JP2000083048A - ネットワ―ク上の装置を制御するポリシ―を実行するためのデ―タベ―ス - Google Patents

ネットワ―ク上の装置を制御するポリシ―を実行するためのデ―タベ―ス

Info

Publication number
JP2000083048A
JP2000083048A JP11204465A JP20446599A JP2000083048A JP 2000083048 A JP2000083048 A JP 2000083048A JP 11204465 A JP11204465 A JP 11204465A JP 20446599 A JP20446599 A JP 20446599A JP 2000083048 A JP2000083048 A JP 2000083048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
database
storing
policy
commands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11204465A
Other languages
English (en)
Inventor
Kallol Mandal
キャロル・マンダル
Caveh F Jalali
キャヴェー・エフ・ジャラリ
Prashant Ramarao
プレシャント・ラマラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JP2000083048A publication Critical patent/JP2000083048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/024Standardisation; Integration using relational databases for representation of network management data, e.g. managing via structured query language [SQL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ・ネットワークに結合された一
群の装置を制御する高水準制御を行うシステムを提供す
る。 【解決手段】 データベースが従来の静的データを含む
静的エントリとネットワーク上の装置を制御する動的挙
動を指定した情報を含む動的エントリを記憶する。デー
タベースに動的エントリを記憶することによって、ネッ
トワーク上の装置の制御が開始する。データベース・シ
ステムは、エントリを記憶するためのデータ記憶媒体と
データ記憶媒体上のエントリを位置付ける索引構造を含
む。さらに、データ記憶媒体上にエントリを記憶する記
憶機構を含む。ネットワーク上の装置の動的挙動の記述
を含む動的エントリがデータ記憶媒体にコード化され
る。データベースは、動的エントリがデータ記憶媒体上
に記憶されたのに応答して、ネットワーク上の装置に、
動的エントリ中に指定された動的挙動を実行するよう指
令する実行機構を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ・ネ
ットワークを介した装置の制御に関する。より詳細には
本発明は、コンピュータ・ネットワークに結合された装
置の動作を支配するポリシーをユーザが指定することを
可能にするインフラストラクチャの提供に関する。
【0002】関連出願 本出願の主題は、本出願と同日に出願されたKallo
l Mandal,Caveh F.Jalali a
nd Prashant Ramaraoの「Cont
rolling Devices on a Netw
ork through Policies」という名
称の同時係属非暫定出願、出願番号「TO BE AS
SIGNED」、出願日「TO BE ASSIGNE
D (Attorney Docket No.SUN
−P3265−JTF)」の主題に関する。
【0003】
【従来の技術】コンピュータ・ネットワークは、コンピ
ュータ・システム間の通信を容易にすることの他に、ネ
ットワーク・ルータ、プリンタ、ファクシミリ・マシ
ン、PBXシステム、複写機、オーディオ/ビジュアル
機器などの電気装置または機械装置とコンピュータ・シ
ステムとの間の通信を容易にする目的にもますます使用
されている。コンピュータ・ネットワークによって例え
ば、コンピュータ・システムが、PBXシステムの交換
機の動作を制御、調整したり、またはコンピュータ・ネ
ットワークのルータの動作を遠隔制御したりすることが
可能になる。
【0004】しかし、このような装置の制御に現在使用
されている機構は非常に貧弱であり、システム・オペレ
ータが一群の装置を制御しようとするといくつかの問題
が生じる。第1に装置は一般に、特定の装置に向けた低
水準コマンドをこれらの装置に送ることによって制御さ
れている。そのため、このような装置を制御するのにシ
ステム・オペレータは、これらの特定装置向け低水準コ
マンドについて学ばなければならない。第2に装置は一
般に個別に制御される。そのため、一群の装置を制御す
るのにシステム・オペレータは、そのグループ内の個々
の装置にコマンドを明示的に送らなければならない。こ
れは、時間のかかるプロセスである。第3に、異なる装
置は一般に、異なる管理インタフェースを介して制御さ
れる。そのため、システム・オペレータは一群の装置を
動作させるのに、いくつかの異なる管理インタフェース
を使用しなければならない。最後に、現在のシステム
は、装置の動作を自動的に制御し監視する機構を持たな
い。そのため、定期的な監視、制御が必要なタスクを実
施するのにシステム・オペレータは、これらの装置を手
動で監視したり、制御したりしなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、コンピュ
ータ・ネットワークに結合された一群の装置を制御する
高水準制御を行うシステムが求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に基づくデータベ
ースは静的および動的エントリを記憶することができ
る。静的エントリは従来の静的データを含み、動的エン
トリは、ネットワーク上の装置を制御するための動的挙
動を指定した情報を含む。このデータベースに動的エン
トリを記憶することによって、ネットワーク上の装置の
制御が開始される。より詳細には、本発明に基づくデー
タベース・システムの一実施態様は、エントリを記憶す
るためのデータ記憶媒体と、このデータ記憶媒体のエン
トリを位置付ける索引構造を含む。これはさらに、この
データ記憶媒体にエントリを記憶する動作を実行する記
憶機構を含む。ネットワーク上の装置の動的挙動の記述
を含む動的エントリが、データ記憶媒体上にコード化さ
れる。このデータベースはさらに、動的エントリがデー
タ記憶媒体上に記憶されたのに応答して、ネットワーク
上の装置に、この動的エントリ中に指定された動的挙動
を実行するよう指令する実行機構を含む。この実施形態
の一変形では、実行機構が、ネットワーク上の装置を定
期的に監視し制御するように構成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下の説明は、具体的な用途およ
びその要件の文脈で提供されるものであり、当業者なら
誰もが本発明を実施し使用することができるようにする
ことを目的に示すものである。開示の実施形態のさまざ
まな変更は、当業者にとって明白であり、本明細書に定
義する一般原理は、本発明の趣旨および範囲から逸脱す
ることなくその他の実施形態および用途に適用すること
ができる。したがって本発明は、本明細書に示す実施形
態に限定されるものではなく、本明細書に開示する原理
および特徴に合致した最も広い範囲と一致するものであ
る。
【0008】システムの説明 図1に、ネットワーク108を介して相互に結合された
コンピュータおよび装置を含む本発明の一実施形態に基
づくシステムを示す。図1に示すシステムは、クライア
ント102、104、106、およびサーバ118、1
20に結合されたネットワーク108を含む。ネットワ
ーク108はさらに、装置130、132、およびポリ
シー・サーバ122に結合されている。
【0009】ネットワーク108は広く、コンピュータ
と装置の間の任意の種類の有線または無線リンクを指
し、これには、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイ
ド・エリア・ネットワーク、またはこれらのネットワー
クの組合せが含まれる。ただしこれらに限定されるわけ
ではない。本発明の一実施形態では、ネットワーク10
8はインターネットを含む。図1に示した実施形態では
ネットワーク108が、バックボーン114、サーバ・
ネットワーク116、およびアクセス・ネットワーク1
10、112を含む。
【0010】アクセス・ネットワーク110および11
2は、それを使用してクライアント・コンピュータ・シ
ステム102、104、106をネットワーク108に
結合することができる任意の種類のネットワークであ
る。これには、ローカル・エリア・ネットワークが含ま
れる。ただしこれに限定されるわけではない。より具体
的には、アクセス・ネットワーク110は、クライアン
ト102、104をバックボーン114に結合し、アク
セス・ネットワーク112はクライアント106をバッ
クボーン114に結合する。
【0011】バックボーン114は、サーバ・ネットワ
ーク116とアクセス・ネットワーク110、112と
の間の通信を容易にする交換および経路指定装置を含
む。バックボーン114には、ローカル・エリア・ネッ
トワークおよびワイド・エリア・ネットワークが含まれ
る。ただしこれらに限定されるわけではない。例えば、
バックボーン114がインターネットを含んでもよい。
バックボーン114の交換および経路指定装置は、Xを
含むボックスで示されており、ネットワーク108に結
合されたコンピュータ・システムから送られるコマンド
によって制御される。
【0012】サーバ・ネットワーク116はバックボー
ン114を、サーバ118、120、および装置13
0、132に結合する。サーバ・ネットワーク116も
同様に、ネットワーク108に結合されたコンピュータ
・システムから送られるコマンドによって制御すること
ができる交換および経路指定装置を含む。これらもXを
含むボックスで示されている。サーバ・ネットワーク1
16を、サーバ・コンピュータ・システムに結合された
任意の種類のネットワークとすることができる。例え
ば、サーバ・ネットワーク116が、インターネット・
サービス・プロバイダ(ISP)によってサポートされ
たネットワークを含んでもよい。
【0013】クライアント102、104、106は、
コンピュータ・ネットワーク上にあって、コンピュータ
機能およびネットワーク108を介して通信する機構を
含む任意のノードを含む。クライアント102、10
4、106は、例えば、JavaTMワークステーショ
ン、インターネット・ブラウザを実行するパーソナル・
コンピュータである。
【0014】サーバ118、120は、コンピュータ・
ネットワーク上にあって、コンピュータ機能、あるいは
データ記憶機能、およびクライアントから送られたコン
ピュータ・リソースまたはデータ記憶リソースの要求に
応える機構を含む任意のノードを含む。より具体的に
は、サーバ118は、ネットワーク・ファイル・システ
ム(NFS)プロトコルを使用したファイルへのアクセ
ス要求に応えるファイル・サーバであり、サーバ120
は、データベース動作を求める要求に応えるデータベー
ス・サーバである。
【0015】装置130、132は、コンピュータ・ネ
ットワークを介して送られるコマンドによって制御され
る任意の装置を含む。これには、プリンタ、ファクシミ
リ・マシン、PBX電話交換機、複写機、あるいはディ
ジタル・カメラなどのオーディオ/ビジュアル機器が含
まれる。ただしこれらに限定されるわけではない。装置
130、132は、サーバ・ネットワーク116に結合
されているように図示されているが、これらの装置は一
般に、ネットワーク108上のどの位置に結合されてい
てもよいことに留意されたい。
【0016】ポリシー・サーバ122は、グラフィカル
・ユーザ・インタフェース(GUI)124を介してユ
ーザ126からコマンドを受け取り、これらのコマンド
を使用して、ネットワーク108に結合された装置の動
作を制御する。図1に示すように、ポリシー・サーバ1
22はプロセッサ121およびメモリ123を含み、こ
れらは、ポリシー・サーバ122の動作を実行するのに
使用される。
【0017】図1に示したシステムは以下のように動作
する。まずユーザ126が、装置130、132の動作
を制御する高水準ポリシーを指定するコマンドをGUI
124に入力する。例えば、あるポリシーは、温度制御
システムが建物の一部分をある温度に維持するように指
定する。別のポリシーは、ネットワーク管理システム
が、総帯域幅の30%を超えるビデオ・トラフィックを
許可しないように指定する。別のポリシーは、ネットワ
ーク管理システムが、四半期末に、金融サーバからのL
ANトラフィックに高い優先順位を与えるように指定す
る。次に、ポリシー・サーバ122がこれらのコマンド
を受け取り、これらのコマンドを特定装置向けの低水準
コマンドに変換し、ネットワーク108を介して装置1
30、132に送信する。さらにポリシー・サーバ12
2を、バックボーン114およびサーバ・ネットワーク
116の内部の交換および経路指定装置の制御に使用し
てもよいことに留意されたい。
【0018】ポリシー・サーバの説明 図2に、本発明の実施形態に基づく図1のポリシー・サ
ーバ122の内部構造を示す。図1に示したように、ポ
リシー・サーバ122はGUI124を介してユーザ1
26からポリシーを受け取る。これらのポリシーは、特
定装置向けの低水準コマンドに変換され、ネットワーク
108を介して装置130、132(図1参照)に送ら
れる。ポリシー・サーバ122は、ポリシー202、2
04を生成するよう求める要求を、HTTPプロトコル
・インタフェース206またはLDAPプロトコル・イ
ンタフェース208を介して受け取る。HTTPプロト
コル・インタフェース206は、HTTPプロトコルで
書かれたコマンドを解読するためのコンピュータ・リソ
ースを含む。LDAPプロトコル・インタフェース20
8は、LDAPプロトコルで書かれたコマンドを解読す
るためのコンピュータ・リソースを含む。
【0019】ポリシー・サーバ122はさらにディレク
トリ210を含む。ディレクトリ210は、異なるポリ
シーに対してパラメータを指定する動的エントリを記憶
するのに使用することができるデータ記録領域である。
本発明の一実施形態ではディレクトリ210がさらに、
静的データを含む従来の静的データベース・エントリを
記憶する。
【0020】ディレクトリ210に動的エントリが記憶
されると、ポリシー・ファクトリ240が対応するポリ
シー・オブジェクトを生成し、これらは、ポリシー記憶
領域220に記憶される。図示の実施形態では、ポリシ
ー記憶領域220が、ポリシー・オブジェクト221、
222、223、224、225、226を含む。本発
明の一実施形態では、これらのポリシー・オブジェクト
に、オブジェクト指向プログラミング・システム内で定
義されたオブジェクトが含まれる。これらのオブジェク
トは、その関連ポリシーを実装するのに使用することが
できるデータとメソッドを含む。
【0021】ポリシー・オブジェクト221、222、
223、224、225、226は、装置ポリシー・プ
ログラミング・インタフェース(装置PPI)230を
介して装置と通信する。装置PPI230は、ネットワ
ーク108を介して装置と通信する際の一様なインタフ
ェースとして機能する。このため装置PPI230は、
特定装置向けのプロトコルを使用する異なる装置と通信
するためのいくつかのアダプタを含む。装置PPI23
0は一般に、これと通信する異なる種類のそれぞれの装
置に対する異なるアダプタを含む。具体的には装置PP
I230は、NFS装置と通信するための装置アダプタ
231、データベース装置と通信するための装置アダプ
タ233、およびウェブ・サーバ装置と通信するための
装置アダプタ235を含む。図2に示すように装置PP
I230は、通信リンク236を介してネットワーク1
08で直接に通信することもできる。
【0022】装置アダプタ231、233、235は、
それぞれの装置オブジェクト232、234、236を
含む。装置オブジェクト232、234、236は、ネ
ットワーク108を介して関連装置と通信するのに使用
することができるデータとメソッドを含む。後に説明す
るように、これらの装置オブジェクトは装置ファクトリ
250によって生成される。
【0023】ポリシー・サーバ122は、さらに、ネッ
トワーク108に結合された装置およびコンピューティ
ング・ノードを常に監視するトポロジ・サービス260
を含む。この情報によって、ポリシー・サーバ122内
のポリシーを、ネットワーク108のトポロジの変化に
適合させることが可能となる。
【0024】データベース・システムの説明 図3に、ネットワーク108上の装置の動作を指定する
動的エントリを記憶する本発明の一実施形態に基づくデ
ータベース・システムを示す。本発明の一実施形態で
は、このデータベース・システムを使用して、図2のデ
ィレクトリ210を実装する。このディレクトリに記憶
された情報は、エントリのディレクトリから成る。それ
ぞれのエントリは、タイプおよび1つまたは複数の値を
それぞれが含む属性から構成される。特定のエントリ中
に存在する属性のタイプは、そのエントリが記述するオ
ブジェクトのクラスによって決まる。
【0025】図3に、ツリー形状に構造化され、それぞ
れの頂点がエントリを表すディレクトリを示す。ツリー
の上位のエントリ(よりルートに近いエントリ)は、
国、団体などのオブジェクトを表し、ツリーの下位のエ
ントリは人または特定用途向けのオブジェクトを表す。
エントリに、エントリを一意的に識別する識別名を含め
ることができる。エントリの識別名を、その上位のエン
トリの識別名に特別に指定したそのエントリの属性値を
組み合わせたものとしてもよい。
【0026】本発明の一実施形態では、ライトウェイト
・ディレクトリ・アクセス・プロトコル(LDAP)を
使用してこのディレクトリにアクセスする。LDAPデ
ィレクトリは、経時的な変更に直面してもデータベース
がその適格性を保つことを保証する一組のルールを強制
する。LDAPディレクトリ・スキーマとして知られる
これらのルールは、エントリが、そのオブジェクト・ク
ラスに対して誤った属性タイプを持つことを防ぐ。これ
らのルールはさらに、属性値が、その属性タイプに対し
て誤った形態をとること、および、エントリが、誤った
クラスの従属エントリを持つことを防ぐ。
【0027】本発明を実装するためLDAPディレクト
リは、ネットワーク108に結合された装置についての
動的挙動のステートメントを含むように拡張される。こ
れらの動的挙動ステートメントはポリシーと呼ばれる。
ポリシーを表すエントリは、それらを表す特別なクラス
またはスキーマ定義を有する点で従来のディレクトリ・
エントリとは異なる。ポリシーを含むLDAPディレク
トリのエントリは、記憶および取出しのための標準関数
以上の関数を必要とする。ポリシー・エントリは、その
属性が指示する動作を実行する関数を必要とする。
【0028】図3に示すとおりこのディレクトリ構造
は、エントリ302および304に結合されたルート・
ノード300を含む。エントリ302はエントリ306
および308に結合されている。エントリ306はエン
トリ310に結合されている。これらのエントリは従来
の静的データを含む。エントリ304が、ポリシー・ル
ート・オブジェクト312に結合されていることがより
重要である。ポリシー・ルート・オブジェクト312
は、ポリシー・エントリを含むツリーのルートを形成す
る。図3に示した例では、ポリシー・ルート・オブジェ
クト312が、ポリシー・エントリ314および316
に結合されている。
【0029】図3に示すとおりポリシー・エントリ31
6は、属性317、318、319を含む。ポリシー属
性はそれぞれ、タイプおよび値を含む。例えば、ポリシ
ー属性317はタイプ320および値322を含む。
【0030】ポリシー生成プロセスの説明 図4は、装置を制御するためのポリシーを生成する本発
明の一実施形態に基づくプロセスを示す流れ図である。
このプロセスは、ポリシーの生成を求める要求をシステ
ムが受け取ったときに開始される(状態402)。本発
明の一実施形態では、GUI124上で動作中のウェブ
・ブラウザにこの要求を入力したユーザ126からその
要求を受け取る。この要求は、いくつかの方法で受け取
ることができる。本発明の一実施形態ではシステムが、
HTTPプロトコル・インタフェース206を介してポ
リシー生成要求を受け取る。本発明の他の実施形態では
システムは、LDAPプロトコル・インタフェース20
8を介してこの要求を受け取る。
【0031】次にシステムは、ポリシー・サーバ122
内のディレクトリ210に要求されたポリシーに対する
エントリを追加する(状態404)。このエントリはそ
のポリシーを指定する属性を含む。次に、対応するポリ
シー・オブジェクトがポリシー・ファクトリ240によ
って生成され(状態406)、そのポリシー・オブジェ
クトがポリシー記憶領域220に記憶される。このポリ
シー・オブジェクトは、ネットワーク108上の装置を
制御してこのポリシーを実装するためのデータとメソッ
ドを含む。本発明の一実施形態では、このオブジェクト
が、そのポリシーのJavaTMクラス・パスに基づいて
JavaTMプログラム言語内で生成される。
【0032】次にポリシー・オブジェクトが、ディレク
トリ210のルックアップを実行し、ディレクトリ21
0の対応するエントリに含まれる関連パラメータに合致
したオブジェクトが生成されていることを確認する(状
態408)。次にオブジェクトが、GUI124を介し
てユーザ126にメッセージを送ることによってオブジ
ェクトの生成に成功したことを通知する(状態41
0)。
【0033】次にポリシー・オブジェクトが、ポリシー
・ドメインを構成する装置のリストをトポロジ・サービ
ス260から取り出す(状態412)。トポロジ・サー
ビス260は、ネットワーク108上の装置を定期的に
ポーリングするか、またはネットワーク108上のトラ
フィックを単に聴取するかして、どの装置がコマンドに
応答しているか、すなわちどの装置が「活動中」である
かを調べることによって、ネットワークに結合された活
動中の装置の状況情報を保守する。このプロセス中、ト
ポロジ・サービス260は、ディレクトリ210内の対
応するポリシー・エントリを更新して、ポリシー・ドメ
イン内の変更が反映されるようにする。装置の状況を知
っていれば、ポリシー・オブジェクトは、そのポリシー
を実装する装置をポリシー・ドメインから選択すること
ができる。
【0034】装置と通信しこれに指示を与えるため、ポ
リシー・オブジェクトが、装置ファクトリ250から装
置オブジェクト・ハンドルを取り出す(状態414)。
次にポリシー・オブジェクトが、装置オブジェクト・ハ
ンドルを使用して、装置と通信し、ポリシー・スケジュ
ールに従ってポリシーを確立し、監視する(状態41
6)。これには、装置PPI230、装置オブジェクト
232、234、236、および装置アダプタ231、
233、235を介して装置と通信することが含まれ
る。
【0035】最後にポリシー・オブジェクトが、ディレ
クトリ210中のその対応するエントリを更新し、ポリ
シーの状況を指示する(状態418)。この情報には、
そのポリシーの実装に関与した装置のリスト、ならびに
これらの装置およびポリシーの状況情報が含まれる。こ
の更新プロセスは、ポリシーが実行されている間、定期
的に実施され、これにより、ディレクトリ210中の対
応するエントリが継続的に更新される。
【0036】以上の各状態が、図2に示したシステムに
よって生成された追加のそれぞれのポリシー・オブジェ
クトに対して繰り返される。
【0037】ポリシー変更プロセスの説明 図5は、既存のポリシーを変更する本発明の一実施形態
に基づくプロセスを示す流れ図である。このプロセス
は、既存のポリシーを変更するよう求める要求をシステ
ムが受け取ったときに開始する(状態502)。本発明
の一実施形態では、GUI124上で動作中のウェブ・
ブラウザに要求を入力したユーザ126からその要求を
受け取る。次にシステムが、ディレクトリ210内のこ
のポリシーのエントリを変更し、これにより、ディレク
トリが、変更されたポリシーの状態を正しく指示する
(状態504)。次にシステムが、変更要求をポリシー
・ファクトリ240に送ることによってポリシー・オブ
ジェクトを変更する(状態505)。ポリシー・ファク
トリ240がこの要求をポリシー・オブジェクトに中継
し、ポリシー・オブジェクトは要求された変更を実施す
る。次に、ポリシー・オブジェクトがディレクトリ21
0のルックアップを実行し、ディレクトリ200の対応
するエントリに含まれる関連パラメータに合致したポリ
シー・オブジェクトの変更が実施されたことを確認する
(状態508)。次にポリシー・オブジェクトが、GU
I124を介してユーザ126にメッセージを送ること
によって、オブジェクトの変更に成功したことを通知す
る(状態510)。ポリシーを変更するたびごとに以上
のプロセスが繰り返される。
【0038】装置監視プロセスの説明 図6は、ポリシーに関与する装置を監視する本発明の一
実施形態に基づくプロセスを示す流れ図である。このプ
ロセスは、既存のポリシーを監視するよう求める要求を
システムが受け取ったときに開始する(状態602)。
本発明の一実施形態では、GUI124上で動作中のウ
ェブ・ブラウザに要求を入力したユーザ126からその
要求を受け取る。次にシステムが、ディレクトリ210
中のこのポリシーのエントリからポリシー状況情報を読
み出す(状態604)。ディレクトリ210中のポリシ
ーのエントリは、そのポリシーに関する状況情報で定期
的に更新されていることを想起されたい。次にシステム
が、ポリシー状況情報を要求者に戻す。本発明の一実施
形態では、この状況情報はJavaTMアプレットを含む
HTMLデータの形態で戻される。これらのJavaTM
アプレットは、プライベートなポリシー状況情報につい
てポリシー・オブジェクトに問い合わせる。ポリシー状
況を求める要求が受け取られるごとに、以上のプロセス
が繰り返される。
【0039】ポリシー削除プロセスの説明 図7は、ポリシーを削除する本発明の一実施形態に基づ
くプロセスを示す流れ図である。このプロセスは、既存
のポリシーを削除するよう求める要求をシステムが受け
取ったときに開始する(状態702)。本発明の一実施
形態では、GUI124上で動作中のウェブ・ブラウザ
に要求を入力したユーザ126からその要求を受け取
る。次にシステムが削除プロセスを開始する(状態70
4)。これは、ポリシー・ファクトリ240に削除要求
を送ることによって実施される。ポリシー・ファクトリ
240は対応するポリシー・オブジェクトをルックアッ
プし、削除対照になっていることをこのポリシー・オブ
ジェクトに知らせる。次いで、このポリシー・オブジェ
クトは削除プロセスを実行し、GUI124を介してユ
ーザ126にメッセージを送ることによって、オブジェ
クトの削除に成功したことを通知する(状態706)。
次にシステムが、ディレクトリ210からそのポリシー
のエントリを削除する(状態708)。ポリシーを削除
するごとに以上のプロセスが繰り返される。
【0040】 図8は、ネットワーク上でデータをルーティングする装
置を制御する本発明の一実施形態に基づくプロセスを示
すブロック図である。図8に示す例では、ポリシー・サ
ーバ122(図1)が、サーバ118、交換機802、
ルータ804、ルータ805、交換機806およびクラ
イアント808を含むいくつかの装置の動作を制御す
る。図1のネットワーク108上の通信で、交換機80
2および806は、媒体アクセス制御レベルでパケット
を転送し、ルータ804および805はインターネット
・プロトコル・レベルでパケットを転送する。
【0041】図示の装置と通信するためにポリシー・サ
ーバ122は、サーバ118と通信するためのNFSア
ダプタ812、ルータ804、805と通信するための
ルータ・アダプタ814、および交換機802、806
と通信するための交換機アダプタ816を含むいくつか
のアダプタを含む。
【0042】図1に示した構成において、ポリシー・サ
ーバ122は、サーバ118とクライアント808の間
のネットワーク・トラフィックの制御に関係するいくつ
かのポリシーを実装することができる。例えば、あるポ
リシーが、サーバ118からクライアント808まで5
メガビットの帯域幅を予約するとする。このポリシーを
実装するのにポリシー・サーバ122は、サーバ118
から始まってクライアント808まで、図8に示した装
置に左から右へコマンドを送る。これらのコマンドは、
サーバ118とクライアント808の間のトラフィック
用に5メガビットの帯域幅が予約されていなければなら
ないことを指定する。ポリシー・サーバ122がネット
ワークのサーバ側から開始する理由は、ファイル・サー
バの近くでネットワーク・トラフィックが集中する傾向
があり、ファイル・サーバに近い装置のほうが、より高
級なトラフィック管理機構を含む傾向があるからであ
る。
【0043】本発明の実施形態の以上の記述は、例示お
よび説明だけを目的にしたものである。これらの記述
は、全てを網羅しようとしたものでも、また、本発明を
開示の形態に限定しようとしたものでもない。したがっ
て当業者には、多くの変更および変形が明白となろう。
さらに以上の開示は、本発明を限定しようとしたもので
もない。本発明の範囲は、添付の請求の範囲によって定
義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークを介して相互に結合されたコンピ
ュータおよび装置を含む本発明の一実施形態に基づくシ
ステムを示す図。
【図2】ネットワーク上の装置を制御する本発明の一実
施形態に基づくポリシー・サーバの内部構造を示す図。
【図3】ネットワーク上の装置の動作を指定する動的エ
ントリを記憶する本発明の一実施形態に基づくデータベ
ース・システムの内部構造を示す図。
【図4】ネットワーク上の装置を制御するポリシーを生
成する本発明の一実施形態に基づくプロセスを示す流れ
図。
【図5】ポリシーを変更する本発明の一実施形態に基づ
くプロセスを示す流れ図。
【図6】装置を監視する本発明の一実施形態に基づくプ
ロセスを示す流れ図。
【図7】ポリシーを削除する本発明の一実施形態に基づ
くプロセスを示す流れ図。
【図8】ネットワーク上でデータをルーティングする装
置の本発明の一実施形態に基づく制御の一例を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
126 ユーザ 202、204 ポリシー 204 ポリシー 206 HTTPプロトコル・インタフェース 208 LDAPプロトコル・インタフェース 210 ディレクトリ 220 ポリシー記憶領域 221〜226 ポリシー・オブジェクト 230 装置ポリシー・プログラミング・インタフェー
ス(装置PPI) 231 装置アダプタ 232 装置オブジェクト 233 装置アダプタ 234 装置オブジェクト 235 装置アダプタ 236 装置オブジェクト 240 ポリシー・ファクトリ 250 装置ファクトリ 260 トポロジ・サービス
フロントページの続き (71)出願人 591064003 901 SAN ANTONIO ROAD PALO ALTO,CA 94303,U. S.A. (72)発明者 キャロル・マンダル アメリカ合衆国・94555・カリフォルニア 州・フレモント・ピンテール テラス・ 3629 (72)発明者 キャヴェー・エフ・ジャラリ アメリカ合衆国・94061・カリフォルニア 州・レッドウッド シティ・グッドウィン アヴェニュ・3069 (72)発明者 プレシャント・ラマラオ アメリカ合衆国・94555・カリフォルニア 州・フレモント・イプリング テラス・ 34368

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データベース・システムにおいて、 前記データベース・システム中にエントリを記憶するた
    めのデータ記憶媒体、 前記データ記憶媒体のエントリを位置付ける索引構造、 前記データ記憶媒体上にエントリを記憶する記憶機構、 ネットワーク上の少なくとも1つの装置の動的挙動の記
    述を含む、前記データ記憶媒体上にコード化された動的
    エントリ、および 前記動的エントリが前記データ記憶媒体に記憶されたの
    に応答して、前記少なくとも1つの装置に、前記動的エ
    ントリ中に指定された前記動的挙動を生起させる一組の
    動作を実行するよう指令する実行機構を備えることを特
    徴とするデータベース・システム。
  2. 【請求項2】 前記データ記憶媒体からエントリを取り
    出すための取出し機構をさらに備える請求項1に記載の
    データベース・システム。
  3. 【請求項3】 静的データを含む、前記データ記憶媒体
    上にコード化された少なくとも1つの静的エントリをさ
    らに含む請求項1に記載のデータベース・システム。
  4. 【請求項4】 前記記憶機構が、コンピュータ・コード
    として指定された、前記データ記憶媒体上にエントリを
    記憶するための少なくとも1つの関数を含む請求項1に
    記載のデータベース・システム。
  5. 【請求項5】 前記索引構造が階層的に編成されている
    請求項1に記載のデータベース・システム。
  6. 【請求項6】 ライトウェイト・ディレクトリ・アクセ
    ス・プロトコル(LDAP)を使用したコマンドを受け
    取るように構成されたコマンド処理機構をさらに備える
    請求項1に記載のデータベース・システム。
  7. 【請求項7】 前記実行機構が、ネットワーク上の装置
    を監視し、これらの装置に、ネットワーク上の装置の動
    的挙動を実装する追加のコマンドを送るように構成され
    る請求項1に記載のデータベース・システム。
  8. 【請求項8】 前記動的エントリが、オブジェクト指向
    プログラミング・システム内で定義され、ネットワーク
    上の装置の動的挙動の記述を含むオブジェクトを含む請
    求項1に記載のデータベース・システム。
  9. 【請求項9】 前記装置に、ネットワーク上のトラフィ
    ックを経路指定するためのルータが含まれる請求項1に
    記載のデータベース・システム。
  10. 【請求項10】 ネットワーク上の装置を制御するため
    のコンピュータ・システムにおいて、 プロセッサ、 メモリ、 前記ネットワークに結合されたネットワーク・インタフ
    ェース、 データベース・システム内にエントリを記憶するデータ
    記憶媒体を含むデータベース・システム、 前記データ記憶媒体中のエントリを位置付けるための索
    引構造、 前記データ記憶媒体中にエントリを記憶するための記憶
    機構、 ネットワーク上の少なくとも1つの装置の動的挙動の記
    述を含む、前記データ記憶媒体上にコード化された動的
    エントリ、および前記プロセッサ内にあって、前記動的
    エントリが前記データ記憶媒体上に記憶されたのに応答
    して、前記少なくとも1つの装置に、前記動的エントリ
    中に指定された前記動的挙動を生起させる一組の動作を
    実行するよう指令する実行機構を備えることを特徴とす
    るコンピュータ・システム。
  11. 【請求項11】 ネットワーク上の装置を制御する方法
    において、 データベースに記憶する、ネットワーク上の装置の動的
    挙動の記述を含む入力を受け取るステップ、 前記入力をエントリとして前記データベースに記憶する
    ステップ、 前記データベースに前記入力を記憶するステップに応答
    して、ネットワーク上の少なくとも1つの装置に、前記
    動的挙動の記述中に指定された一組の動作を実行させる
    一組のコマンドを生成するステップ、および前記少なく
    とも1つの装置が前記一組の動作を実行することができ
    るように、前記一組のコマンドを前記ネットワークを介
    して前記少なくとも1つの装置に送るステップを含むこ
    とを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記一組のコマンドを生成するステッ
    プが、オブジェクト指向プログラミング・システム内で
    定義されたオブジェクトを生成し、前記オブジェクトに
    前記一組のコマンドを記憶するステップを含む請求項1
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記入力をエントリとして前記データ
    ベースに記憶するステップが、前記データベースに前記
    エントリを記憶するよう求める要求をライトウェイト・
    ディレクトリ・アクセス・プロトコル(LDAP)を使
    用して送るステップを含む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記データベースが階層的に索引付け
    されている請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ネットワーク上の装置の状況を監視す
    るステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記一組のコマンドを生成するステッ
    プが、ネットワーク上の装置を制御する特定装置向けコ
    マンドを生成するステップを含む請求項11に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 ネットワーク上の装置を監視し、前記
    装置に、前記動的挙動を実装するための追加のコマンド
    を送るステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記装置に、ネットワーク上のトラフ
    ィックを経路指定するためのルータが含まれる請求項1
    1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ネットワーク上の装置を制御する方法
    において、 データベースに記憶する、ネットワーク上の装置の動的
    挙動の記述を含む入力を受け取るステップ、 前記入力をエントリとして前記データベースに記憶する
    ステップ、 前記データベースに前記入力を記憶する前記ステップに
    応答して、ネットワーク上の少なくとも1つの装置に、
    前記動的挙動の記述中に指定された一組の動作を実行さ
    せる一組の特定装置向けコマンドを生成するステップ、 前記装置が前記一組の動作を実行することができるよう
    に、前記一組の特定装置向けコマンドを前記ネットワー
    クを介して前記少なくとも1つの装置に送るステップ、 前記装置を定期的に監視するステップ、および前記動的
    挙動を実装するための追加のコマンドを前記装置に定期
    的に送るステップを含み、 前記一組の特定装置向けコマンドを生成する前記ステッ
    プが、オブジェクト指向プログラミング・システム内で
    定義されたオブジェクトを生成し、前記オブジェクトに
    前記一組の特定装置向けコマンドを記憶するステップを
    含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 コンピュータによって実行されたとき
    に、ネットワーク上の装置を制御する方法を前記コンピ
    ュータに実行させる命令を記憶したコンピュータ可読記
    憶媒体において、前記方法が、 データベースに記憶する、ネットワーク上の装置の動的
    挙動の記述を含む入力を受け取るステップ、 前記入力をエントリとして前記データベースに記憶する
    ステップ、 前記データベースに前記入力を記憶する前記ステップに
    応答して、ネットワーク上の少なくとも1つの装置に、
    前記動的挙動の記述中に指定された一組の動作を実行さ
    せる一組のコマンドを生成するステップ、および前記少
    なくとも1つの装置が前記一組の動作を実行することが
    できるように、前記一組のコマンドを前記ネットワーク
    を介して前記少なくとも1つの装置に送るステップを含
    むことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  21. 【請求項21】 コンピュータによって実行されたとき
    に、ネットワーク上の装置を制御する方法を前記コンピ
    ュータに実行させる命令を伝達する搬送波に組み込まれ
    たコンピュータ命令信号において、前記方法が、 データベースに記憶する、ネットワーク上の装置の動的
    挙動の記述を含む入力を受け取るステップ、前記入力を
    エントリとして前記データベースに記憶するステップ、 前記データベースに前記入力を記憶する前記ステップに
    応答して、ネットワーク上の少なくとも1つの装置に、
    前記動的挙動の記述中に指定された一組の動作を実行さ
    せる一組のコマンドを生成するステップ、および前記少
    なくとも1つの装置が前記一組の動作を実行することが
    できるように、前記一組のコマンドを前記ネットワーク
    を介して前記少なくとも1つの装置に送るステップを含
    むことを特徴とするコンピュータ命令信号。
JP11204465A 1998-07-17 1999-07-19 ネットワ―ク上の装置を制御するポリシ―を実行するためのデ―タベ―ス Pending JP2000083048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/118949 1998-07-17
US09/118,949 US6615218B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Database for executing policies for controlling devices on a network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083048A true JP2000083048A (ja) 2000-03-21

Family

ID=22381730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204465A Pending JP2000083048A (ja) 1998-07-17 1999-07-19 ネットワ―ク上の装置を制御するポリシ―を実行するためのデ―タベ―ス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6615218B2 (ja)
EP (1) EP0975121A3 (ja)
JP (1) JP2000083048A (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158010A (en) 1998-10-28 2000-12-05 Crosslogix, Inc. System and method for maintaining security in a distributed computer network
US7673323B1 (en) 1998-10-28 2010-03-02 Bea Systems, Inc. System and method for maintaining security in a distributed computer network
US7437550B2 (en) 1999-12-02 2008-10-14 Ponoi Corp. System for providing session-based network privacy, private, persistent storage, and discretionary access control for sharing private data
CA2402695A1 (en) * 2000-03-20 2001-09-27 Pingtel Corporation Organizing and combining a hierarchy of configuration parameters to produce an entity profile for an entity associated with a communications network
US6973488B1 (en) * 2000-03-31 2005-12-06 Intel Corporation Providing policy information to a remote device
US7757271B2 (en) * 2000-04-19 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer system security service
US7194764B2 (en) 2000-07-10 2007-03-20 Oracle International Corporation User authentication
US7249369B2 (en) * 2000-07-10 2007-07-24 Oracle International Corporation Post data processing
US8204999B2 (en) * 2000-07-10 2012-06-19 Oracle International Corporation Query string processing
US7051069B2 (en) * 2000-09-28 2006-05-23 Bea Systems, Inc. System for managing logical process flow in an online environment
US8219662B2 (en) 2000-12-06 2012-07-10 International Business Machines Corporation Redirecting data generated by network devices
US6978301B2 (en) * 2000-12-06 2005-12-20 Intelliden System and method for configuring a network device
US7249170B2 (en) * 2000-12-06 2007-07-24 Intelliden System and method for configuration, management and monitoring of network resources
US7054946B2 (en) * 2000-12-06 2006-05-30 Intelliden Dynamic configuration of network devices to enable data transfers
US7185364B2 (en) 2001-03-21 2007-02-27 Oracle International Corporation Access system interface
US7150037B2 (en) * 2001-03-21 2006-12-12 Intelliden, Inc. Network configuration manager
US20020143914A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Cihula Joseph F. Network-aware policy deployment
US8296400B2 (en) 2001-08-29 2012-10-23 International Business Machines Corporation System and method for generating a configuration schema
US7367014B2 (en) 2001-10-24 2008-04-29 Bea Systems, Inc. System and method for XML data representation of portlets
US7065562B2 (en) * 2001-11-26 2006-06-20 Intelliden, Inc. System and method for generating a representation of a configuration schema
US7225256B2 (en) 2001-11-30 2007-05-29 Oracle International Corporation Impersonation in an access system
US7350226B2 (en) * 2001-12-13 2008-03-25 Bea Systems, Inc. System and method for analyzing security policies in a distributed computer network
US8145634B2 (en) * 2002-01-29 2012-03-27 National Instruments Corporation Patent marking system
JP2005521308A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ビデオ会議システムアーキテクチャ
US7496687B2 (en) 2002-05-01 2009-02-24 Bea Systems, Inc. Enterprise application platform
US7725560B2 (en) 2002-05-01 2010-05-25 Bea Systems Inc. Web service-enabled portlet wizard
WO2004017201A2 (en) 2002-08-13 2004-02-26 International Business Machines Corporation An adaptive management method and system with automatic dependency resolution
US7340513B2 (en) * 2002-08-13 2008-03-04 International Business Machines Corporation Resource management method and system with rule based consistency check
US20040230681A1 (en) * 2002-12-06 2004-11-18 John Strassner Apparatus and method for implementing network resources to provision a service using an information model
US7591000B2 (en) 2003-02-14 2009-09-15 Oracle International Corporation System and method for hierarchical role-based entitlements
US7653930B2 (en) 2003-02-14 2010-01-26 Bea Systems, Inc. Method for role and resource policy management optimization
US7293286B2 (en) 2003-02-20 2007-11-06 Bea Systems, Inc. Federated management of content repositories
US7840614B2 (en) 2003-02-20 2010-11-23 Bea Systems, Inc. Virtual content repository application program interface
US7810036B2 (en) 2003-02-28 2010-10-05 Bea Systems, Inc. Systems and methods for personalizing a portal
US7526541B2 (en) * 2003-07-29 2009-04-28 Enterasys Networks, Inc. System and method for dynamic network policy management
US7882132B2 (en) 2003-10-09 2011-02-01 Oracle International Corporation Support for RDBMS in LDAP system
US7904487B2 (en) 2003-10-09 2011-03-08 Oracle International Corporation Translating data access requests
US8812635B2 (en) * 2003-12-14 2014-08-19 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method providing unified network management
US7743008B2 (en) * 2003-12-30 2010-06-22 International Business Machines Corporation Adaptive management method with workflow control
WO2005076126A2 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Sap Aktiengesellschaft Method, system and software application for real time accounting data processing
US20050188295A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Loren Konkus Systems and methods for an extensible administration tool
CA2558892A1 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method for a self-optimizing reservation in time of compute resources
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US7774601B2 (en) 2004-04-06 2010-08-10 Bea Systems, Inc. Method for delegated administration
US20060041558A1 (en) * 2004-04-13 2006-02-23 Mccauley Rodney System and method for content versioning
US7240076B2 (en) 2004-04-13 2007-07-03 Bea Systems, Inc. System and method for providing a lifecycle for information in a virtual content repository
US20050251512A1 (en) * 2004-04-13 2005-11-10 Bea Systems, Inc. System and method for searching a virtual content repository
US7246138B2 (en) * 2004-04-13 2007-07-17 Bea Systems, Inc. System and method for content lifecycles in a virtual content repository that integrates a plurality of content repositories
US7236975B2 (en) * 2004-04-13 2007-06-26 Bea Systems, Inc. System and method for controlling access to anode in a virtual content repository that integrates a plurality of content repositories
US7236989B2 (en) 2004-04-13 2007-06-26 Bea Systems, Inc. System and method for providing lifecycles for custom content in a virtual content repository
US7236990B2 (en) 2004-04-13 2007-06-26 Bea Systems, Inc. System and method for information lifecycle workflow integration
US7966391B2 (en) * 2004-05-11 2011-06-21 Todd J. Anderson Systems, apparatus and methods for managing networking devices
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
EP1782246B1 (en) * 2004-07-07 2020-02-12 Sciencelogic, LLC Self configuring network management system
US9537731B2 (en) * 2004-07-07 2017-01-03 Sciencelogic, Inc. Management techniques for non-traditional network and information system topologies
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
CA2827035A1 (en) 2004-11-08 2006-05-18 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
CA2603577A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Cluster Resources, Inc. On-demand access to compute resources
KR20130095855A (ko) * 2005-05-11 2013-08-28 퀄컴 인코포레이티드 분산 처리 시스템 및 방법
US20070060373A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Bigfoot Networks, Inc. Data communication system and methods
US7953734B2 (en) 2005-09-26 2011-05-31 Oracle International Corporation System and method for providing SPI extensions for content management system
US7752205B2 (en) 2005-09-26 2010-07-06 Bea Systems, Inc. Method and system for interacting with a virtual content repository
US7917537B2 (en) 2005-09-26 2011-03-29 Oracle International Corporation System and method for providing link property types for content management
US7818344B2 (en) 2005-09-26 2010-10-19 Bea Systems, Inc. System and method for providing nested types for content management
US9455844B2 (en) * 2005-09-30 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Distributed processing system and method
US8688813B2 (en) 2006-01-11 2014-04-01 Oracle International Corporation Using identity/resource profile and directory enablers to support identity management
FR2899412B1 (fr) * 2006-03-31 2008-06-27 Infovista Sa Sa "procede et systeme pour mettre a jour des changements de topologie d'un reseau informatique"
US8769604B2 (en) * 2006-05-15 2014-07-01 Oracle International Corporation System and method for enforcing role membership removal requirements
US8874780B2 (en) * 2006-07-17 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Data buffering and notification system and methods thereof
WO2008011253A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Bigfoot Networks, Inc. Host posing network device and method thereof
US8463852B2 (en) 2006-10-06 2013-06-11 Oracle International Corporation Groupware portlets for integrating a portal with groupware systems
EP2115619B1 (en) * 2007-01-26 2014-08-06 Qualcomm Incorporated Communication socket state monitoring device and methods thereof
US8255919B2 (en) * 2007-03-23 2012-08-28 Qualcomm Atheros, Inc. Distributed processing system and method
KR20100015846A (ko) * 2007-03-26 2010-02-12 빅풋 네트웍스, 인크. 노드들 간의 통신을 위한 방법 및 시스템
EP2176755A4 (en) 2007-07-20 2013-01-23 Qualcomm Atheros Inc TELEDIAGNOSTIC DEVICE AND METHODS
KR20100045482A (ko) * 2007-07-20 2010-05-03 빅풋 네트웍스, 인크. 클라이언트 인증 디바이스 및 이의 방법들
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
WO2009070713A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bigfoot Networks, Inc. Remote message routing device and methods thereof
KR101481443B1 (ko) 2008-09-12 2015-01-12 삼성전자주식회사 통신 네트워크의 디바이스 관리 방법 및 시스템
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US9491052B2 (en) * 2010-03-26 2016-11-08 Bladelogic, Inc. Topology aware smart merge
WO2012001809A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 富士通株式会社 監視制御装置、サーバ装置、監視制御方法及び監視制御プログラム
US8412945B2 (en) * 2011-08-09 2013-04-02 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing security in a cloud computing environment
US9565510B2 (en) 2015-05-28 2017-02-07 At&T Mobility Ii Llc Coordinating wireless communication network access via multiple logic capable databases

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063523A (en) * 1989-11-16 1991-11-05 Racal Data Communications Inc. Network management system with event rule handling
US5295244A (en) * 1990-09-17 1994-03-15 Cabletron Systems, Inc. Network management system using interconnected hierarchies to represent different network dimensions in multiple display views
US5872928A (en) 1995-02-24 1999-02-16 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for defining and enforcing policies for configuration management in communications networks
US5889953A (en) 1995-05-25 1999-03-30 Cabletron Systems, Inc. Policy management and conflict resolution in computer networks
EP0752652B1 (en) 1995-07-03 1998-12-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for implementing a hierarchical policy for computer system administration
US5796951A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Intel Corporation System for displaying information relating to a computer network including association devices with tasks performable on those devices
US5765153A (en) 1996-01-03 1998-06-09 International Business Machines Corporation Information handling system, method, and article of manufacture including object system authorization and registration
US5835720A (en) * 1996-05-17 1998-11-10 Sun Microsystems, Inc. IP discovery apparatus and method
US5787437A (en) * 1996-10-29 1998-07-28 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for shared management information via a common repository
US6061448A (en) * 1997-04-01 2000-05-09 Tumbleweed Communications Corp. Method and system for dynamic server document encryption
US6014700A (en) * 1997-05-08 2000-01-11 International Business Machines Corporation Workload management in a client-server network with distributed objects
US6289017B1 (en) * 1998-05-29 2001-09-11 3Com Corporation Method of providing redundancy and load sharing among multiple LECs in an asynchronous mode network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0975121A2 (en) 2000-01-26
US6615218B2 (en) 2003-09-02
US20020138459A1 (en) 2002-09-26
EP0975121A3 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000083048A (ja) ネットワ―ク上の装置を制御するポリシ―を実行するためのデ―タベ―ス
US6170009B1 (en) Controlling devices on a network through policies
CN108199897B (zh) 一种支持缓存管理的opc ua多服务器聚合方法
US10642798B2 (en) Method and system for routing data flows in a cloud storage system
US6920455B1 (en) Mechanism and method for managing service-specified data in a profile service
EP0955761B1 (en) Method and server for accessing a network directory
JP5043937B2 (ja) 分散システム内の連合リソース発見のための方法およびコンピュータ・プログラム
JP3968119B2 (ja) キャッシュ間情報転送方法
US6678835B1 (en) State transition protocol for high availability units
US6708187B1 (en) Method for selective LDAP database synchronization
CN108989066B (zh) 设备管理方法及装置
JP4940353B2 (ja) ポリシーおよび課金ルール機能制御方法、制御ネットワーク・エレメント、ネットワーク・システム
US20090037451A1 (en) Attack and Disaster Resilient Cellular Storage Systems and Methods
JP2005537753A (ja) 望ましい予約速度に基づくサブネットワーク帯域幅の最適化
US20050149468A1 (en) System and method for providing location profile data for network nodes
US20230308348A1 (en) Server to support client data models from heterogeneous data sources
JP2001103571A (ja) 移動体通信サービス提供システム
EP1479192B1 (en) Method and apparatus for managing configuration of a network
US9438469B2 (en) Auto-configuration server and management method of customer premises equipments
JP4622300B2 (ja) 情報共有システムおよび情報共有用プログラム
JP2004362418A (ja) データ共有システム及び方法並びにデータ共有用プログラム
WO2016177135A1 (zh) 资源管理方法、装置及控制终端
JP3672483B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラムを記録した記録媒体
JP2009205263A (ja) サービス監視システムおよび方法
JPH11345179A (ja) データ管理方法、データ管理システム及び構成装置、記録媒体