JP6360390B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6360390B2
JP6360390B2 JP2014171803A JP2014171803A JP6360390B2 JP 6360390 B2 JP6360390 B2 JP 6360390B2 JP 2014171803 A JP2014171803 A JP 2014171803A JP 2014171803 A JP2014171803 A JP 2014171803A JP 6360390 B2 JP6360390 B2 JP 6360390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
information processing
display
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014171803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045875A (ja
Inventor
純教 尾田
純教 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2014171803A priority Critical patent/JP6360390B2/ja
Priority to US14/819,818 priority patent/US10137373B2/en
Publication of JP2016045875A publication Critical patent/JP2016045875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360390B2 publication Critical patent/JP6360390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing

Description

本発明は、ハードウェアキーからなる操作部とタッチパネルとを利用してユーザの操作を受け付ける情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
スマートフォン及びタブレット型端末装置等のようにタッチパネルを利用してユーザの操作を受け付ける情報処理装置が広く普及している。また従来のゲーム機においては、一般的にハードウェアキーを用いたゲーム操作が行われる。近年のゲーム機には、ハードウェアキーと共にタッチパネルを備え、これらを併用してユーザの操作を受け付けることができるものがある(例えば特許文献1参照)。ゲーム機以外にも、例えばPC(Personal Computer)又は携帯電話機等のように、ハードウェアキー及びタッチパネルの両方を備える情報処理装置がある。
特開2013−250772号公報
ハードウェアキー及びタッチパネルの両方を備える情報処理装置では、例えばアプリケーションに関する同一の操作に対して、ハードウェアキーを用いて操作を行う方法と、タッチパネルを用いて操作を行う方法との2つの操作方法を同時に提供することができる。これによりユーザは、自らの好みに応じた操作方法を選択することができる。しかしながら従来の情報処理装置では、単に2つの操作方法が提供されているに過ぎず、この2つの操作方法が提供されているが故の利便性の向上などが求められる。
本発明の目的とするところは、ハードウェアキー及びタッチパネルの両方を備えた構成において利便性を向上し得る情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法を提供することにある。
本発明に係る情報処理プログラムは、表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を、アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付手段と、前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付手段と、前記第1操作受付手段又は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理手段と、前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付手段として動作させ、前記表示処理手段は、前記第2操作受付手段が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と前記表示処理手段は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付手段が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、前記情報処理手段は、前記第3操作受付手段が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う
また、本発明に係る情報処理プログラムは、前記表示処理手段が、前記操作受付用画像を非表示とした場合に、前記操作受付用画像を表示していた領域に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示する。
また、本発明に係る情報処理プログラムは、前記表示処理手段が、前記操作受付用画像を非表示とした場合に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示していた領域と前記操作受付用画像を表示していた領域とを合わせた領域に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示する。
また、本発明に係る情報処理プログラムは、前記表示処理手段が、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第2操作受付手段により受け付けた操作が継続していない場合であっても、前記操作受付用画像の非表示を維持する。
また、本発明に係る情報処理プログラムは、前記第2操作受付手段が操作を受け付けた場合に、前記表示処理手段は前記操作受付用画像を非表示とすると共に、前記情報処理手段は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じた情報処理を行う。
また、本発明に係る情報処理プログラムは、前記表示処理手段が、前記アプリケーションの起動時には、前記操作受付用画像を表示する。
また、本発明に係る情報処理装置は、表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置であって、アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理部と、前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付部と、前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付部と、前記第1操作受付部又は前記第2操作受付部が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理部と、前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付部とを備え、前記表示処理部は、前記第2操作受付部が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と前記表示処理部は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付部が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、前記情報処理部は、前記第3操作受付部が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う
また、本発明に係る情報処理装置は、ユーザが把持して前記操作部を操作可能な手持ち型の装置である。
また、本発明に係る情報処理システムは、表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理システムであって、アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理部と、前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付部と、前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付部と、前記第1操作受付部又は前記第2操作受付部が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理部と、前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付部とを備え、前記表示処理部は、前記第2操作受付部が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と前記表示処理部は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付部が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、前記情報処理部は、前記第3操作受付部が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う
また、本発明に係る情報処理方法は、表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を用いて情報処理を行う情報処理方法であって、アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記情報処理装置が前記表示部に表示する処理を行う表示処理ステップと、前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を前記情報処理装置が受け付ける第1操作受付ステップと、前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を前記情報処理装置が受け付ける第2操作受付ステップと、前記第1操作受付ステップ又は前記第2操作受付ステップにて受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を前記情報処理装置が行う情報処理ステップと、前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付ステップと、前記第2操作受付ステップにて操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示とするステップと、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付ステップにて前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示するステップと、前記第3操作受付ステップにて受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行うステップとを含む。
また、本発明に係る情報処理プログラムは、表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を、アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、前記アプリケーションの処理結果に係る画像及び前記操作受付用画像を表示する第1モード、又は、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示して、前記操作受付用画像を表示しない第2モードのいずれかを設定するモード設定手段と、前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付手段と、前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付手段と、前記第1操作受付手段又は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理手段と、前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付手段として動作させ、前記モード設定手段は、前記第1モードが設定されており、前記第2操作受付手段により操作が受け付けられた場合、前記第1モードから前記第2モードに切り替え、前記第2モードが設定されており、前記第3操作受付手段が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合、前記第2モードから前記第1モードに切り替え、前記情報処理手段は、前記第3操作受付手段が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う
本発明は、情報処理装置などの利便性を向上させることができる。
本実施の形態に係るゲーム機の外観を示す模式図である。 ゲーム機の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るゲーム機が行うアプリケーション処理を説明するための模式図である。 ブックマークの表示例である。 メニュー画面の表示例である。 スクロール操作を行った場合の表示例である。 拡大操作を行った場合の表示例である。 縮小操作を行った場合の表示例である。 アドレスバーの表示例である。 ハードウェアキーの操作及びタッチパネルの操作の対応を示す図表である。 ツールバーを非表示としたゲーム機の状態を示す模式図である。 ゲーム機が行うツールバーの表示/非表示の切替処理の手順を示すフローチャートである。 ゲーム機が行うアドレスバーの表示処理の手順を示すフローチャートである。
<装置構成>
図1は、本実施の形態に係るゲーム機の外観を示す模式図である。本実施の形態に係るゲーム機1は、ユーザが手で持って操作することができる手持ち型のものである。ゲーム機1の筐体は、略長方形の板状をなす第1筐体2a及び第2筐体2bがヒンジ機構などを介して折り畳み可能に連結された構成である。第1筐体2aの一の面(筐体を折り畳んだ場合に内側に隠される面)には、第1表示部3が設けられている。また第2筐体2bの一の面(筐体を折り畳んだ場合に内側に隠される面)には、略中央に第2表示部4が設けられている。第1表示部3は、第2表示部4より横方向の幅が広い。
ゲーム機1の第2筐体2bには、ユーザが操作を行うためのキー又はボタン等が複数設けられている。第2筐体2bの一の面には、第2表示部4の左隣の上側にアナログスティック51が設けられ、下側に十字キー52が設けられている。第2筐体2bには、第2表示部4の右隣の上側に、4つのプッシュボタン53〜56が設けられている。4つのプッシュボタン53〜56は、ひし形の頂点位置をなすように上下左右に配され、それぞれに「X」、「Y」、「A」又は「B」の文字が付されている。以下、「X」が付された上側のプッシュボタン53をXボタン53といい、「Y」が付された左側のプッシュボタン54をYボタン54といい、「A」が付された右側のプッシュボタン55をAボタン55といい、「B」が付された下側のプッシュボタン56をBボタン56という。第2筐体2bには、第2表示部4の右隣の下側に、2つのプッシュボタン57及び58が上下に並べて設けられている。上側のプッシュボタン57の右隣には「START」の文字が記載され、下側のプッシュボタン58の右隣には「SELECT」の文字が記載されている。以下、プッシュボタン57をスタートボタン57といい、プッシュボタン58をセレクトボタン58という。また第2筐体2bには、第2表示部4の下隣りに1つのプッシュボタン59が設けられており、以下これをホームボタン59という。
また、ゲーム機1の第2筐体2bの側面には、第2表示部4に向かって左右にプッシュボタン60、61が設けられている。以下、左側のプッシュボタン60をLボタン60といい、右側のプッシュボタン61をRボタン61という。
また、ゲーム機1の第2表示部4には、タッチパネル7が設けられている。タッチパネル7は、第2表示部4に対するユーザの接触操作を検知する。なお本実施の形態においては、ゲーム機1の第1表示部3にはタッチパネルが設けられていない。しかしながら、第1表示部3にタッチパネルを設ける構成としてもよい。
図2は、ゲーム機1の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るゲーム機1は、第1表示部3、第2表示部4、操作部5、タッチパネル7、処理部10、記憶部11、記録媒体装着部12、スピーカ13及び通信部14等を備えて構成されている。第1表示部3及び第2表示部4は、図1に示したように、大きさが異なる表示部であり、例えば液晶パネルなどを用いてそれぞれ構成される。第1表示部3及び第2表示部4は、処理部10から与えられた画像信号に基づいて、それぞれ画像を表示する。
操作部5は、図1に示したアナログスティック51、十字キー52、Xボタン53、Yボタン54、Aボタン55、Bボタン56、スタートボタン57、セレクトボタン58、ホームボタン59、Lボタン60及びRボタン61等のハードウェアキーを含んで構成されている。操作部5は、これらのハードウェアキーに対してなされたユーザの操作を検知し、操作に応じた信号を処理部10へ与える。なお操作部5には、例えば電源スイッチ又は音量スイッチ等のような図1に示していないハードウェアキーを更に含んでいてもよい。
タッチパネル7は、第2表示部4の表面に設けられており、ユーザによる第2表示部4への接触操作、即ち第2表示部4に表示された画像などに対する接触操作を検知する。タッチパネル7は、静電容量方式又は抵抗膜方式等の種々の方式を採用し得る。タッチパネル7は、接触操作を検知した場合に、接触位置の座標情報などを処理部10へ通知する。
処理部10は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置を用いて構成されている。処理部10は、記憶部11に記憶された情報処理プログラム91aを読み出して実行することにより、種々の情報処理を行う。処理部10は、情報処理の結果に応じた画像を第1表示部3及び第2表示部4へ出力することにより、画像表示を行うことができる。なお情報処理プログラム91aは、例えばオペレーティングシステムなどのプログラムに含まれるものであってもよい。記憶部11は、半導体メモリ素子又はハードディスクドライブ等を用いて構成されている。記憶部11は、情報処理プログラム91aなどの種々のプログラム及びこのプログラムの実行に必要なデータを記憶する。
記録媒体装着部12は、カード型、カセット型又はディスク型等の記録媒体91を着脱できるように構成されている。処理部10は、記録媒体装着部12に装着された記録媒体91から情報処理プログラム91a及び種々のデータを読み出して記憶部11に記憶する。これにより情報処理プログラム91aのゲーム機1へのインストール又は更新等を行うことができる。処理部10は、記憶部11にインストールされた情報処理プログラム91aを読み出して実行する。なお情報処理プログラム91aのインストール又は更新等は、通信部14によるサーバ装置などとの通信にて行うこともできる。
スピーカ13は、BGM及び効果音等の音声出力を行うものである。スピーカ13は、処理部10から与えられた音声データ又は音声信号に基づいて音声出力を行う。通信部14は、例えばインターネットなどのネットワークを介して、サーバ装置又は他のゲーム機1等との間で情報の送受信を行う。例えばゲーム機1は、通信部14にてインターネットにアクセスし、Webページの表示を行うことができる。
また本実施の形態に係るゲーム機1は、処理部10が情報処理プログラム91aを実行することにより、表示処理部21、第1操作受付部22、第2操作受付部23及び情報処理部24等がソフトウェア的な機能ブロックとして処理部10に実現される。なお本実施の形態において情報処理プログラム91aは、通信部14にてインターネットを介してサーバ装置などとの通信を行い、Webページとして表示するためのデータを取得して、第1表示部3及び第2表示部4にWebページの表示を行うプログラムである。即ち本実施の形態に係る情報処理プログラム91aは、いわゆるブラウザプログラムであり、ユーザによるWebページの閲覧を行うためのアプリケーションプログラムである。
表示処理部21は、情報処理部24の情報処理の結果として得られる画像を第1表示部3及び第2表示部4に表示する処理を行う。表示処理部21は、例えばインターネットを介して取得したWebページを第1表示部3及び第2表示部4に表示する処理を行う。表示処理部21は、例えばユーザの操作を補助するためのアイコン、ツールバー、タスクバー又はメニュー画面等の画像を、第1表示部3及び/又は第2表示部4に表示する処理を行う。また表示処理部21は、エラーメッセージ又はシステムメッセージ等を第1表示部3及び/又は第2表示部4に表示する処理を行う。
第1操作受付部22は、タッチパネル7の検知結果に基づくユーザの操作受付を行う。第1操作受付部22は、例えば第2表示部4に表示されているWebページに対するタッチ操作又はタップ操作等に基づいて、当該ページに含まれるリンク又は画像等に対する選択操作及び決定操作等を受け付ける。第1操作受付部22は、例えばスライド操作、フリック操作又はスワイプ操作等に基づいて、第1表示部3及び第2表示部4に表示されているWebページを上下左右へスライドさせる操作を受け付ける。また第1操作受付部22は、例えば第2表示部4に表示されているアイコン又はツールバー等の画像に対するタッチ操作又はタップ操作等に基づいて、当該画像に関連付けられた操作を受け付ける。
第2操作受付部23は、操作部5の検知結果に基づくユーザの操作受付を行う。本実施の形態に係る情報処理プログラム91aを処理部10が実行することにより実現されるインターネットブラウザのアプリケーションにおいては、タッチパネル7にて第1操作受付部22が受け付ける操作と略同じ内容の操作(等価の操作)を、操作部5にて第2操作受付部23が受け付けることができる。第2操作受付部23は、例えば十字キー52に対する操作により第2表示部4に表示されているWebページに含まれるリンク又は画像等に対する選択操作を受け付け、Aボタン55に対する操作により選択されたリンク又は画像等の決定操作を受け付ける。
情報処理部24は、インターネットブラウザを実現するための種々の情報処理を行う。情報処理部24は、例えば第1操作受付部22又は第2操作受付部23が受け付けた操作に基づき、ユーザが閲覧を望むWebページのデータを取得すべく、通信部14にてインターネットを介した他のサーバ装置などとの通信を行う。また情報処理部24は、特定のWebページへアクセスするためにユーザが登録した当該ページのアドレス情報などをブックマーク又はお気に入り等として管理する処理を行う。
<インターネットブラウザアプリケーション>
図3は、本実施の形態に係るゲーム機1が行うアプリケーション処理を説明するための模式図である。図3には、ゲーム機1の処理部10が情報処理プログラム91aの実行を開始し、インターネットブラウザが起動された直後の状態を図示してある。また図1にて符号を付した構成要素については、図3において符号を省略してある。
本実施の形態に係るゲーム機1が情報処理プログラム91aによるインターネットブラウザを起動した場合、例えばスタートページなどとして登録された特定のWebページのデータを、情報処理部24が通信部14によるインターネットを介したサーバ装置などとの通信を行うことにより取得する。ゲーム機1の表示処理部21は、情報処理部24が取得したデータに基づいて、Webページを第2表示部4に表示する。図3及びこれ以降の同様の図面において、ゲーム機1が表示したWebページを、ハッチングを付した領域として図示する。図3に示すように、インターネットブラウザの起動直後において、表示処理部21は、Webページを第2表示部4に表示するが、第1表示部3には表示しない。このときに表示処理部21は、例えばユーザが登録した壁紙画像などを第1表示部3に表示してよい。
また本実施の形態に係るゲーム機1の表示処理部21は、第2表示部4の下側領域に、ツールバー110を表示する。ツールバー110は、第2表示部4の下辺に沿って設けられた横方向に長い長方形状をなしており、6つの領域に区切られている。ツールバー110の6つの領域は、左右方向に並んで設けられており、左側から順に、ブックマーク操作受付領域111、戻る操作受付領域112、進む操作受付領域113、縮小操作受付領域114、拡大操作受付領域115及びメニュー操作受付領域116である。ツールバー110は、タッチパネル7を利用してユーザの操作を受け付けるためのものである。ツールバー110の各領域に対するタッチ操作がユーザにより行われた場合、ゲーム機1の第1操作受付部22は、各領域に対応付けられた操作を受け付ける。
ツールバー110のブックマーク操作受付領域111は、ユーザがブックマークとして登録したWebページを表示させるためのものである。ブックマーク操作受付領域111に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付けた場合、ゲーム機1の情報処理部24は、記憶部11などに記憶されたブックマークの情報を読み出す。ゲーム機1の表示処理部21は、情報処理部24が読み出した情報に基づいて、ユーザが登録したWebページの名称などの一覧を第2表示部4に表示する。図4は、ブックマークの表示例である。表示処理部21は、第2表示部4に吹き出し121を表示すると共に、登録されたWebページの名称をこの吹き出し121内に一覧表示する。吹き出し121の根元部分はブックマーク操作受付領域111上又はその周辺等に配置され、吹き出し121がブックマーク操作受付領域111に関連して表示されているものであることが表される。第1操作受付部22は、吹き出し121内の各名称に対するタッチ操作を受け付けることができる。第1操作受付部22がいずれかの名称に対するタッチ操作を受け付けた場合、この名称に係るWebページのデータを取得すべく情報処理部24が通信処理を行う。情報処理部24が取得したデータに基づいて、表示処理部21が第2表示部4にWebページの表示を行う。
ツールバー110の戻る操作受付領域112は、第1表示部3及び第2表示部4の表示を、以前に表示していたWebページへ戻すためのものである。ゲーム機1の情報処理部24は、これまでに表示したWebページのデータを、例えば数件分又は数十件分にわたり、記憶部11に記憶している。戻る操作受付領域112に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付けた場合、情報処理部24は1つ前のWebページのデータを記憶部11から読み出し、読み出したデータに基づいて表示処理部21がWebページの表示を行う。これに対してツールバー110の進む操作受付領域113は、上述の戻る操作受付領域112に対するタッチ操作により戻された表示を進めるためのものである。進む操作受付領域113に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付けた場合、情報処理部24は1つ後のデータを読み出し、表示処理部21がこのデータに基づく表示を行う。
ツールバー110の縮小操作受付領域114は、第1表示部3及び第2表示部4に表示されたWebページを縮小して表示させるためのものである。縮小操作受付領域114に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付ける毎に、表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4に表示しているWebページを例えば10%縮小して表示する。また、ツールバー110の拡大操作受付領域115は、第1表示部3及び第2表示部4に表示されたWebページを拡大して表示させるためのものである。拡大操作受付領域115に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付ける毎に、表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4に表示しているWebページを例えば10%拡大して表示する。
ツールバー110のメニュー操作受付領域116は、各種の設定などを行うためのメニュー画面を第2表示部4に表示させるためのものである。メニュー操作受付領域116に対するタッチ操作を第1操作受付部22が受け付けた場合、表示処理部21は、第2表示部4にメニュー画面を表示する。図5は、メニュー画面の表示例である。表示処理部21は、第2表示部4に吹き出し122を表示すると共に、ユーザがさらに選択し得るメニュー項目を吹き出し122内に一覧表示する。図示の例では、「お気に入りに追加」、「モバイル版をリクエスト」及び「設定」のメニュー項目が表示されている。吹き出し122の根元部分はメニュー操作受付領域116上又はその周辺等に配置され、吹き出し122がメニュー操作受付領域116に関連して表示されているものであることが表される。第1操作受付部22は、吹き出し122内の各メニュー項目に対するタッチ操作を受け付けることができる。第1操作受付部22がいずれかのメニュー項目に対するタッチ操作を受け付けた場合、このメニュー項目に応じた情報処理を情報処理部24が行う。例えば「お気に入りに追加」のメニュー項目が選択された場合、情報処理部24は、その時点で第1表示部3及び第2表示部4に表示していたWebページをブックマークに登録する処理を行う。例えば「モバイル版をリクエスト」のメニュー項目が選択された場合、情報処理部24は、その時点で表示していたWebページのモバイル版のデータ送信をサーバ装置などに対して要求する処理を行う。例えば「設定」のメニュー項目が選択された場合、情報処理部24は、インターネットブラウザに関する種々の設定を行うための設定画面(図示は省略する)を第2表示部4に表示する処理を行う。
また本実施の形態に係るゲーム機1の表示処理部21は、アクセスしているWebページの全体に対し、現時点で表示している部分をユーザに通知するための通知画像130を第1表示部3に表示する。図5等に例示する通知画像130は、実線で示す第1画像と、破線で示す第2画像とを有している。通知画像130の第1画像は、大きさが異なる2つの長方形を上下に連結した態様の画像である。第1画像は、ゲーム機1の第1表示部3及び第2表示部4を模したものである。即ち第1画像の上側の大きい長方形が第1表示部3を示し、下側の小さい長方形が第2表示部4を示している。通知画像130の第2画像は、長方形状をなし、Webページの全体を示している。
表示処理部21が表示する通知画像130は、半透明の画像である。ユーザは通知画像130を透して第1表示部3に表示された背景画像、Webページを視認することができる。また表示処理部21は、通知画像130を第1表示部3の右下領域に表示する。上述のように、ゲーム機1の第1表示部3及び第2表示部4は大きさが異なり、第1表示部3は第2表示部4より左右の幅が大きい。表示処理部21は、第2表示部4の右端位置よりも更に右側となるように、第1表示部3に通知画像130を表示する。即ち、第1表示部3にWebページを表示する際に、第2表示部4の幅と同じ幅のWebページを表示した場合、第1表示部3においてWebページと通知画像130とが重なることなく表示される(図6参照)。これにより第1表示部3に表示したWebページの視認を通知画像130が妨げることを防止できる。
表示処理部21が表示する通知画像130は、第1画像及び第2画像の重なりにより、Webページの全体に対する表示部分を表している。本実施の形態に係るゲーム機1の表示処理部21は、新たなWebページにアクセスした場合、図3に示すように、このWebページを第2表示部4に表示し、第1表示部3には表示しない。表示処理部21は、このWebページの上端部が、第2表示部4の上端部と一致するように表示を行う。また表示処理部21は、Webページの左右の端部が、第2表示部4の左右の端部と一致するように表示を行う。このときの通知画像130は、第1画像の下側の小さい長方形と、第2画像の上側部分とが重なり合ったものとなる。
例えば図3に示す状態のゲーム機1において、ユーザがタッチパネル7に対して下から上へ接触位置を移動させ、上方向へのスライド操作を行った場合、この操作を第1操作受付部22は表示しているWebページのスクロール操作として受け付ける。第1操作部22がスクロール操作を受け付けた場合、表示処理部21は、Webページをスクロールさせる。図6は、スクロール操作を行った場合の表示例である。表示処理部21は、図3に示す状態にて上方向へのスクロール操作を第1操作受付部22が受け付けた場合、第2表示部4に表示していたWebページを上方向へスクロールさせる。このときに表示処理部21は、上方向へのスクロールによって第2表示部4の表示範囲外となったWebページの上側部分を、図6に示すように、第1表示部3に表示して上方向へスクロールさせる。図6に示す通知画像130は、第2画像の略中央に第1画像が重なり合ったものとなっている。なお、この後に第1操作受付部22が下方向へのスクロール操作を受け付けた場合、表示処理部21は、Webページを下方向へスクロールさせて表示する。
例えば図6に示す状態のゲーム機1において、ユーザがツールバー110の拡大操作受付領域115に対するタッチ操作を行った場合、この操作を第1操作受付部22はWebページの拡大操作として受け付ける。図7は、拡大操作を行った場合の表示例である。第1操作受付部22が拡大操作を受け付けた場合、表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4に表示しているWebページを拡大して表示する。なお図6においては第1表示部3の左右の端部近傍にWebページは表示されていないが、拡大操作が行われることによって、図7に示すように第1表示部3の全体にWebページが表示される。図7に示す通知画像130は、第1画像が縮小され、縮小された第1画像と第2画像とが重なり合ったものとなる。なおこの状態において第1操作受付部22は上下左右のいずれの方向に対してもスクロール操作を受け付け、受け付けたスクロール操作に応じた方向へ表示処理部21はWebページをスクロールさせる。
逆に、例えば図6に示す状態のゲーム機1において、ユーザがツールバー110の縮小操作受付領域114に対するタッチ操作を行った場合、この操作を第1操作受付部22はWebページの縮小操作として受け付ける。図8は、縮小操作を行った場合の表示例である。第1操作受付部22が縮小操作を受け付けた場合、表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4に表示しているWebページを縮小して表示する。このときに通知画像130は、第2画像が縮小され、第1画像と縮小された第2画像とが重なり合ったものとなる。
なお、例えば図3に示す状態のゲーム機1において、第1操作受付部22が下方向へのスクロール操作を受け付けた場合、表示処理部21は、表示しているWebページを下方向へスクロールさせない。本実施の形態に係るゲーム機1では、このような場合に表示処理部21は、第2表示部4にアドレスバーを表示する。図9は、アドレスバーの表示例である。本実施の形態に係るゲーム機1の表示処理部21は、Webページが第2表示部4にのみ表示されている状態にて下方向へのスクロール操作を受けた場合、第2表示部4の上側領域に、アドレスバー140を表示する。アドレスバー140は、第2表示部4の上辺に沿って設けられた横方向に長い長方形状をなしており、Webページのアドレスを入力するためのボックスが設けられている。またアドレスバー140が表示された状態において、上方向へのスクロール操作を受け付けた場合、表示処理部21は、アドレスバー140を非表示とする。
なお表示処理部21は、アドレスバー140と共に、文字入力を行うためのソフトウェアキーボードなどを第2表示部4に表示してもよい。アドレスバー140のボックス内にはユーザが任意のアドレス又は文字列等を入力することができる。アドレスバー140のボックス内にアドレスが入力された場合、情報処理部24は、入力されたアドレスに対するインターネットアクセスを通信部14にて行い、このアドレスに係るWebページのデータを提供するサーバ装置などとの通信を行う。この通信により情報処理部24が取得したデータに基づいて、表示処理部21は、Webページの表示を行う。またアドレスバー140のボックス内にアドレス以外の文字列が入力された場合、情報処理部24は入力された文字列をキーワードとしたインターネットの検索を行い、検索結果を表示処理部21が表示する。
<ハードウェアキーを用いた操作>
本実施の形態に係るゲーム機1は、上記のようなインターネットブラウザの操作をユーザはタッチパネル7を利用して行うことができると共に、ハードウェアキーとして設けられた操作部5を用いて同等の操作を行うことができる。図10は、ハードウェアキーの操作及びタッチパネルの操作の対応を示す図表である。本実施の形態に係るゲーム機1では、第1表示部3及び第2表示部4に表示したWebページをスクロールする操作を、ユーザはタッチパネル7に対するスライド操作にて行うことができると共に、操作部5のアナログスティック51を利用して行うことができる。ゲーム機1の第2操作受付部23がアナログスティック51に対する操作を受け付けた場合、表示処理部21はアナログスティック51の操作方向に応じた方向へWebページをスクロールさせる。
またゲーム機1では、第1表示部3及び第2表示部4に表示したWebページに含まれるリンク又は画像等の選択を、ユーザはタッチパネル7を利用して、所望のリンク又は画像等に対する直接的なタッチ操作を行うことで実現できる。同様の操作を操作部5にて行う場合、ユーザは十字キー52を操作してカーソル(図示は省略する)を移動させることで所望のリンク又は画像等を選択し、Aボタン55に対するプッシュ操作を行うことで選択を決定する。このため表示処理部21は、十字キー52に対する操作を第2操作受付部23が受け付けた場合には、第1表示部3及び第2表示部4にカーソルを表示する。
またゲーム機1では、第2表示部4に表示したブックマーク画面又はメニュー画面等を非表示とする場合、ユーザはタッチパネル7を利用して、例えばブックマーク画面又はメニュー画面を構成する吹き出し121又は122の外側に対するタッチ操作を行えばよい。またユーザは、ツールバー110のブックマーク操作受付領域111又はメニュー操作受付領域116に対するタッチ操作を繰り返すことで、ブックマーク画面又はメニュー画面の表示/非表示を切り替えることができる。同様の操作を操作部5にて行う場合、ユーザはBボタン56に対するプッシュ操作を行うことで、表示されているブックマーク画面又はメニュー画面等を非表示とすることができる。ゲーム機1の第2操作受付部23は、Bボタン56に対するプッシュ操作を、いわゆるキャンセル操作として受け付ける。またユーザは、ブックマーク画面の表示に対応するセレクトボタン58に対するプッシュ操作又はメニュー画面の表示に対応するスタートボタン57に対するプッシュ操作を繰り返すことで、ブックマーク画面又はメニュー画面の表示/非表示を切り替えることができる。
またゲーム機1では、ツールバー110の6つの操作受付領域と、操作部5の6つのハードウェアキーとが対応付けられている。ツールバー110のブックマーク操作受付領域111に対するタッチ操作は、セレクトボタン58に対するプッシュ操作に対応付けられている。戻る操作受付領域112に対するタッチ操作は、Lボタン60に対するプッシュ操作に対応付けられている。進む操作受付領域113に対するタッチ操作は、Rボタン61に対するプッシュ操作に対応付けられている。縮小操作受付領域114に対するタッチ操作は、Yボタン54に対するプッシュ操作に対応付けられている。拡大操作受付領域115に対するタッチ操作は、Xボタン53に対するプッシュ操作に対応付けられている。メニュー操作受付領域116に対するタッチ操作は、スタートボタン57に対するプッシュ操作に対応付けられている。ゲーム機1は、第2操作受付部23がこれらのハードウェアキーに対するプッシュ操作を受け付けた場合、第1操作受付部22がツールバー110の各操作受付領域に対するタッチ操作を受け付けた場合と同様の処理を行う。
また本実施の形態に係るゲーム機1は、第2操作受付部23が操作部5のいずれかのハードウェアキーに対する操作を受け付けた場合に、第2表示部4に表示されたツールバー110を非表示とする処理を表示処理部21が行う。図11は、ツールバー110を非表示としたゲーム機1の状態を示す模式図である。図11に示す例は、図3に示した状態のゲーム機1において操作部5のアナログスティック51又は十字キー52等に対する操作をユーザが行った場合の表示例である。
なお表示処理部21は、ハードウェアキーに対する操作によりツールバー110を非表示とした後、このハードウェアキーに対する操作が解除された場合、又は、他のハードウェアキーに対する操作が行われた場合等であっても、ツールバー110の非表示を継続する。
換言すれば、ゲーム機1の表示処理部21は、Webページ及びツールバー110を共に表示する第1モードと、Webページを表示してツールバー110を表示しない第2モードとを切り替えて設定している。表示処理部21は、第1モードにてハードウェアキーに対する操作がなされた場合に第2モードへの切り替えを行う。また表示処理部21は、第2モードにてタッチパネル7に対する操作がなされた場合に第1モードへの切り替えを行う。
ゲーム機1の表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4にWebページとツールバー110とを表示している際に第2操作受付部23が操作部5のハードウェアキーに対する操作を受け付けた場合、ツールバー110を非表示とすると共に、これまでツールバー110を表示していた領域にもWebページの表示を行う。またこのときに第2操作受付部23が受け付けた操作は有効であり、表示処理部21又は情報処理部24等は受け付けた操作に応じた処理を行う。例えば第2操作受付部2がXボタン53による拡大操作を受け付けた場合、表示処理部21は、ツールバー110を非表示とすると共に、Webページの拡大を行う。
ただし表示処理部21は、スタートボタン57に対するプッシュ操作によりメニュー画面を表示する場合、又は、セレクトボタン58に対するプッシュ操作によりブックマーク画面を表示する場合には、メニュー画面の吹き出し122又はブックマーク画面の吹き出し121と共にツールバー110を表示する。その後、メニュー項目若しくはブックマーク等の選択操作がハードウェアキーによりなされた場合、又は、Bボタン56によるキャンセル操作がなされた場合等に、表示処理部21は、メニュー画面又はブックマーク画面と共にツールバー110を非表示とする。即ち、タッチパネル7が利用されることなく、メニュー画面又はブックマーク画面を非表示とする条件が成立した場合、表示処理部21は、メニュー画面又はブックマーク画面と共にツールバー110を非表示とする。
また表示処理部21は、ツールバー110が表示されていない状態において第1操作受付部22がタッチパネル7に対する操作を受け付けた場合、第2表示部4にツールバー110を表示する。なお本実施の形態においては、このときに第1操作受付部22が受け付けた操作は有効であり、表示処理部21又は情報処理部24等は受け付けた操作に応じた処理を行う。例えば第1操作受付部22が第2表示部4に表示されたWebページのリンクに対するタッチ操作を受け付けた場合、表示処理部21がツールバー110を表示すると共に、情報処理部24は操作対象のリンクに関連付けられたWebページを表示すべく通信部14による通信を行う。ただしゲーム機1は、ツールバー110が表示されていない状態で第1操作受付部22が受け付けた操作を無効とし、ツールバー110の表示のみを行う構成としてもよい。
<フローチャート>
図12は、ゲーム機1が行うツールバー110の表示/非表示の切替処理の手順を示すフローチャートである。ゲーム機1の処理部10は、第2操作受付部23が操作部5のハードウェアキーに対する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。ハードウェアキーに対する操作を受け付けていない場合(S1:NO)、処理部10は、第1操作受付部22がタッチパネル7に対する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS5)。タッチパネル7に対する操作を受け付けていない場合(S5:NO)、処理部10は、ステップS1へ処理を戻し、ハードウェアキー又はタッチパネル7に対する操作を受け付けるまで待機する。
ハードウェアキーに対する操作を受け付けた場合(S1:YES)、処理部10は、第2表示部4にツールバー110を表示中であるか否かを判定する(ステップS2)。ツールバー110が表示中である場合(S2:YES)、表示処理部21は、ツールバー110を非表示とし(ステップS3)、ステップS4へ処理を進める。ツールバー110が表示中でない場合(S2:NO)、処理部10は、ステップS4へ処理を進める。処理部10の情報処理部24は、第2操作受付部23が受け付けたハードウェアキーに対する操作に応じた情報処理を行って(ステップS4)、ステップS1へ処理を戻す。
タッチパネル7に対する操作を受け付けた場合(S5:YES)、処理部10は、第2表示部4にツールバー110を表示中であるか否かを判定する(ステップS6)。ツールバー110が表示中でない場合(S6:NO)、表示処理部21は、第2表示部4にツールバー110を表示して(ステップS7)、ステップS8へ処理を進める。ツールバー110が表示中である場合(S6:YES)、処理部10は、ステップS8へ処理を進める。処理部10の情報処理部24は、第1操作受付部22が受け付けたタッチパネル7に対する操作に応じた情報処理を行って(ステップS8)、ステップS1へ処理を戻す。
なお本フローチャートのステップS1〜S3の処理が、Webページを表示し、ツールバー110を非表示とする第2モードの設定処理に相当する。また本フローチャートのステップS5〜S7の処理が、Webページ及びツールバー110を表示する第1モードの設定処理に相当する。
図13は、ゲーム機1が行うアドレスバー140の表示処理の手順を示すフローチャートである。ゲーム機1の処理部10は、第1操作受付部22又は第2操作受付部23にて下方向へのスクロール操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。下方向へのスクロール操作を受け付けていない場合(S11:NO)、処理部10は、下方向へのスクロール操作を受け付けるまで待機する。
下方向へのスクロール操作を受け付けた場合(S11:YES)、処理部10は、Webページの表示位置が所定の表示位置であるか否かを判定する(ステップS12)。ここで所定の表示位置は、Webページの上端部と、第2表示部4の上端部とが一致する表示位置である。Webページの表示位置が所定の表示位置である場合(S12:YES)、表示処理部21は、第2表示部4にアドレスバー140を表示して(ステップS13)、ステップS11へ処理を戻す。Webページの表示位置が所定の表示位置でない場合(S12:NO)、表示処理部21は、第1表示部3及び第2表示部4に表示しているWebページの下方向へのスクロール処理を行って(ステップS14)、ステップS11へ処理を戻す。なお、アドレスバー140が表示された状態において、第1操作受付部22又は第2操作受付部23にて上方向へのスクロール操作を受け付けた場合、表示処理部21は、アドレスバー140を非表示とする。
<まとめ>
以上の構成の本実施の形態に係るゲーム機1は、ハードウェアキーによる操作部5と、第2表示部4に対するタッチ操作を検知するタッチパネル7とを備える。ゲーム機1の表示処理部21は、インターネットブラウザアプリケーションの処理結果としてWebページを第2表示部4に表示すると共に、このアプリケーションに関する操作を受け付けるためのツールバー110を第2表示部4に表示する。ゲーム機1の第1操作受付部22は、ツールバー110に対するタッチ操作をタッチパネル7にて検知することにより、ツールバー110の各操作受付領域に対応付けられた操作を受け付ける。第2操作受付部23は、ハードウェアキーの操作部5に対する操作により、ツールバー110の各操作受付領域に対応付けられた操作と等価の操作を受け付けることができる。情報処理部24は、第1操作受付部22又は第2操作受付23が受け付けた操作に応じた情報処理を行う。
本実施の形態に係るゲーム機1の表示処理部21は、第2操作受付部23がハードウェアキーによる操作部5に対する操作を受け付けた場合、第2表示部4に表示しているツールバー110を非表示とする。これにより、ユーザが操作部5を用いて操作を行う場合に不要なツールバー110を自動的に非表示とすることができ、ツールバー110が表示されていた領域を他の必要な画像に割り当てることができるため、ゲーム機1の利便性を向上することができる。ツールバー110が表示されていた領域に表示することができる画像には、Webページの他に、例えばハードウェアキーを利用した操作に関する説明、Webページのタイトルなどの情報、又は、Webページに関連した広告等の種々の画像が採用され得る。
またゲーム機1の表示処理部21は、上記のようにツールバー110を非表示とした場合に、ツールバー110を表示していた領域にWebページの画像を表示する。詳しくは、ツールバー110を非表示とする前にWebページを表示していた領域と、ツールバー110を表示していた領域とを合わせた領域を利用して、表示処理部21は、Webページを表示する。これにより、ハードウェアキーの操作部5にて操作を行うユーザが、ゲーム機1の第2表示部4をより広く利用することが可能となる。
またゲーム機1の表示処理部21は、ツールバー110を非表示とした後、第1操作受付部22がタッチパネル7に対する操作を受け付けた場合に、ツールバー110を第2表示部4に表示する。これにより、操作部5にて操作を行っていたユーザが、タッチパネル7を利用した操作を容易に行うことが可能となる。
またゲーム機1の処理部10は、第2操作受付部23が操作部5に対する操作を受け付けた場合に、表示処理部21がツールバー110を非表示とすると共に、第2操作受付部23が受け付けた操作に応じた情報処理を情報処理部24が行う。即ち処理部10は、ツールバー110が表示されている状態でなされた操作部5に対する操作を有効として受け付け、表示処理部21によるツールバー110を非表示とする処理と、情報処理部24による受け付けた操作に応じた情報処理との両方を行う。これにより、ツールバー110を非表示とする処理が、ユーザによるゲーム機1の利用の妨げとなることを防止できる。
なお本実施の形態においては、情報処理装置としてゲーム機1を例に説明を行ったが、本技術の適用はゲーム機1に限るものではない。例えば汎用のコンピュータ、タブレット型端末装置又は携帯電話機等の種々の情報処理装置に同様の技術を適用可能である。また電子レンジ、冷蔵庫、エアーコンディショナー、プリンタ、オーディオ装置若しくはテレビジョン装置、又は、これらの装置に付随するリモートコントローラなど、タッチパネル及びハードウェアキーを備える種々の装置に同様の技術を適用可能である。
また本実施の形態においては、1つの情報処理装置にて処理を行う構成について説明したが、これに限るものではない。例えばゲーム機1とサーバ装置とが通信を行う構成とした場合に、本実施の形態においてゲーム機1が行う処理として説明したものの少なくとも一部を、サーバ装置が行う構成としてもよい。また例えばゲーム機1がリモートコントローラを有している場合に、ゲーム機1及びリモートコントローラが分散して処理を行う構成としてもよい。
また本実施の形態においては、ゲーム機1の処理部10が情報処理プログラム91aを実行することにより、表示処理部21、第1操作受付部22、第2操作受付部23及び情報処理部24等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される構成としたが、これに限るものではない。表示処理部21〜情報処理部24の一部又は全部をゲーム機1にハードウェア的な機能ブロックとして実現してもよい。また情報処理プログラム91aは、アプリケーションプログラムではなく、オペレーティングシステムなどのプログラムであってもよい。また本実施の形態において情報処理プログラム91aにより実現されるものとして説明した機能の一部をオペレーティングシステムが有し、情報処理プログラム91a及びオペレーティングシステムが協働して処理を行う構成としてもよい。
またゲーム機1は、第1表示部3及び第2表示部4の大きさが異なる構成としたが、これに限るものではなく、同じ大きさであってもよい。またゲーム機1は、表示部を1つのみ備える構成であってもよく、3つ以上の表示部を備える構成であってもよい。またゲーム機1のタッチパネル7は第2表示部4にのみ設けられる構成としたが、これに限るものではなく、第1表示部3にもタッチパネルを設ける構成としてもよい。また図1等に示したゲーム機1の操作部5のハードウェアキーの数、形状及び配置等は一例であって、これに限るものではない。また図3等に示したゲーム機1の第1表示部3及び第2表示部4の画面表示は一例であって、これに限るものではない。また本実施の形態において示したゲーム機1の処理手順などは一例であって、これに限るものではない。
1 ゲーム機(情報処理装置)
2a 第1筐体
2b 第2筐体
3 第1表示部
4 第2表示部
5 操作部
7 タッチパネル
10 処理部
11 記憶部
12 記録媒体装着部
13 スピーカ
14 通信部
21 表示処理部
22 第1操作受付部
23 第2操作受付部
24 情報処理部
51 アナログスティック
52 十字キー
53 Xボタン
54 Yボタン
55 Aボタン
56 Bボタン
57 スタートボタン
58 セレクトボタン
59 ホームボタン
60 Lボタン
61 Rボタン
91 記録媒体
91a 情報処理プログラム
110 ツールバー(操作受付用画像)
111 ブックマーク操作受付領域
112 戻る操作受付領域
113 進む操作受付領域
114 縮小操作受付領域
115 拡大操作受付領域
116 メニュー操作受付領域
121、122 吹き出し
130 通知画像
140 アドレスバー

Claims (11)

  1. 表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を、
    アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、
    前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付手段と、
    前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付手段と、
    前記第1操作受付手段又は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理手段と、
    前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付手段
    として動作させ、
    前記表示処理手段は、前記第2操作受付手段が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と
    前記表示処理手段は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付手段が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、
    前記情報処理手段は、前記第3操作受付手段が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う、情報処理プログラム。
  2. 前記表示処理手段は、前記操作受付用画像を非表示とした場合に、前記操作受付用画像を表示していた領域に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示する、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記表示処理手段は、前記操作受付用画像を非表示とした場合に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示していた領域と前記操作受付用画像を表示していた領域とを合わせた領域に、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示する、請求項2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記表示処理手段は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第2操作受付手段により受け付けた操作が継続していない場合であっても、前記操作受付用画像の非表示を維持する、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
  5. 前記第2操作受付手段が操作を受け付けた場合に、前記表示処理手段は前記操作受付用画像を非表示とすると共に、前記情報処理手段は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じた情報処理を行う、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
  6. 前記表示処理手段は、前記アプリケーションの起動時には、前記操作受付用画像を表示する、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
  7. 表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置であって、
    アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理部と、
    前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付部と、
    前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付部と、
    前記第1操作受付部又は前記第2操作受付部が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理部と
    前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付部と
    を備え、
    前記表示処理部は、前記第2操作受付部が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と
    前記表示処理部は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付部が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、
    前記情報処理部は、前記第3操作受付部が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う、情報処理装置。
  8. ユーザが把持して前記操作部を操作可能な手持ち型の装置である、請求項に記載の情報処理装置。
  9. 表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理システムであって、
    アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理部と、
    前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付部と、
    前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付部と、
    前記第1操作受付部又は前記第2操作受付部が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理部と
    前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付部と
    を備え、
    前記表示処理部は、前記第2操作受付部が操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示と
    前記表示処理部は、前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付部が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示し、
    前記情報処理部は、前記第3操作受付部が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う、情報処理システム。
  10. 表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を用いて情報処理を行う情報処理方法であって、
    アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記情報処理装置が前記表示部に表示する処理を行う表示処理ステップと、
    前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を前記情報処理装置が受け付ける第1操作受付ステップと、
    前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を前記情報処理装置が受け付ける第2操作受付ステップと、
    前記第1操作受付ステップ又は前記第2操作受付ステップにて受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を前記情報処理装置が行う情報処理ステップと、
    前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付ステップと、
    前記第2操作受付ステップにて操作を受け付けた場合に、前記操作受付用画像を非表示とするステップと
    前記操作受付用画像を非表示とした後、前記第3操作受付ステップにて前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合に、前記操作受付用画像を表示するステップと、
    前記第3操作受付ステップにて受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行うステップと
    を含む、情報処理方法。
  11. 表示部、ハードウェアキーからなる操作部、及び、前記表示部に対する接触を検知するタッチパネルを備える情報処理装置を、
    アプリケーションの処理結果に係る画像、及び、前記アプリケーションに関する操作を受け付けるための操作受付用画像を、前記表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、
    前記アプリケーションの処理結果に係る画像及び前記操作受付用画像を表示する第1モード、又は、前記アプリケーションの処理結果に係る画像を表示して、前記操作受付用画像を表示しない第2モードのいずれかを設定するモード設定手段と、
    前記表示部に表示された前記操作受付用画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記操作受付用画像に対応付けられた操作を受け付ける第1操作受付手段と、
    前記操作部に対する操作により、前記操作受付用画像に対応付けられた操作と等価の操作を受け付ける第2操作受付手段と、
    前記第1操作受付手段又は前記第2操作受付手段が受け付けた操作に応じて前記アプリケーションに係る情報処理を行う情報処理手段と、
    前記表示部に表示された前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を前記タッチパネルにて検知することにより、前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作を受け付ける第3操作受付手段
    として動作させ、
    前記モード設定手段は、
    前記第1モードが設定されており、前記第2操作受付手段により操作が受け付けられた場合、前記第1モードから前記第2モードに切り替え、
    前記第2モードが設定されており、前記第3操作受付手段が前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する接触を検知した場合、前記第2モードから前記第1モードに切り替え
    前記情報処理手段は、前記第3操作受付手段が受け付けた前記アプリケーションの処理結果に係る画像に対する操作に応じた情報処理を行う、情報処理プログラム。
JP2014171803A 2014-08-26 2014-08-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Active JP6360390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171803A JP6360390B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US14/819,818 US10137373B2 (en) 2014-08-26 2015-08-06 Recording medium, information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171803A JP6360390B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045875A JP2016045875A (ja) 2016-04-04
JP6360390B2 true JP6360390B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55401365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171803A Active JP6360390B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10137373B2 (ja)
JP (1) JP6360390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108992924A (zh) * 2018-08-21 2018-12-14 苏州蜗牛数字科技股份有限公司 一种触发有序触摸屏操作事件的方法
JP7194378B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-22 株式会社Nttドコモ 情報提示デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353042A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置
US7219309B2 (en) * 2001-05-02 2007-05-15 Bitstream Inc. Innovations for the display of web pages
JP2005164681A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Mita Corp 操作表示装置および画像形成装置
JP2007011862A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Canon Inc 電子機器および電子機器の制御方法
JP2010044628A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Access Co Ltd コンテンツ表示倍率変更方法、およびコンテンツ表示倍率変更プログラム
JP5155287B2 (ja) 2009-12-02 2013-03-06 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
US20120113019A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Anderson Michelle B Portable e-reader and method of use
JP5459260B2 (ja) 2011-04-28 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
US9928562B2 (en) * 2012-01-20 2018-03-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch mode and input type recognition
JP2013214863A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Sharp Corp 携帯情報装置、携帯情報装置の制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013250772A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Nintendo Co Ltd プログラム、情報処理装置、画像表示方法及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10137373B2 (en) 2018-11-27
JP2016045875A (ja) 2016-04-04
US20160059124A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10642448B2 (en) Mobile communication device and method of controlling the same
US7705833B2 (en) Display device and method of mobile terminal
JP5522167B2 (ja) 電子機器、ジェスチャー処理方法、及びジェスチャー処理プログラム
US8516388B2 (en) Method of displaying browser and terminal implementing the same
US9369820B2 (en) Mobile communication device and application interface switching method
KR20080068781A (ko) 터치 스크린을 구비한 전자 기기 및 이를 이용한 정보 표시방법
JPWO2010001699A1 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
US10175849B2 (en) Electronic device
CN101996047A (zh) 用户界面方法和电子设备
WO2012157563A1 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US20130042196A1 (en) Electronic device
US20100171706A1 (en) Information processor, user interface control method and program
JP2014106625A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP5367911B2 (ja) 文字列検索装置
CN106201301B (zh) 移动终端及其控制方法
JP6360390B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20150123916A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP2012174247A (ja) 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
US20130038538A1 (en) Hand-held devices and methods of inputting data
JP6262889B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5230559B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6721049B2 (ja) ページ表示プログラム、ページ表示装置、及びページ表示方法
JP5901295B2 (ja) 拡大表示機能を有する携帯端末装置、拡大表示制御方法、及びプログラム
JP6122798B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5890703B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250