JP2000089020A - カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 - Google Patents

カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Info

Publication number
JP2000089020A
JP2000089020A JP25633398A JP25633398A JP2000089020A JP 2000089020 A JP2000089020 A JP 2000089020A JP 25633398 A JP25633398 A JP 25633398A JP 25633398 A JP25633398 A JP 25633398A JP 2000089020 A JP2000089020 A JP 2000089020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzles
colored
color filter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25633398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Saito
忠雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25633398A priority Critical patent/JP2000089020A/ja
Publication of JP2000089020A publication Critical patent/JP2000089020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット方式により、色むらのないカ
ラーフィルタを安価に製造する。 【解決手段】 複数のノズルを有するインクジェットヘ
ッド2aを、被着色部4aに対して、4ノズルおきのノ
ズル11a、11b、11c…が対応するように、被着
色部4a〜4cの配列方向に対して傾けて配置し、1回
目の走査で該ノズル11a、11b、11cより被着色
部4aにインク滴21a〜21cを付与し、2回目の走
査では、被着色部4aに対して、ノズル12a、12
b、12c…が対応するようにインクジェットヘッド2
aをずらせ、該ノズル12a、12b、12cからイン
ク滴を付与し、同様に、走査毎に異なるノズルの組み合
わせで被着色部4aにインク滴を付与することにより、
カラーフィルタ1枚当たりの各ノズルの吐出回数を低減
し、その結果、ノズルのインク吐出量の補正効果が有効
な期間を長くして、製造装置の稼働率を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーテレビ、パ
ーソナルコンピュータ、自動車ナビゲーションシステ
ム、小型テレビ等に使用されるカラー液晶ディスプレイ
に適用可能なカラーフィルタの製造方法に関し、さら
に、該製造方法によるカラーフィルタと、該カラーフィ
ルタを用いた液晶素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの発達、
特に携帯用パーソナルコンピュータの発達に伴い、液晶
ディスプレイ、特にカラー液晶ディスプレイの需要が増
加する傾向にある。しかしながら、さらなる普及のため
にはコストダウンが必要であり、特にコスト的に比重の
大きいカラーフィルタのコストダウンに対する要求が高
まっている。
【0003】カラーフィルタの製造方法としては、従
来、染色法、顔料分散法、電着法等があり、さらに、コ
ストダウンに対する要求から、印刷法やインクジェット
方式で形成する方法が提案されている。インクジェット
方式に関しては、例えば特開昭59−75205号公報
に、R、G、Bの3色の色素を含有する着色液を基板上
にインクジェット方式により付与し、各着色液を乾燥さ
せて着色部を形成する方法が提案されている。こうした
インクジェット方式では、R、G、Bの各画素の形成を
一工程で行なうことができるため、大幅な製造工程の簡
略化と、大幅なコストダウンを図ることができる。
【0004】インクジェット方式において、特に、複数
のノズルを有するインクジェットヘッドを用いることに
より、複数の被着色部に同時にインクを付与できるた
め、さらに製造時間を短縮することができる。図1は、
このような複数のノズルを有するインクジェットヘッド
と、被着色部を形成した基板との配置関係の一例を示し
た図である。図中、1は走査方向、2a〜2cはB
(青)、G(緑)、R(赤)のインクジェットヘッド、
3はカラーフィルタを形成する透明基板、4a〜4cは
B、G、Rの被着色部、5はノズルのピッチ、6は同一
色の被着色部のピッチ、11a〜14dはインクジェッ
トヘッド2aに設けられたノズルである。
【0005】図1に示すように、インクジェットヘッド
のノズルのピッチ5と、同一色に着色する被着色部のピ
ッチ(画素ピッチ)6とが一致しない場合であっても、
インクジェットヘッド2a〜2cを被着色部4a〜4c
の配列方向に対して傾けて配置し、複数のノズルから着
色する色の被着色部に対応するノズルの組み合わせ(1
1a、11b、11c、11d…)よりインクを吐出す
ることにより、複数の被着色部を同時に着色することが
でき、1本のインクジェットヘッドで異なる画素ピッチ
のカラーフィルタの着色工程に対応することができる。
【0006】また、現状のインクジェットヘッドでは、
各ノズルのインク吐出量が均一でないため、同じ条件で
