JP2000090035A - パーソナルコンピュータにおける画面操作装置 - Google Patents

パーソナルコンピュータにおける画面操作装置

Info

Publication number
JP2000090035A
JP2000090035A JP25987198A JP25987198A JP2000090035A JP 2000090035 A JP2000090035 A JP 2000090035A JP 25987198 A JP25987198 A JP 25987198A JP 25987198 A JP25987198 A JP 25987198A JP 2000090035 A JP2000090035 A JP 2000090035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
data
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25987198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Kamine
広茂 加峰
Atsushi Enjoji
淳 円城寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25987198A priority Critical patent/JP2000090035A/ja
Publication of JP2000090035A publication Critical patent/JP2000090035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読込んだインターネット上のコンテンツを構
成するHTMLデータに対してユーザの見たいページ内
の場所を簡単に表示させるパーソナルコンピュータにお
ける画面操作装置を提供すること。 【解決手段】 要求された情報を処理する中央処理装置
1と、ウインドウ、文字、図形要素、画像などのカラー
データを表示する表示装置2と、キーボード、マウス等
の入力装置3と、データやプログラムを記憶する二次記
憶装置5、HTMLデータを読込むHTMLデータ読込
み部6、その中から画像データのみを取得する画像デー
タ取得部7、画像サイズ等の情報を取得する画像情報取
得部8、画像一覧画面のレイアウトを計算するレイアウ
ト解析部9等により、画像一覧画面を使った簡単な画面
操作を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ内の画
像を自動的に一覧表示させるパーソナルコンピュータに
係り、特にユーザの見たいページ箇所にある画像を指定
することにより特定のページ箇所へ表示を切り替えるこ
とで、小画面においても簡単にかつ直感的に画面操作で
きるようにした画面操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの利用者数が近年になっ
て大幅に増加している一方で、インターネットアクセス
用端末もその多様化が急速に進んでいる。このインター
ネットアクセス用端末としては、従来のパーソナルコン
ピュータの他に、モバイルPC、PDA、インターネッ
トアクセス機能付きテレビ、ワープロ等がある。これら
の機種のうち最も普及している端末は、ノート型PCや
モバイルPC等の携帯型の端末であるといえる。
【0003】携帯型の端末機器の分野では、携帯性を重
視することから小型化が設計上での重要な課題であり、
必然的にコンテンツを表示する画面も小型化されてい
る。一般的に、インターネット上のコンテンツはほとん
どがパーソナルコンピュータのディスプレイ上で稼動可
能なブラウザでの表示を仮定して作成されている。この
ため、携帯型の端末の小画面にコンテンツを表示する場
合、上下及び左右の画面表示移動を制御するスクロール
バーを頻繁に操作しなければならない。すなわち、ユー
ザはページ内の見たい箇所を探すために、スクロールバ
ーを用いて手探りで画面を移動させる必要がある。
【0004】図8は従来構造における画面操作処理を示
すブロック図であり、画面操作方法について説明する。
【0005】図示のように、携帯型端末の主な構成要素
は、中央処理装置1,モニター等のカラー画像を表示す
る表示装置2,キーボードやマウス等の入力装置3,処
理中のプログラムや値を一時的に記憶する主記憶装置
4,カラー画像データや画像管理機能のモジュール等を
記憶する二次記憶装置5である。そして、二次記憶装置
5は、インターネット上に点在する各WEBサーバー上
のコンテンツを構成するHTMLデータを読込むための
HTMLデータ読込み部6,小画面で表示しきれなかっ
たコンテンツ部分を表示させるために上下及び左右方向
にページを移動させるスクロールバー操作部15,ペー
ジの任意の箇所へダイレクトに表示を変えるハイパーリ
ンクを指定するためのカーソル情報取得部13,実際に
画面上にコンテンツを表示させるページ表示部14とか
ら構成されている。
【0006】図9は従来構造における画面操作処理を示
すフローチャートであり、インターネット上のコンテン
ツを小画面に表示したときスクロールバーをマウスで操
作してユーザが見たいページ箇所を表示させる画面操作
方法を次に説明する。
【0007】まず、ユーザはインターネット上のコンテ
ンツを構成するHTMLデータを読込む(S11)。
【0008】一般に、HTMLデータを読込んだ時点で
は、先頭ページの上段が表示される。よって、ユーザは
小画面に表示された部分を見ながら上下及び左右方向へ
スクロールバーを操作し、実際に自分の見たいページ位
置を探す(S12)。
【0009】また、ページ内のリンク先に表示を切り替
えるハイパーリンクがコンテンツ内に設定されていれ
ば、そのボタンにカーソルを合わせボタンをクリック
し、表示を切り替える(S13)。
【0010】スクロールバー操作、ハイパーリンクを使
って、コンテンツ表示が切り替わる(S14)。
【0011】図10は以上の処理フローに準じた画面操
作のイメージを示すものである。なお、インターネット
上のページのほとんどは画像と文字(テキスト)であ
る。
【0012】図10において、上段の図はパーソナルコ
ンピュータ上で起動される一般のブラウザ表示を仮定し
たイメージであり、コンテンツの1ページの全体を一画
面で完結させることが可能である。しかし、一般的にこ
の同じ大きさのコンテンツを小画面の端末で表示させた
場合、中段のようにページの先頭から表示されることに
なる。したがって、例えばページの中ほどにある画像付
近を表示させたい場合は、上下及び右左を操作するスク
ロールバーを用いて、画面表示を移動させながら、手探
りで目的の表示箇所に合わせなくてはいけない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
法では、読込んだコンテンツに対して小画面に表示され
る部分を手掛かりに、ユーザ自らが先頭ページの上部か
らスクロールバーまたはハイパーリンクを用いて、順番
に画面を確認しながら表示を切り替えていく必要があ
る。
【0014】また、小型化された端末機器では操作キー
自体が小さくて操作キーどうしの間隔も短いことから、
操作性も必ずしも良いとはいえない。このため、細かい
操作を強いられることになり、ユーザにとって煩わしさ
を感じさせる一つの原因ともなる。
【0015】本発明において解決すべき課題は、読込ん
だインターネット上のコンテンツを構成するHTMLデ
ータに対してユーザの見たいページ内の場所を簡単に表
示させるパーソナルコンピュータにおける画面操作装置
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、要求された情報を処理する中央処理装置
と、ウィンドウを含む表示装置と、データを前記表示装
置に入力するための入力装置と、システムにおける実行
中のプログラムを記憶するための主記憶装置と、前記デ
ータ及びプログラム等を記憶するための二次記憶装置と
からなるパーソナルコンピュータにおいて、インターネ
ット上から読込んだコンテンツを構成するHTMLデー
タから画像データのみを抽出する画像情報抽出手段と、
抽出された前記画像データのそれぞれについて前記表示
部に全ての画像を一覧表示可能なサイズに画像処理する
画像処理手段と、一覧表示された前記全ての画像に本来
のページ内の位置を表示するリンク情報を設定するリン
ク情報設定手段と、一覧表示された前記全ての画像を巡
回し画像指定が可能なカーソル操作を制御するカーソル
情報取得手段と、前記カーソルで指定されたページ位置
を前記表示部に表示するページ表示手段とからなること
を特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、要求さ
れた情報を処理する中央処理装置と、ウィンドウを含む
表示装置と、データを前記表示装置に入力するための入
力装置と、システムにおける実行中のプログラムを記憶
するための主記憶装置と、前記データ及びプログラム等
を記憶するための二次記憶装置とからなるパーソナルコ
ンピュータにおいて、インターネット上から読込んだコ
ンテンツを構成するHTMLデータから画像データのみ
を抽出する画像情報抽出手段と、抽出された前記画像デ
ータのそれぞれについて前記表示部に全ての画像を一覧
表示可能なサイズに画像処理する画像処理手段と、一覧
表示された前記全ての画像に本来のページ内の位置を表
示するリンク情報を設定するリンク情報設定手段と、一
覧表示された前記全ての画像を巡回し画像指定が可能な
カーソル操作を制御するカーソル情報取得手段と、前記
カーソルで指定されたページ位置を前記表示部に表示す
るページ表示手段とからなることを特徴とするパーソナ
ルコンピュータにおける画面操作装置であり、画像一覧
画面に表示された画像をユーザがカーソルを用いて指定
することで、ユーザの見たいページ位置を簡単に表示で
きるという作用を有する。
【0018】請求項2に記載の発明は、或る特定のペー
ジ箇所にある画像をアドレスと共に登録し、表示させた
い箇所に存在する画像を指定することで指定したページ
の場所を表示するページ表示手段を備えたことを特徴と
する請求項1に記載のパーソナルコンピュータにおける
画面操作装置であり、ユーザは、端末側で提示する画像
の一覧画面を見ながら、目的のページ位置にある画像を
指定することで特定のページ位置を簡単に表示できると
いう作用を有する。
【0019】以下、発明の実施の形態について、図1〜
図7を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態によ
る画面操作装置を示すブロック図である。
