示、統合イメージデータ生成指示などが入力さ
れたとき、統合情報処理装置6によって、スキャナ装置
5に書類3に印字された文書情報あるいは図面4に書き
込まれた図面情報を順次読み取らせ、これによって得ら
れたイメージデータに対し、文書イメージデータ、およ
び図面イメージデータなどの区別情報を含む属性情報な
どを付加して、統合イメージデータを生成するようにし
ているので、文書情報、図面情報など、情報の種類が異
なっている場合でも、1つのシステムで、これを統合的
に管理することができ、これによって開発者側の開発コ
ストを低減させることができるとともに、使用者側のシ
ステム導入コストを低減させることができる(請求項1
の効果)。
【0033】また、この実施の形態では、図面イメージ
データのサイズが規定のサイズより大きいとき、この図
面イメージデータを分割して、ページ単位のイメージデ
ータにした後、各ページの図面イメージデータを各イメ
ージ実データ記述子11に書き込んで、統合データベー
ス装置7に登録し、また各イメージ実データ記述子11
に書き込まれているイメージデータを再生する際、各イ
メージ実データ記述子11に対応する各属性情報記述子
10の内容を解析し、この解析結果に基づき、各イメー
ジ実データ記述子11に書き込まれているイメージデー
タの種類を認識して、各イメージ実データ記述子11に
書き込まれているイメージデータが文書イメージデータ
か、図面イメージデータかを判定して、文書イメージ表
示用の表示データ、図面イメージデータ表示用の表示デ
ータのいずれかを生成するようにしているので、文書情
報、図面情報など、サイズが異なる情報でも、これらの
情報をページ単位に分割して登録することができるとと
もに、登録している情報を表示する際、表示対象となる
情報の種類に応じた最適な表示形式で、情報を表示させ
ることができる(請求項2の効果)。
【0034】《第2の実施の形態》図8は、本発明によ
る文書/図面統合管理システムおよび記録媒体のうち、
請求項3、4に対応する文書/図面統合管理システムの
実施の形態を示すブロック図である。
【0035】この図に示す文書/図面統合管理システム
1bが図1に示す文書/図面統合管理システム1aと異
なる点は、フロッピーディスク、光ディスク、CD(Co
mpact Disc)、DVD(Digital Video Disc)などの記
録媒体12に、上述した文書/図面統合管理システム1
aの機能を実現する文書/図面統合管理プログラム、す
なわち登録対象となる文書イメージデータ、および図面
イメージデータが入力されたとき、これら文書イメージ
データ、および図面イメージデータを予め設定されてい
るサイズに分割した後、属性情報を付加して統合イメー
ジデータを作成し、統合データベース装置7に登録する
統合イメージデータ作成プログラムと、表示指示などが
入力されたとき、統合データベース装置7に登録されて
いる各統合イメージデータのうち、表示指示などで指定
された統合イメージデータを選択するとともに、この統
合イメージデータに含まれている属性情報に基づき、表
示形式を決定して、統合イメージデータに含まれている
イメージデータを表示データに変換し、表示装置8に表
示させる統合イメージデータ表示プログラムとを含む文
書/図面統合管理プログラムを記憶させ、この記録媒体
12を介して、通常のコンピュータ装置13に上述した
文書情報、図面情報を統合的に管理する機能を与えるよ
うにしたことである。
【0036】このように、この実施の形態では、記録媒
体12をコンピュータ装置13の記録媒体読取機構に挿
入した後、キーボード装置2を操作して、インストール
指示(または、セットアップ指示)を入力したとき、コ
ンピュータ装置13によって記録媒体12に記憶されて
いる文書/図面統合管理プログラムが読み込ませて、ハ
ードディスク機構などにインストールさせ、これによっ
て上述した文書/図面統合管理システム1aと同じ機能
を持たせるようにしているので、文書情報、図面情報な
ど、情報の種類が異なっている場合でも、1つのシステ
ムで、これを統合的に管理することができ、これによっ
て開発者側の開発コストを低減させることができるとと
もに、使用者側のシステム導入コストを低減させること
ができる(請求項3の効果)。
【0037】また、この実施の形態においても、図1に
示す実施の形態と同様に、図面イメージデータのサイズ
が規定のサイズより大きいとき、この図面イメージデー
タを分割して、ページ単位のイメージデータにした後、
各ページの図面イメージデータを各イメージ実データ記
述子11に書き込んで、統合データベース装置7に登録
し、また各イメージ実データ記述子11に書き込まれて
いるイメージデータを再生する際、各イメージ実データ
記述子11に対応する各属性情報記述子10の内容を解
析し、この解析結果に基づき、各イメージ実データ記述
子11に書き込まれているイメージデータの種類を認識
して、各イメージ実データ記述子11に書き込まれてい
るイメージデータが文書イメージデータか、図面イメー
ジデータかを判定して、文書イメージ表示用の表示デー
タ、図面イメージデータ表示用の表示データのいずれか
を生成するようにしているので、文書情報、図面情報な
ど、サイズが異なる情報でも、これらの情報をページ単
位に分割して登録することができるとともに、登録して
いる情報を表示する際、表示対象となる情報の種類に応
じた最適な表示形式で、情報を表示させることができる
(請求項4の効果)。
【0038】《他の実施の形態》また、上述した第1、
第2の実施の形態では、文書/図面統合管理システム1
a、1bを単独で動作させるようにしているが、インタ
ーネットのプラグインソフトなどで動作する高速ビュー
イング装置などを利用して、文書/図面統合管理システ
