JP2000081543A - 光ファイバ接続器 - Google Patents

光ファイバ接続器

Info

Publication number
JP2000081543A
JP2000081543A JP10249546A JP24954698A JP2000081543A JP 2000081543 A JP2000081543 A JP 2000081543A JP 10249546 A JP10249546 A JP 10249546A JP 24954698 A JP24954698 A JP 24954698A JP 2000081543 A JP2000081543 A JP 2000081543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical fibers
connector
glass
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10249546A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takeuchi
宏和 竹内
Nagaharu Nakajima
長晴 中嶋
Sunao Seto
直 瀬戸
Yoshimasa Yamaguchi
義正 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP10249546A priority Critical patent/JP2000081543A/ja
Publication of JP2000081543A publication Critical patent/JP2000081543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幹線側の光ファイバ接続が簡単であり、かつ
後での分岐接続を可能とし、取扱いが容易な光ファイバ
接続器を提供すること。 【解決手段】 本発明の光ファイバ接続器は、中央に、
複数個のガラス毛細管4が並列に設置してあり、その両
側に光ファイバをガラス毛細管4に案内すると共に接着
剤8により保持固定する案内部1a、1bを設けた本体
1と、カバーガラス2とを具備し、予め、幹線側から他
の光学要素に接続可能な端部11を有し、各ガラス毛細
管4の並列ピッチに複数心光ファイバ5から分岐拡開さ
れた各光ファイバ5aが各ガラス毛細管4に挿入されて
固定されており、接続時、支線側から必要本数の光ファ
イバ6が光ファイバ5に接続固定される構成になってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ接続器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、通信サービス業者の電話局等と
各加入者とを結ぶ加入者系光ファイバネットワークを構
築する際に用いる光ファイバケーブルは、加入者の数だ
け必要なことから膨大な数にのぼる。このため、通信線
を高密度化することを目的として、電話局等の幹線側の
光ファイバケーブルには、複数本の光ファイバを並列結
束させた複数心光ファイバが用いられる。
【0003】電話局等の幹線側の複数心光ファイバから
各加入者への光ファイバの分岐引込みは、幹線側の複数
心光ファイバの接続端部を単心(又は二心等複数心)の
光ファイバに分岐し、分岐した各光ファイバに支線側の
光ファイバを接続して行う。
【0004】従来、光ファイバを接続するのに用いる光
ファイバ接続器としては、単心光ファイバ同士を接続す
るものと複数心光ファイバ同士を接続するものとがあ
り、これらはいずれも幹線側と支線側の両側を同時に接
続する構造であり、かつ、本体の両側が対称な形状とさ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、加入者系光
ファイバネットワークを構築する際に用いる光ファイバ
ケーブルは、将来の加入者増加に備えて支線側の光ファ
イバを随時に接続可能としておくことが求められる。
【0006】このような要求に対して、従来の光ファイ
バ接続器は、予め幹線側と支線側の両側を同時に接続す
る構造として開発されたものであり、新たな加入者が生
じた場合、先に光ファイバを接続するために用いられた
接着剤等の固定用手段のために後で分岐接続を行うこと
は極めて困難であった。しかも、後で接続される光ファ
イバの被覆部外径は、先に接続されている光ファイバの
被覆部外径と異なることもあり、幹線側と支線側の両側
が対称形状である従来の光ファイバ接続器では、後に光
ファイバを接続することができないという問題もあっ
た。
【0007】また、従来の光ファイバ接続器は、幹線側
と支線側の両側を同時に接続する構造として開発された
ものであるため、現場で幹線側のテープ状を呈する複数
心光ファイバを光ファイバ接続器に一括して接続する作
業が必要であり、熟練者であっても容易には接続するこ
とができないという問題があった。
【0008】本発明は、従来の光ファイバ接続器の上記
問題点に鑑み提案されたもので、その目的とするところ
は、将来の加入者増加に備えて分岐接続を随時可能と
し、接続作業が簡単で、部品点数も少なく、取扱いが容
易な光ファイバ接続器を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、中央に、幹線側と支線側のそれぞれの光フ
