JP2000080029A - 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤 - Google Patents

毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤

Info

Publication number
JP2000080029A
JP2000080029A JP11192220A JP19222099A JP2000080029A JP 2000080029 A JP2000080029 A JP 2000080029A JP 11192220 A JP11192220 A JP 11192220A JP 19222099 A JP19222099 A JP 19222099A JP 2000080029 A JP2000080029 A JP 2000080029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
hair
promoter
trichocyte
hair follicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192220A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakaoji
浩一 仲尾次
Hiromi Fujiwara
浩美 藤原
Yasunobu Kobayashi
泰信 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP11192220A priority Critical patent/JP2000080029A/ja
Publication of JP2000080029A publication Critical patent/JP2000080029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】毛包由来細胞の運動能を促進させる作用、毛包
由来細胞のコラーゲン分解能を促進させる作用又は毛包
の伸長を促進させる作用を有する薬剤を提供すること。 【解決手段】セファランチン、ミノキシジル、レティク
リン、キハダエキス等の1種又は2種以上を有効成分と
して含有する毛包由来細胞の運動能促進剤、毛包由来細
胞のコラーゲン分解能促進剤又は毛包伸長促進剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛包由来細胞運動
能促進剤、毛包由来細胞コラーゲン分解能促進剤及び毛
包伸長促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】毛髪は継続的に成長しているのではな
く、成長および休止の期間を交互に含む毛周期があり、
髪の成長および生え代わりを繰り返している。成長期の
期間は通常約5〜10年間続き、この期間の初期におい
て毛包は成長期毛包を形成し、毛髪を成長させる。成長
期を終えると、数週間の退行期を経て、数ヶ月間続く休
止期へ移行する。休止期において毛髪の成長は停止する
が、数ヶ月の後、再び次の成長期へと移行する。
【0003】脱毛症では、毛髪は硬毛から軟毛へと変化
し、また、正常な成長期の期間を維持できないために休
止期にある毛包の割合が増加する等の理由により、外観
上毛髪が薄い状態となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた養毛
作用を発揮できる薬剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究の
結果、毛包由来細胞の運動能を促進させる作用、毛包由
来細胞のコラーゲン分解能を促進させる作用及び毛包の
伸長を促進させる作用の少なくとも1つの作用を有する
薬剤が、上記の目的を達成できることを見出し本発明を
完成した。
【0006】即ち、本発明は、アラントイン、イソプロ
ピルメチルフェノール、エチニルエストラジオール、塩
化カルプロニウム、β−グリチルリチン酸、グリチルリ
チン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウ
ム、β−グリチルレチン酸、サリチル酸、ジアルキルモ
ノアミン誘導体、セファランチン、センブリエキス、酢
酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベン
ジル、パントテニルエチルエーテル、パントテン酸カル
シウム、ヒノキチオール、塩酸ピリドキシン、フィナス
テライド、ペンタデカン酸グリセリド、D−パントテニ
ルアルコール、6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、
l−メントール、モノニトログアヤコール、レティクリ
ン及びキハダエキスからなる群から選ばれる1種又は2
種以上を有効成分として含有する、毛包由来細胞の運動
能促進剤、毛包由来細胞のコラーゲン分解能促進剤及び
毛包伸長促進剤に係る。
【0007】本明細書において、上記毛包由来細胞の運
動能促進剤、毛包由来細胞のコラーゲン分解能促進剤及
び毛包伸長促進剤を、「本発明の薬剤」という場合があ
る。
【0008】また、「毛包由来細胞」には、毛包上皮細
胞;結合鞘繊維芽細胞等の結合鞘細胞;及び毛乳頭細胞
が含まれる。
【0009】さらに、本発明の「毛包伸長」とは、毛包
が、頭皮の内部に伸長(頭皮の内部で、頭皮から遠くな
る方向に伸長)することを意味し、頭皮の外部(即ち、
毛髪が生える方向)に伸長することを含むものではな
い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の薬剤に有効成分として含
有されるのは、アラントイン、イソプロピルメチルフェ
ノール、エチニルエストラジオール、塩化カルプロニウ
ム、β−グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウ
ム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリチル
レチン酸、サリチル酸、ジアルキルモノアミン誘導体、
セファランチン、センブリエキス、酢酸トコフェロー
ル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、パントテ
ニルエチルエーテル、パントテン酸カルシウム、ヒノキ
チオール、塩酸ピリドキシン、フィナステライド、ペン
タデカン酸グリセリド、D−パントテニルアルコール、
6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、l−メントー
ル、モノニトログアヤコール、レティクリン及びキハダ
エキスからなる群から選ばれる1種又は2種以上であ
る。
【0011】ジアルキルモノアミン誘導体としては、例
えば、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン等が挙
げられる。
【0012】キハダエキスは、キハダ(Phellodendron
amurense)の花、樹皮、果実、葉、根又は茎を、そのま
ま又は乾燥させて、常法に従って抽出することにより得
ることができる。溶媒の種類としては、特に限定され
ず、通常植物の抽出に用いる溶媒から適宜選択すること
ができ、例えば、水、メタノール,エタノール等の低級
アルコール、酢酸メチル,酢酸エチル等の脂肪酸エステ
ル、メチレンクロライド等のハロゲン化アルキル等の極
性溶媒及びこれらの混合溶媒が挙げられる。これらの中
でも、溶媒としては、メタノール、エタノール及びこれ
らと水の混合溶媒が好ましい。キハダエキスは、例えば
キハダの乾燥物1重量部に対して、溶媒3〜100重量
部程度を添加し、室温〜溶媒の沸点程度にて、1〜24
時間程度、必要に応じて攪拌して製造することができ
る。キハダエキスは、抽出液をそのまま用いてもよい
し、抽出液を濃縮又は乾固して用いてもよい。
【0013】上記のようにして得られた抽出液の抽出溶
媒を蒸発乾固させた粗抽出物を、例えば下記のようにし
てさらに処理することにより、アルカロイドを多く含む
抽出物(以下、「アルカロイド画分」とする。)を得る
ことができる。まず、粗抽出物1重量部に対して、pH
3以下程度の塩酸、硫酸、クエン酸等の酸性水溶液1〜
10重量部程度を添加し、室温付近にて10分〜5時間
程度抽出する。次いでアルカリ性の水溶液(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ア
ンモニア水等)を添加してpH9〜10に調製する。さ
らに、エーテル、クロロホルム等の極性有機溶媒にて抽
出した後、溶媒を除去してアルカロイド画分を得ること
ができる。かくして得られたキハダエキスのアルカロイ
ド画分は、主成分としてベルベリン等のアルカロイドを
含んでおり、通常、乾燥固形分としてアルカロイドを1
〜20重量%程度含んでいる。また、該画分は、ドラー
ゲンドルフ試薬により橙色を呈し、塩化白金−ヨウ化カ
リ試薬により青紫色を呈し、そのメタノール溶液をTC
Lプレート[吸着層:シリカゲル,製品名:Kieselgel
60F 254(メルク社製)]上でクロロホルムとメタノー
ルの混合溶媒(クロロホルム:メタノール=4:1)を
用いて展開すると、UV(245nm)においてRf
0.21付近に1個の長円形のスポットとして認められ
る。当該アルカロイド画分は、水に不溶性であり、メタ
ノール、エタノール等のアルコールに可溶性であり、乾
燥物は粉末状で、黄〜橙色を有している。
【0014】本発明の薬剤において、キハダエキスとし
ては、そのアルカロイド画分を用いることが好ましい。
【0015】これら有効成分の中でも、本発明の薬剤の
有効成分としては、ジアルキルモノアミン誘導体、セフ
ァランチン、ニコチン酸アミド、パントテニルエチルエ
ーテル、パントテン酸カルシウム、塩酸ピリドキシン、
ペンタデカン酸グリセリド、D−パントテニルアルコー
ル、6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、モノニトロ
グアヤコール、レティクリン及びキハダエキスが好まし
く、セファランチン、ミノキシジル、レティクリン及び
キハダエキスがより好ましい。
【0016】本発明の薬剤における有効成分の配合量
は、その活性の強さや経皮吸収性に応じて適宜設定する
ことができるが、通常、薬剤の全重量に基づいて0.0
00001〜10重量%程度が好ましく、0.001〜
5重量%程度がより好ましい。
【0017】また、本発明の薬剤には、アルテアエキ
ス、アルニカエキス、アロエエキス、イチョウエキス、
エンメイソウエキス、オトギリソウエキス、オドリコソ
ウエキス、オランダガラシエキス、カミツレエキス、キ
ズタエキス、コウキエキス、コガネバナエキス、ゴボウ
エキス、コリアンダーエキス、ツルドクダミエキス、ト
ウガラシエキス、トウキンセンカエキス、トチバニンジ
ンエキス、ニンジンエキス、ハトムギエキス、ボタンエ
キス、マイカイバナエキス、マツエキス、マンネンロウ
エキス、海藻エキス、冬虫夏草エキス等の植物エキスを
上記有効成分と組み合わせて配合することもでき、この
場合、更に優れた効果が得られる。
【0018】即ち、本発明には、(A) アラントイン、イ
ソプロピルメチルフェノール、エチニルエストラジオー
ル、塩化カルプロニウム、β−グリチルリチン酸、グリ
チルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモ
ニウム、β−グリチルレチン酸、サリチル酸、ジアルキ
ルモノアミン誘導体、セファランチン、センブリエキ
ス、酢酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、ニコチン
酸ベンジル、パントテニルエチルエーテル、パントテン
酸カルシウム、ヒノキチオール、塩酸ピリドキシン、フ
ィナステライド、ペンタデカン酸グリセリド、D−パン
トテニルアルコール、6−ベンジルアデニン、ミノキシ
ジル、l−メントール、モノニトログアヤコール、レテ
ィクリン及びキハダエキスからなる群から選ばれる1種
又は2種以上、及び、(B) アルテアエキス、アルニカエ
キス、アロエエキス、イチョウエキス、エンメイソウエ
キス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オラ
ンダガラシエキス、カミツレエキス、キズタエキス、コ
ウキエキス、コガネバナエキス、ゴボウエキス、コリア
ンダーエキス、ツルドクダミエキス、トウガラシエキ
ス、トウキンセンカエキス、トチバニンジンエキス、ニ
ンジンエキス、ハトムギエキス、ボタンエキス、マイカ
イバナエキス、マツエキス、マンネンロウエキス、海藻
エキス及び冬虫夏草エキスからなる群より選ばれる1種
又は2種以上を含有する毛包由来細胞の運動能促進剤、
毛包由来細胞のコラーゲン分解能促進剤及び毛包伸長促
進剤が含まれる。
【0019】これらエキスは、常法に従って抽出して得
ることができる。
【0020】これらエキスの配合量は、組み合わせる有
効成分の種類等に応じて適宜設定することができるが、
通常、抽出物の乾燥重量として、薬剤の全重量に基づい
て0.000001〜5重量%程度が好ましく、0.0
01〜2重量%程度がより好ましい。
【0021】本発明の薬剤は、頭皮に適用するもの、す
なわち経皮投与するものであるので、液剤、乳剤、クリ
ーム剤、軟膏剤等頭皮に適用できる形態であれば、公知
の形態から適宜選択して、適当な担体と共に用いて常法
に従って調製することが可能である。
【0022】担体としては、薬剤の形態に応じて通常使
用される担体を適宜選択して用いることができる。この
ような担体としては、具体的には、オリーブ油、スクワ
ラン、流動パラフィン、イソプロピルミリステート、高
級脂肪酸、高級アルコール等の油分;エタノール、水等
の希釈剤;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤等
が挙げられる。
【0023】また、本発明の薬剤には、上記有効成分に
加え、発毛、養毛促進効果を高めるために、かかる効果
を発揮できる他の成分を同時に配合することができる。
【0024】さらに、本発明の薬剤には上記した以外
の、通常養毛剤乃至育毛剤に用いられる添加剤を、本発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。
【0025】このような添加剤としては、例えば、ヘキ
サクロロフェン、フェノール、ベンザルコニウムクロリ
ド、セチルピリジニウムクロリド、ウンデシレン酸、ト
リクロロカルバニリド、ビチオノール等の抗菌剤;カン
タリスチンキ、ショウキョウチンキ等の清涼剤;亜鉛及
びその誘導体、乳酸及びそのアルキルエステル等の薬
剤;その他香料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色素、保
湿剤、増粘剤等が挙げられる。
【0026】本発明の薬剤の使用量は、毛包由来細胞の
運動能を促進させる作用、毛包由来細胞のコラーゲン分
解能を促進させる作用又は毛包の伸長を促進させる作用
が発揮できるような量であれば、特に限定されるもので
はなく、脱毛の進行度、頭皮の状態、使用者の年齢,性
別等に応じて適宜決定することができるが、例えば、有
効成分量として、1日0.0001〜10g程度を目安
とするのがよい。
【0027】
【実施例】次に試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。
【0028】試験例1−1 毛包由来細胞(毛乳頭細胞)の運動能に対する作用試験 毛包由来細胞としてマウス髭毛包より分離した毛乳頭細
胞を用い、下記に示す試験方法によりその運動能を測定
した。
【0029】24穴プレートにカバースリップを入れた
後、金粒子懸濁液を加え、カバースリップ上に金粒子を
被覆させた。カバースリップをリン酸緩衝液で洗浄した
後、I型コラーゲン溶液を上層し、カバースリップをさ
らにI型コラーゲンで被覆させた。カバースリップを再
びリン酸緩衝液で洗浄した後、上記毛乳頭細胞を200
0個ずつ播種し、セファランチン、レティクリン及びキ
ハダエキス(粗抽出物及びアルカロイド画分)を、それ
ぞれ1μg/mlの濃度となるように添加した1%牛胎
児血清を含むダルベッコ変法MEM培地(以下、DME
M培地という)を用いて培養した。24時間培養後、培
養液を除去し、10%ホルマリン緩衝液を加え細胞を固
定した。
【0030】キハダエキスとしては、キハダをメタノー
ルで抽出した後、メタノールを除去して得られた粗抽出
物;及び該粗抽出物を2%硫酸で抽出し、炭酸ナトリウ
ムで中和した後エーテルで抽出し、エーテルを除去して
得られたアルカロイド画分を用いた。
【0031】細胞が移動した部分では被覆した金粒子が
細胞に取り込まれて除去されるために、顕微鏡で観察す
ると細胞の軌跡は黒色となり背景の金色と識別すること
ができる。細胞の運動能は細胞1個あたりの移動面積を
画像解析で測定することにより求めた。
【0032】セファランチン、レティクリン及びキハダ
エキス(粗抽出物及びアルカロイド画分)による毛乳頭
細胞の運動能に対する効果は、対照群(1%の牛胎児血
清を含むDMEM培地のみで24時間培養した場合)の
運動能(移動面積)を100とした場合の相対値で示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】表1より明らかなごとく、セファランチ
ン、レティクリン及びキハダエキス(粗抽出物及びアル
カロイド画分)は、いずれも毛乳頭細胞の運動能を促進
させる作用を有しており、レティクリン及びキハダエキ
スのアルカロイド画分の促進作用が特に優れていた。
【0035】試験例1−2 毛包由来細胞(毛包上皮細胞)の運動能に対する作用試
験 毛包由来細胞としてマウス背部皮膚より分離した毛包上
皮細胞を用い、試験例1−1と同様にしてその運動能を
測定した。結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表2により明らかなように、セファランチ
ンは、毛包上皮細胞の運動能を促進する作用を有してい
た。
【0038】試験例2 毛包由来細胞のコラーゲン分解能に対する作用試験 毛包由来細胞としてマウス髭毛包より分離した結合鞘繊
維芽細胞を用い、下記に示す試験方法によりそのコラー
ゲン分解能を測定した。
【0039】6穴プレートに上記結合鞘繊維芽細胞を5
0,000個ずつ播種し、10%の牛胎児血清を含むD
MEM培地を用いて培養した。培養5日目に培養液を除
去し、表3に示す濃度のセファランチンをそれぞれ添加
したDMEM培地を加えた後、2日間培養して培養上清
液を得た。培養上清中のI型コラゲナーゼ活性は、コラ
ゲナーゼ測定キット(ヤガイ中央研究所)を用いること
により測定した。
【0040】セファランチンの各濃度における結合鞘繊
維芽細胞のコラーゲン分解能に対する効果は、対照群
(DMEM培地のみで2日間培養した培養上清液)のI
型コラゲナーゼ活性を100とした場合の相対値で示し
た。結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3より明らかなごとく、セファランチン
は結合鞘繊維芽細胞のI型コラーゲン分解能を促進させ
る作用を有していた。
【0043】また、IV型コラーゲナーゼ活性を同様にし
て測定したところ、セファランチンが結合鞘繊維芽細胞
のIV型コラーゲン分解能を促進させる作用を有している
ことも認められた。
【0044】試験例3 マウスの毛包伸長に対する作用試験 C3H雄性マウス8週齢の背部を約2×4cmの大きさ
に刈毛後、翌日よりセファランチンを1重量%含む50
%エタノール溶液を、1日1回、刈毛部に0.1mlず
つ塗布した。刈毛後1日目及び10日目に背部の皮膚を
採取し、ホルマリンで固定した後、パラフィン包埋した
組織薄切片を作成した。組織薄切片を顕微鏡下で写真撮
影後、画像解析により毛包の伸長度(長さ)を求めた。
50%エタノール塗布群を対照群とした。結果を表4に
示す。
【0045】
【表4】
【0046】対照群と比較することにより評価した結
果、セファランチンは皮膚の内部に毛包の伸長を促進さ
せる作用を有していた。
【0047】
【発明の効果】本発明の薬剤は、毛包由来細胞の運動能
を促進させる作用、毛包由来細胞のコラーゲン分解能を
促進させる作用又は毛包の伸長を促進させる作用を有し
ており、このような作用を有する本発明薬剤は、優れた
養毛作用を有し、脱毛防止、発毛促進等の効果を有意に
発揮することが期待できる。従って、本発明薬剤は、養
毛剤乃至育毛剤として使用することが期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/13 601 A61K 31/13 601 31/16 601 31/16 601 31/19 601 31/19 601 31/22 601 31/22 601 31/23 31/23 31/335 31/335 31/355 31/355 31/435 606 31/435 606 31/44 31/44 31/455 31/455 31/47 31/47 31/505 31/505 31/70 31/70 ADA ADA 35/78 35/78 C // C07D 215/20 C07D 215/20 239/50 239/50 311/72 102 311/72 102 491/22 491/22 C07H 15/256 C07H 15/256 A C07J 43/00 C07J 43/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アラントイン、イソプロピルメチルフェ
    ノール、エチニルエストラジオール、塩化カルプロニウ
    ム、β−グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウ
    ム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリチル
    レチン酸、サリチル酸、ジアルキルモノアミン誘導体、
    セファランチン、センブリエキス、酢酸トコフェロー
    ル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、パントテ
    ニルエチルエーテル、パントテン酸カルシウム、ヒノキ
    チオール、塩酸ピリドキシン、フィナステライド、ペン
    タデカン酸グリセリド、D−パントテニルアルコール、
    6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、l−メントー
    ル、モノニトログアヤコール、レティクリン及びキハダ
    エキスからなる群から選ばれる1種又は2種以上を有効
    成分として含有する毛包由来細胞の運動能促進剤。
  2. 【請求項2】 アラントイン、イソプロピルメチルフェ
    ノール、エチニルエストラジオール、塩化カルプロニウ
    ム、β−グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウ
    ム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリチル
    レチン酸、サリチル酸、ジアルキルモノアミン誘導体、
    セファランチン、センブリエキス、酢酸トコフェロー
    ル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、パントテ
    ニルエチルエーテル、パントテン酸カルシウム、ヒノキ
    チオール、塩酸ピリドキシン、フィナステライド、ペン
    タデカン酸グリセリド、D−パントテニルアルコール、
    6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、l−メントー
    ル、モノニトログアヤコール、レティクリン及びキハダ
    エキスからなる群から選ばれる1種又は2種以上を有効
    成分として含有する毛包由来細胞のコラーゲン分解能促
    進剤。
  3. 【請求項3】 アラントイン、イソプロピルメチルフェ
    ノール、エチニルエストラジオール、塩化カルプロニウ
    ム、β−グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウ
    ム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリチル
    レチン酸、サリチル酸、ジアルキルモノアミン誘導体、
    セファランチン、センブリエキス、酢酸トコフェロー
    ル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、パントテ
    ニルエチルエーテル、パントテン酸カルシウム、ヒノキ
    チオール、塩酸ピリドキシン、フィナステライド、ペン
    タデカン酸グリセリド、D−パントテニルアルコール、
    6−ベンジルアデニン、ミノキシジル、l−メントー
    ル、モノニトログアヤコール、レティクリン及びキハダ
    エキスからなる群から選ばれる1種又は2種以上を有効
    成分として含有する毛包伸長促進剤。
JP11192220A 1998-07-07 1999-07-06 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤 Pending JP2000080029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192220A JP2000080029A (ja) 1998-07-07 1999-07-06 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131198 1998-07-07
JP10-191311 1998-07-07
JP11192220A JP2000080029A (ja) 1998-07-07 1999-07-06 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000080029A true JP2000080029A (ja) 2000-03-21

Family

ID=26506619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192220A Pending JP2000080029A (ja) 1998-07-07 1999-07-06 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000080029A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179523A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd ブタ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002187812A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ichimaru Pharcos Co Ltd ウマ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2003313113A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Noevir Co Ltd 育毛剤
JP2005035903A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Lion Corp 養育毛剤組成物
EP1506782A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-16 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of glycine max (L.) merr. and composition thereof
US7081258B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-25 Lg Household & Health Care Ltd. Composition for promoting hair growth
US7112344B2 (en) 2003-08-11 2006-09-26 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of Glycine max (L.)Merr. and composition thereof
US7282226B2 (en) 2003-08-11 2007-10-16 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of Glycine max (L.) Merr. and composition thereof
EP2630946A2 (en) * 2010-08-26 2013-08-28 Hyun Soon NOH Composition for preventing hair loss, with excellent hair styling function, and hair tonic containing same
WO2014095289A3 (en) * 2012-12-20 2014-12-31 Unilever Plc Method of treating hair ageing
JP2016121134A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大正製薬株式会社 毛髪用剤
JP2016121135A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大正製薬株式会社 毛髪用剤

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179523A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd ブタ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
JP2002187812A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ichimaru Pharcos Co Ltd ウマ胎盤抽出物を含有する化粧料組成物
US7081258B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-25 Lg Household & Health Care Ltd. Composition for promoting hair growth
JP2003313113A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Noevir Co Ltd 育毛剤
JP2005035903A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Lion Corp 養育毛剤組成物
US7112344B2 (en) 2003-08-11 2006-09-26 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of Glycine max (L.)Merr. and composition thereof
EP1506782A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-16 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of glycine max (L.) merr. and composition thereof
US7282226B2 (en) 2003-08-11 2007-10-16 I-Hung Chu Vapor fraction from seeds of Glycine max (L.) Merr. and composition thereof
EP2630946A2 (en) * 2010-08-26 2013-08-28 Hyun Soon NOH Composition for preventing hair loss, with excellent hair styling function, and hair tonic containing same
EP2630946A4 (en) * 2010-08-26 2014-05-28 Hyun Soon Noh COMPOSITION FOR PREVENTING HAIR LOSSES WITH EXCELLENT HAIRSTYLING FUNCTION AND HAIR DIAMONDS THEREOF
WO2014095289A3 (en) * 2012-12-20 2014-12-31 Unilever Plc Method of treating hair ageing
JP2016121134A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大正製薬株式会社 毛髪用剤
JP2016121135A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大正製薬株式会社 毛髪用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100839704B1 (ko) 발모 및 육모 조성물
JP2594587B2 (ja) 化粧用組成物
JP4918202B2 (ja) 皮膚組成物
JP2000080029A (ja) 毛包由来細胞運動能促進剤、毛包由来細胞のコラ―ゲン分解能促進剤及び毛包伸長促進剤
US5750107A (en) Hair growth promoter
JP2003176213A (ja) 育毛剤
KR100484236B1 (ko) 모발성장촉진조성물
KR101229762B1 (ko) 육모촉진 및 탈모예방 개선용 외용제조성물
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP5259127B2 (ja) ツツジ科エリカ属植物由来成分を少なくとも含む外皮系組織用組成物
JPH10226628A (ja) 毛乳頭活性化剤
US20070207114A1 (en) Hair Growth Agent Composition
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
KR20050077310A (ko) 인디고 추출물을 이용한 모발, 눈썹 및 속눈썹 성장촉진제
JP4503788B2 (ja) 育毛剤組成物
JP2001139436A (ja) 養毛・育毛剤
JP6655296B2 (ja) 発毛または育毛促進剤
KR101723481B1 (ko) 플라보노이드 유도체를 함유하는 백모 방지용 및 백반증 치료용 조성물
JPH11310518A (ja) 育毛剤
JPH11139939A (ja) 育毛剤
KR100750473B1 (ko) 모발 성장 촉진제 조성물
JP4585073B2 (ja) 抗男性ホルモン剤、養毛化粧料、前立腺肥大抑制剤、外用剤及び飲食品
KR20060008662A (ko) 모발 성장 촉진제 조성물
JP2003095884A (ja) ツルグミを用いた育毛剤原料
JP4498593B2 (ja) 育毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070926