ム1a、1bをインターネットやイントラネットに接続
し、これらインターネットやイントラネットからアクセ
スできるようにしても良い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1、3では、文書情報、図面情報など、情報の種類
が異なっている場合でも、1つのシステムで、これを統
合的に管理することができ、これによって開発者側の開
発コストを低減させることができるとともに、使用者側
のシステム導入コストを低減させることができる。
【0040】請求項2、4では、文書情報、図面情報な
ど、サイズが異なる情報でも、これらの情報をページ単
位に分割して登録させることができるとともに、登録し
ている情報を表示する際、表示対象となる情報の種類に
応じた最適な表示形式で、情報を表示させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による文書/図面統合管理システムおよ
び文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示す文書/図面統合管理システムの統合
イメージデータ作成動作の一例を示す説明図である。
【図3】図1に示す文書/図面統合管理システムで作成
される統合イメージデータのフォーマットの一例を示す
説明図である。
【図4】図1に示す文書/図面統合管理システムの統合
イメージデータ作成動作の一例を示す説明図である。
【図5】図1に示す文書/図面統合管理システムの属性
情報解析動作の一例を示す説明図である。
【図6】図1に示す文書/図面統合管理システムの文書
表示動作の一例を示す説明図である。
【図7】図1に示す文書/図面統合管理システムの図面
表示動作の一例を示す説明図である。
【図8】本発明による文書/図面統合管理システムおよ
び文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体の他の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図9】従来から知られている文書情報管理システムの
一例を示すブロック図である。
【図10】従来から知られている図面情報管理システム
の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1a、1b…文書/図面統合管理システム 2…キーボード装置 3…書類 4…図面 5…スキャナ装置 6…統合情報処理装置(統合イメージデータ作成部、統
合イメージデータ表示部) 7…統合データベース装置 8…表示装置 9…構成情報記述子 10…属性情報記述子 11…イメージ実データ記述子 12…記録媒体 13…コンピュータ装置(統合イメージデータ作成部、
統合イメージデータ表示部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文書イメージデータ、および
    図面イメージデータを予め設定されているサイズに分割
    し、分割された各イメージデータ、および図面イメージ
    データに属性情報を付加して統合イメージデータを作成
    する統合イメージデータ作成部と、 この統合イメージデータ作成部で作成された統合イメー
    ジデータを取り込んで記憶する統合データベース装置
    と、 入力された表示指示で指定された統合イメージデータを
    前記統合データベース装置から選択し、選択された統合
    イメージデータに含まれている属性情報に基づいて表示
    形式を決定し、前記統合イメージデータに含まれている
    イメージデータを表示データに変換し、表示装置に表示
    させる統合イメージデータ表示部と、 を備えたことを特徴とする文書/図面統合管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の文書/図面統合管理シ
    ステムにおいて、 前記統合イメージデータは、取り込んだイメージデータ
    がページ単位でそれぞれ書き込まれる複数のイメージ実
    データ記述子と、各イメージ実データ記述子の数を示す
    ページ数情報、各イメージデータのサイズを示すサイズ
    情報、各イメージデータが文書イメージデータ、または
    図面イメージデータのいずれであるかなどを示すフォー
    マット情報などがそれぞれ記述される複数の属性情報記
    述子と、統合イメージデータ中における前記各属性情報
    記述子、前記イメージ実データ記述子のスタート位置、
    長さなどがそれぞれ記述される複数の構成情報記述子と
    によって構成される、 ことを特徴とする文書/図面統合管理システム。
  3. 【請求項3】 文書/図面統合管理プログラムを記憶
    し、コンピュータ装置にセットされてインストール指示
    が入力されたとき、記憶している文書/図面統合管理プ
    ログラムをコンピュータ装置側に供給して文書情報と図
    面情報とを統合的に管理させる記録媒体であって、 入力された文書イメージデータ、および図面イメージデ
    ータを予め設定されているサイズに分割し、分割された
    各イメージデータ、および図面イメージデータに属性情
    報を付加して統合イメージデータを作成し、統合データ
    ベース装置に登録する統合イメージデータ作成プログラ
    ムと、 入力された表示指示で指定された統合イメージデータを
    前記統合データベース装置から選択し、選択された統合
    イメージデータに含まれている属性情報に基づいて表示
    形式を決定し、前記統合イメージデータに含まれている
    イメージデータを表示データに変換し、表示装置に表示
    させる統合イメージデータ表示プログラムと、 を備えたことを特徴とする図面統合管理プログラムが記