ァイバを挿入して接続するための複数個のガラス毛細管
が並列に設置してあり、該ガラス毛細管の両側に光ファ
イバをガラス毛細管に案内すると共に接着剤により保持
固定する案内部を設けた本体と、前記ガラス毛細管およ
び前記案内部の上面を被覆保護するために前記本体に取
付けられたカバーガラスとを具備し、予め、幹線側から
他の光学要素に接続可能な端部を有し、各ガラス毛細管
の並列ピッチに分岐拡開された複数本の光ファイバが各
ガラス毛細管に挿入されて固定されており、接続時、支
線側から所要本数の光ファイバがガラス毛細管に挿入さ
れた前記幹線側の光ファイバに接続固定される構成にな
っていることを特徴とする光ファイバ接続器を提供する
ものである。
【0010】本発明の光ファイバ接続器は上記構成から
なるため、光ファイバ接続器に予め固定された多心光フ
ァイバと幹線側の多心光ファイバとを一括して接続する
ことができる。また、光ファイバ接続器に予め固定され
ている複数本の光ファイバは分岐拡開されているので、
接続作業等の取扱い時に複数本の光ファイバに曲げ応力
が作用した場合でも、分岐され各ガラス毛細管の並列ピ
ッチに拡開された部分が容易に変形して応力を逃がし、
光ファイバとガラス毛細管との接合部分に曲げ応力の影
響が及ばない。支線側の光ファイバは、必要に応じて随
時、支線側の光ファイバの分岐接続を行うことが可能と
なる。また、カバーガラスは、ガラス毛細管および光フ
ァイバの被覆部を本体と一体で保護し、後に光ファイバ
を接続する際にも、本体から取り外す必要がないため構
成部品の点数が少なく、取扱いが容易で作業性を向上さ
せることができる。
【0011】また、本発明は、光ファイバ接続器に予め
固定された幹線側の光ファイバの端部に光コネクタが取
り付けられているので、光ファイバ接続器の多心光ファ
イバを、既に多心光コネクタプラグが取り付けられてい
る多心光ファイバあるいは多心光コネクタ用レセプタク
ルを備えた通信機器と、容易に着脱可能に接続すること
ができる。
【0012】更に、本発明の光ファイバ接続器は、本体
の支線側に外部環境から光ファイバ接続器内を被覆保護
する包被材が挿抜可能に挿着されているので、接続作業
等の取扱い時に、既に固定されている光ファイバに曲げ
による過度の負荷がかかるのを防止するとともに、後に
光ファイバが挿入されるガラス毛細管および案内部に塵
埃が侵入するのを軽減する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の光ファイバ接続器
の実施例を示す図であって、(A)は一部破断斜視説明
図、(B)は断面図、図2は本発明の光ファイバ接続器
の接続状態を示す縦断側面図であって、これらの図にお
いて、1は本体、2はカバーガラス、3は包被材となる
ゴムブーツ、4はガラス毛細管、5は幹線側の複数心光
ファイバ、6は支線側の単心光ファイバ、7は屈折率整
合剤、8は接着剤、9は注射器、10は紫外線ランプ、
11はMT型の多心光コネクタプラグをそれぞれ示して
いる。
【0014】本体1は、本実施例では膨張係数の小さい
液晶樹脂で構成されたものを例示しており、中央に複数
個並列に設置されたガラス毛細管4を有し、両側にガラ
ス毛細管4に挿入される複数心光ファイバ5の各光ファ
イバ5a、単心光ファイバ6のそれぞれの案内部1a、
1bを備えている。ガラス毛細管4の幹線側には、端部
にMT型の多心光コネクタプラグ11が取り付けられた
複数心光ファイバ5の各光ファイバ5aがガラス毛細管
4に挿入され、本体1およびカバーガラス2に接着固定
されている。
【0015】詳しくは、多心光コネクタプラグ11が取
り付けられているテープ状の複数心光ファイバ5の先端
が各光ファイバ5aに分岐拡開され、先端の被覆部が剥
離除去された各光ファイバ5aが、ゴムブーツ3に挿通
され、その先端が、本体1の案内部1aに形成してある
ガイド溝1cを通じてガラス毛細管4に中央部まで挿入
され、本体1の一方の案内部1aとカバーガラス2とに
接着固定されている。
【0016】本体1の両端は、後述するゴムブーツ3、
3の装着を容易にするために面取り加工されている。ガ
ラス毛細管4は本体1の中央に一定のピッチで予め接着
固定されており、例えばその寸法は外径1.8mm、全
長14mmであり、1.8mmピッチで4本配置した場
合を例示している。この場合の本体1の概略寸法を例示
すると、例えば、長さが30mm、幅が10mm、高さ
が4mmである。また、ガラス毛細管4の中央には屈折
率整合剤7を注入するためのスロット4aが設けてあ
る。
【0017】本体1の両端からガラス毛細管4の両端に
かけての案内部1a、1bには、光ファイバ5a、単心
光ファイバ6のガラス毛細管4への挿入作業を容易にす
るために、ガラス毛細管4の配置ピッチに合わせてガイ
ド溝1c、1dを形成している。一方のガイド溝1c
は、複数心光ファイバ5の各光ファイバ5aをガラス毛
細管4に一括挿入するガイドとなり、他方のガイド溝1
dは、各単心光ファイバ6を個別にガラス毛細管4に挿
入するガイドとなる。
【0018】上記ガイド溝1dは、後に随時接続される
単心光ファイバ6の被覆部6aの外径(例えば、0.2
5mm〜0.9mm)の最大のものに対応させて形成し
てあり、かつ、それらのガイド溝1dからガラス毛細管
