JP2000082031A - 信号処理装置及び方法 - Google Patents

信号処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2000082031A
JP2000082031A JP10251498A JP25149898A JP2000082031A JP 2000082031 A JP2000082031 A JP 2000082031A JP 10251498 A JP10251498 A JP 10251498A JP 25149898 A JP25149898 A JP 25149898A JP 2000082031 A JP2000082031 A JP 2000082031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
character string
function
converted
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10251498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kobayashi
正和 小林
Cheng Terry
チェン テリー
Lou Luke
ルー ルーク
Cheng Kuinguen
チェング クゥイングェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10251498A priority Critical patent/JP2000082031A/ja
Publication of JP2000082031A publication Critical patent/JP2000082031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット上にホームページを開設する
情報提供者は、URLの中に、一目でそれと分かるよう
な文字列を入れないで、数字だけで構成し、上記プロキ
シ機能の及ばない方法で情報の提供を行おうとするよう
になった。 【解決手段】 CPU11は、複数のクライアントPC
71,72・・・7nからアクセス要求のあったホームペ
ージのURLを検出する検出機能と、この検出機能で検
出したホームページのURLを表す数字を文字列に変換
する変換機能と、変換機能で変換できなかったURLへ
のアクセス要求を制限する制限機能とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコンピュー
タ端末とネットワークを接続し、かつサービスを提供す
る信号処理装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットに、ローカルエリアネッ
トワーク(LAN)を接続することによって、企業、学
校、役所等においては、複数のユーザが、文字、音声、
画像、動画といった情報を利用できるようになった。
【0003】通常、インターネットとLANとの間に
は、LANに接続された複数のクライアント用パーソナ
ルコンピュータ(PC)に種々のサービスを提供するた
めに複数のサーバー装置が設けられている。最近では、
CPUの転送速度や、ハードディスクドライブ(HD
D)の容量、さらにはRAMの容量等の能力向上に伴っ
て、複数のサーバー機能を備えたオールインワンサーバ
ー装置一台だけで種々のサービスを提供することができ
るようになった。
【0004】このオールインワンサーバー装置は、ワー
ルドワイドウェブ(World Wide Web:WWW)と呼ばれ
る、ハイパーテキスト形式のマルチメディア対応の情報
提供用サーバーや、インターネットプロトコル(Intern
et Protocol:IP)アドレスとホスト名の変換を行う
等、ユーザに分かり易い名前をコンピュータに付けるた
めのドメインネームシステム(Domain Name System:D
NS)サーバー、またOS用のサーバー、メール用のサ
ーバー等の機能を備える。
【0005】特に、WWWサーバーは、通常のテキス
ト、静止画、動画及び音声のマルチメディア情報などか
らなるハイパーテキストを使った情報流通、情報共有を
行う場合に使用される。そして、そのリンクをたどるこ
とによって、サーバーの所在を意識することなく情報検
索を行うことができる。
【0006】オールインワンサーバー装置は、外部のネ
ットワークと社内又は学校内のような内部ネットワーク
との間に配置されて、ゲートウェイとしても機能しなけ
ればならない。インターネットに接続されたシステムは
世界中のコンピュータと物理的に接続されているので、
システムに侵入して情報を破壊する行為や、情報の改竄
行為、不正な情報取得等の脅威にさらされることにな
る。このため、ゲートウェイとして、DNS、ファイア
ウォール、プロキシ(代理)等の機能を果たすことが求
められる。
【0007】そして、上記オールインワンサーバー装置
にLANを介して接続されたクライアントPCから、各
ユーザーは例えば上記WWWサーバー機能を利用し、W
WWブラウザを使って、インターネット上に開設された
マルチメディア情報提供源であるホームページにアクセ
スする。
【0008】先ず、ユーザーは、クライアントPCのW
WWブラウザから接続したいホームページの場所を示す
アドレス、URL(Uniform Resource Locator)を指定
する。すると、クライアントPCは上記オールインワン
サーバー装置のプロキシ機能をを介してインタネット上
のホームページにアクセスすることができる。
【0009】しかし、LANを学校内で構築し、インタ
ーネットに接続していると、自由にユーザ、例えば生徒
が好ましくないホームページにアクセスしてしまい、教
育上悪影響を及ぼしてしまう場合がある。また、企業内
においては、業務に無関係なホームページにアクセスさ
れ、無駄な使用時間、費用を使われてしまうことにな
る。
【0010】そこで、上記URLがクライアントPCか
ら入力されたとき、そのURLの文字列をチェックし、
好ましくないホームページにはアクセスさせないプロキ
シ機能が望まれている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ホームペー
ジを開設する情報提供者は、URLの中に、一目でそれ
と分かるような文字列を入れないで、上記URLを数字
で構成し、上記プロキシ機能の及ばない方法で情報の提
供を行おうとするようになった。
【0012】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、数字から文字列に変換できないURLを持つホ
ームページにはアクセスを制限させることができ、イン
ターネットに接続されたLANの品位を低下させず、ま
た費用を無駄にしない信号処理装置及び提供を目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る信号処理装
置は、上記課題を解決するために、複数のコンピュータ
端末とネットワークとを接続し、ネットワーク上に開設
されたホームページへのアクセスを代理する信号処理装
置において、上記複数のコンピュータ端末からアクセス
要求のあったホームページのアドレスを検出する検出手
段と、上記検出手段で検出したホームページのアドレス
を表す数字を文字列に変換する変換手段と、上記変換手
段で変換できなかったアドレスへのアクセス要求を制限
する制限手段とを備える。このため、単に数字だけのア
ドレスに対してアクセスを禁止できる。
【0014】本発明に係る信号処理方法は、上記課題を
解決するために、複数のコンピュータ端末とネットワー
クとを接続し、ネットワーク上に開設されたホームペー
ジへのアクセスを代理するための信号処理方法におい
て、上記複数のコンピュータ端末からアクセス要求のあ
ったホームページのアドレスを検出する検出工程と、上
記検出工程で検出したホームページのアドレスを表す数
字を文字列に変換する変換工程と、上記変換工程で文字
列に変換できなかったアドレスへのアクセスを制限する
制限工程とを備える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1にはインターネッ
ト1と複数n台のクライアントパーソナルコンピュータ
(PC)71,72・・・7nとを接続し、かつクライア
ントPCに種々のサービスを提供するオールインワンサ
ーバー装置5の適用例を示す。
【0016】この適用例の中で、オールインワンサーバ
ー装置5は、専用線からなるネットワークケーブル3
と、シリアルケーブル4とで経路制御装置(ルーター)
2をインターネット1との間に接続している。また、ハ
ブ22を介してLAN6を構成するクライアントPC7
1,72・・・7nを接続している。
【0017】インターネット1にはオールインワンサー
バー装置5のメンテナンスを行うセンター9内のリモー
トアクセスPC10も接続されており、オールインワン
サーバー装置5のリモートメンテナンスを行う。また、
リモートアクセスPC10は、公衆回線8によりオール
インワンサーバー装置5に接続されている。これによ
り、2ルートのアクセスでリモートメンテナンスを行う
ことができる。
【0018】オールインワンサーバー装置5は、ワール
ドワイドウェブ(World Wide Web:WWW)と呼ばれ
る、ハイパーテキスト形式のマルチメディア対応の情報
提供用サーバーや、IPアドレスとホスト名の変換を行
うDNSサーバー、またOS用のサーバー、メール用の
サーバー等の機能を備える。
【0019】特に、WWWサーバーは、通常のテキス
ト、静止画、動画及び音声のマルチメディア情報などか
らなるハイパーテキストを使った情報流通、情報共有を
行う場合に使用される。そして、そのリンクをたどるこ
とによって、サーバーの所在を意識することなく情報検
索を行うことができる。
【0020】また、オールインワンサーバー装置5は、
ゲートウェイとして、DNS、ファイアウォール、プロ
キシ(代理)等の機能を果たす。
【0021】そして、上記オールインワンサーバー装置
5にLAN6を介して接続された、クライアントPC7
1,72・・・7nから、各ユーザーは例えば上記WWW
サーバー機能を利用し、WWWブラウザを使って、イン
ターネット1上に開設されたマルチメディア情報提供源
であるホームページにアクセスすることができる。
【0022】具体的な操作としては、ユーザーは、クラ
イアントPCのWWWブラウザから接続したいホームペ
ージの場所を示すアドレス、URL(Uniform Resource
Locator)を指定する。すると、オールインワンサーバ
ー装置5は、そのURLをチェックし、予めシステム管
理者又はネットワーク管理者がアクセスを制限した種類
のホームページのURLで有るか無いかを判別する。具
体的には数字だけのURLであったり、疑わしい文字列
が入っているものについてアクセスを制限する。この動
作の詳細については後述する。
【0023】オールインワンサーバー装置5の詳細な構
成を図2に示す。このオールインワンサーバー装置5内
部では、中央演算処理装置(CPU)11に内部バスBU
Sを介して例えば64MBのRAM12、例えば24倍
速のCD−ROMのようなROM13、及び例えば4.
3GBのHDD14が接続されている。
【0024】CPU11は、上記複数のクライアントP
C71,72・・・7nからアクセス要求のあったホーム
ページのURLを検出する検出機能と、この検出機能で
検出したホームページのURLを表す数字を文字列に変
換する変換機能と、変換機能で変換できなかったURL
へのアクセス要求を制限する制限機能とを備える。
【0025】ここで、CPU11は、変換機能で変換で
きなかったURLへのアクセス要求を制限する機能のオ
ン/オフ設定も行う。また、制限機能に、変換機能で文
字列に変換できたURLが、予め指定された文字列から
なるときには、そのURLを持つホームページへのアク
セス要求を制限する機能も持たせている。
【0026】ここで、システム管理者又はネットワーク
管理者が予めクライアントPCの内の一台を用いて行う
アクセスルールの設定/変更について図3を参照しなが
ら説明する。
【0027】クライアントPCのモニタの設定画面30
には、システムのパスワード入力部31と、アクセスを
制限するURLパターン入力部32が開かれる。
【0028】例えば、システム管理者又はネットワーク
管理者が図4に示すように、「B,*www.adul
t.co.jp*.any.AMTWRF.8−20」
と入力し、実行ボタン33をクリックしたとする。
【0029】BはBLOCKのことで制限することを示
す。*で囲って記述したのがURLパターンである。a
nyは制限したいユーザを指定するコードであり、ここ
では全てのユーザを対象としている。次のAMTWRF
は曜日を示し、AはSaturday、MはMonday、TはTuesda
y、WはWednessday、RはThursday、FはFridayの略で
ある。8−20は制限したい時間を表し、午前8時から
午後20時59分までの制限となる。
【0030】この例はURLの文字列を制限する例であ
るが、*で囲った中に、数字で表されるIPアドレスの
みのURLを制限したり、文字列に変換できない数字を
制限する旨の指示を入れれば、それらを制限することが
できる。
【0031】図5にはCPU11が行うアクセス制限処
理の内、URLに予め指定された文字列が入っていたと
きにアクセスを制限する処理の例を示す。
【0032】先ず、ステップS1でCPU11は、上記
検出機能を用いて、アクセス要求のあったURLの文字
列を検出する。次に、変換機能を使ってそのURLの文
字列が予め上記アクセスルール設定画面30を使ってシ
ステム管理者又はネットワーク管理者により指定された
文字列であるか否かをチェックする。ここで、URLの
中に指定された文字列が無ければ、ステップS3に進ん
で、そのホームページにアクセスを代理する。その後ス
テップS4でアクセス要求のあったクライアントPCに
ホームページからのデータを送信する。
【0033】一方、ステップS2でクライアントPCの
URL入力部40に入力されたURLの中に、例えば図
6に示すように、「adult」という、システム管理
者又はネットワーク管理者により指定された文字列が有
れば、ステップS5に進んで、アクセス要求のあったク
ライアントPCへアクセスできない旨を通知する。
【0034】また、システム管理者又はネットワーク管
理者が図7に示すように、IPアドレスを*で囲って数
字によるURL入力を制限したときの、CPU11の動
作を図8に示す。
【0035】先ず、ステップS11でCPU11は、上
記検出機能を用いて、アクセス要求のあったURLを検
出する。ステップS12でCPU11は数字からなるU
RLをチェックするか否かを判断し、ステップS13で
変換機能で文字列に変換できるか否かを判断する。
【0036】このステップS13ではNS(ネームサー
バー)ルックアップコマンドにしたがって、DNSファ
イル内部のNSテーブルを参照し、クライアントPCか
ら図9に示すように入力された数字URLが文字列に変
換できるか否かを判断する。文字列に変換できれば、ス
テップS14に進み、さらにその変換された文字列が予
め上記アクセスルール設定画面30を使ってシステム管
理者又はネットワーク管理者により指定された文字列で
あるか否かをチェックする。ここで、URLの中に指定
された文字列が無ければ、ステップS15に進んで、そ
のホームページにアクセスを代理する。その後ステップ
S16でアクセス要求のあったクライアントPCにホー
ムページからのデータを送信する。
【0037】一方、ステップS13でクライアントPC
のURL入力部40に入力されたURLが文字列に変換
できないと判断すると、ステップS17に進んで、クラ
イアントPCにアクセス不可を通知する。
【0038】また、ステップS14で数字から文字列に
変換したが、その文字列の中に制限の対象になる文字列
が含まれていたと判断すると、ステップS18に進ん
で、クライアントPCにアクセス不可を通知する。
【0039】このように、オールインワンサーバー装置
5は、URLをチェックし、文字列に変換できない数字
のURLであったり、疑わしい文字列が入っているもの
についてクライアントPCのアクセスを制限するので、
外部ネットワークに接続されたLANの品位を低下させ
ず、また費用を無駄にすることがない。
【0040】なお、オールインワンサーバー装置5内部
には、公衆回線8が接続される変復調装置(モデル)1
5と、ルータ2に接続されてるネットワークケーブル3
用のワイドエリアネットワーク(WAN)インターフェ
ース(I/F)16と、同じくルータ2に接続されるシ
リアルケーブル4用のI/F(com1)17も設けられ
ている。
【0041】ネットワークケーブル3は、ルータ2を介
してインターネット1に接続される。また、シリアルケ
ーブル4は、オールインワンサーバー装置5から、ルー
タ2のセットアップを行うときに用いられる。
【0042】また、オールインワンサーバー装置5内部
には、さらに、無停電電源装置23用のI/F(com
2)18と、モニタ接続用のVGA(I/F)19と、
キーボード接続用のI/F20も備えられている。
【0043】オールインワンサーバー装置5自体に接続
されるモニタやキーボードは、主にリモートメンテナン
ス以外のメンテナンス時に用いられる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、数字から文字列に変換
できないURLを持つホームページにはアクセスを制限
することができ、インターネットに接続されたLANの
品位を低下させず、また費用を無駄にすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る信号処理装置の具体例であるオー
ルインワンサーバー装置の適用例の構成を示すブロック
図である。
【図2】上記オールインワンサーバー装置の詳細な内部
構成を示すブロック図である。
【図3】システム管理者又はネットワーク管理者が予め
クライアントPCの内の一台を用いて行うアクセスルー
ルの設定/変更を説明するための画面を示す図である。
【図4】上記図3に示した画面内のURLパターン入力
部に入力された具体例を示す図である。
【図5】上記図2に示したオールインワンサーバー装置
のプロキシ機能の具体例を説明するためのフローチャー
トである。
【図6】クライアントPCのURL入力部に入力された
URLの一具体例を示す図である。
【図7】システム管理者又はネットワーク管理者が、I
Pアドレスを*で囲って数字によるURLを制限したと
きの入力部を示す図である。
【図8】上記図2に示したオールインワンサーバー装置
のプロキシ機能の他の具体例を説明するためのフローチ
ャートである。
【図9】クライアントPCのURL入力部に入力された
URLの他の具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 インターネット、2 ルータ、5 オールインワン
サーバー装置、6 LAN、7 クライアントPC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルーク ルー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94089 サニーベール ボレガスアベニュ ー 1390 アイ−プラネット社内 (72)発明者 クゥイングェン チェング アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94089 サニーベール ボレガスアベニュ ー 1390 アイ−プラネット社内 Fターム(参考) 5B089 AA21 AA22 AB01 DD03 DD07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンピュータ端末とネットワーク
    とを接続し、ネットワーク上に開設されたホームページ
    へのアクセスを代理する信号処理装置において、 上記複数のコンピュータ端末からアクセス要求のあった
    ホームページのアドレスを検出する検出手段と、 上記検出手段で検出したホームページのアドレスを表す
    数字を文字列に変換する変換手段と、 上記変換手段で変換できなかったアドレスへのアクセス
    要求を制限する制限手段とを備えることを特徴とする信
    号処理装置。
  2. 【請求項2】 上記制限手段は、変換手段で変換できな
    かったアドレスへのアクセス要求を制限する機能のオン
    /オフ設定を更に行うことを特徴とする請求項1記載の
    信号処理装置。
  3. 【請求項3】 上記制限手段は、上記変換手段で文字列
    に変換できたアドレスが、予め指定された文字列からな
    るときには、上記アドレスへのアクセス要求を制限する
    ことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 複数のコンピュータ端末とネットワーク
    とを接続し、ネットワーク上に開設されたホームページ
    へのアクセスを代理するための信号処理方法において、 上記複数のコンピュータ端末からアクセス要求のあった
    ホームページのアドレスを検出する検出工程と、 上記検出工程で検出したホームページのアドレスを表す
    数字を文字列に変換する変換工程と、 上記変換工程で文字列に変換できなかったアドレスへの
    アクセスを制限する制限工程とを備えることを特徴とす
    る信号処理方法。
JP10251498A 1998-09-04 1998-09-04 信号処理装置及び方法 Withdrawn JP2000082031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251498A JP2000082031A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 信号処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251498A JP2000082031A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 信号処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000082031A true JP2000082031A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17223709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251498A Withdrawn JP2000082031A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 信号処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073548A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Maspro Denkoh Corp データアクセス制限装置
JP2010044718A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Alps System Integration Co Ltd サーバシステム、インターネット接続管理方法及びインターネット接続管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073548A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Maspro Denkoh Corp データアクセス制限装置
JP2010044718A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Alps System Integration Co Ltd サーバシステム、インターネット接続管理方法及びインターネット接続管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860251B2 (en) Dynamic encryption of a universal resource locator
JP3605343B2 (ja) インターネット閲覧制御方法、その方法を実施するプログラムを記録した媒体およびインターネット閲覧制御装置
US7024630B2 (en) Method for managing browser display
US6253234B1 (en) Shared web page caching at browsers for an intranet
US20030037026A1 (en) Method and apparatus for selective and quantitative rights management
JP2002511961A (ja) ユニバーサルドメインルーティング及び発行制御システム
WO2000036522A1 (en) An entity model that enables privilege tracking across multiple terminals
JP2001521718A (ja) ドメイン通信サーバ装置及び方法
JP2003233623A (ja) フィルタリングの適応化システムおよび適応化方法
KR19980079648A (ko) 인터네트워크를 위한 공통 캐시의 생성 및 이용 방법과 그 시스템
JP3062104B2 (ja) Www更新通知システム
US7809001B2 (en) Opened network connection control method, opened network connection control system, connection control unit and recording medium
US8250236B2 (en) Method and apparatus for translating a web services address
JP2000082031A (ja) 信号処理装置及び方法
JP2004046681A (ja) コンテンツ出力システム、コンテンツ出力要求中継サーバ、及びコンテンツ出力装置
JP2003044441A (ja) ネットワーク・アクセス制御管理システム
US20150128218A1 (en) System and method for restricting internet access
Hunt Internet—services, facilities, protocols and architecture
JP4253209B2 (ja) フィルタリング装置、システム、方法及びプログラム
KR100296711B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서 프락시를 이용한 유해 정보 차단 방법
JP2004348202A (ja) Httpリクエストのメソッド制御機能を有するデータ中継システム及びそのメソッド制御方法
JP2005084751A (ja) 通信装置
JP2000081971A (ja) プログラムデータ送受信システム及び方法、プログラムデータ送信装置及び受信装置
US20050234925A1 (en) Customer detail publication in an internal UDDI
JP4067816B2 (ja) 情報処理装置及びその接続制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110