    録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の図面統合管理プログラ
    ムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体に
    おいて、 前記統合イメージデータは、取り込んだイメージデータ
    がページ単位でそれぞれ書き込まれる複数のイメージ実
    データ記述子と、各イメージ実データ記述子の数を示す
    ページ数情報、各イメージデータのサイズを示すサイズ
    情報、各イメージデータが文書イメージデータ、または
    図面イメージデータのいずれであるかなどを示すフォー
    マット情報などがそれぞれ記述される複数の属性情報記
    述子と、統合イメージデータ中における前記各属性情報
    記述子、前記イメージ実データ記述子のスタート位置、
    長さなどがそれぞれ記述される複数の構成情報記述子と
    によって構成される、 ことを特徴とする図面統合管理プログラムが記録された
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP10257079A 1998-09-10 1998-09-10 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2000090108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257079A JP2000090108A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257079A JP2000090108A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090108A true JP2000090108A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17301463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257079A Pending JP2000090108A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019950A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報書込装置、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019950A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報書込装置、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253919B2 (en) Printer with embedded retrieval and publishing interface
JPH0944383A (ja) ハードコピー文書と電子文書との間の変換方法及び変換装置
JP2006178975A (ja) 情報処理方法及びそのコンピュータプログラム
KR20050052421A (ko) 동적 열람이 가능한 전자 문서의 제작 및 열람 방법
JPH0850598A (ja) 電子書類検索システム
JP2000090108A (ja) 文書/図面統合管理システムおよび文書/図面統合管理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101160973B1 (ko) 상세정보 이미지 파일 생성 방법 및 장치
KR101484054B1 (ko) 미디어 파일 포맷, 미디어 파일 재생 방법, 및 미디어 파일재생 장치
JPH01233489A (ja) データ提示方法及びその装置
JP2856742B2 (ja) 画像処理装置
JP4715031B2 (ja) 構造化文書変換システム及び構造化文書変換プログラム
JPH1091701A (ja) フォーム文書システム
JP6572984B2 (ja) 電子帳票システム、帳票検索装置、制御方法、およびプログラム
JP2004185071A (ja) 画像検索システム及び複合型画像形成装置
Ruhaimi et al. Scanning Process in Digitization of Records and Archives Materials
JP3543642B2 (ja) クライアント・サーバ型情報アクセス方法及びシステム及びクライアント・サーバ型情報アクセスプログラムを格納した記憶媒体
JP2000306076A (ja) 画像処理装置及び制御方法及び記憶媒体
JP2010092141A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JPH04218873A (ja) 光ファイリング装置
JP2001351089A (ja) 画像管理装置および画像管理方法
JP2859776B2 (ja) 電子ファイリング装置
JP2005128978A (ja) 情報解析報告書自動作成装置、情報解析報告書自動作成プログラム、及び情報解析報告書自動作成方法
JP3956288B2 (ja) 映像情報インデキシング支援装置、プログラム及び記憶媒体
UA146074U (uk) Інформаційно-довідкове видання
JP2601139B2 (ja) 文字列検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224