吐出させた場合には、被着色部毎に付与されるインク量
が異なり、形成される着色部の濃度がばらついて色むら
を発生してしまう。そのため、予め各ノズル毎にインク
の吐出量の測定を行ない、各ノズル毎にヘッド駆動条件
(吐出条件)を変えてノズルから吐出されるインク滴量
やインク滴ピッチを調整して各ノズルのインクの吐出量
を均一化する補正を行なっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
ジェットヘッドのノズルからのインク吐出量は、図2に
示すように、吐出回数が増えるに連れて変化していく傾
向があり、また、該傾向はインクジェットヘッド毎、ノ
ズル毎、インク毎に固体差がある。従って、カラーフィ
ルタの着色工程を多数枚行なうと、各ノズルにおいて補
正時(A)の吐出量と多数枚着色後(B)の吐出量との
差(C)が大きくなり、被着色部毎のインク量がばらつ
いて色むらが発生したり、色味等の規格に合わなくなる
という問題がある。
【0008】そこで、インクジェットヘッドの駆動条件
やインク供給方法を調整することにより、上記インク吐
出量の変化を抑えることで改善を図っているが、いまだ
十分には解決されていない。また、補正を行なう間隔を
短くすることにより、色むらをなくすこともできるが、
補正を行なう間隔を短くする程、製造装置の稼働率が低
下するため、好ましくない。
【0009】本発明の目的は、上記問題を解決し、補正
後のノズルからのインク吐出量の変化による色むらの発
生や色味の変化などの不良の発生を低減し、高品質のカ
ラーフィルタを歩留良く製造し、該カラーフィルタを用
いてカラー表示に優れた安価な液晶素子を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明基板上の
被着色部にインクジェット方式によりインクを付与して
着色部を形成するカラーフィルタの製造方法であって、
各色毎に複数のノズルを有するインクジェットヘッドを
用い、該インクジェットヘッドを上記基板上を相対的に
複数回走査させながら、被着色部の位置に対応して選択
された組み合わせのノズルより同時に複数の被着色部に
インクを付与する工程を有し、走査毎にインクジェット
ヘッドの位置をずらせることにより、被着色部にインク
を付与するノズルの組み合わせを切り換えることを特徴
とする。
【0011】また本発明は、上記本発明のカラーフィル
タの製造方法によって製造されたことを特徴とするカラ
ーフィルタと、一対の基板間に液晶を挟持してなる液晶
素子であって、一方の基板が上記本発明のカラーフィル
タを用いて構成されたことを特徴とする液晶素子と、を
提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】現状のインクジェット方式による
カラーフィルタの着色工程においては、隣接する異なる
色のインク同士が混じりあう混色現象やインクの被着色
部内での拡がり等の影響を考慮して、各被着色部に対し
て複数回の走査を行ないながらインクを付与している。
そこで、本発明においては、走査毎に可能な限りノズル
の組み合わせを変えることにより、着色したカラーフィ
ルタの一定枚数当たりの各ノズルの吐出回数を少なく
し、補正の効果が有効である枚数を多くするものであ
る。即ち、図2において、ノズルの組み合わせを変えな
い場合、補正(A)を行なってから一定枚数のカラーフ
ィルタを着色した時の各ノズルの吐出回数をBとする
と、吐出量の変化はCとなる。これに対して、ノズルの
組み合わせを切り換えながらカラーフィルタの着色を行
なった場合には、補正を行なってから上記と同じ一定枚
数のカラーフィルタを着色した時の各ノズルの吐出回数
はB’で、吐出量の変化もC’に留まる。以下、具体的
な着色工程について実施形態を挙げて説明する。
【0013】図3に、例えばB(青)の着色走査におけ
るインクジェットヘッドと基板との関係の一例を示す。
尚、図3において図1と同じ部材には同じ符号を付して
説明を省略する。
【0014】例えば、12.1インチのSVGA(80
0×600画素×3色)のストライプ型カラーフィルタ
の場合、R、G、Bの着色部は102.5μmの間隔で
周期的に並んでいる。つまり、同一色の被着色部のピッ
チ6は307.5μmである。この被着色部4aを、3
60dpi(ノズルのピッチ5は70.5μm)のイン
クジェットヘッド2aで走査方向1に沿って走査させて
着色を行なうには、4ノズルおきにノズルを選択し(選
択されたノズルのピッチは352.5μmになる)、イ
ンクジェットヘッド2aのノズル列方向と被着色部の配
列方向(走査方向1に垂直な方向)のなす角度(θ)が
29.268°となるように、インクジェットヘッド2
aを傾けることにより、4ノズルおきのノズルの組み合
わせが被着色部の配列方向に対して307.5μmピッ
チで並ぶ。即ち、図3においては、インクジェットヘッ
ド2aのノズル11a、11b、11c…の組み合わせ
がBの被着色部4aに対応している。この状態で被着色
部の中央にインク滴が着弾するように、インクジェット
ヘッド2aと基板3の相対位置を合わせ、走査方向1に
走査させながら各ノズル11a、11b、11c…より
インクを吐出させる。図3中の21a、21b、21c
…はそれぞれ当該走査でノズル11a、11b、11c
…より被着色部4aに付与されたインク滴を示す。
【0015】次に、図4に示すように、シフト方向7に
沿ってインクジェットヘッド2aの位置をずらせ(30
7.5μm)、被着色部4aに対して、ノズル12a、
12b、12c…の組み合わせを対応させる。この状態
で前記と同様に、インクジェットヘッド2aを基板3に
対して走査方向1に沿って走査させながらインクを付与
する。22a、22b、22c…は当該走査でノズル1
2a、12b、12c…より被着色部4aに付与された
インク滴を示す。
【0016】同様にして、さらにシフト方向7に沿って
インクジェットヘッド2aの位置をずらせ、3回目の着
色走査をノズル13a、13b、13c…の組み合わせ
で、4回目の着色走査をノズル14a、14b、14c
…の組み合わせで、5回目の着色走査をノズル15a、
15b、15c…の組み合わせで、それぞれ行なう。そ
の結果、図5に示すように、各被着色部4aはそれぞれ
5個のノズルでインクを付与され、被着色部4aに付与
されたインクは該被着色部内で拡がり、被着色部4a全
体を均一に着色してストライプ状の着色部を形成する。
尚、図5中、インク滴23a、23b、23c…はノズ
ル13a、13b、13c…の組み合わせで、インク滴
24a、24b、24c…はノズル14a、14b、1
4c…の組み合わせで、インク滴25a、25b、25
c…はノズル15a、15b、15c…の組み合わせで
付与されたものである。
【0017】上記のように走査毎に使用するノズルの組
み合わせを変えて5回の走査で着色することにより、同
じ組み合わせのノズルを用いた場合に比較して、個々の
ノズルの吐出回数は1/5に低減する。従って、補正が
有効な範囲で着色し得るカラーフィルタの枚数は5倍に
なる。
【0018】同様にして、G、Rの被着色部にもインク
を付与する。或いは、B、G、Rのそれぞれのインクジ
ェットヘッドを並べて、同時に走査を行なうことによ
り、より着色時間を短縮することもできる。また、上記
実施形態においては、インクジェットヘッドを基板に対
して走査させていたが、インクジェットヘッドを固定し
て、基板を移動させても良い。
【0019】また、上記実施形態においては、使用する
ノズルの組み合わせは4ノズルおきとし、5回の走査で
着色を行なっていたが、使用するノズルの組み合わせ方
や走査回数は、目的とするカラーフィルタの画素数や被
着色部のピッチ、ノズルのピッチなどに応じて適宜選択
すれば良い。
【0020】尚、各ノズルの補正は、光源(ハロゲンラ
ンプ)と受光素子(CCD)の間に補正用にインクを吐
出した測定基板を配置し、透過光を測定することで吸光
度を求め、各ノズルのインク吐出量を数値化することで
行なっている。この時、高速度・高精度のステージに測
定基板を配置することで、高速度・高精度な測定を自動
化して行なうことができる。また、基板へのインクの吐
出方法は、各ノズル毎にラインパターンを描画し各ノズ
ル毎のインク吐出量を把握する場合でも、カラーフィル
タ作製時と同様に各ノズルの組み合わせで交互にインク
を吐出したラインパターンの測定を行ない、各被着色部
のインク量を把握する場合のいずれでも補正は可能であ
る。
【0021】本発明の製造方法において、被着色部の具
体的な着色手段としては、インク吸収性を有する樹脂組
成物層にインクを付与して該樹脂組成物層を着色して着
色部とする第1の方法、及び、隔壁部材の開口部にイン
クを付与し、該インク自体を硬化して着色部とする第2
の方法がある。以下にそれぞれの方法を好ましい一例を
挙げて説明する。
【0022】(第1の方法)第1の方法としては、より
具体的には、透明基板上に、光照射或いは光照射と熱処
理によりインク吸収性を低下或いは増加する樹脂組成物
層を形成し、該樹脂組成物層の所定の領域に光照射また
は光照射と熱処理を施してインク吸収性の高い被着色部
と、該被着色部よりはインク吸収性の低い非着色部を形
成し、上記被着色部にインクジェット方式によりインク
を付与して該被着色部を着色して着色部を形成し、樹脂
組成物層全体に光照射或いは熱処理を施して硬化させる
方法が好ましい。
【0023】図6に本方法の工程の一例を示す。図6
は、光照射或いは光照射と熱処理によってインク吸収性
が低下(或いは消失)する樹脂組成物を用いた場合の工
程図である。以下、各工程について説明する。尚、図6
の(a)〜(f)は以下の工程(a)〜(f)にそれぞ
れ対応する断面模式図である。
【0024】工程(a) 透明基板31上にブラックマトリクス32を形成する。
基板31としては一般にガラス基板が用いられるが、カ
ラーフィルタとしての透明性、機械的強度等の必要特性
を有するものであればガラス基板に限定されるものでは
ない。
【0025】また、ブラックマトリクスは後述する樹脂
組成物層33を形成した後、或いは樹脂組成物層33を
着色後に該樹脂層上に形成したものであっても特に問題
はない。またその形成方法としては、スパッタもしくは
蒸着により金属薄膜を形成し、フォトリソ工程によりパ
ターニングする方法が一般的であるが、それに限定され
るものではない。
【0026】工程(b) 基板31上に、光照射或いは光照射と熱処理によって硬
化し、光照射部分のインク吸収性が低下する樹脂組成物
を塗布し、必要に応じてプリベークを行なって、樹脂組
成物層33を形成する。このような樹脂組成物の基材樹
脂としては、アクリル系、エポキシ系、アミド系などの
樹脂が用いられるが、特にこれらに限定されるものでは
ない。これらの樹脂で、光或いは光と熱の併用によって
架橋反応を進行させるために、光開始剤(架橋剤)を用
いることも可能である。光開始剤としては、重クロム酸
塩、ビスアジド化合物、ラジカル系開始剤、カチオン系
開始剤、アニオン系開始剤等が使用可能である。また、
これらの光開始剤を混合して、或いは他の増感剤と組み
合わせて使用することもできる。さらに、オニウム塩な
どの光酸発生剤を架橋剤と併用することも可能である。
尚、架橋反応をより進行させるために、光照射後に熱処
理を施しても良い。
【0027】また、樹脂組成物層33の形成には、スピ
ンコート、ロールコート、バーコート、スプレーコー
ト、ディップコート等の塗布方法を用いることができ、
特に限定されるものではない。
【0028】工程(c) フォトマスク34を用いて、ブラックマトリクス32で
遮光される領域の樹脂組成物層にパターン露光を行なう
ことにより、硬化させてインク吸収性を低下させ、非着
色部35を形成する。露光されなかった領域はインク吸
収性が高く被着色部36となる。非着色部35は必ずし
も必要ではないが、隣接する被着色部36間にインク吸
収性の低い非着色部35を介在させることにより、隣接
する着色部間での混色を防止することができる。ここで
用いるフォトマスク34は、ブラックマトリクス32に
よる遮光部分を硬化させるための開口部を有するものを
使用するが、ブラックマトリクス32に接する部分での
色抜けを防止するために、ブラックマトリクスの遮光幅
よりも狭い開口部を有するマスクを用いることが好まし
い。
【0029】工程(d) インクジェットヘッド37より、被着色部36にR、
G、Bの各色のインク38を所定の着色パターンに応じ
て付与し、着色部39を形成する。本発明においては、
当該工程において、前記実施形態で説明したように、各
被着色部に複数のノズルからインクを付与する。
【0030】着色に用いるインクとしては、色素系、顔
料系共に用いることが可能であり、また、液状インク、
ソリッドインク共に使用可能であるが、水性インクを用
いる場合には、樹脂組成物層33を吸水性の高い樹脂組
成物で形成しておくことが好ましい。また、常温で液体
のものに限らず、室温やそれ以下で固化するインクであ
って、室温で軟化するもの、もしくは液体であるもの、
或いは通常のインクジェット方式ではインク自体を30
℃〜70℃の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を
安定な範囲に制御していることから、インク吐出時にイ
ンクが液状をなすものが好適に用いられる。
【0031】さらに、インクジェット方式としては、エ
ネルギー発生素子として電気熱変換体を用いたバブルジ
ェットタイプ、或いは圧電素子を用いたピエゾジェット
タイプ等が使用可能であり、着色面積及び着色パターン
は任意に設定することができる。
【0032】工程(e) 必要に応じてインクの乾燥を行なった後、基板全面に光
照射して着色部39を硬化させる。光照射の代わりに熱
処理を施しても良い。
【0033】工程(f) 必要に応じて保護層40を形成する。保護層40として
は、光硬化タイプ、熱硬化タイプ或いは光熱併用タイプ
の樹脂層や、蒸着、スパッタ等によって形成される無機
膜等を用いることができ、カラーフィルタとした場合の
透明性を有し、その後のITO形成プロセス、配向膜形
成プロセス等に耐え得るものであれば使用可能である。
【0034】また、樹脂組成物として、光照射または光
照射と熱処理によりインク吸収性が増加(或いは発現)
する樹脂組成物を用いる場合、このような樹脂組成物と
しては、具体的には化学増幅による反応を利用する系が
好ましく、基材樹脂としては、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘
導体の水酸基をエステル化したもの或いはアセチル基等
によってブロックしたもの(例:酢酸セルロース系の化
合物など);ポリビニルアルコール等の高分子アルコー
ル及びそれらの誘導体の水酸基をエステル化したもの或
いはアセチル基等でブロックしたもの(例:ポリ酢酸ビ
ニル系の化合物など);クレゾールノボラック等のノボ
ラック樹脂、ポリパラヒドロキシスチレン及びそれらの
誘導体の水酸基を例えばトリメチルシリル基でブロック
したもの等が用いられるが、本発明がこれらに限定され
るものではない。
【0035】本発明において、露光によりインク吸収性
に実質的な差を生じさせるためには、一般的には親水基
に変換可能な官能基の親水基への変換率が30%以上で
あることが好ましい。この場合の親水基定量法として
は、IR、NMR等のスペクトル分析が有効である。
【0036】また、光開始剤としては、トリフェニルス
ルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等のオニウム
塩、トリクロロメチルトリアジン等のハロゲン化有機化
合物、或いはナフトキノンジアジド或いはその誘導体が
好適に用いられるが、これらに限定されるものでなく、
結果的に光照射或いは光照射と熱処理によって光照射部
分のインク吸収性が増加する組成からなるものであれば
良い。
【0037】また、このような樹脂組成物を用いた場合
には、透明基板上に形成したブラックマトリクスをマス
クとして利用し、裏面より露光することによりブラック
マトリクスで遮光された領域以外を露光することもでき
る。
【0038】(第2の方法)図7は第2の方法の工程図
であり、図6と同じ部材には同じ符号を付した。また、
図7の(a)〜(d)は下記工程(a)〜(d)に対応
する断面模式図である。
【0039】工程(a) 先ず、透明基板31上に隔壁部を形成する。隔壁部は後
述するインクを付与した際に、隣接する異なる色のイン
クとの混色を避けるための部材であり、本例では遮光層
を兼ねたブラックマトリクス42とした。当該ブラック
マトリクス42としては、好ましくは黒色顔料含有レジ
ストを用い、一般的なフォトリソグラフィ法によりパタ
ーニングする。該ブラックマトリクス42は後述するイ
ンクを付与した際に、隣接する異なるインク同士が混じ
りあうのを防止するために、好ましくは撥インク性を付
与しておく。本発明においてブラックマトリクス42の
厚さは上記隔壁作用及び遮光作用を考慮すると0.5μ
m以上が好ましい。また、該ブラックマトリクス42の
開口部が本発明にかかる被着色部である。
【0040】工程(b) インクジェットヘッド37より、R、G、Bの各色のイ
ンク43をブラックマトリクス42の開口部を埋めるよ
うに所定の着色パターンに従って付与する。本発明にお
いては、当該工程において、前記実施形態で説明したよ
うに、各被着色部に複数のノズルからインクを付与す
る。
【0041】本発明で用いられるインクは、エネルギー
付与により硬化し、通常着色材を含有する樹脂組成物か
らなる。上記着色材としては一般の染料や顔料を用いる
ことができ、例えば染料としては、アントラキノン染
料、アゾ染料、トリフェニルメタン染料、ポリメチン染
料等などを用いることができる。
【0042】またインクに用いる樹脂としては、熱処理
や光照射等エネルギー付与によって硬化する樹脂を用い
る。具体的には、熱硬化型樹脂として、公知の樹脂と架
橋剤との組み合わせが使用できる。例えば、アクリル樹
脂、メラミン樹脂、水酸基或いはカルボキシル基含有ポ
リマーとメラミン、水酸基或いはカルボキシル基含有ポ
リマーと多官能エポキシ化合物、水酸基或いはカルボキ
シル基含有ポリマーと繊維素反応型化合物、エポキシ樹
脂とレゾール型樹脂、エポキシ樹脂とアミン類、エポキ
シ樹脂とカルボン酸又は酸無水物、エポキシ化合物など
が挙げられる。また、光硬化型樹脂としては、公知のも
の、例えば市販のネガ型レジストが好適に用いられる。
【0043】上記インクには、種々の溶媒を加えること
もできる。特に、インクジェット方式での吐出性の面か
ら、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒が好ましく用いら
れる。
【0044】さらに、上記成分の他に必要に応じて所望
の特性を持たせるために、界面活性剤、消泡剤、防腐剤
等を添加することができ、さらに、市販の水溶性染料な
ども添加することができる。
【0045】また、上記した光或いは熱硬化型樹脂のう
ち、水或いは水溶性有機溶剤に溶解しないものでも安定
に吐出可能なものであれば、水や水溶性有機溶剤以外の
溶媒を用いても構わない。また、特に光により重合する
タイプのモノマーを用いる場合には、染料をモノマーに
溶解した無溶剤タイプとすることもできる。
【0046】工程(c) 樹脂ブラックマトリクス42の開口部に付与したインク
43を熱処理或いは光照射、或いはその両者によって硬
化させ、着色部44を形成する。
【0047】工程(d) 必要に応じて保護層40を形成する。
【0048】次に、本発明のカラーフィルタを用いて構
成した液晶素子について説明する。図8は図6の、図9
は図7の工程でそれぞれ形成したカラーフィルタを組み
込んだアクティブマトリクス型液晶素子の実施形態の断
面模式図である。図8、図9において、52は共通電
極、53は配向膜、55は基板、56は画素電極、57
は配向膜、58は液晶化合物であり、図6、図7と同じ
部材には同じ符号を付した。
【0049】カラー表示の液晶素子は、一般的にカラー
フィルタ側基板(31)とTFT基板(55)とを合わ
せ込み、液晶化合物58を封入することにより形成され
る。液晶素子の一方の基板の内側に、TFT(不図示)
と透明な画素電極56がマトリクス状に形成される。ま
た、もう一方の基板31の内側には、画素電極56に対
向する位置にR、G、Bの各着色部39、44が配列す
るようにカラーフィルタ層が設置され、その上に透明な
共通電極52が一面に形成される。ブラックマトリクス
32、42は、通常カラーフィルタ側に形成されるが、
BMオンアレイタイプの液晶素子においては、TFT基
板側に形成される場合もある。さらに、両基板の面内に
は配向膜53、57が形成されており、これらをラビン
グ処理することにより液晶分子を一定方向に配列させる
ことができる。
【0050】基板31、55の外側にはそれぞれ偏光板
(不図示)が接着され、バックライトとして一般的に蛍
光灯(不図示)と散乱板(不図示)の組み合わせを用
い、液晶化合物をバックライト光の透過率を変化させる
光シャッターとして機能させることにより表示を行な
う。
【0051】本発明の液晶素子においては、本発明のカ
ラーフィルタを用いて構成していれば良く、他の構成部
材については、その素材や製法等、従来の液晶素子の技
術を適用することが可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、カラーフィルタ一定枚数当たりの各ノズルの吐出回
数が、使用するノズルの組み合わせ数に応じて低減され
るため、カラーフィルタ一定枚数当たりのインク吐出量
の変化が小さくなり、補正の効果が有効な枚数が多くな
る。従って、必要な補正の間隔が長くなり、製造装置の
稼働率が上昇し、製造コストの低減を図ることが可能と
なり、色むらのない高品質なカラーフィルタを歩留良く
安価に製造することができ、該カラーフィルタを用い
て、カラー表示に優れた液晶素子を安価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる、インクジェットヘッドと基板
との配置関係の一例を示す図である。
【図2】本発明にかかる、ノズルの吐出量変化を示す図
である。
【図3】本発明の製造方法の着色工程の一実施形態の1
回目の走査の様子を示す図である。
【図4】本発明の製造方法の着色工程の一実施形態の2
回目の走査の様子を示す図である。
【図5】本発明の製造方法の着色工程の一実施形態の5
回目の走査の様子を示す図である。
【図6】本発明の製造方法の一例の工程図である。
【図7】本発明の製造方法の他の例の工程図である。
【図8】本発明の液晶素子の一例の断面模式図である。
【図9】本発明の液晶素子の他の例の断面模式図であ
る。
【符号の説明】
1 走査方向 2a〜2c インクジェットヘッド 3 基板 4a〜4c 被着色部 5 ノズルのピッチ 6 同一色の被着色部のピッチ 7 シフト方向 11a〜15c ノズル 21a〜25c インク滴 31 基板 32 ブラックマトリクス 33 樹脂組成物層 34 フォトマスク 35 非着色部 36 被着色部 37 インクジェットヘッド 38 インク 39 着色部 40 保護層 42 ブラックマトリクス 43 インク 44 着色部 52 共通電極 53 配向膜 55 基板 56 画素電極 57 配向膜 58 液晶化合物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上の被着色部にインクジェット
    方式によりインクを付与して着色部を形成するカラーフ
    ィルタの製造方法であって、各色毎に複数のノズルを有
    するインクジェットヘッドを用い、該インクジェットヘ
    ッドを上記基板上を相対的に複数回走査させながら、被
    着色部の位置に対応して選択された組み合わせのノズル
    より同時に複数の被着色部にインクを付与する工程を有
    し、走査毎にインクジェットヘッドの位置をずらせるこ
    とにより、被着色部にインクを付与するノズルの組み合
    わせを切り換えることを特徴とするカラーフィルタの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 インクジェットヘッドのノズルピッチが
    カラーフィルタの同一色の被着色部のピッチよりも狭い
    請求項1記載のカラーフィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のカラーフィル
    タの製造方法によって製造されたことを特徴とするカラ
    ーフィルタ。
  4. 【請求項4】 一対の基板間に液晶を挟持してなる液晶
    素子であって、一方の基板が請求項3記載のカラーフィ
    ルタを用いて構成されたことを特徴とする液晶素子。
JP25633398A 1998-09-10 1998-09-10 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 Pending JP2000089020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25633398A JP2000089020A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25633398A JP2000089020A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089020A true JP2000089020A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17291224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25633398A Pending JP2000089020A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089020A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022926A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルターの製造方法
US6660332B2 (en) * 2000-11-21 2003-12-09 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for making color filter by discharging a filter material
JP2004001438A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Toshiba Corp ヘッド制御方法、表示機器の製造方法及びその装置
US6921148B2 (en) 2002-01-30 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Liquid drop discharge head, discharge method and discharge device; electro optical device, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; color filter, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; and device incorporating backing, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof
JP2007248821A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp 機能液配置方法および補正データ生成方法
JP2008256972A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toppan Printing Co Ltd 光学素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US7481515B2 (en) 2000-12-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing color filter, method and apparatus for manufacturing liquid crystal device, method and apparatus for manufacturing EL device, method of discharging material, apparatus for controlling head and electronic apparatus
US8181595B2 (en) 2002-12-24 2012-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus, electro-optical device, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022926A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルターの製造方法
JP4493171B2 (ja) * 2000-07-12 2010-06-30 大日本印刷株式会社 カラーフィルターの製造方法
US6660332B2 (en) * 2000-11-21 2003-12-09 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for making color filter by discharging a filter material
US6939407B2 (en) 2000-11-21 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for making color filter by discharging a filter material
US7481515B2 (en) 2000-12-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing color filter, method and apparatus for manufacturing liquid crystal device, method and apparatus for manufacturing EL device, method of discharging material, apparatus for controlling head and electronic apparatus
CN100354132C (zh) * 2002-01-30 2007-12-12 精工爱普生株式会社 液滴喷出头、喷出装置、及光电装置的制造装置
KR100804543B1 (ko) * 2002-01-30 2008-02-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 토출 방법 및 그 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법 및 그 제조 장치, 컬러 필터의 제조 방법 및 그 제조 장치, 및 기재를 갖는 디바이스의 제조 방법 및 그 제조 장치
US7384126B2 (en) 2002-01-30 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid drop discharge head, discharge method and discharge device; electro optical device, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; color filter, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; and device incorporating backing, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof
US6921148B2 (en) 2002-01-30 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Liquid drop discharge head, discharge method and discharge device; electro optical device, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; color filter, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof; and device incorporating backing, method of manufacture thereof, and device for manufacture thereof
JP2004001438A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Toshiba Corp ヘッド制御方法、表示機器の製造方法及びその装置
US8181595B2 (en) 2002-12-24 2012-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus, electro-optical device, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007248821A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp 機能液配置方法および補正データ生成方法
JP2008256972A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toppan Printing Co Ltd 光学素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919356B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタの製造装置、および液晶素子の製造方法
JP3059678B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
US6270930B1 (en) Production apparatus and production process for color filter, and liquid crystal display device using color filter produced thereby
US6394578B1 (en) Production process of color filter, liquid crystal display device using the color filter produced by the production process, and ink-jet head
US6109727A (en) Ink-jet printer and printing method, auxiliary member, ink-jet head, warp correction method, ink-jet head unit and color-mixture reducing method
JP2000089019A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH08327817A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法ならびに液晶表示装置
JPH0829771A (ja) カラーフィルタ、その製造方法、及びカラーフィルタを備えた液晶パネル
JP4065475B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、この製造方法で製造されたカラーフィルタを用いた液晶素子及びインクジェットヘッド
JP2000089020A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
US6227647B1 (en) Ink-jet print apparatus and method using a pivoting ink-jet recording head
JPH08327811A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JP2001147316A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001154008A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH08327998A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JP4365945B2 (ja) カラーフィルタの着色ムラ低減方法
JP2001183514A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH08230314A (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ及びこれを用いた液晶パネル
JP3459811B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドユニット及びカラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP4235643B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、該製造方法により製造されたカラーフィルタを用いた液晶素子の製造方法
JP3459812B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2002328216A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP3782618B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、該製造方法により製造されたカラーフィルタを用いた液晶素子の製造方法
JPH11194212A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法、該基板を用いた液晶素子
JP3347709B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105