【0020】図1において、画面操作装置は、図8の従
来の技術のものと同様に、中央処理装置1,カラー画像
を表示する表示装置2,キーボードやマウス等の入力装
置3,処理中のプログラムや値を一時的に記憶する主記
憶装置4、そして、カラー画像データや画像管理のモジ
ュール等を記憶する二次記憶装置5を主な構成要素とし
たものであるが、二次記憶装置5の構成は従来の技術と
は異なる。
【0021】すなわち、二次記憶装置5は、インターネ
ット上のコンテンツを構成するHTMLデータを読込む
ためのHTMLデータ読込み部6,コンテンツを構成す
るデータから画像データのみを取得する画像データ取得
部7,画像データから画像サイズ等の情報を取得する画
像情報取得部8,端末の画面のサイズと取得された画像
のサイズ情報を考慮して一覧表示のための画面レイアウ
トを計算するレイアウト解析部9,実際にレイアウトを
変更した画面を生成するレイアウト変更部10,端末の
画面サイズに合う一覧表示のために画像のサイズ変更を
行う画像処理部11,一覧表示された画像にオリジナル
のページ内の場所を関連付けるためのリンク情報を設定
するリンク情報設定部12,一覧表示された画像を巡回
し簡単に画像指定が可能なカーソル操作を制御するカー
ソル情報取得部13,カーソルで指定されたページ位置
を画面上に表示するページ表示部14から構成される。
【0022】図2は、本発明の実施の形態による画面操
作装置を示すフローチャートであり、順に説明する。
【0023】まず、インターネット上のコンテンツを構
成するHTMLデータを読込む(S1)。
【0024】読込んだデータ中から全ての画像データを
取得する(S2)。レイアウト変更時に用いる画像サイ
ズを取得する(S3)。
【0025】レイアウト変更時に用いる閲覧を行なう端
末の画面サイズを取得する(S4)。
【0026】コンテンツ中に含まれた全ての画像サイズ
と端末の画面サイズを考慮し、効果的に画像の一覧表示
を行えるようにレイアウトを計算する(S5)。
【0027】計算されたレイアウトに基づいて、画像の
一覧表示画面を生成する(S6)。一覧表示させるため
に、全ての画像に対して適切なサイズ変更を行なう(S
7)。
【0028】一覧表示されている画像に対して、そのオ
リジナルのページ内の位置を関連付ける表示切り替えの
リンク情報を生成し、画像に対応付ける(S8)。
【0029】画像一覧を表示する(S9)。ユーザは、
一覧画像のページを見ながら、画像上をカーソル移動さ
せる(S10)。
【0030】ユーザは、見たいページ位置に存在する画
像を指定することで、その画像のある本来のページ位置
を表示させる(S11)。
【0031】図3及び図4は本発明の実施の形態による
画面操作処理を示す説明図であり、具体的な操作手順を
説明する。
【0032】まず、本発明の画面操作方法では、図3の
上段に示されているようなインターネット上のあるコン
テンツにおいて、コンテンツ内に含まれている全ての画
像データを抽出する。この時点での画像データサイズは
オリジナルの大きさである。次に、全ての画像のサイズ
と端末の画面サイズとに基づいて、画像の一覧画面を小
画面に効果的に表示できるようなレイアウトを計算す
る。
【0033】次に、図4の上段のようにレイアウトが計
算され、画像のみが一覧表示される。ユーザはこの画面
を見ながら、それぞれの画像にカーソルを移動させ、目
的の画像にカーソルを合わせクリックする。指定された
画像にはページ内のある位置を表示させるリンク情報が
関連付けられており、ユーザが指定したページ位置に表
示が切り替わる。このように、ユーザはスクロールバー
やハイパーリンクを用いながら手探りで見たいページ位
置を探し回る必要はない。
【0034】本発明の画像操作では、複数のコンテンツ
を対象としてユーザが或る特定のたとえば頻繁に使用し
たりするページを登録し、その登録リストを用いて簡単
に登録ページを表示させるという操作にも応用可能でき
る。
【0035】すなわち、ユーザがパーソナルコンピュー
タ上で使用するブラウザには、ユーザのたとえばお気に
入りのページのアドレス(URL)を登録しそのアドレ
スを指定することで簡単にそのページを読込むことがで
き、この仕組みを図5を用いて説明する。
【0036】図5の上段にあるのは、一般的に、「BO
OKMARKリスト」と呼ばれるものである。これは、
ユーザが登録したコンテンツのアドレス(URL)のリ
ストであり、ユーザはブラウザから簡単にこのリストを
呼び出し、このリスト内のアドレスを指定することで、
そのページを簡単に読込むことが可能である。
【0037】しかし、このBOOKMARKによるアド
レス指定では、ページの先頭から表示を行うものであ
る。よって、情報量が多いコンテンツに対しては、一回
の指定でページ途中を表示させたいというユーザの要望
に応えられるものではなかった。よって、結局ユーザは
ページ先頭を表示させた後に、スクロールバーを操作し
て、目的の表示位置に移動させる必要があった。
【0038】これに対し、本発明の画面操作では、その
ような複数のアドレスを登録し、その登録リストを用い
て簡単にコンテンツを表示させる仕組みにおいて、簡単
にページ先頭ではなく、ページ途中の位置も表示できる
機能を実現する。
【0039】本発明の画面操作をによりアドレス登録リ
ストを用いたページ指定に応用する仕組みを図6及び図
7によって説明する。
【0040】図6おいて、上段に示したような複数のペ
ージをユーザの登録対象とする。本発明の画面操作方法
では、ユーザが登録したいページ位置にある画像を全て
抽出する。この画像には、コンテンツのアドレスに加え
て、あるページ位置に表示を切り替えるリンク情報が関
連付けられる。さらに、端末の画面サイズと全ての画像
サイズを元に画像の一覧画面が表示される。
【0041】図7において、ユーザは図6の下段に示し
た画像一覧を見ながら、カーソルを移動させ、見たいペ
ージを指定する。ユーザが画像を指定することで、その
画像を含むコンテンツが読込まれ、画面にはその画像が
存在するページ位置が表示されることになる。
【0042】このように本発明では、パーソナルコンピ
ュータのディスプレイ上での表示を想定しているWWW
上のコンテンツをモバイルPC等の小画面で閲覧するた
めに、ページに含む画像を自動的に抽出し、画像の一覧
画面を表示させ、その一覧の中からユーザがある画像を
指定することによって表示するページ位置を切り替える
ことで、簡単な小画面を有する端末の画面操作が可能と
なる。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ユーザの見た
い位置を簡単に小画面上に表示できるという有利な効果
が得られる。
【0044】請求項2の発明によれば、指定したページ
の場所を簡単に表示できるという有利な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による画面操作装置を示す
ブロック図
【図2】本発明の実施の形態による画面操作装置を示す
フローチャート
【図3】本発明の実施の形態による画面操作処理を示す
説明図
【図4】本発明の実施の形態による画面操作処理を示す
説明図
【図5】従来方法の実施の形態による登録アドレス指定
による画面操作の説明図
【図6】本発明の実施の形態による登録アドレス指定に
よる画面操作の説明図
【図7】本発明の実施の形態による登録アドレス指定に
よる画面操作の説明図
【図8】従来構造における画面操作処理を示すブロック
【図9】従来構造における画面操作処理を示すフローチ
ャート
【図10】従来構造による画面操作処理を示す説明図
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 表示装置 3 入力装置 4 主記憶装置 5 二次記憶装置 6 HTMLデータ読込み部 7 画像データ取得部 8 画像情報取得部 9 レイアウト解析部 10 レイアウト変更部 11 画像処理部 12 リンク情報設定部 13 カーソル情報取得部 14 ページ表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AC03 BE07 BG07 CE07 5B089 GA21 GB04 HA10 JB02 KA02 KA03 KB07 KC14 KC23 KC53 KH23 LB14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】要求された情報を処理する中央処理装置
    と、ウィンドウを含む表示装置と、データを前記表示装
    置に入力するための入力装置と、システムにおける実行
    中のプログラムを記憶するための主記憶装置と、前記デ
    ータ及びプログラム等を記憶するための二次記憶装置と
    からなるパーソナルコンピュータにおいて、 インターネット上から読込んだコンテンツを構成するH
    TMLデータから画像データのみを抽出する画像情報抽
    出手段と、 抽出された前記画像データのそれぞれについて前記表示
    部に全ての画像を一覧表示可能なサイズに画像処理する
    画像処理手段と、 一覧表示された前記全ての画像に本来のページ内の位置
    を表示するリンク情報を設定するリンク情報設定手段
    と、 一覧表示された前記全ての画像を巡回し画像指定が可能
    なカーソル操作を制御するカーソル情報取得手段と、 前記カーソルで指定されたページ位置を前記表示部に表
    示するページ表示手段とからなることを特徴とするパー
    ソナルコンピュータにおける画面操作装置。
  2. 【請求項2】或る特定のページ箇所にある画像をアドレ
    スと共に登録し、表示させたい箇所に存在する画像を指
    定することで指定したページの場所を表示するページ表
    示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のパー
    ソナルコンピュータにおける画面操作装置。
JP25987198A 1998-09-14 1998-09-14 パーソナルコンピュータにおける画面操作装置 Withdrawn JP2000090035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987198A JP2000090035A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 パーソナルコンピュータにおける画面操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987198A JP2000090035A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 パーソナルコンピュータにおける画面操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090035A true JP2000090035A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17340120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25987198A Withdrawn JP2000090035A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 パーソナルコンピュータにおける画面操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106743A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 Hikutas株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、クライアント装置、レイヤー情報サーバ、およびレイヤー情報データベース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106743A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 Hikutas株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、クライアント装置、レイヤー情報サーバ、およびレイヤー情報データベース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2074497B1 (en) Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
US8418054B2 (en) Web content read information display device, method, and program
US20050229119A1 (en) Method for the presentation and selection of document links in small screen electronic devices
JP3254435B2 (ja) ファイルにアクセスする方法およびコンピュータ・システム
US8984395B2 (en) Methods, systems and devices for transcoding and displaying electronic documents
JP5235671B2 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP2008108280A (ja) 遠隔制御装置によるハイパーテキスト・オブジェクト間のナビゲーションが可能なウェブ・ブラウザ
JP2002091655A (ja) ハイパーテキスト表示装置
JPH1125104A (ja) 情報処理装置および方法
US20110096230A1 (en) Terminal device and method for processing data
US8423915B2 (en) Terminal device, content displaying method, and content displaying program
WO2008013128A1 (fr) Dispositif terminal, procédé d'affichage de contenu et programme d'affichage de contenu
KR100916015B1 (ko) 웹 컨텐츠의 화면 디스플레이를 제어하기 위한 브라우징인터페이스 장치
JP2000090035A (ja) パーソナルコンピュータにおける画面操作装置
KR100907342B1 (ko) 이미지 입력기를 사용하여 검색을 수행하기 위한 방법,장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6360390B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2000284884A (ja) 画面操作装置
JP2012212398A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008117375A (ja) ウェブ文書の編集または表示装置及び方法
WO2022194119A1 (zh) 对象展示方法、装置、电子设备和存储介质
Lee et al. Enhancing web accessibility
KR100822172B1 (ko) 효율적인 화면 인터페이스를 제공하는 이동통신 단말기 및그 제어방법
CN116415084A (zh) 网页展示方法、装置、设备及存储介质
Tomari et al. Design and implementation of Internet-TV
JP3020214B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613