JP2000089911A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000089911A
JP2000089911A JP23016499A JP23016499A JP2000089911A JP 2000089911 A JP2000089911 A JP 2000089911A JP 23016499 A JP23016499 A JP 23016499A JP 23016499 A JP23016499 A JP 23016499A JP 2000089911 A JP2000089911 A JP 2000089911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
signal
resistor
liquid crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23016499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910315B2 (ja
Inventor
George Colgan Ivan
エバン・ジョージ・コルガン
Lewis Levin James
ジェームス・ルイス・レバイン
Alan Schapert Michael
マイケル・アラン・スチャッパート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000089911A publication Critical patent/JP2000089911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910315B2 publication Critical patent/JP3910315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0444Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04113Peripheral electrode pattern in resistive digitisers, i.e. electrodes at the periphery of the resistive sheet are shaped in patterns enhancing linearity of induced field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板と人体の一部との接触位置を測定するた
めに好適な、LCDの基板内に一体化される構造を提供
すること。 【解決手段】 基板上に一体化された信号層を有する液
晶表示装置が提供される。回路が信号層に印加される信
号に対する応答に基づき、タッチ位置を導出する。少な
くとも1つの抵抗器が、基板上に一体化される。抵抗器
は信号層と回路との間に結合される。抵抗器は信号層と
一緒に形成される。好適には、抵抗器は、信号層の抵抗
を垂直方向及び水平方向に線形化する抵抗回路網の一部
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タッチ位置を測定
する手段を用いる液晶表示装置(LCD)に関し、特
に、こうしたタッチ位置測定手段がLCDの基板内に一
体化されるLCDに関する。
【0002】
【従来の技術】表面をタッチする対象物または人の位置
を決定するタッチ入力システムは、様々なアプリケーシ
ョンにおいて使用され、タッチ位置が高精度に決定され
ることを要求する。通常、これらの装置は透明であり、
コンピュータ表示装置上において直接適合する。CRT
またはフラット・パネル・ディスプレイ上において適合
するこうしたアドオン・タッチ・スクリーンの例は、
C.Skiptonによる"You cantouch this! Touch screens
deliver multimedia to masses"、New Media、February
10、1997、p.39-42で見い出される。アドオン・タッ
チ・スクリーンは、タッチ位置を決定するために様々な
方法を使用する。通常、こうしたシステムの表面は、本
質的に一様な抵抗率を有する層を含み、電極が表面の縁
部に接続される。電極は通常、表面よりも高い電導率の
材料からなり、しばしば表面上に特定のパターンでシル
ク・スクリーン印刷される。位置を決定するためにしば
しば使用される方法は、第1の方向に電位を印加し、次
に表面を横断して、第1の方向と直交する第2の方向に
電位を印加する。Shintaroらによる米国特許第3591
718号、及びNakamuraらによる米国特許第46492
32号で述べられるように、x及びy位置が、(絶縁層
を通じて)容量結合される電圧測定用プローブを用いて
決定される。人体が印加AC信号をグラウンドに短絡す
るので、指のタッチ位置(以下、フィンガ・タッチ位
置)が、電極を通じる電流フローをモニタすることによ
り決定されるが、これは指との間の小キャパシタンスに
より、システム内の漂遊電流が非常に小さいことを要求
する。Pepper,Jrによる米国特許第4293734号
は、代替アプローチについて述べており、これはi)A
C信号により4辺に電力を供給し、電極電流の比により
フィンガ・タッチ位置を決定するか、ii)角部を接地
し、パワーを印加されたスタイラスにより誘起される電
流を、角部において測定することによる。Greniasらに
よる米国特許第4686332号では、間隔をあけて設
けられる2つの導体プレーンを含む、アドオン・タッチ
・スクリーンが述べられている。フィンガ・タッチ位置
は、フィンガ・タッチによる導体プレーンのキャパシタ
ンスの変化を検出することにより決定される。最後に、
米国特許第4371746号では、抵抗性タッチ表面下
に(またはそれを部分的に取り囲んで)導電材料の保護
層を含むアドオン・タッチ・パネルが述べられている。
アドオン・パネルの保護層は、抵抗性タッチ表面に加え
られる信号と同じ振幅及び位相の信号により活動化さ
れ、抵抗性タッチ表面のグラウンドの有効キャパシタン
スを本質的に低減する。
【0003】こうしたアドオン・タッチ・スクリーンの
欠点は、それらが表示ユニットの重量及びサイズを増加
することであり、これはノートブック・コンピュータな
どの携帯用アプリケーションで使用する際、大きな欠点
となる。更に、表示装置とコンピュータとの通信には使
用可能なカード・スロットや、直列または並列ポート・
アダプタが必要とされる。これらの欠点は、タッチ・セ
ンサをLC表示装置内に一体化することにより、多大に
軽減される。液晶表示装置、とりわけ携帯用アプリケー
ションに適用するため、容量性タッチ技術はそのコンパ
クト性及び高透過率(85%乃至90%)により、最適
である。抵抗性タッチ技術は、インジウムすず酸化物
(ITO)の(1つではなく)2つの層を必要とし、5
5%乃至75%の透過率しか有さない。
【0004】通常、カラーLC表示装置では、ビューア
の方向に向けられるガラス基板が、液晶材料に接触する
内面上に設けられるカラー・フィルタを有し、カラー・
フィルタ基板(CF)が縁部に沿って第2のガラス基板
に接着され、これがLC表示装置をアドレス指定するた
めの能動(または受動)マトリックスを含む。カラー・
フィルタは通常、黒いマトリックス材料(クロムまたは
酸化クロムなど)、顔料または染料を含むポリマ層、及
び表示装置の共通電極として使用されるITO層(能動
マトリックス表示装置または受動マトリックス表示装置
では、ライン状にパターニングされ、表示装置をアドレ
ス指定するために使用される)から構成される(これに
ついては、T.Kosekiらによる"Color filter for 10.4
in. diagonal 4096-color thin-film-transistor liqu
id crystal displays"、IBM J.Res.Develop.Vol.36
No.1 January 1992を参照のこと)。更に、Tsutsumi
らによる米国特許第5278009号で述べられるよう
に、ITO共通電極の付着以前に透明な光感応オーバコ
ート層が、着色領域を平坦化するためにしばしば使用さ
れる。
【0005】LCDの上側のガラス基板(例えばカラー
・フィルタを含む基板)を変更することにより、容量性
センシングを用いるスタイラス入力を可能にする、2つ
の報告が存在する。J.H.Kimらによる刊行物"A design
of the position-sensitiveTFT-LCD for pen applicat
ions"、SID'97、p.87-90では、カラー・フィルタ内の
導電性の黒マトリックス(BM)層が、オーバコート層
によりITO共通電極から分離され、AC信号が黒マト
リックスに印加される。補正抵抗がアレイの外側に形成
されて、電界を線形化し、印加電界の方向(X及びY)
が交互にされて、スタイラス位置がテザー・スタイラス
(tethered stylus)に容量結合される電圧を測定する
ことにより決定される。黒マトリックスへの入力信号の
約半分の振幅を有する大きな信号が、ITO共通電極層
上に誘起される。
【0006】H.Ikedaらによる刊行物"A New TFT-LCD w
ith Build-in Digitizing Function"、ISW'97、p.199-
202では、スタイラス入力のための抵抗層として、IT
O共通電極を使用する6.6インチVGA反射ゲストホ
ストAMLCDが述べられている。ITO共通電極に対
してDCバイアスに加え、AC信号電圧勾配がXまたは
Y方向に交互に印加される。各縁部に沿って、別々のA
l帯状電極を使用することにより、電界の特定の線形化
が達成される。帯状電極は、2.5mmの中心上の幅
0.25mm×長さ1mmのITO抵抗器により、能動
領域に接続される。Alの抵抗率は、過度な電力消費無
しに、最善の線形化のために調整される。電界がテザー
・スタイラスから容量的に測定され、表示装置上の典型
的な位置に対して予め測定され、コンピュータに記憶さ
れたデータを用いて、位置が決定される。