4の中心孔4bに向けて光ファイバ6を案内する傾斜面
1eが形成してある。また、上記ガイド溝1d、1d間
には光ファイバ6を固定するために個々のガイド溝1d
に注入される接着剤8が隣のガイド溝1dへ流れ込むの
を防止するための仕切り壁1fが設けてある。
【0019】カバーガラス2は、本体1の中央に設置さ
れたガラス毛細管4および両側の光ファイバ5、6の案
内部1a、1bを被覆保護するために本体1の上面に予
め接着固定されている。本体1には、カバーガラス2の
位置決め段部或いは嵌合溝(図示省略)が形成される。
このカバーガラス2は、外部より接続状態を観察するこ
とができ、作業性を向上させることができる透明な板ガ
ラスを使用するのが好ましい。カバーガラス2は、両側
に光ファイバ5、6の挿入および接着剤8の注入を容易
にする隙間を確保するために、本体1よりも少し短い長
さ(例えば、本体が30mmの場合では26mm)とし
ている。接着剤8には、カバーガラス2の上から紫外線
等の光を透過照射させて接着剤8を硬化させることがで
きる光硬化型接着剤を使用するのが好ましい。
【0020】単心光ファイバ6を本体1およびカバーガ
ラス2に接着固定するための接着剤8の注入手段として
注射器9を使用するのが好ましい。このような注入手段
によれば、接着剤8を本体1とカバーガラス2との隙間
から目的個所に正確に、かつ過不足なく適量を注入する
ことができる。
【0021】包被材として用いられるゴムブーツ3、3
は、本体1の両側に挿着され、ガラス毛細管4内で接続
固定されて両側に延在する複数心光ファイバ5、および
既に接続された単心光ファイバ6と後に接続される単心
光ファイバ6が挿入されるガラス毛細管4およびガイド
溝1dとを被覆保護するもので、適当なゴム材料によ
り、大径端3aと小径端3bと、その間に形成される円
弧状部3cとからなる形状に成形されている。大径端3
aは、本体1への挿入側端部となるため、本体1の端部
外周径より僅かに小さい内周径とされ、小径端3bは複
数心光ファイバ5又は複数本の単心光ファイバ6を若干
の余裕をもって挿通できる程度に集束する内径とされ
る。このゴムブーツ3、3のうち支線側のものは挿抜可
能になっており、接続作業等の取扱い時に、固定された
光ファイバに曲げによる過度な負荷がかからないように
すると共に、光ファイバ接続部と後に接続される単心光
ファイバ6が挿入されるガラス毛細管4の中心孔4b内
およびガイド溝1dに塵埃が侵入することから保護する
ために使用される。
【0022】本発明の光ファイバ接続器の実施例は以上
の構成からなり、次に、その一使用例を説明する。先
ず、概略を説明すると、本発明の光ファイバ接続器は、
各ガラス毛細管の幹線側に挿入固定された複数心光ファ
イバ5の先端に取り付けられた多心光コネクタプラグ1
1を、図1(A)に示すように、先端に多心光コネクタ
プラグ12が取り付けられた幹線側の複数心光ファイバ
13(または多心光コネクタプラグ11が嵌合可能なレ
セプタクルを備えた通信機器)に一括接続する。その
後、必要に応じて支線側の単心光ファイバ6を、既に光
ファイバ接続器に接着固定されている複数心光ファイバ
5のいずれかの光ファイバ5aと接続し、接着剤8で本
体1およびカバーガラス2に接着固定する。
【0023】次に、図1、図2および図3に示すよう
に、随時、必要とされる単心光ファイバ6の接続に移行
する。この場合、単心光ファイバ6を予めゴムブーツ3
に挿通してから先端の被覆部6aを専用工具等により所
定の長さ剥離除去して露出させ、図3(A)に示すよう
に、その先端を本体1の案内部1bに形成してあるガイ
ド溝1dを利用してガラス毛細管4に中心孔4の中央部
まで挿入し、既に接着固定されている複数心光ファイバ
5のいずれかの光ファイバ5aの先端に付き合わせる。
この場合、ガラス毛細管4内の中央には、屈折率整合剤
7が予め注入されているので、光ファイバ5aと単心光
ファイバ6の突き合わせ部分に若干の隙間があっても支
障はない。このようにして必要とされる本数の単心光フ
ァイバ6の挿入が終わると、図3(B)に示すように、
注射器9により紫外線硬化型の接着剤8を単心光ファイ
バ6が挿入されたガイド溝1dのみに適量注入する。各
ガイド溝1d、1d間には仕切り壁1fが設けてあるた
め、空隙となっている他のガイド溝1dに接着剤8が流
入することはない。接着剤8の注入後、図3(C)に示
すように、紫外線ランプ10により紫外線を照射してガ
イド溝1d内に注入されている接着剤8を硬化させ、必
要とされる本数の単心光ファイバ6をその被覆部6aを
介して本体1とカバーガラス2とに接着固定する。接続
が終了すれば、ゴムブーツ3を本体1に差込み嵌合す
る。その後、新たに光ファイバの分岐接続を行う場合に
は、図2の右側のゴムブーツ3を本体1から抜き出し、
新たに接続しようとする単心光ファイバ6を前記図3の
(A)〜(C)で説明した要領により挿入、接続する。
【0024】本発明の光ファイバ接続器の性能を確認す
るため、波長1.31μmおよび1.55μmの光信号
を使用し、幹線側および支線側の光ファイバとして直径
125μm、コア径9μmのシングルモード光ファイバ
を用いて接続試験を行った。その結果、平均接続損失は
0.2db以下、平均反射減衰量は50db以上であ
り、また、−30〜70℃の温度サイクル試験で光信号
の変動値は0.2db以内という優れたものであった。
【0025】以上説明したように、本発明の光ファイバ
接続器は、特に、テープ状の複数心光ファイバ5から単
心光ファイバ6に分岐接続する場合に好適である。本発
明の場合、複数心光ファイバ5の拡開された各光ファイ
バ5aは、ガラス毛細管4に一括挿入され、本体1およ
びカバーガラス2に予め接着固定されており、一方、単
心光ファイバ6は、随時、必要本数をガラス毛細管4に
挿入し本体1とカバーガラス2とに接着固定することが
できる。複数心光ファイバ5の案内部1aは、テープ状
のものを1個だけでなく、複数個を並列に設置可能(仕
切壁はあってもなくてもよい)に設けてもよい。
【0026】次に図4は本発明の光ファイバ接続器の他
の実施例を示すもので、カバーガラス2のガラス毛細管
4の両端付近に接着剤8を注入するための開口部2a、
2bを設けたものである。なお、開口部2a、2bを設
ける代わりに、図4の2c、2d、2eで示すようにカ
バーガラス2を3つに分割して構成してもよい。
【0027】このように構成することによって、被覆部
を取り除いた光ファイバを膨張係数の小さいガラス毛細
管に接着剤で直接固着し、被覆部を光ファイバ接続器
(本体およびカバーガラス)に接着剤で固着することが
できるので、膨張係数の大きい接着剤の伸縮による影響
を最小にすることができ、光ファイバ接続器内の光ファ
イバ接続部の接続性能の安定性(温度サイクル試験の際
の光信号の変動を小さくすることができる)と信頼性の
向上を図ることができる。また、多少粘度の高い(流動
性の低い)接着剤であっても光ファイバと光ファイバ接
続器(本体とカバーガラス)との間に容易に注入・分散
させることができる等の利点がある。
【0028】本発明の実施例においては、紫外線硬化型
の接着剤8を用いて単心光ファイバ6の被覆部を本体1
とカバーガラス2とに接着固定するようにしたため、機
械的クランプ手段等による固定構造のものに比べて、光
ファイバ接続器をコンパクト化することができ、コスト
低減が図れ、接続作業性を向上させることができる。な
お、使用する接着剤8の種類は上記のものに限定される
ものではなく、屈折率整合性を有する接着剤8を用いて
もよい。この場合には、単心光ファイバ6の挿入前に注
入してもよい。また、本体1には両側を識別するための
表示を施すことによって、接続作業時の錯誤を防止する
ことができる。本発明の光ファイバ接続器は、複数心光
ファイバ同士の接続にも使用可能であることは勿論であ
る。
【0029】上記の実施例においては、光ファイバ接続
器の複数心光ファイバ5に多心光コネクタプラグ11が
取り付けられた例を示したが、複数心光ファイバ5と幹
線側の他の複数心光ファイバとを融着スプライス接続、
メカニカルスプライス接続、接着スプライス接続等の他
の接続方法により直接接続してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明の光ファイバ接続器によれば、幹
線側の光ファイバの接続が容易であり、かつ後での支線
側の分岐接続を随時可能とし、接続作業が簡単で、部品
点数も少なく、取扱いが容易な光ファイバ接続器を提供
することができ、例えば、電話局と各加入者を結ぶ加入
者系光ファイバネットワークを構築する際の幹線側の光
ファイバと支線側の光ファイバとを接続するのに好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ接続器の実施例を示す図で
あって、(A)は一部破断斜視説明図、(B)は断面
図。
【図2】本発明の光ファイバ接続器の接続状態を示す縦
断側面図。
【図3】(A)、(B)、(C)は接続順序を示す説明
図。
【図4】他の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1 本体 2 カバーガラス 3 ゴムブーツ 4 ガラス毛細管 5 複数心光ファイバ 6 単心光ファイバ 7 屈折率整合剤 8 接着剤 9 注射器 10 紫外線ランプ 11 多心光コネクタプラグ
フロントページの続き (72)発明者 山口 義正 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H036 AA01 AA02 CA01 CA02 DA02 DA05 DA06 EA01 FA02 FA11 FA12 FA14 GA23 GA34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に、幹線側と支線側のそれぞれの光
    ファイバを挿入して接続するための複数個のガラス毛細
    管が並列に設置してあり、該ガラス毛細管の両側に光フ
    ァイバをガラス毛細管に案内すると共に接着剤により保
    持固定する案内部を設けた本体と、前記ガラス毛細管お
    よび前記案内部の上面を被覆保護するために前記本体に
    取付けられたカバーガラスとを具備し、予め、幹線側か
    ら他の光学要素に接続可能な端部を有し、各ガラス毛細
    管の並列ピッチに分岐拡開された複数本の光ファイバが
    各ガラス毛細管に挿入されて固定されており、接続時、
    支線側から所要本数の光ファイバがガラス毛細管に挿入
    された前記幹線側の光ファイバに接続固定される構成に
    なっていることを特徴とする光ファイバ接続器。
  2. 【請求項2】 幹線側の光ファイバの端部に光コネクタ
    が取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の
    光ファイバ接続器。
  3. 【請求項3】 本体の支線側に外部環境から光ファイバ
    接続器内を被覆保護する包被材が挿抜可能に挿着されて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    光ファイバ接続器。
JP10249546A 1998-09-03 1998-09-03 光ファイバ接続器 Pending JP2000081543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249546A JP2000081543A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 光ファイバ接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249546A JP2000081543A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 光ファイバ接続器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081543A true JP2000081543A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17194608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249546A Pending JP2000081543A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 光ファイバ接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024505A (en) Array splice for ribbon-like multi-core optical fibers
RU2151413C1 (ru) Микрореплицированный оптический модуль
US6986608B2 (en) Passive alignment connection for fiber optics
US6409394B1 (en) Optical connector
JP3154230B2 (ja) 光ファイバ接続器
KR101114289B1 (ko) 현장 조립형 광커넥터
JP2021157194A (ja) 導波路アクセス不可能スペースを有する光フェルール
EP1816497B1 (en) Optical connector and method for manufacturing the same
JP2020076957A (ja) 間欠接着型光ファイバーリボンを収容する光ファイバーケーブルアセンブリのための多心コネクタ化
US11415761B2 (en) Optical fiber guide component, optical connection structure and method for producing same
US20140140662A1 (en) Fiber optic cable assemblies having a connector with a stable fiber length therein
US6676299B1 (en) Device having multiple optical fibers
EP1312955B1 (en) Process for coupling optical fibres
JP4045677B2 (ja) 光ファイバ取付方法
JP2000081543A (ja) 光ファイバ接続器
JP2000081542A (ja) 光ファイバ接続器
JP3710532B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP3989316B2 (ja) 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造
JP2004045936A (ja) 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
JP2004045751A (ja) 多心光コネクタ
JPS6343111A (ja) 光フアイバ分岐装置
US11086075B2 (en) Fiber array units with mode-field diameter conversion, and fabrication method
Dalgleish Splices, connectors, and power couplers for field and office use
US5305409A (en) Time-reducing optical fiber connector
JP2003202473A (ja) コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル