JP2000082699A - エッチング処理装置 - Google Patents

エッチング処理装置

Info

Publication number
JP2000082699A
JP2000082699A JP11173191A JP17319199A JP2000082699A JP 2000082699 A JP2000082699 A JP 2000082699A JP 11173191 A JP11173191 A JP 11173191A JP 17319199 A JP17319199 A JP 17319199A JP 2000082699 A JP2000082699 A JP 2000082699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
etching
processing chamber
electrode
etching apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11173191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tomoyasu
昌幸 友安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP11173191A priority Critical patent/JP2000082699A/ja
Publication of JP2000082699A publication Critical patent/JP2000082699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理ガスに別途添加ガスを混入させなくと
も、選択性の高いエッチングを可能にする。 【解決手段】 減圧自在な処理室2内に上部電極21と
下部電極となるサセプタ5を有するエッチング処理装置
1において、上部電極21の少なくとも一部をSiO
で構成する。処理室2内にC、Fを含む処理ガスを導入
すると、COが生成され、それによって下地表面にカー
ボンリッチな保護が得られる。その結果、フッ素ラジカ
ルによるウエハWのシリコン下地に対するエッチングの
進行が停止し、選択比が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エッチング処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エッチング処理装置は、従来から例えば
半導体製造プロセスにおいては、半導体ウエハ(以下、
「ウエハ」という)などの表面処理を行うためにおいて
多く使用されているが、その中でもとりわけ所謂平行平
板型のエッチング処理装置は、均一性に優れ、大口径ウ
エハの処理が可能である等の長所を有し、また装置構成
も比較的簡易であるから、数多く使用されている。
【0003】前記従来の一般的な平行平板型のエッチン
グ処理装置は、処理室内の上下に電極が対向して平行に
設けられており、被処理体であるウエハは、例えば下側
の電極に載置され、例えば処理ガスとしてこの処理室内
にエッチング反応ガスを導入すると共に、高周波電力を
前記電極に印加して電極間にプラズマを発生させ、エッ
チング反応ガスの解離によって生じたラジカル成分によ
って、前記ウエハをエッチングするように構成されてい
る。そして従来のこの種のエッチング処理装置において
は、一般的に下部電極がアルミニウムで構成され、他方
上部電極はカーボンによって構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでエッチング処
理加工は、半導体デバイスの高集積化に伴ってますます
微細な加工が要求され、例えばシリコンウエハ上のシリ
コン酸化膜(SiO)をエッチングしてコンタクトホ
ールを形成する場合には、きわめて高い選択比が要求さ
れる。
【0005】この点に関し、従来処理ガスとして例えば
CHFを用いる場合、そのままでは、プラズマによる
CHFの解離が進んで過剰に形成されるフッ素ラジカ
ル(F)によって、シリコンの下地までがエッチング
されてしまい、その結果選択比が低下するおそれがあっ
た。
【0006】そのため従来は、処理ガスにCOを添加
し、これによってシリコンの下地表面にカーボンリッチ
のデポ(一種の保護膜)を形成し、前記フッ素ラジカル
によって、シリコンの下地が過剰にエッチングされるの
を防止して、酸化膜の下地に対する選択比を高める方法
を採らざるを得なかったのである。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、そのように処理ガスにCOを添加せずとも、例え
ばシリコンの下地表面にカーボンリッチのデポを形成し
て、選択比を向上させることができるエッチング処理装
置を提供して、前記問題の解決を図ることを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1によれば、減圧自在な処理室内に上部電極
と下部電極とを対向して有し、処理室内にC(炭素)、
F(フッ素)を含む処理ガスを導入すると共にこれら電
極間にプラズマを発生させ、前記下部電極上の被処理体
に対してエッチング処理を施す如く構成されたエッチン
グ処理装置において、前記上部電極の少なくとも一部は
SiOで構成したことを特徴とするエッチング処理装
置が提供される。
【0009】この場合、前記SiOは、例えば請求項
2に記載したように、前記プラズマに接する部分がRF
パワーが十分透過する程度の厚さを有していることが提
案できる。
【0010】また請求項3によれば、減圧自在な処理室
内に上部電極と下部電極とを対向して有し、処理室内に
C、Fを含む処理ガスを導入すると共にこれら電極間に
プラズマを発生させ、前記下部電極上の被処理体に対し
てエッチング処理を施す如く構成されたエッチング処理
装置において、前記下部電極周囲に、被処理体を取り囲
むようにフォーカスリングが設置され、このフォーカス
リングの少なくとも一部はボロンナイトライド(BN)
を含む材質からなることを特徴とする、エッチング処理
装置が提供される。
【0011】さらに請求項4によれば、減圧自在な処理
室内に上部電極と下部電極とを対向して有し、処理室内
にC、Fを含む処理ガスを導入すると共にこれら電極間
にプラズマを発生させ、前記下部電極上の被処理体に対
してエッチング処理を施す如く構成されたエッチング処
理装置において、前記上部電極の少なくとも一部はSi
からなり、さらに前記下部電極周囲に、被処理体を
取り囲むようにフォーカスリングが設置され、このフォ
ーカスリングはボロンナイトライド(BN)を含む材質
からなることを特徴とする、エッチング処理装置が提供
される。
【0012】なおこれらの各エッチング処理装置におい
て使用される処理ガスとしては、例えばCF、C
、C、C、CHFなどによって代表さ
れるフロロカーボン系ガスであってもよい。
【0013】(作用)請求項1、2のエッチング処理装
置の場合、上部電極の少なくとも一部が、SiOで構
成されているので、C、Fを含む処理ガスを導入してプ
ラズマによって解離させた場合、 SiO+Cx・Fy→XSiF+YCO 等の反応が起こり、処理室内にCOを添加したのと同じ
結果になる。従って、例えばシリコンの下地表面にカー
ボンリッチのデポを形成することが可能になり、シリコ
ン下地に対する選択比が向上する。
【0014】ところで請求項3におけるフォーカスリン
グ自体は公知であり、ラジカル成分等のイオンを被処理
体に対して効率よく入射させる機能を有しているが、請
求項2では、このフォーカスリングの少なくとも一部
が、BNを含む材質からなっている。従って、C、Fを
含む処理ガスを導入してプラズマによって解離させた場
合、過剰なフッ素ラジカル(F)はBと結合し、 2BN+6F → 2BF↑+N↑ となって、排気されるので、シリコン下地を過剰にエッ
チングするフッ素ラジカルが減少し、その結果下地に対
する選択比が向上する。
【0015】そして請求項4によれば、前記した2つの
作用が行われるので、さらに選択比が向上する。
【0016】なお処理ガスとして前記CF、C
、C、C、CHFなどによって代
表されるフロロカーボン系ガスを用いれば、基本的に前
記請求項1〜3と同様な作用効果が得られ、フッ素ラジ
カルによる過剰なエッチングを防止して、選択比の高い
エッチング処理を実施することができる。そして処理室
内圧を5mTorr〜100mTorrに設定すること
により、高い真空度下での高微細加工が可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき説明すると、図1は本実施の形態にかかる
エッチング処理装置1の断面を模式的に示しており、こ
のエッチング処理装置1における処理室2は、気密に閉
塞自在な酸化アルマイト処理されたアルミニウムなどか
らなる円筒形状に成形された処理容器3内に形成され、
当該処理容器3自体は接地されている。前記処理室2内
の底部にはセラミックなどの絶縁支持板4を介して、被
処理体、例えば半導体ウエハ(以下、「ウエハ」とい
う)Wを載置するための略円柱状のサセプタ5が収容さ
れ、このサセプタ5が下部電極を構成している。
【0018】前記サセプタ5の内部には、環状の冷媒室
6が設けられており、この冷媒室6には、温度調節用の
冷媒が冷媒導入管7を介して導入され、冷媒室6内を循
環して冷媒排出管8から排出される。そしてその間生ず
る冷熱は冷媒室6から前記サセプタ5を介して前記ウエ
ハWに対して伝熱され、このウエハWの処理面を所望す
る温度まで冷却することが可能である。またさらに前記
サセプタ5には、例えばセラミックヒータなどの加熱手
段9が設けられており、処理容器3外部に設置されてい
る電源10からの給電によって、サセプタ5を所望の温
度に加熱するように構成されている。従って、前記冷媒
室6の冷熱とこの加熱手段9とにより、ウエハWは所定
の温度に設定、維持することが可能である。
【0019】また前記サセプタ5には、静電チャック1
1が設けら、処理容器3外部に設置されている直流高圧
電源12からの直流高電圧の印加によって、ウエハW
は、静電チャック11上面に吸着保持される。また前記
サセプタ5の上端周縁部には、静電チャック11上に保
持されたウエハWを囲むように、絶縁材からなる環状の
フォーカスリング13が配置されている。
【0020】前記サセプタ5の上方には、このサセプタ
5と平行に対向して、ギャップ長約25mmで、上部電極
21が、絶縁支持材22を介して、処理容器3の上部に
支持されている。この上部電極21は、そのプラズマに
接する部分が、印加するRFパワーが十分透過する程度
の厚さのSiOからなり、またサセプタ5との対向面
に、多数の拡散孔23を有している。
【0021】前記上部電極21の中央にはガス導入口2
4が設けられ、バルブ25、マスフローコントローラ2
6を介して、処理ガス供給源27からのエッチングガ
ス、例えばCFガスが、前記拡散孔23を通じて処理
室2内に供給自在である。
【0022】処理容器3の下部には、真空ポンプなどの
真空引き手段28に通ずる排気管29が接続されてお
り、この処理室2内を、5mTorr〜100mTor
r内の任意の減圧度にまで真空引きすることが可能であ
る。
【0023】次にこのエッチング処理装置1の高周波電
力印加系について説明すると、まず下部電極となる前記
サセプタ5に対しては、例えば周波数が800kHzの
相対的低周波を出力する相対的低周波電源31からの電
力が、整合器32を介して印加される。一方上部電極2
1に対しては、整合器33を介して、周波数が例えば2
7.12MHzの相対的高周波電力を出力する相対的高
周波電源34からの高周波が印加される構成となってい
る。
【0024】前記処理容器3の側部には、ゲートバルブ
41を介してロードロック室42が隣接している。この
ロードロック室42内には、被処理体であるウエハWを
処理容器3内の処理室2との間で搬送する搬送アームな
どの搬送手段43が設けられている。
【0025】本実施の形態にかかるエッチング処理装置
1の主要部は以上のように構成されており、例えばシリ
コンのウエハWの酸化膜に対してエッチング処理する場
合の作用等について説明すると、まずゲートバルブ41
が開放された後、搬送手段43によってウエハWが処理
室2内に搬入され、静電チャック11上に載置された
後、搬送手段43が待避し、ゲートバルブ41が閉鎖さ
れる。次いで処理室2内が排気手段28によって減圧さ
れていき、所定の減圧度になった後、処理ガス供給源2
7からCFガスが供給され、処理室2の圧力が、例え
ば10mTorrに設定、維持される。
【0026】そして上部電極21に対して相対的高周波
電源33から周波数が27.12MHzの相対的高周波
が印加され、またこれより僅かに遅れて(1秒以下のタ
イミング遅れ)をもって、サセプタ5に対して相対的低
周波電源31から周波数が800kHzの相対的低周波
が印加され、上部電極21とサセプタ5との間にプラズ
マが発生する。そのようにサセプタ5側を遅らせて印加
させることにより、過大な電圧によってウエハWがダメ
ージを受けることを防止できる。
【0027】そして発生したプラズマによって処理室2
内のCFガスが解離し、その際に生ずるフッ素ラジカ
ルによってウエハW表面のシリコン酸化膜(SiO
がエッチングされていくのであるが、この場合、上部電
極21はSiO2からなっているので、処理室2内で
は、 SiO+ CF→ SiF+ CO 等の反応が起こり、エッチングガスであるCFガスに
COを添加したのと同様の雰囲気が得られる。従って、
ウエハW表面のSiOのエッチングが進行して、シリ
コン下地が露出しても、当該シリコン下地表面には、前
記COによってカーボンリッチのデポが生成されるの
で、フッ素ラジカルによるシリコン下地のエッチングが
防止される。従って、選択比が向上するのである。
【0028】なお前記実施の形態では、サセプタ5の上
面においてウエハWを取り囲むようにフォーカスリング
13が設置されているので、前記エッチング処理中、フ
ッ素ラジカルは効率よくウエハWに入射し、ウエハW表
面のシリコン酸化膜(SiO )のエッチングレートは
高くなっているが、このフォーカスリング13の材質に
BNを用いれば、前記COによる選択比の向上作用とは
別の作用によって、選択比を向上させることが可能であ
る。
【0029】即ち、フッ素ラジカル(F)はBNのう
ちのBと結合しやすく、その結果、 2BN+6F → 2BF↑+N↑ という反応が起こり、過剰なフッ素ラジカルは、排気管
29を通じて処理室2から排気されるので、選択比低下
の原因となる過剰なフッ素ラジカルは減少し、その結果
シリコン下地に対する選択比が向上する。なおBNは、
絶縁性を有しているので、この種のフォーカスリングの
材質として用いるにあたり、何ら支障はないものであ
る。
【0030】ところでエッチング処理装置に限らず、プ
ラズマ雰囲気で被処理体に対して適宜の処理を実施する
場合、処理容器の内壁に汚染の原因となる各種のデポが
付着することが従来から指摘されている。この点に鑑
み、従来から処理容器3自体を加熱し、前記したような
デポの付着を抑制することが行われているが、従来は、
処理容器3の外壁に直接加熱手段を設けて、処理容器3
を加熱するようにしていた。
【0031】しかしながら、そのように処理容器3自体
をその外側から直接加熱すると、内壁に伝導で熱を伝え
るため、輻射その他による熱損失が大きく(即ち熱伝達
効率が悪く)、所定の内壁温度を実現するためには、き
わめて高い温度にまで処理容器3を加熱する必要があ
り、メンテナンス性も悪く、問題であった。
【0032】かかる場合の対策として、例えば図2に示
したような加熱部材51を、処理容器3の内壁に沿って
設けることが提案できる。この加熱部材51は、前記円
筒形の処理容器3の内壁よりもやや小さい外径を有する
略環状形状を有しており、その材質は、例えば石英やセ
ラミックスからなっている。そしてこの加熱部材51の
内部には、例えば抵抗発熱体やセラミックヒータなどの
加熱体52が、埋設されており、これら加熱体52が加
熱部材51から露出することはない。従って前記したよ
うな、例えば10mTorrのような高真空度において
も使用可能となっている。そして前記加熱体52は、適
宜の電源53によって発熱し、この加熱部材51を40
℃〜200℃の範囲の任意の温度にまで加熱、維持する
ことが可能になっている。
【0033】かかる構成になる加熱部材51は、図1中
の破線で示したエリアPに設置するとにより、処理容器
3内壁を加熱することができるが、従来の外壁を直接加
熱する場合に比べて熱伝達効率が良好であり、またメン
テナンスも容易になる。
【0034】なお加熱部材51の設置にあたっては、処
理容器3天井部に吊下させたり、サセプタ5上に設置す
るなど種々の方法を採ることができるが、ウエハWの搬
送に支障がないようにするため、サセプタ5自体を上下
動自在に構成したり、あるいは加熱部材51自体を上下
動自在に構成したりしてもよい。またこの加熱部材51
自体は、前記した本発明の実施の形態にかかるエッチン
グ処理装置1に限らず、他のプラズマ処理装置、例えば
CVD装置、スパッタリング装置に対しても適用可能で
ある。
【0035】なお前記したエッチング処理装置は、被処
理体が半導体ウエハの場合について説明したが、それに
限らず本発明は、例えばLCD基板を処理対象とするエ
ッチング処理装置として構成することももちろん可能で
ある。
【0036】
【発明の効果】請求項1、2によれば、処理ガスにCO
を添加しなくとも、下地表面にカーボンリッチの保護膜
を形成することができるので、その結果下地に対する選
択比の高いエッチング処理が可能になる。請求項2で
は、過剰なフッ素ラジカルを減少させて、結果的に下地
に対する選択比の高いエッチング処理が可能になる。請
求項3では、さらに選択比の高いエッチング処理を実施
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるエッチング処理装
置の断面説明図である。
【図2】図1のエッチング処理装置に適用可能な加熱部
材の概観を示す斜視図である。
【図3】図2の加熱部材の断面説明図である。
【符号の説明】
1 エッチング処理装置 2 処理室 3 処理容器 5 サセプタ 13 フォーカスリング 21 上部電極 27 処理ガス供給源 31 相対的低周波電源 33 相対的高周波電源 W ウエハ
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平6−252963 (32)優先日 平成6年9月20日(1994.9.20) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平7−29940 (32)優先日 平成7年1月25日(1995.1.25) (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧自在な処理室内に上部電極と下部電
    極とを対向して有し、処理室内にC、Fを含む処理ガス
    を導入すると共に、これら電極間にプラズマを発生さ
    せ、前記下部電極上の被処理体に対してエッチング処理
    を施す如く構成されたエッチング処理装置において、 前記上部電極の少なくとも一部はSiOからなること
    を特徴とする、エッチング処理装置。
  2. 【請求項2】 前記SiOは、前記プラズマに接する
    部分がRFパワーが十分透過する程度の厚さを有してい
    ることを特徴とする、請求項1に記載のエッチング処理
    装置。
  3. 【請求項3】 減圧自在な処理室内に上部電極と下部電
    極とを対向して有し、処理室内にC、Fを含む処理ガス
    を導入すると共に、これら電極間にプラズマを発生さ
    せ、前記下部電極上の被処理体に対してエッチング処理
    を施す如く構成されたエッチング処理装置において、 前記下部電極周囲に、被処理体を取り囲むようにフォー
    カスリングが設置され、このフォーカスリングの少なく
    とも一部はボロンナイトライドを含む材質からなること
    を特徴とする、エッチング処理装置。
  4. 【請求項4】 減圧自在な処理室内に上部電極と下部電
    極とを対向して有し、処理室内にC、Fを含む処理ガス
    を導入すると共に、これら電極間にプラズマを発生さ
    せ、前記下部電極上の被処理体に対してエッチング処理
    を施す如く構成されたエッチング処理装置において、 前記上部電極の少なくとも一部はSiOからなり、さ
    らに前記下部電極周囲に、被処理体を取り囲むようにフ
    ォーカスリングが設置され、このフォーカスリングの少
    なくとも一部はボロンナイトライドを含む材質からなる
    ことを特徴とする、エッチング処理装置。
JP11173191A 1994-04-20 1999-06-18 エッチング処理装置 Pending JP2000082699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173191A JP2000082699A (ja) 1994-04-20 1999-06-18 エッチング処理装置

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10604494 1994-04-20
JP6-106044 1994-04-20
JP23409394 1994-09-01
JP6-234093 1994-09-01
JP25296394 1994-09-20
JP6-252962 1994-09-20
JP6-252963 1994-09-20
JP25296294 1994-09-20
JP2994095 1995-01-25
JP7-29940 1995-01-25
JP11173191A JP2000082699A (ja) 1994-04-20 1999-06-18 エッチング処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12086995A Division JP3210207B2 (ja) 1994-04-20 1995-04-20 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000082699A true JP2000082699A (ja) 2000-03-21

Family

ID=27549491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11173191A Pending JP2000082699A (ja) 1994-04-20 1999-06-18 エッチング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520059A (ja) * 2003-12-22 2007-07-19 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理方法、プラズマ室および半導体デバイス
KR20100131354A (ko) * 2009-06-05 2010-12-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520059A (ja) * 2003-12-22 2007-07-19 ラム リサーチ コーポレーション 基板処理方法、プラズマ室および半導体デバイス
KR20100131354A (ko) * 2009-06-05 2010-12-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP2010283212A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
KR101676334B1 (ko) 2009-06-05 2016-11-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345420B1 (ko) 플라즈마처리장치
US6828243B2 (en) Apparatus and method for plasma treatment
US7662723B2 (en) Methods and apparatus for in-situ substrate processing
KR100234661B1 (ko) 이방성 에칭장치
US8394231B2 (en) Plasma process device and plasma process method
EP0179665A2 (en) Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
JP2001501379A (ja) パーティクル制御方法及びプラズマ処理チャンバー
JP2003197615A (ja) プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
JP2003059914A (ja) プラズマ処理装置
KR20070037507A (ko) 플라즈마 강화 화학 기상 증착(pecvd) 분야를 위한가열식 가스 박스
JPH0955374A (ja) プラズマ処理装置
JP3121524B2 (ja) エッチング装置
EP0945896A1 (en) Plasma etching method
JP2002110650A (ja) プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
WO2003056617A1 (fr) Procede de gravure et dispositif de gravure au plasma
JPH10284475A (ja) 処理方法
JP3222859B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4754609B2 (ja) 処理装置およびそのクリーニング方法
JP4602528B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000082699A (ja) エッチング処理装置
JP3807598B2 (ja) エッチング方法
JP2006253733A (ja) プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
US7456111B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP2005353698A (ja) エッチング方法
JP4541193B2 (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410