【0007】これらの一体化構造のいずれも、LCDの
基板と人体の一部(指やつま先など)との接触位置を測
定するには適切でない。なぜなら、信号層とITO共通
電極間(Kimら)、または薄膜トランジスタ(TFT)
アレイ内の配線(Ikedaら)間の容量結合(すなわち有
効キャパシタンス)が、基板と人体間の容量結合(有効
キャパシタンス)よりも遥かに強いからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、基板と人体の
一部(指やつま先など)との接触位置を測定するために
好適な、LCDの基板内に一体化される構造を開発する
ことが望まれる。
【0009】更に、信号層の線形化を提供するために、
LCDの基板に経済的に一体化されうる構造を開発する
ことが待望される。
【0010】
【課題を解決するための手段】従来技術の上述の問題及
び関連問題が、基板上に一体化された信号層を有する液
晶表示装置を提供する本発明の原理により解決される。
回路が信号層に印加される信号に対する応答にもとづ
き、タッチ位置を導出する。少なくとも1つの抵抗器
が、基板上に一体化される。抵抗器は信号層と回路との
間に結合される。抵抗器は信号層と一緒に形成される。
好適には、抵抗器は、信号層の抵抗を垂直方向及び水平
方向に線形化する抵抗回路網の一部である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、ピクセル電極26(陰影
領域)が表示装置のサブピクセル(6個示される)の下
に形成される、従来の液晶表示装置の上面図である。通
常、ピクセルは3つの隣接するレッド(R)、グリーン
(G)、及びブルー(B)のサブピクセルにより表され
る(すなわち、3つの隣接するサブピクセルが、ピクセ
ル電極26上に形成されるR、G、Bカラー・マトリッ
クスを有する)。サブピクセルは、ゲート・ライン32
(3本示される)と、データ・ライン31(4本示され
る)間に形成される。
【0012】図2は、図1の従来の液晶表示装置の部分
断面図である。表示装置は、ガラスなどの透明材料から
なる第1の基板22(以下では底部基板として参照)、
及び第2の基板24(以下では頂部基板として参照)を
含む。2つの基板は互いに平行になるように、高精度に
構成される。通常、基板22、24は、直径約1μm乃
至20μm(通常3μm乃至5μm)を有するプラスチ
ック製のスペーサ・ボールにより互いに分離され、それ
らの縁部(図示せず)において封止されて、両者間に閉
じられた内部空間を画定する。第1の基板22はその上
に、液晶表示装置のサブピクセルを画定するピクセル電
極26のアレイを付着される。更に、電極膜を付着され
ない基板22上の選択領域には、ダイオードや薄膜トラ
ンジスタ(TFT)30などの半導体素子が形成され
る。周知のように、各サブピクセルに対して、1つ以上
のTFT30が存在する。TFT30は各々、導電性ゲ
ート・ライン32(図示せず)及び導電性データ・ライ
ン31により制御され、これらは通常、各TFT30の
ソースが1つのそれぞれの電極26に電気的に接続され
る以外は、電極26に電気的に接続されないように、基
板22上に付着される。ゲート・ライン32(図示せ
ず)及びデータ・ライン31もまた、交差領域におい
て、互いに電気的に絶縁される。第2の基板24は通
常、カラー・マトリックス層23上に付着される。カラ
ー・マトリックス層23では通常、R、GまたはBカラ
ー・マトリックス材料23−2が、黒マトリックス材料
23−1と交互配置される。黒マトリックス材料23−
1が、TFT30、データ・ライン31及びゲート・ラ
イン32(図示せず)の反対側に配置され、これらの要
素を周辺入射光から遮断し、ピクセル領域の外側での光
漏洩を防止する。カラー・マトリックス材料23−2
は、ピクセル電極26の反対側に配置される。更に、共
通電極28が通常、カラー・マトリックス層23上に形
成される。上述のように、透明な光感応オーバコート層
25が、共通電極の付着以前にカラー・マトリックス材
料に付着され、着色領域を平坦化する。共通電極28は
好適には、インジウムすず酸化物(ITO)や他の好適
な材料などの導電材料の薄い透明層からなる。
【0013】液晶材料36は、基板22と基板24間の
空間を充填する。材料の性質は、以下で詳述するよう
に、液晶表示装置20の動作モードに依存する。液晶表
示装置の内部表面は、それぞれアライメント層38及び
40により被覆され、液晶材料36の分子のための境界
条件を提供する。基板22及び24の外部表面には、そ
れぞれ光補償膜42及び44が配置され得る。最後に、
それぞれの偏光膜46及び48が、補償膜42及び44
上にそれぞれ付着されるか(光補償膜が使用される場
合)、基板22及び24上にそれぞれ付着される(光補
償膜が使用されない場合)。
【0014】図2に示されるタイプの従来の液晶表示装
置は、底部基板22の背後に配置される光源(図示せ
ず)により照射され、頂部基板24の上方から見られ
る。
【0015】サブピクセルの概略図が図3に示され、こ
こでは参照番号が図1及び図2と対応して、同一の意味
を有する。コンデンサ111は、ピクセル電極26と共
通電極28間に挟まれる液晶材料36のキャパシタンス
を示す。セルは記憶コンデンサ120を含み得、これは
液晶キャパシタンス111と並列なキャパシタンスを提
供し、表示装置内の全ての記憶コンデンサに共通のライ
ン121上で終端する。記憶コンデンサの別の代替設計
は、ピクセル電極26とゲート・ライン32間に配置さ
れる記憶コンデンサ122である。
【0016】しきい値電圧より低い電圧がゲート・ライ
ン32に印加されるとき、TFT30はオフ状態とな
り、データ・ライン31及びピクセル電極26上の電位
は互いに分離される。しきい値電圧よりも高い電圧がゲ
ート・ライン32に印加されるとき、TFT30はオン
状態(低インピーダンス状態)となり、データ・ライン
31上の電圧がピクセル電極26を充電することを可能
にする。データ・ライン31に印加される電圧は、ピク
セル電極26に異なる電圧が印加されるように、変化し
得る。ピクセル電極26に印加される電圧と、共通電極
28の電圧との間の電位差は、セルの液晶分子の方位を
制御する。ピクセル電極26に印加される電圧と、共通
電極28の電圧との間の電位差の変化により、セルの液
晶分子の方位が制御され、それにより異なる量の光が液
晶を横断して透過し、光のグレー・スケールの表示を生
成する。
【0017】本発明はタッチ(及びスタイラス)入力機
能を、表示装置の頂部基板24内に一体化する。こうし
た機能の概略図が、図4に示される。より詳細には、パ
ターニングされ得る導電層が、頂部基板24内に一体化
される。以下では信号層として参照される導電層が、頂
部基板24の共通電極28から電気的に分離される。信
号発生器が信号を信号層の角部に供給し、各角部に流れ
る電流が測定される。ユーザが人体の一部(例えば指ま
たはつま先)または道具(例えば導電スタイラスの指示
端部)により、頂部基板24に接触するとき、容量結合
によりR−C網が形成され、角部から信号層を通じて接
触ポイントに向けて電流が流れる。タッチ位置(すなわ
ち接触ポイント)が、信号層の角部における電流から導
出され得る。或いは、信号を信号層の角部に印加する代
わりに、道具(スタイラスなど)の先端部が信号を伝
え、信号層の角部の電流が測定され得る。この場合、道
具の先端部が頂部基板24に接触する(または接近す
る)と、容量結合によりR−C網が形成され、角部に電
流が流れる。道具の位置が信号層の角部の電流から導出
され得る。信号層の角部の電流からタッチ位置を導出す
る回路の例が、Pepper,Jrによる米国特許第42937
34号で述べられている。この回路は表示パネル内に一
体化され得るか、信号層の角部に電気的に結合される集
積回路上に提供され得る。
【0018】本発明によれば、信号層及び保護プレーン
層として示される第2の導電層が、表示装置の頂部基板
24内に一体化され、タッチ入力をセンスするために使
用される。非導電絶縁層が信号層と保護プレーン層間に
配置される。保護プレーン層は信号層と共通電極間に配
置される。図4に関連して上述したように、信号層の角
部は信号により駆動され、各角部の電流が測定される。
タッチ入力の位置(すなわち接触ポイント)が、信号層
の角部において測定された電流から導出される。更に、
保護プレーン層が信号により駆動され、それにより信号
層と共通電極間の容量負荷が低減され、更に共通電極か
ら信号層への雑音電流の容量結合を低下させるかまたは
除去する。保護プレーン層に印加される信号は、信号層
に印加される信号の振幅をスケーリングすることによ
り、または位相シフトすることにより、導出され得る。
或いは、信号層に印加される信号が、保護プレーン層に
印加される信号をスケーリングすることにより、または
位相シフトすることにより、導出され得る。
【0019】信号層及び保護プレーン層に対して信号を
生成する回路の例が、図26に示される。説明の都合
上、信号層、保護プレーン層及び共通電極が平らな表面
として示される。回路は基準信号となる発振器を含む。
信号層及び保護プレーン層の有効信号は、有効信号が信
号層及び保護プレーン層にそれぞれ印加されるとき、整
合する振幅及び位相を有するように、基準信号をスケー
リングまたは位相シフトすることにより生成される。更
に、信号層を駆動するために電流が要求されないことが
好ましい。換言すると、指や他の人体部分などの容量負
荷が信号層と接近するときだけ、電流が信号層に流れる
ことが好ましい。信号層に対する有効信号は、信号層の
角部に印加される。更に、各角部はその角部の電流フロ
ーを測定し、タッチ位置を導出するための回路を含む。
こうした回路の例が、Pepper、Jrによる米国特許第42
93734号で述べられている。更に、保護プレーン層
に対する有効信号が、共通電極に印加される駆動信号に
もとづく信号(好適には駆動信号を反転、スケーリン
グ、または位相シフトすることによる)に加算され、共
通電極から信号層への雑音電流の容量結合を低下させ
る。説明の都合上、図12は、信号層及び保護プレーン
層の角部の1つに適用可能な回路を示す。同様の回路
(または図12に示される回路の一部)が、信号を信号
層及び保護プレーン層の他の角部にそれぞれ印加するた
めに使用され、それにより信号層の角部の電流からタッ
チ位置を導出する。
【0020】信号を信号層の角部に印加する代わりに、
道具の先端部が信号を伝達し、信号層の角部の電流が測
定されてもよい。この場合、道具の位置が信号層の角部
の電流から導出される。前のケースと異なり、共通電極
28からの雑音が信号層に結合することを阻止するため
に、保護プレーン層が接地され得る。或いは、共通電極
28に印加される信号の振幅を反転またはスケーリング
し、結果の信号を保護プレーン層に印加することによ
り、信号層に結合する共通電極28からの雑音を積極的
に相殺することが有益かも知れない。しかしながら、共
通電極雑音が問題とならない場合、信号層に対する負荷
を最小化するために、保護プレーン層が浮遊状態に維持
され得る。
【0021】図5は、パターニングされた導電性の黒マ
トリックス層23−1が、信号層として使用される本発
明の実施例を示す。通常通り、パターン化黒マトリック
ス層23−1は、頂部基板24上に形成されるカラー・
マトリックス層23の一部である。パターン化導電性黒
マトリックス層23−1は、クロムまたは酸化クロム
か、低反射率を有し、光の透過を妨げる他の好適な材料
から形成され得る。透明な非導電絶縁層61が、パター
ン化黒マトリックス材料23−1上に形成される。透明
な非導電絶縁層61は、アクリル樹脂、ベンゾシクロブ
テン(BCB)または他の好適な材料などの、透明なオ
ーバコート・ポリマから形成され得る。連続的な保護プ
レーン層63が、次に絶縁層61上に形成される。保護
プレーン層は、ITOまたは他の好適な材料などの透明
な導電材料から形成され得る。黒マトリックス層23−
1と保護プレーン層63間の距離は、好適には2μm乃
至5μmである。第2の透明な非導電絶縁層65が、保
護プレーン層63上に形成される。第2の透明な非導電
絶縁層65は、アクリル樹脂、ベンゾシクロブテンまた
は他の好適な材料などの、透明なオーバコート・ポリマ
から形成され得る。次に、共通電極28が第2の絶縁層
65上に形成される。保護プレーン層63と共通電極2
8間の距離は、好適には2乃至5μmである。
【0022】図6は、パターン化導電性黒マトリックス
層23−1が、保護プレーン層として使用される本発明
の実施例を示す。より詳細には、信号層71が頂部基板
24上に形成される。信号層71はITOなどの透明な
導電材料、或いはクロムまたは酸化クロムなどの不透明
な導電材料(または低反射率を有し、光の透過を妨げる
他の好適な材料)から形成され得る。透明な非導電絶縁
層73が、信号層71上に形成される。透明な非導電絶
縁層は、アクリル樹脂、ベンゾシクロブテンまたは他の
好適な材料などの、透明なオーバコート・ポリマから形
成され得る。次にカラー・マトリックス層23が、絶縁
層73上に形成される。通常通り、パターン化黒マトリ
ックス層23−1は、カラー・マトリックス層23の一
部である。パターン化導電性黒マトリックス層23−1
は、クロムまたは酸化クロムか、低反射率を有し、光の
透過を妨げる他の好適な材料から形成され得る。更に、
パターン化導電性黒マトリックス層23−1は、タッチ
入力のための保護プレーン層として使用される。好適に
は、黒マトリックス層23−1のパターニングは、信号
層71のパターニングに位置合わせされる。例えば、図
6に示されるように、黒マトリックス層23−1が信号
層71を覆うようにパターニングされる。信号層71と
黒マトリックス層23−1との距離は、好適には2μm
乃至5μmである。次に、透明な非導電絶縁層75がカ
ラー・マトリックス層23上に形成される。透明な非導
電絶縁層75は、アクリル樹脂、ベンゾシクロブテンま
たは他の好適な材料などの、透明なオーバコート・ポリ
マから形成され得る。次に、共通電極28が絶縁層75
上に形成される。黒マトリックス層23と共通電極28
間の距離は、好適には2μm乃至5μmである。
【0023】好適には、頂部基板24に一体化される信
号層(図5のパターン化黒マトリックス層23−1、ま
たは図6の信号層71)の縁部における抵抗は、水平
(X)方向及び垂直(Y)方向の両方に線形化される。
この場合、タッチ位置(すなわち接触ポイント)の位置
(X、Y)は、角部において測定される電流の比から正
確に導出され得る。
【数1】X=(W/2)・{(I2+I3)(I1+I4)}/(I1+
I2+I3+I4)
【数2】Y=(H/2)・{(I1+I2)(I3+I4)}/(I1+
I2+I3+I4)
【0024】これらの単純な式は、信号層の縁部の抵抗
が"線形化"される場合に、最も正確である。すなわち、
上の2つの角部が正の電圧により駆動され、下の2つの
角部が接地される場合、等電位は等間隔のまっすぐな水
平線であるべきである。同様に、左側の2つの角部が駆
動され、右側の2つの角部が接地される場合、等電位は
等間隔の垂直線でなければならない。この要求は基本回
路理論から導出され得る。信号層の線形化は、抵抗回路
網をパターン化導電層の周囲に結合することにより達成
され、それにより、パターン化導電層の抵抗がX、Y両
方向において線形となるように、抵抗回路網の抵抗値
(すなわち抵抗器の幾何)が変化する。一例が図7に示
され、そこでは帯状抵抗201がパターン化導電層20
3の4辺の各々に沿って配置される。たくさんの抵抗器
205が図示のように、帯状抵抗201とパターン化導
電層203との間の接続を提供する。更に、抵抗器20
7が図示のように、帯状抵抗101と四隅のノードA、
B、C、Dとの間の接続を提供する。線形化される抵抗
回路網の抵抗値を決定する一般的な方法を次に示す。
【0025】図8乃至図15は、抵抗回路網が図6に示
される頂部基板24に一体化される実施例を示す。より
詳細には、最初に頂部基板24上にパターン化層81を
付着することにより、帯状抵抗201及び抵抗器205
が形成される。パターン化層81は、ITOなどの透明
な導電材料か、クロムまたは酸化クロム(若しくは低反
射率を有し、光の透過を妨げる他の好適な材料)などの
不透明な導電材料である。図8及び図9に示されるよう
に、パターン化層81は好適には、帯状抵抗201を画
定する帯状領域83と、抵抗回路網の抵抗器205を画
定する蛇行領域85(その1つが示される)とを形成す
るために、パターニングされる。蛇行領域85は帯状領
域83をパターン化信号層71に導電結合する。パター
ン化層81は図示のように、図6のパターン化信号層7
1と一緒に付着され、パターニングされ得る。
【0026】パターン化層81の付着後、図10及び図
11に示されるように、透明な非導電絶縁層87が好適
には付着され、パターニングされる。絶縁層87は、ア
クリル樹脂またはベンゾシクロブテンなどの透明なポリ
マである。絶縁層87が光感応材料から形成される場
合、パターニングは光感応材料の露光及び現像により達
成される。或いは、通常のフォトリソグラフィ/エッチ
ング技術が、絶縁層87をパターニングするために使用
され得る。絶縁層87は図示のように、好適には導電層
81の蛇行領域85を部分的に覆うようにパターニング
される。更に、絶縁層87は図示のように、図6の絶縁
層73の一部として付着され、パターニングされる。
【0027】絶縁層87の付着後、図12及び図13に
示されるように、黒マトリックス(BM)層89が付着
され、パターニングされる。好適には、黒マトリックス
層89はクロム及び酸化クロムの複合含有層であり、最
初に酸化クロムが付着される。それにより、背後から見
られるとき、黒マトリックス層89ができる限り黒くな
り、それにより表示装置から反射される光の量が低減
し、表示コントラスト比が増加する。黒マトリックス層
89は光の十分な吸収を提供し、本質的に光は黒マトリ
ックス層89を透過することができない。黒マトリック
ス層89は好適には、導電層81の蛇行領域85を部分
的に覆うようにパターニングされるが、図示のように、
絶縁層87により蛇行領域85から電気的に分離され
る。更に、黒マトリックス層89は、図示のように、好
適にはパターン化層81の帯状領域83上に直接形成さ
れるように、パターニングされる。この複合層(黒マト
リックス層89及び帯状領域83)が、帯状抵抗201
を形成する上で有益な低抵抗層を形成する。更に、黒マ
トリックス層89は、図示のように、好適には図6の黒
マトリックス材料23−1と一緒に付着され、パターニ
ングされる。パネルのアレイ領域では、黒マトリックス
材料23−1のパターニングは、ITOピクセル電極領
域を除き、光の透過を遮るように設計される。ピクセル
電極領域では、能動マトリックスが液晶にかかる印加電
圧を制御し、正しいグレースケールを選択する。
【0028】黒マトリックス層89の付着後、図14及
び図15に示されるように、図6のカラー・フィルタ材
料23−2(レッド、グリーン、ブルー要素を含む)、
絶縁層75及び共通電極28が付着され、パターニング
される。
【0029】図16乃至図23は、抵抗回路網が図5に
示される頂部基板24内に一体化される実施例を示す。
より詳細には、最初にパターン化層91を頂部基板24
上に付着することにより、帯状抵抗201及び抵抗器2
05が形成される。パターン化層91は、クロムまたは
酸化クロム(若しくは低反射率を有し、光の透過を妨げ
る他の好適な材料)などの不透明な導電材料である。図
16及び図17に示されるように、パターン化層91は
好適には、帯状抵抗201を画定する帯状領域93と、
抵抗回路網の抵抗器205を画定する蛇行領域95(そ
の1つが示される)とを形成するために、パターニング
される。蛇行領域95は、帯状領域83をパターン化信
号層(図5の黒マトリックス層23−1)に導電結合す
る。パターン化層91は図示のように、図5のパターン
化黒マトリックス材料23−1と一緒に付着され、パタ
ーニングされ得る。更に、図示のように、黒マトリック
ス材料23−1と共に、図5のカラー・フィルタ材料2
3−2(レッド、グリーン、ブルー要素を含む)が一般
に付着され、パターニングされる。更に、黒マトリック
ス材料(図示せず)の追加の層が、帯状領域93上に直
接形成されるように付着されて、パターニングされ、帯
状抵抗201を形成する上で有益な低抵抗層を形成す
る。
【0030】パターン化層91の付着後、図18及び図
19に示されるように、透明な非導電絶縁層61が好適
には付着され、パターニングされる。絶縁層61は、ア
クリル樹脂またはベンゾシクロブテンなどの透明なポリ
マである。絶縁層61が光感応材料から形成される場
合、パターニングは光感応材料の露光及び現像により達
成される。或いは、通常のフォトリソグラフィ/エッチ
ング技術が、絶縁層61をパターニングするために使用
され得る。絶縁層61は図示のように、好適には図5の
絶縁層61と共に付着され、パターニングされる。
【0031】絶縁層61の付着後、図20及び図21に
示されるように、保護プレーン層63が絶縁層61上に
形成される。図5に関連して上述したように、保護プレ
ーン層63は、ITOまたは他の好適な材料などの透明
な導電材料から形成され、黒マトリックス材料23−1
と共通電極28との間に配置される。
【0032】保護プレーン層63の付着後、図22及び
図23に示されるように、図5の透明な非導電絶縁層6
5及び共通電極28が付着され、パターニングされる。
【0033】図8乃至図15及び図16乃至図23に関
連して述べた両方の実施例では、パネルの各角部におい
て、帯状抵抗205と電気コンタクトの間に角部抵抗器
207が形成される。角部抵抗器207は好適には、帯
状抵抗205の形成に関して上述したのと同一のプロセ
スを用いて形成される。電気コンタクトは、角部から流
れる電流を測定することにより、タッチ入力の位置(す
なわち接触ポイント)を導出する回路に導電結合され
る。更に、保護プレーン層との電気コンタクトが各角部
に形成される。保護プレーン層との電気コンタクトは、
上述のように保護プレーンを駆動することにより、共通
電極とパターン化導電層との間の容量結合を制限する回
路に導電結合される。
【0034】上述のように、帯状抵抗201及び抵抗器
205が、液晶表示システムの信号層及び他の要素を形
成するプロセス・ステップに関連して、頂部基板上に一
体的に形成される。このアプローチは、帯状抵抗201
及び抵抗器205を形成するために、追加のプロセス・
ステップが要求されないために、経済的に有利である。
【0035】信号層の抵抗を線形化する方法について、
次に述べる。最初に、両方向に一様な面積抵抗率Rho
_s(Ω/平方)を有する、正方形画面のための抵抗器
を計算することから開始し、次にその結果を、水平及び
垂直方向に異なる抵抗率を有する長方形画面に変形する
ことにする。
【0036】図24は、正方形画面の構成をより詳細に
示す。対称性により、各縁部は同一の抵抗値を有する。
タッチ検出の実際の動作では、4隅の電極が同一のAC
信号により駆動されるが、縁部抵抗値を決定するため
に、上下の角部が対称的なDC電圧により駆動される場
合について考察し(例えば上隅が+1ボルト、下隅が−
1ボルトで駆動される)、抵抗層の電流及び電圧につい
て考察することが容易である。図24の定義は、次の表
のように提供される。
【表1】 記号 定義 n フィード抵抗器の数 Rho_s 画面面積抵抗率(Ω/平方) Rs 一方の辺から他の辺への画面抵抗(Ω)、Rho
_sに等しい Re 長辺抵抗器 Rc 角部抵抗器 Ri フィード抵抗器(i=1..n) Vs 図示のように印加されるAC印加電圧 Vm 画面の隅のAC電圧 Vi 上部のReに沿う電圧
【0037】抵抗器Riは側部に沿って等間隔に配置さ
れると仮定し、画面の中心において対称的であり、従っ
てRi=Rn+1−iである。nの値が小さい所では、
画面の縁部の近くにおいて、等電位にリップルが発生す
る。非常に大きな値では、大きなフィード抵抗が要求さ
れ、これは形成が困難である。一般に、nは製造可能な
範囲内で、できる限り大きく選択されるべきである。
【0038】画面が正しく線形化される場合、等電位は
水平線であり、上から下まで等間隔である。特に、上縁
部全体は角部電位+Vmであり、下縁部は−Vmである
べきである。電流密度は電界に比例し、電界は電位分布
の勾配に比例する。従って、等電位が等間隔の直線の場
合、電流密度は画面を横断して一定であり、上から下に
垂直方向に流れる。このことは画面の側部への、または
画面の側部からの電流の流入または流出が存在しないこ
とを意味する。側部帯状抵抗Reに沿う電位変化は、画
面内の電位変化に正確に合致しなければならないこと
が、即時結論付けられる。そうでないと、電流が側部フ
ィード抵抗器を介して、画面内にまたは画面から流れる
ことになる。この条件は、側部帯状抵抗Reが単位長当
たり一定の抵抗を有し、RcとRe間の各接合における
電圧が角部電圧Vmに等しい場合のみ、満足される。基
本回路理論から、電圧VmはVs−IRcに等しく、こ
こでIは側部帯状抵抗を流れる電流である。電流は2V
s/(Rc+Re+Rc)に等しい。以上から、次式が
成立する。
【数3】 Vm/Vs=1/(1+2Rc/Re) (1)
【0039】次に、画面を通じて流れる総電流Isにつ
いて考えてみよう。画面は上から下に2Vmの電圧差
と、抵抗Rsを有する。従って、次式が与えられる。
【数4】I=2Vm/Rs (2)
【0040】この電流は上部抵抗器Rc及びReを通じ
て流れ、次にフィード抵抗器を通じて、画面に流れ込ま
ねばならない。対称性から、この電流の半分が各角部か
ら流れ込まねばならない。この時、上部抵抗器Rcにお
いて、0.5RcIsに相当する電圧降下が発生するの
で、最初の電圧V1(図24)は次のように与えられ
る。
【数5】 V1=Vs−0.5RcIs=Vs−RcVm/Rs (3)
【0041】次に、上縁部に沿うViの変化を計算す
る。画面への電流は、両方の角部からReに沿って流れ
るので、電圧は中心に向かって対称的に減少する。従っ
て、n/2個の値を計算するだけでよい。便宜上、nが
偶数の整数と仮定する。各フィード抵抗器間の帯に沿う
抵抗をRoとすると、Roは次式で与えられる。
【数6】Ro=Re/(n−1) (4)
【0042】上述のように、電流密度は一様でなければ
ならない。従って、等間隔のフィード抵抗器の各々は、
例えば次式で与えられる同一の電流を伝導しなければな
らない。
【数7】If=Is/n (5)
【0043】式(2)から、Ifは次のように表され
る。
【数8】If=2Vm/nRs (6)
【0044】帯状抵抗Reに流れる電流は、最大値0.
5Isから開始し、各フィード抵抗器の後、Ifだけ減
少する。これを鑑み、最初の幾つかの電圧は次のように
書き表される。
【数9】 V1=Vs−RcVm/Rs(式3による) (7)
【数10】 V2=V1−(0.5Is−1If)Ro=V1−0.5RoIs+(1)R oIf (8)
【数11】 V3=V2−(0.5Is−2If)Ro=V1−1.0RoIs+(1+2 )RoIf (9)
【数12】 V4=V3−(0.5Is−3If)Ro=V1−1.5RoIs+(1+2 +3)RoIf (10)
【数13】 V5=V4−(0.5Is−4If)Ro=V1−2.0RoIs+(1+2 +3+4)RoIf (11)
【0045】第2項は、−0.5(i−1)とRoIf
との積として、書き表すことができる。第3項は、最初
の(i−1)個の整数の総和と、RoIfとの積であ
る。従って、i番目の電圧は、次のように書き表され
る。
【数14】 Vi=V1−0.5(i−1)RoIs+0.5(i)(i−1)RoIf (12)
【0046】式(4)及び式(5)から、Viは次のよ
うに表される。
【数15】 Vi=V1−0.5(i−1)ReIs/(n−1)+0.5(i)(i−1 )ReIs/n(n−1) (13)
【数16】 Vi=V1−0.5ReIs(i−1)(n−i)/n(n−1) (14)
【0047】式(13)に式(2)、(3)及び(7)
を代入することにより、次式が得られる。
【数17】 Vi=Vs−RcVm/Rs−Vm(Re/Rs)(i−1)(n−i)/n (n−1) (15)
【0048】最後に、式(1)を用いてVsを除去する
と、次のようになる。
【数18】 Vi=Vm(1+2Rc/Re)−Vm(Rc/Rs)−Vm(Re/Rs) (i−1)(n−i)/n(n−1) (16)
【数19】 Vi=Vm(1+2Rc/Re−Rc/Rs−(Re/Rs)(i−1)(n −i)/n(n−1)) (17)
【0049】式(17)は、ViをパラメータRe、R
c、Rs及びVmに関して表現する。さて次に、フィー
ド抵抗器Riを計算しよう。各フィード抵抗器Riは、
一端において電圧Viを、他端において画面電圧Vmを
有する。従って、抵抗器電流は(Vi−Vm)/Riと
なる。上述のように、この電流は各抵抗器に対して同一
であり、If=Is/nに等しい。従って、次のように
表わすことができる。
【数20】 (Vi−Vm)/Ri=Is/n=(2Vm/Rs)/n (18)
【数21】 Ri=(Vi−Vm)nRs/2Vm (19)
【数22】 Ri=0.5nRs(2Rc/Re−Rc/Rs−(Re/Rs)(i−1) (n−i)/n(n−1)) (20)
【0050】従って、抵抗値(Rs、Re、Rc)が与
えられると、式(20)を用いて、画面を線形化するフ
ィード抵抗値を計算することができる。
【0051】さて次に、Re、Rc、Rsの適切な値を
選択するプロシージャが必要となる。一般に、画面抵抗
Rsは導電材料の選択により固定される。次に、Re及
びRcの好適な値を選択することが必要である。これら
の値は、外部回路への信号の効率的な転送を保証するよ
うに、式(1)の結合率Vm/Vsを最大化するように
選択されるべきである。しかしながら、式の慎重な分析
結果は、(Rs、Re及びRc)の全ての組み合わせが
使用可能な訳でないことを示す。不正な値が選択される
と、電圧(Vi−Vm)のあるものは負となる。式(1
7)から、最悪(最小)の電圧は、画面の中央で発生す
る。このVminを代用し、i=n/2を式(17)に代
入すると、次式が得られる。
【数23】 Vmin=Vm(1+2Rc/Re−Rc/Rs−(Re/4Rs)(n−2) /(n−1)) (21)
【0052】(Vmin−Vm)が0より大きくなる条件
は、次のようになる。
【数24】 Vm(1+2Rc/Re)−Vm(Rc/Rs)−Vm(Re/4Rs)(n −2)/(n−1)>Vm (22)
【0053】代数計算の後、これは次のようになる。
【数25】 2Rc/Re>(Rc/Rs)+(Re/4Rs)(n−2)/(n−1) (23)
【0054】ここで次の2つの無次元の比率K及びAを
導入すると、都合がよい。
【数26】K=Re/2Rs (24)
【数27】A=Vs/Vm (25)
【0055】式(1)から、次式が成立する。
【数28】A=1+2Rc/Re (26)
【0056】式(23)、式(15)及び式(19)を
用いて、次の関係が得られる。
【数29】K<Kmax (27)
【数30】 Kmax=(A−1)/(A−1+0.5(n−2)/(n−1)) (28)
【数31】 Vi/Vm=A−K(A−1)−2K(i−1)(n−i)/n(n−1) (29)
【数32】 Ri=0.5nRs(Vi/Vm−1) (30)
【数33】Re=2KRs (31)
【数34】Rc=0.5Re(A−1) (32)
【0057】これらの式は次のように適用される。最初
に、画面材料に従い、Rsの値を選択する。次に、比率
Vm/Vsの試験値を選択する。1に近い値は、結合を
増大させる。比率の逆数であるAを計算し、式(27)
からKmaxを計算する。Kmaxよりも約20%小さいKの
値を選択する(KがKmaxに余りに近い値に選択される
と、抵抗値の非常に大きな広がりが存在することにな
り、画面の特性が製造公差の影響を受け易くなる)。次
に式(31)及び式(32)を用いて、Re及びRcの
要求値を計算する。
【0058】Reの要求値が小さ過ぎるため、通常の材
料を用いて、画面の縁部付近の限られた空間内に製造で
きないことが起こり得る。これはReが非常に長く、狭
いからである。この場合、(Vm/Vs)のもっと低い
値が試行されるべきである。好適な値が見い出される
と、式(20)により、フィード抵抗が計算され得る。
【0059】一旦、正方形画面の問題が解決されると、
それを図25に示されるような幅W、高さHを有する長
方形画面に変形することは容易である。水平及び垂直方
向の画面抵抗率を、Rh及びVh(Ω/平方)と仮定し
よう。垂直方向に測定される画面抵抗をRs_vとし、
水平方向に測定される画面抵抗をRs_hとしよう。そ
の場合、次のようになる。
【数35】Rs_v=Rv(H/W)[Ω] (33)
【数36】Rs_h=Rh(W/H)[Ω] (34)
【0060】次に、上部に渡って、以前に計算された抵
抗値を次のように変形する。
【数37】 Re_h=Re(Rs_v/Rs)[Ω] (35)
【数38】 Rc_h=Rc(Rs_v/Rs)[Ω] (36)
【数39】 Ri_h=Ri(Rs_v/Rs)[Ω] (37)
【0061】次に側部に沿って以前に計算された抵抗値
を、次のように変形する。
【数40】 Re_v=Re(Rs_h/Rs)[Ω] (38)
【数41】 Rc_v=Rc(Rs_h/Rs)[Ω] (39)
【数42】 Ri_v=Ri(Rs_h/Rs)[Ω] (40)
【0062】ここでは公式な証明は省略する。要する
に、これは垂直方向の画面への電流フローは、上部の抵
抗器を通過し、水平方向の電流フローは、側部の抵抗器
を通過することによる。抵抗器の各セットを前記のよう
に変更することにより、正方形画面において計算された
電圧を保持することができる。
【0063】有利な点として、本発明のLCDは、LC
Dの頂部基板上に一体化された信号層及び保護プレーン
層を含み、保護プレーン層は頂部基板の信号層と共通電
極との間に配置される。信号層はソース信号により駆動
され、応答が測定される。保護プレーン層は、共通電極
と信号層との間の容量結合を低下させる信号により駆動
され、信号層に印加されるソース信号に対する測定応答
にもとづき、人体の一部(指またはつま先など)の接触
位置の決定が可能になる。更に、LCDの頂部基板上に
信号層及び保護プレーン層を一体化することにより、ア
ドオン・タッチ入力画面の廉価な代用品が提供される。
【0064】或いは、道具の先端部がソース信号により
駆動され、信号層上のソース信号に対する応答が測定さ
れる。頂部基板上の道具の接触位置が、ソース信号に対
する測定応答にもとづき決定される。
【0065】本発明の信号層及び保護プレーンは、能動
マトリックスLCDシステムにおいて実現されるように
述べてきた。しかしながら、本発明はこの点に限られる
ものではなく、任意の表示システムにおいて実現され得
る。表示要素のマトリックスが基板の第1の側の上方か
ら見られ、表示要素が基板の第2の側(すなわち反対
側)に配置される。例えば、本発明は受動マトリックス
LCDシステムにおいて実現され得る。こうしたシステ
ムでは、TFT素子及びデータ・ラインが底部基板から
省かれ、頂部基板上に形成される共通電極がパターニン
グされて、データ・ラインを形成する(これらは機能的
には、能動マトリックス表示装置のデータ・ライン31
に等価である)。サブピクセル領域のマトリックスは、
底部基板のゲート・ラインと、頂部基板のパターン化デ
ータ・ラインとの交差により形成される。こうしたシス
テムでは、信号層及び保護プレーン層が、受動マトリッ
クス表示装置の頂部基板内に一体化され、パターン化デ
ータ・ラインと能動マトリックス表示装置の頂部基板と
の間に配置され得る。
【0066】同様に、本発明は磁気マトリックス表示シ
ステムにおいても、実現され得る(その一例が、本願の
出願人に権利譲渡された、Knoxらによる1996年8月
9日付けの米国特許出願第695857号で述べられて
いる)。こうしたシステムは、電子源と対向する複数の
蛍光体要素(例えば帯状蛍光体)を有する頂部ガラス基
板を含む。磁気マトリックスは、電子源により生成され
る電子の方向を制御することにより、頂部基板の蛍光体
要素を走査する。こうしたシステムでは、本発明の信号
層及び保護プレーン層が、磁気マトリックス表示装置の
頂部基板内に一体化され、蛍光体要素と磁気マトリック
ス表示装置の頂部基板との間に配置され得る。
【0067】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0068】(1)基板と、前記基板上に一体的に配置
され、印加される信号に対する応答に従いタッチ位置が
導出される信号層と、前記信号層と前記回路間に結合さ
れ、前記基板上に一体的に配置される、前記信号層と一
緒に形成される少なくとも1つの抵抗器とを含む、液晶
表示装置。 (2)前記信号層が導電材料から形成され、前記抵抗器
が前記信号層の前記導電材料から形成される少なくとも
1つの層を含む、前記(1)記載の液晶表示装置。 (3)前記導電材料が、低反射率を有し、光の透過を阻
止する光吸収材料を含む、前記(2)記載の液晶表示装
置。 (4)前記光吸収材料がクロム及び酸化クロムの1つを
含む、前記(4)記載の液晶表示装置。 (5)低反射率を有し、光の透過を阻止する光吸収材料
を含み、前記基板上に一体的に配置されるパターン化層
を含み、前記信号層が透明な導電材料から形成され、前
記抵抗器が、前記信号層の前記透明な導電材料から形成
される第1の層と、前記表示要素の前記光吸収材料から
形成される第2の層とを含む、前記(1)記載の液晶表
示装置。 (6)前記光吸収材料がクロム及び酸化クロムの1つを
含む、前記(5)記載の液晶表示装置。 (7)前記透明な導電材料がインジウムすず酸化物を含
む、前記(6)記載の液晶表示装置。 (8)前記少なくとも1つの抵抗器が、前記信号層の抵
抗を垂直方向及び水平方向に線形化する抵抗回路網の一
部である、前記(1)記載の液晶表示装置。 (9)前記抵抗回路網が複数の帯状抵抗と、前記帯状抵
抗と前記信号層間に結合される複数の蛇行抵抗器とを含
む、前記(8)記載の液晶表示装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のクロスオーバ・タイプの能動マトリック
ス液晶表示装置の上面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の部分断面図(A−A)で
ある。
【図3】図1の能動マトリックス液晶表示装置のピクセ
ルの概略図である。
【図4】本発明のタッチ入力機能の絵図である。
【図5】パターン化信号層及び保護プレーン層が頂部の
基板24内に一体化された、本発明の実施例を示す、図
1の液晶表示装置の部分断面図(A−A)である。
【図6】パターン化信号層及び保護プレーン層が頂部の
基板24内に一体化された、本発明の実施例を示す、図
1の液晶表示装置の部分断面図(A−A)である。
【図7】本発明に従い、頂部の基板24内に抵抗回路網
を一体化することにより、パターン化導電層の抵抗を水
平(X)及び垂直(Y)方向に線形化する絵図である。
【図8】図6の頂部の基板を形成するために、パターン
化層81及びパターン化信号層71を形成するプロセス
・ステップを示す図である。
【図9】図8の基板の断面図である。
【図10】絶縁層87を付着し、パターニングするプロ
セス・ステップを示す図である。
【図11】図10の基板の断面図である。
【図12】黒マトリックス(BM)層89を付着し、パ
ターニングするプロセス・ステップを示す図である。
【図13】図12の基板の断面図である。
【図14】カラー・フィルタ材料23−2、絶縁層75
及び共通電極28を付着し、パターニングするプロセス
・ステップを示す図である。
【図15】図14の基板の断面図である。
【図16】図5の頂部の基板を形成するために、パター
ン化層91及びパターン化信号層71を形成するプロセ
ス・ステップを示す図である。
【図17】図16の基板の断面図である。
【図18】絶縁層61を付着し、パターニングするプロ
セス・ステップを示す図である。
【図19】図18の基板の断面図である。
【図20】保護プレーン層63を絶縁層61上に形成す
るプロセス・ステップを示す図である。
【図21】図20の基板の断面図である。
【図22】絶縁層65及び共通電極28を付着し、パタ
ーニングするプロセス・ステップを示す図である。
【図23】図22の基板の断面図である。
【図24】正方形の信号層の抵抗を水平(X)及び垂直
(Y)方向に線形化する抵抗回路網の絵図である。
【図25】長方形の信号層の抵抗を水平(X)及び垂直
(Y)方向に線形化する抵抗回路網の絵図である。
【図26】タッチ位置を導出するために、信号層及び保
護層の角部に供給される信号を生成するシステムの絵図
である。
【符号の説明】
20 液晶表示装置 22 第1の基板 23−1、89 黒マトリックス材料層 23−2 RGBカラー・マトリックス材料層 24 第2の基板 25 光感応オーバコート層 26 ピクセル電極 28 共通電極 30 薄膜トランジスタ(TFT) 31 データ・ライン 32 ゲート・ライン 36 液晶材料 38、40 アライメント層 42 光補償膜 44 光補償膜 46 偏光膜 48 偏光膜 61、65、73、75、87 絶縁層 63 保護プレーン層 71 信号層 81 パターン化層 83、93 帯状領域 85、95 蛇行領域 87 非導電絶縁層 111 液晶キャパシタンス 120、122 記憶コンデンサ 201 帯状抵抗 205 フィード抵抗 207 角部抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エバン・ジョージ・コルガン アメリカ合衆国10977、ニューヨーク州チ ェストナット・リッジ、ロモンド・アベニ ュー 26 (72)発明者 ジェームス・ルイス・レバイン アメリカ合衆国10598、ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ、インディアナ・アベ ニュー 1474 (72)発明者 マイケル・アラン・スチャッパート アメリカ合衆国12524−2506、ニューヨー ク州フィッシュキル、ユニット ナンバー 2、ルート 9 2015

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板上に一体的に配置され、印加される信号に対す
    る応答に従いタッチ位置が導出される信号層と、 前記信号層と前記回路間に結合され、前記基板上に一体
    的に配置される、前記信号層と一緒に形成される少なく
    とも1つの抵抗器とを含む、液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記信号層が導電材料から形成され、前記
    抵抗器が前記信号層の前記導電材料から形成される少な
    くとも1つの層を含む、請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記導電材料が、低反射率を有し、光の透
    過を阻止する光吸収材料を含む、請求項2記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】前記光吸収材料がクロム及び酸化クロムの
    1つを含む、請求項4記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】低反射率を有し、光の透過を阻止する光吸
    収材料を含み、前記基板上に一体的に配置されるパター
    ン化層を含み、 前記信号層が透明な導電材料から形成され、 前記抵抗器が、前記信号層の前記透明な導電材料から形
    成される第1の層と、前記表示要素の前記光吸収材料か
    ら形成される第2の層とを含む、請求項1記載の液晶表
    示装置。
  6. 【請求項6】前記光吸収材料がクロム及び酸化クロムの
    1つを含む、請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記透明な導電材料がインジウムすず酸化
    物を含む、請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記少なくとも1つの抵抗器が、前記信号
    層の抵抗を垂直方向及び水平方向に線形化する抵抗回路
    網の一部である、請求項1記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記抵抗回路網が複数の帯状抵抗と、前記
    帯状抵抗と前記信号層間に結合される複数の蛇行抵抗器
    とを含む、請求項8記載の液晶表示装置。
JP23016499A 1998-08-18 1999-08-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3910315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/135,586 US6204897B1 (en) 1998-08-18 1998-08-18 Integrated resistor for measuring touch position in a liquid crystal display device
US09/135586 1998-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089911A true JP2000089911A (ja) 2000-03-31
JP3910315B2 JP3910315B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=22468731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23016499A Expired - Fee Related JP3910315B2 (ja) 1998-08-18 1999-08-17 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6204897B1 (ja)
JP (1) JP3910315B2 (ja)
KR (1) KR100347738B1 (ja)
CN (1) CN1115586C (ja)
TW (1) TW499593B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225267A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Fujitsu Component Ltd タッチパネル

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
KR100473592B1 (ko) * 1999-07-19 2005-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지타이저
JP2001075074A (ja) * 1999-08-18 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ一体型液晶表示素子
JP3697173B2 (ja) * 2000-05-25 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
JP3767499B2 (ja) * 2002-03-05 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル用基板及びその製造方法、液晶表示パネル並びに電子機器
GB0213237D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Koninkl Philips Electronics Nv Input system
US7463246B2 (en) * 2002-06-25 2008-12-09 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device
US7583250B2 (en) * 2003-03-12 2009-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4089631B2 (ja) * 2003-09-16 2008-05-28 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
KR100970958B1 (ko) * 2003-11-04 2010-07-20 삼성전자주식회사 터치 스크린 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3657595B1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-08 シャープ株式会社 ディスプレイシステム
US20050174335A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Elo Touchsystems, Inc. Resistive touchscreen with programmable display coversheet
US20060250533A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Po-Sheng Shih Pixel structure with improved viewing angle
US20070091218A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Chin-Hai Huang Electrostatic discharge protection structure and thin film transistor substrate including the same
KR100778329B1 (ko) * 2006-01-19 2007-11-22 주식회사 이에스에스디 발광을 위한 터치 스위치 구성방법
US8144115B2 (en) 2006-03-17 2012-03-27 Konicek Jeffrey C Flat panel display screen operable for touch position determination system and methods
US7859526B2 (en) * 2006-05-01 2010-12-28 Konicek Jeffrey C Active matrix emissive display and optical scanner system, methods and applications
KR101295943B1 (ko) 2006-06-09 2013-08-13 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US20070283832A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Apple Computer, Inc. Imprint circuit patterning
US8259078B2 (en) * 2006-06-09 2012-09-04 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
US7812827B2 (en) * 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US8493330B2 (en) 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8493331B2 (en) 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
US20090174676A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Apple Inc. Motion component dominance factors for motion locking of touch sensor data
JP5206250B2 (ja) * 2008-05-02 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US8508495B2 (en) 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US8147975B2 (en) * 2008-08-21 2012-04-03 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including frameless EMI filter, and/or method of making the same
US8592059B2 (en) * 2008-08-21 2013-11-26 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including EMI filter, and/or method of making the same
US9348451B2 (en) 2008-09-10 2016-05-24 Apple Inc. Channel scan architecture for multiple stimulus multi-touch sensor panels
US8592697B2 (en) 2008-09-10 2013-11-26 Apple Inc. Single-chip multi-stimulus sensor controller
US9606663B2 (en) 2008-09-10 2017-03-28 Apple Inc. Multiple stimulation phase determination
US8373667B2 (en) * 2008-11-05 2013-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Flat panel display with capacitance sensing touch screen
US8080141B2 (en) 2008-11-18 2011-12-20 Guardian Industries Corp. ITO-coated article and/or method of making the same via heat treating
US8144295B2 (en) * 2008-11-18 2012-03-27 Apple Inc. Common bus design for a TFT-LCD display
US8749496B2 (en) 2008-12-05 2014-06-10 Apple Inc. Integrated touch panel for a TFT display
US8217913B2 (en) 2009-02-02 2012-07-10 Apple Inc. Integrated touch screen
US7995041B2 (en) * 2009-02-02 2011-08-09 Apple Inc. Integrated touch screen
CN101488065B (zh) * 2009-03-09 2010-09-22 友达光电股份有限公司 触控检测方法
TWI466004B (zh) * 2009-04-17 2014-12-21 Egalax Empia Technology Inc 電阻式多點觸控裝置及方法
US10167572B2 (en) 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US8236118B2 (en) 2009-08-07 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Debonding and transfer techniques for hetero-epitaxially grown graphene, and products including the same
US8507797B2 (en) * 2009-08-07 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Large area deposition and doping of graphene, and products including the same
US10164135B2 (en) * 2009-08-07 2018-12-25 Guardian Glass, LLC Electronic device including graphene-based layer(s), and/or method or making the same
FR2949007B1 (fr) * 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
US8808810B2 (en) * 2009-12-15 2014-08-19 Guardian Industries Corp. Large area deposition of graphene on substrates, and products including the same
US8518472B2 (en) * 2010-03-04 2013-08-27 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including doped carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8460747B2 (en) * 2010-03-04 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including alloyed carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8604332B2 (en) 2010-03-04 2013-12-10 Guardian Industries Corp. Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
KR101142664B1 (ko) * 2010-05-17 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 터치패널 일체형 액정표시장치 및 그 제조방법
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
JP5784959B2 (ja) * 2011-04-25 2015-09-24 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
US20130005139A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Guardian Industries Corp. Techniques for manufacturing planar patterned transparent contact and/or electronic devices including same
US8747959B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Guardian Industries Corp. Planar patterned transparent contact, devices with planar patterned transparent contacts, and/or methods of making the same
US20130005135A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Guardian Industries Corp. Planar patterned transparent contact, devices with planar patterned transparent contacts, and/or methods of making the same
US9470941B2 (en) * 2011-08-19 2016-10-18 Apple Inc. In-cell or on-cell touch sensor with color filter on array
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
US9395583B2 (en) 2012-06-06 2016-07-19 Apple Inc. Column spacer design for a display incorporating a third metal layer
US9336723B2 (en) 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
US10431354B2 (en) 2013-03-15 2019-10-01 Guardian Glass, LLC Methods for direct production of graphene on dielectric substrates, and associated articles/devices
US9593019B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Methods for low-temperature graphene precipitation onto glass, and associated articles/devices
CN116560524A (zh) 2013-12-13 2023-08-08 苹果公司 用于自电容触摸传感器的集成触摸和显示架构
US10268295B2 (en) 2014-04-16 2019-04-23 Apple Inc. Structure for pixelated self-capacitance
US10133382B2 (en) 2014-05-16 2018-11-20 Apple Inc. Structure for integrated touch screen
WO2015178920A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Onamp Research Llc Panel bootstrapping architectures for in-cell self-capacitance
US9367188B2 (en) 2014-05-23 2016-06-14 Apple Inc. RC matching in a touch screen
US10852876B2 (en) 2014-05-28 2020-12-01 Apple Inc. Narrow border touch screen
WO2016072983A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Onamp Research Llc Common electrode driving and compensation for pixelated self-capacitance touch screen
JP6377180B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-22 アルプス電気株式会社 静電容量式センサ
CN111610890A (zh) 2015-02-02 2020-09-01 苹果公司 柔性自电容和互电容触摸感测系统架构
US10146359B2 (en) 2015-04-28 2018-12-04 Apple Inc. Common electrode auto-compensation method
US10386962B1 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Apple Inc. Reducing touch node electrode coupling
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
US10019090B2 (en) 2016-03-18 2018-07-10 Apple Inc. Display with touch sensor circuitry
KR102151106B1 (ko) 2016-07-29 2020-09-02 애플 인크. 다중-전력 도메인 칩 구성을 갖는 터치 센서 패널
US10386965B2 (en) 2017-04-20 2019-08-20 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US10987902B2 (en) 2017-07-10 2021-04-27 Guardian Glass, LLC Techniques for laser ablation/scribing of coatings in pre- and post-laminated assemblies, and/or associated methods
US11148228B2 (en) 2017-07-10 2021-10-19 Guardian Glass, LLC Method of making insulated glass window units
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071691A (en) * 1976-08-24 1978-01-31 Peptek, Inc. Human-machine interface apparatus
US4493104A (en) * 1981-12-11 1985-01-08 Moore Business Forms, Inc. Character recognition device
US5283558A (en) * 1989-10-16 1994-02-01 Chan James K Low-cost devices for touch control
DE69032091T2 (de) * 1989-12-28 1998-08-20 Gunze Kk Eingabesystem mit berührungsempfindlicher Widerstandsfilmtafel
GB9211283D0 (en) * 1992-05-28 1992-07-15 Philips Electronics Uk Ltd Liquid crystal display devices
US5451724A (en) * 1992-08-05 1995-09-19 Fujitsu Limited Touch panel for detecting a coordinate of an arbitrary position where pressure is applied
JP3269596B2 (ja) * 1994-10-31 2002-03-25 シャープ株式会社 タッチパネル式入力装置
US5963277A (en) * 1996-08-24 1999-10-05 Lg Electronics Inc. Position sensible liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225267A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
US9882560B2 (en) 2012-04-23 2018-01-30 Fujitsu Component Limited Touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
US6204897B1 (en) 2001-03-20
JP3910315B2 (ja) 2007-04-25
TW499593B (en) 2002-08-21
KR100347738B1 (ko) 2002-08-09
KR20000016925A (ko) 2000-03-25
CN1115586C (zh) 2003-07-23
CN1245297A (zh) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910315B2 (ja) 液晶表示装置
JP3526418B2 (ja) 表示セル、接触位置を決定する装置及び方法
US11847287B2 (en) Touch panel, display panel, and display unit
US9619066B2 (en) Touch sensor integrated type display device
US7755616B2 (en) Liquid crystal display device having electromagnetic type touch panel
US6501529B1 (en) Liquid crystal display element integrated with a touch sensor
US5995172A (en) Tablet integrated liquid crystal display apparatus with less parallax
JP4624462B2 (ja) 表示装置
KR101781651B1 (ko) 터치 센서, 표시 장치 및 전자 장치
CN107533252B (zh) 液晶显示装置
US20080259044A1 (en) Coordinate input device and display device
WO2006054585A1 (ja) タッチパネル表示装置及びタッチパネル
JPH09212298A (ja) 液晶ディスプレイ・パネルおよびそのフラット・パネル・ディスプレイ画面上での入力を検出する方法
US10884541B2 (en) Display panel and display device
TWI641894B (zh) Liquid crystal display device and substrate for display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040423

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees