JP2000078767A - バッテリ充電システム及び情報処理装置 - Google Patents

バッテリ充電システム及び情報処理装置

Info

Publication number
JP2000078767A
JP2000078767A JP10246854A JP24685498A JP2000078767A JP 2000078767 A JP2000078767 A JP 2000078767A JP 10246854 A JP10246854 A JP 10246854A JP 24685498 A JP24685498 A JP 24685498A JP 2000078767 A JP2000078767 A JP 2000078767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
switch
connection
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10246854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133031B2 (ja
Inventor
Masayuki Komatsu
正之 小松
Satoshi Kizawa
聡 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10246854A priority Critical patent/JP3133031B2/ja
Priority to US09/342,248 priority patent/US6104163A/en
Priority to GB9915338A priority patent/GB2341284A/en
Publication of JP2000078767A publication Critical patent/JP2000078767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133031B2 publication Critical patent/JP3133031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムオフ時における情報処理装置の消費
電力を極力削減することのできるバッテリ充電システム
を提供する。 【解決手段】 バッテリ11のマイクロプロセッサ14
が充電要求信号を出力すると、接続制御回路13は、ス
イッチ回路20を開状態にし、スイッチ回路19を閉状
態にする。これにより、スマートセレクタ4は、接続を
検出したバッテリ11への充電を開始する。バッテリ1
1が満充電になり、マイクロプロセッサ14が充電要求
信号を反転させた満充電信号を出力すると、接続制御回
路13は、スイッチ回路19を開動作し、スイッチ回路
20を閉動作する。これにより、スマートセレクタ4
は、バッテリ11が接続されていないように見せかけら
れてバッテリ12のみを検出し、バッテリ12への充電
を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に接
続されたバッテリパックを充電するためのバッテリ充電
システム、特に情報処理装置の電源オフ時において充電
する際の消費電力の削減を図るスマートバッテリシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】ノートパソコンなどの携帯型情報処理装
置は、小型であるという特徴を生かして事務所外へ持ち
出され、電車や自動車内等の野外で使用されることが少
なくない。そのため、一般的なノートパソコンには、充
電型のバッテリが内蔵されており、更に長時間の使用を
可能とするためにバッテリが外付けできるようになって
いる。
【0003】ところで、現在では、スマートバッテリな
どのインテリジェントなバッテリが開発されている。こ
のスマートバッテリは、充電型であり、またマイクロプ
ロセッサを搭載しており、プログラムすることでバッテ
リの残容量、電圧、製造年月日等の情報や種々の信号を
外部へ送出することができる。
【0004】図3は、2つのバッテリパックを搭載した
スマートバッテリシステムをサポートする従来のノート
パソコンにおいて、そのスマートバッテリシステム部分
の回路構成を示したブロック図である。図3には、スマ
ートバッテリパック(以下、単に「バッテリ」という)
1,2を充電するための電力を供給するスマートチャー
ジャ3と、スマートチャージャ3といずれかのバッテリ
1,2とを切替式に接続するスマートセレクタ4と、ス
マートセレクタ4のバッテリ接続先の切替制御を行うホ
ストコントローラ5と、AC電源又はバッテリ1,2か
らの電力をホストコントローラ5へ供給する別レギュレ
ータ回路6とが示されている。なお、図3において破線
に囲った部分(CPU等7,DC/DCコンバータ8)
は、バッテリ充電には関係のない情報処理装置に搭載さ
れた回路部分を示している。スマートセレクタ4は、充
電を行うために必要な構成要素すなわちバッテリ1,
2、スマートチャージャ3及びホストコントローラ5そ
れぞれとインテル社が提供するシステムマネジメントバ
ス(SMバス(商標))によって接続されており、SM
バスのインタフェースを通じて制御される。前述したバ
ッテリの残容量等の情報は、SMバスを介して授受され
る。また、スマートセレクタ4は、バッテリ1,2の接
続有無を検出する機構を有しており、接続を検出したバ
ッテリへスマートチャージャ3を接続して充電が行われ
るように動作する。但し、1つのバッテリのみが接続さ
れている場合にはそのバッテリに対して充電されるよう
に動作すればよいが、2つのバッテリ1,2が同時に接
続されている場合、ホストコントローラ5からの指令に
応じていずれかのバッテリ1,2を選択してスマートチ
ャージャ3へ接続することになる。例えば、ノートパソ
コンに内蔵されている方をバッテリ1、外付けの方をバ
ッテリ2とすると、スマートバッテリシステムでは、通
常、内蔵されたバッテリ1から充電を行い、バッテリ1
充電完了後に外付けのバッテリ2への充電を開始するこ
とになる。
【0005】次に、この構成においてバッテリ1,2へ
充電する際の動作について説明する。
【0006】まず、ノートパソコンの電源オン(システ
ムオン)時において、ホストコントローラ5は、本体へ
の電力供給制御手段を構成するDC/DCコンバータ8
を介して供給される電力により動作し、バッテリ1,2
が送出するバッテリ残量をチェックしてスマートセレク
タ4の切替制御を行う。
【0007】一方、ノートパソコンの電源オフ(システ
ムオフ)時においては、DC/DCコンバータ8等を含
むノートパソコン本体にAC電源からの電力は供給され
ないため、ホストコントローラ5には、DC/DCコン
バータ8からではなくバッテリ1,2からの電力が供給
されて充電が行われる。すなわち、スマートセレクタ4
は、ホストコントローラ5の制御により、まず、接続さ
れている2つのバッテリ1,2のうち内蔵されているバ
ッテリ1とスマートチャージャ3とを接続してバッテリ
1へ電力を供給する。バッテリ1は、満充電になると、
その旨を示す満充電信号を送出する。スマートセレクタ
4自身は、電力の供給先を自ら切り替える能力を具備し
ておらず、ホストコントローラ5からの制御に応じて電
力供給先を切り替える。従って、バッテリ1からの満充
電信号は、スマートセレクタ4を介してホストコントロ
ーラ5へ送られる。ホストコントローラ5は、その満充
電信号を検知すると、スマートチャージャ3との接続先
を切り替えるようにスマートセレクタ4へ指令を出す。
スマートセレクタ4は、ホストコントローラ5からの指
令に応じて、接続を検出したもう一方のバッテリ2へス
マートチャージャ3の接続先を切り替える。これによ
り、スマートチャージャ3に接続されたバッテリ2への
充電が開始される。
【0008】このように、従来のスマートバッテリシス
テムでは、複数のバッテリ1,2をスマートセレクタ4
に接続しておき、バッテリ1が満充電を検知したことに
より発する満充電信号をホストコントローラ5が検出
し、ホストコントローラ5がスマートセレクタ4の切替
制御をすることによって充電先の自動切替えを行ってい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、システムオフ時においてもホストコントロー
ラに電力を常時供給して動作させることによって、バッ
テリが発する満充電信号を検出した時点で自ら接続先を
切り替えることのできないスマートセレクタの切替制御
を行っていたため、バッテリに充電した電力がホストコ
ントローラにより消費されてしまっていた。
【0010】このため、充電の完了後においてもノート
パソコンを長時間使用していないのにもかかわらずバッ
テリ容量不足となってしまう場合があった。
【0011】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、システムオフ時に
おける消費電力を極力削減することのできる情報処理装
置及び情報処理装置のバッテリ充電システムを提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係るバッテリ充電システムは、切
離し要求信号を出力するプロセッサが内蔵された第一の
バッテリパックと、第二のバッテリパックと、前記バッ
テリパックを充電するための電力を供給する充電器と、
前記バッテリパックの接続有無の検出機構を有し、接続
を検出した前記バッテリパックのいずれか一方に前記充
電器を接続する切替器と、前記切替器が前記バッテリパ
ックの接続を先に検出しにいく前記切替器の第一の接続
端子と前記第一のバッテリパックとを切離し可能に接続
し、前記切替器が前記第一の接続端子の後に前記バッテ
リパックの接続を検出しにいく前記切替器の第二の接続
端子と前記第二のバッテリパックとを接続し、前記第一
のバッテリパックに内蔵されたプロセッサからの切離し
要求信号を検出したときに前記切替器に接続されていた
前記第一のバッテリパックを前記切替器から切り離す接
続制御回路とを有し、前記切替器に前記第一のバッテリ
パックを検出させないようにすることで充電先を前記第
二のバッテリパックへ切り替えるものである。
【0013】また、他の発明に係るバッテリ充電システ
ムは、前記バッテリパックを充電するための電力を供給
する充電器と、充電要求信号及び切離し要求信号を出力
するプロセッサが内蔵された第1のバッテリパックと、
前記第1のバッテリパックと第2のバッテリパックの接
続有無の検出機構を有し、接続を検出した前記バッテリ
パックのいずれか一方に前記充電器を接続する切替器
と、前記切替器と前記第1のバッテリパックを切離し可
能に接続し、前記切替器と前記第2のバッテリパックを
切り離し可能に接続する接続制御回路と、を有し、前記
接続制御回路は、前記第1のバッテリパックに内蔵され
たプロセッサが出力した充電要求信号を検出したときに
前記第1のバッテリパックを前記切替器に接続しかつ前
記第2のバッテリパックを前記切替器から切り離し、前
記第1のバッテリパックに内蔵されたプロセッサが出力
した切離し要求信号を検出したときに前記第1のバッテ
リパックを前記切替器から切り離しかつ前記第2のバッ
テリパックを前記切替器に接続し、前記切替器は、前記
切り離された第1のバッテリパックから第2のバッテリ
パックへ充電器との接続を切り替え、前記切り離された
第2のバッテリパックから第1のバッテリパックへ充電
器との接続を切り替えるものである。
【0014】また、他の発明に係るバッテリ充電システ
ムは、バッテリパックを充電するための電力を供給する
充電器と、切離し要求信号を出力するプロセッサが内蔵
された第1のバッテリパックと、前記充電器との接続を
前記第1のバッテリパックから第2のバッテリパックに
切り替える切替器と、前記切替器と前記第1のバッテリ
パックとを切離し可能に接続する接続制御回路と、を有
し、前記接続制御回路は、前記プロセッサが出力した切
離し要求信号を検出したときに、前記切替器に接続され
ていた前記第1のバッテリパックを前記切替器から切り
離し、前記切替器は、当該切替器と前記第1のバッテリ
パックとの接続有無の検出機構を有し、当該検出機構の
検出結果に基づき、前記充電器と前記バッテリパックと
の接続を切り替えるものである。
【0015】また、本発明に係る情報処理装置は、第1
のプロセッサを内蔵する第1のバッテリと、充電するバ
ッテリを第1のバッテリから第2のバッテリへ切り替え
る切替器、前記第1のバッテリを制御する第2のプロセ
ッサ、前記第2のプロセッサへの電力供給を制御する電
力供給制御手段を有する本体装置と、を備えた情報処理
装置であって、前記電力供給制御手段は、前記本体装置
の電源がオン状態のときは前記第2のプロセッサの電力
を供給し、オフ状態のときは前記第2のプロセッサへの
電力供給を遮断し、前記切替器は、前記第1のプロセッ
サから送信された切替信号に応じて、充電するバッテリ
を前記第1のバッテリから前記第2のバッテリへ切り替
えるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
【0017】図1は、本発明に係るバッテリ充電システ
ムの一実施の形態を搭載した情報処理装置全体の概略的
な回路構成を示した図である。図1には、2つのスマー
トバッテリパック(以下、「バッテリ」という)11,
12と、バッテリ11,12を充電するための電力を供
給する充電器であるスマートチャージャ3と、バッテリ
11,12の接続有無の検出機構を有し、接続を検出し
たバッテリ11,12のいずれか一方にスマートチャー
ジャ3を接続する切替器であるスマートセレクタ4と、
スマートセレクタ4と各バッテリ11,12との接続制
御を行う接続制御回路13とが示されている。本実施の
形態において使用するスマートチャージャ3及びスマー
トセレクタ4は、従来と同じものを使用することができ
る。また、本実施の形態では、バッテリ11を内蔵型、
バッテリ12を外付け型と位置づけている。なお、図1
において破線に囲った部分は、本実施の形態において行
うバッテリ充電には全く関係しない情報処理装置に搭載
された回路部分を示している。すなわち、図1から明ら
かなように、従来においてバッテリ充電に必要であった
第2のプロセッサであるホストコントローラ5は、本実
施の形態では不要である、これに伴い、ホストコントロ
ーラ5へ電力を供給する別レギュレータ回路も不要とな
る。
【0018】図2は、図1に示したスマートバッテリパ
ックの充電システムのより詳細な回路構成を示した図で
ある。バッテリ11には、第1のプロセッサであるマイ
クロプロセッサ14が内蔵されており、充電要求時には
充電要求信号を、満充電時には切離し要求信号を出力す
るようなインターフェイスに設定されている。切離し要
求信号は、従来の満充電信号に相当し、実際には充電要
求信号を反転させたものである。以降、切離し要求信号
を従来と同様に満充電信号と称することにする。バッテ
リ12は、バッテリ11と同じ機能を有しており、実際
には同等のマイクロプロセッサが内蔵され、充電要求時
に充電要求信号を、満充電時に満充電信号を出力し、そ
の出力信号は、接続制御回路13に送られることになる
が、本実施の形態を説明するうえで不要であるため、便
宜上図から省略した。また、各バッテリ11,12は、
電力供給を受けるために途中にスイッチ回路15,16
が設けられているパワーバス17,18でスマートチャ
ージャ3と接続されている。
【0019】接続制御回路13は、2つのスイッチ回路
を有している。一方のスイッチ回路19は、スマートセ
レクタ4の接続端子4aとバッテリ11とを切り離し可
能に接続し、バッテリ11からの満充電信号を検出する
と開動作する。充電要求信号と満充電信号とは反転信号
なので、充電要求信号が検出されたときに閉動作し、満
充電信号が検出されたときに開動作することになる。他
方のスイッチ回路20は、スマートセレクタ4の接続端
子4bとバッテリ12とを切り離し可能に接続し、バッ
テリ11からの充電要求信号を検出すると開動作する。
実際には充電要求信号が検出されたときに開動作し、満
充電信号が検出されたときに閉動作することになる。す
なわち、スイッチ回路19とスイッチ回路20とは、全
く逆の動作をする。なお、スマートセレクタ4は、接続
を検出したバッテリ11,12にスマートチャージャ3
を接続し、双方のバッテリ11,12が接続されている
場合には先に検出した方をスマートチャージャ3に接続
し、バッテリ11,12の接続の前後が判断できない場
合は接続端子4aの方から先にバッテリの接続の検出を
する。本実施の形態では、スマートセレクタ4の切替制
御をするバッテリ11をこの接続端子4aに接続する。
【0020】スマートセレクタ4は、上述したとおりバ
ッテリ11,12の接続有無の検出機構を有している
が、具体的にはスイッチ回路19を閉状態にすることに
よってバッテリ11が接続されていることを実際に検出
し、スイッチ回路20を閉状態にすることによってバッ
テリ12が接続されていることを実際に検出することに
なる。また、スマートセレクタ4は、スマートバッテリ
システム標準の上記SMバス21,22,23によって
スマートチャージャ3及び各バッテリ11,12それぞ
れに接続されている。スマートセレクタ4は、バッテリ
11を検出したときにスマートチャージャ3とバッテリ
11との各SMバス21,22を接続し、検出していな
いときにスマートチャージャ3とバッテリ12との各S
Mバス21,23を接続するスイッチ回路24を内蔵し
ている。更に、スマートセレクタ4は、バッテリ11を
検出したときにスイッチ回路15を閉じかつスイッチ回
路16を開いてバッテリ11のみへ電力を供給し、検出
しないときにスイッチ回路16を閉じかつスイッチ回路
15を開いてバッテリ12のみへ電力を供給するように
動作する。
【0021】本実施の形態において特徴的なことは、ハ
ードウェア的な回路構成による接続制御を行うだけで充
電先となるバッテリ11,12の切替制御を行えるよう
にしたことである。本実施の形態における接続制御回路
13は、このハードウェア的な回路構成に相当する。こ
れにより、バッテリ11からバッテリ12への充電先の
切替えをホストコントローラを動作させることなく行え
るので、システムオフ時における消費電力を削減するこ
とができる。また、システムオフ時におけるホストコン
トローラへの電力供給が不要となるので、別レギュレー
タ回路も不要となり、製造コストの削減、情報処理装置
の小型化を更に促進することができる。
【0022】次に、本実施の形態における動作について
説明する。なお、システムオン時における動作は、従来
例と同じなので説明を省略する。
【0023】システムオフ時において、従来通り充電が
内蔵型のバッテリ11から開始されると、まず、バッテ
リ11のマイクロプロセッサ14は充電要求信号を出力
する。接続制御回路13は、出力された充電要求信号に
応じてスイッチ回路20を開状態にする。一方、満充電
信号は出力されていないので、スイッチ回路19を閉状
態にする。これにより、スマートセレクタ4は、バッテ
リ12を検出せずにバッテリ11の接続のみを検出する
ことになる。スマートセレクタ4は、バッテリ11の接
続を検出すると、スイッチ回路15を閉動作させ、スイ
ッチ回路16を開動作させることによってスマートチャ
ージャ3からの電力をバッテリ11側に供給する。ま
た、スイッチ回路24をバッテリ11側に接続すること
でスマートチャージャ3とバッテリ11との間のSMバ
ス21,22を接続する。このようにして、バッテリ1
1からの要求に応じてバッテリ11への充電が行われ
る。
【0024】バッテリ11は、満充電になると満充電信
号を出力する。満充電の検知及び満充電信号の出力は、
マイクロプロセッサ14が行う。接続制御回路13は、
マイクロプロセッサ14からの満充電信号に応じてスイ
ッチ回路19を開動作し、スイッチ回路20を閉動作す
る。これにより、スマートセレクタ4は、バッテリ11
を検出できずに実際には情報処理装置に搭載されたまま
であるバッテリ11が存在しないものと認識してしま
い、バッテリ12の接続のみを検出することになる。ス
マートセレクタ4は、バッテリ12の接続を検出する
と、スイッチ回路16を閉動作させ、スイッチ回路15
を開動作させることによってスマートチャージャ3から
の電力をバッテリ12側に供給するように切り替える。
また、スイッチ回路24をバッテリ12側に接続するこ
とでスマートチャージャ3とバッテリ12との間のSM
バス21,23を接続する。このようにして、バッテリ
11からの指令に応じて充電先をバッテリ11からバッ
テリ12へ移行することができる。
【0025】以上の動作から明らかなように、本実施の
形態においては、充電先の切替制御を自らすることがで
きないスマートセレクタ4に対して、バッテリ11が満
充電になったときにバッテリ11をスマートセレクタ4
から切り離すことによってスマートセレクタ4にバッテ
リ11が接続されていないように見せかけるようにした
ことを特徴としている。この接続を切り離すという簡単
な作用のみで充電先をバッテリ12へ切り替えさせるこ
とができる。スマートセレクタ4にしてみれば、外部か
らの指令を受けて充電先を切り替えるというように動作
するわけでなく接続されているバッテリに対して電力を
供給しようと振る舞うだけである。本実施の形態では、
このスマートセレクタ4の振る舞いを、スマートセレク
タ4にバッテリ11の接続を検出させないようにするこ
とで実現した。
【0026】このように、本実施の形態によれば、ホス
トコントローラを用いなくてもバッテリ11,12の切
替制御を行うことができるので、システムオフ時におけ
る消費電力を大幅に削減することができる。接続制御回
路13の各スイッチ回路19,20は、ダイオードやト
ランジスタを接続するだけで構成することができ、ホス
トコントローラに比べて消費電力はわずかなものであ
る。
【0027】また、ノートパソコン等の汎用的な情報処
理装置では、インジケータの点滅/点灯、表示色を変え
ることによって充電中や充電完了を示すようにしている
が、スマートバッテリシステムにおいては、このインジ
ケータの表示制御をマイクロプロセッサ14が出力する
充電要求信号や満充電信号を用いて行っている。本実施
の形態では、その充電要求信号や満充電信号を有効に利
用して充電先の切替制御を実現するようにしたので、マ
イクロプロセッサ14に新たな信号出力制御機能を追加
する必要もない。
【0028】バッテリ12への充電が完了すると、従来
と同様にしてバッテリ12への電力供給を停止するが、
その後、情報処理装置が使用されてバッテリ11に充電
された電力が消費されると、バッテリ11のマイクロプ
ロセッサ14は、充電要求信号を出力することになり、
上述した動作に従ってバッテリ11への充電が開始され
ることになる。
【0029】なお、前述した本実施の形態においては、
スイッチ回路19,20の開閉状態が排他的になるよう
に制御していた。但し、システムオフ時に双方のバッテ
リ11,12とも接続されていてもスマートセレクタ4
におけるバッテリの検出順序が先の接続端子4aにバッ
テリ11を接続しておけば、スイッチ回路20を設けな
くてもバッテリ11の充電完了後に充電先の切替制御を
行うことができる。すなわち、システムオフ時における
充電開始時にスイッチ回路19を閉状態にしておくと、
スマートセレクタ4は、バッテリ11を先に検出するの
で、バッテリ11から充電が開始されるように接続す
る。バッテリ11が満充電になり、マイクロプロセッサ
14が満充電信号を出力すると、上記と同様にスイッチ
回路19は開動作する。このとき、スマートセレクタ4
は、バッテリ12の接続のみを検出するので、充電先を
バッテリ11からバッテリ12へ移行することになる。
このように、バッテリ11の満充電時にスイッチ回路1
9を開状態にしてバッテリ11が接続されていないよう
にスマートセレクタ4に見せかけることによって充電先
を切り替えさせることができる。
【0030】なお、上記説明では、2つのスマートバッ
テリが接続された場合を例にして説明したが、3つ以上
の場合にも応用することができる。また、プロセッサ内
蔵型のバッテリパックとしてスマートバッテリを例にし
たが、これと同様の機能を有するバッテリパックがあれ
ば本発明を適用することができる。また、本実施の形態
では、バッテリ11、スマートチャージャ3及びスマー
トセレクタ4を内蔵した一般的なノートパソコンを想定
したが、上述したように接続されていれば、内蔵、外付
けのいずれの場合にも適用可能である。
【0031】また、本実施の形態では、一般的な解釈通
り、充電要求時というのはバッテリ容量がほぼ空になっ
たときであり、満充電時というのはバッテリ容量がフル
の状態になったことを想定しているが、フルに充電され
たバッテリ容量の何%のときをバッテリ容量不足として
検出し、また満充電として検出するかは、スマートバッ
テリのマイクロプロセッサへの設定によって決めること
ができる。
【0032】また、本実施の形態では、切離し要求信号
は、従来の満充電信号に相当するとしたが、この信号を
送出するタイミングもスマートバッテリのマイクロプロ
セッサへの設定によって決めることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、第一のバッテリパック
からの要求に応じて切替器と第一のバッテリパックとを
切り離し、切替器に第一のバッテリパックが接続されて
いないように見せかけるようにすることによって充電先
を第二のバッテリパックに切り替えさせることができ
る。従来においてはシステムオフ時における充電先の切
替制御をホストコントローラを常時動作させることによ
って行っていたが、本発明によれば、システムオフ時に
おいてはホストコントローラが不要となる。これによ
り、システムオフ時におけるホストコントローラへの電
力供給が不要となるため、システムオフ時における消費
電力を削減することができる。
【0034】また、システムオフ時におけるホストコン
トローラへの電力供給が不要となるため、システムオフ
時にホストコントローラへ電力を供給するために設けた
別レギュレータ回路が不要となる。これにより、製造コ
ストの削減及び携帯型情報処理装置の小型化をより一層
促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るバッテリ充電システムの一実施
の形態を搭載した情報処理装置全体の概略的な回路構成
を示した図である。
【図2】 図1に示したバッテリ充電システムの回路構
成を示した図である。
【図3】 従来のバッテリ充電システムを搭載した情報
処理装置全体の概略的な回路構成を示した図である。
【符号の説明】
3 スマートチャージャ、4 スマートセレクタ、4
a,4b 接続端子、11,12 バッテリ、13 接
続制御回路、14 マイクロプロセッサ、15,16,
19,20,24 スイッチ回路、17,18 パワー
バス、21,22,23 SMバス。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月20日(1999.10.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係るバッテリ充電システムは、切
離し要求信号を出力するプロセッサが内蔵された第
バッテリパックと、第のバッテリパックと、前記バッ
テリパックを充電するための電力を供給する充電器と、
前記バッテリパックの接続有無の検出機構を有し、接続
を検出した前記バッテリパックのいずれか一方に前記充
電器を接続する切替器と、前記切替器が前記バッテリパ
ックの接続を先に検出しにいく前記切替器の第の接続
端子と前記第のバッテリパックとを切離し可能に接続
し、前記切替器が前記第の接続端子の後に前記バッテ
リパックの接続を検出しにいく前記切替器の第の接続
端子と前記第のバッテリパックとを接続し、前記第
のバッテリパックに内蔵されたプロセッサからの切離し
要求信号を検出したときに前記切替器に接続されていた
前記第のバッテリパックを前記切替器から切り離す接
続制御回路とを有し、前記切替器に前記第のバッテリ
パックを検出させないようにすることで充電先を前記第
のバッテリパックへ切り替えるものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、他の発明に係るバッテリ充電システ
ムは、バッテリパックを充電するための電力を供給する
充電器と、充電要求信号及び切離し要求信号を出力する
プロセッサが内蔵された第1のバッテリパックと、前記
第1のバッテリパックと第2のバッテリパックの接続有
無の検出機構を有し、接続を検出した前記バッテリパッ
クのいずれか一方に前記充電器を接続する切替器と、前
記切替器と前記第1のバッテリパックを切離し可能に接
続し、前記切替器と前記第2のバッテリパックを切り離
し可能に接続する接続制御回路と、を有し、前記接続制
御回路は、前記第1のバッテリパックに内蔵されたプロ
セッサが出力した充電要求信号を検出したときに前記第
1のバッテリパックを前記切替器に接続しかつ前記第2
のバッテリパックを前記切替器から切り離し、前記第1
のバッテリパックに内蔵されたプロセッサが出力した切
離し要求信号を検出したときに前記第1のバッテリパッ
クを前記切替器から切り離しかつ前記第2のバッテリパ
ックを前記切替器に接続し、前記切替器は、前記切り離
された第1のバッテリパックから第2のバッテリパック
へ充電器との接続を切り替え、前記切り離された第2の
バッテリパックから第1のバッテリパックへ充電器との
接続を切り替えるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切離し要求信号を出力するプロセッサが
    内蔵された第一のバッテリパックと、 第二のバッテリパックと、 前記バッテリパックを充電するための電力を供給する充
    電器と、 前記バッテリパックの接続有無の検出機構を有し、接続
    を検出した前記バッテリパックのいずれか一方に前記充
    電器を接続する切替器と、 前記切替器が前記バッテリパックの接続を先に検出しに
    いく前記切替器の第一の接続端子と前記第一のバッテリ
    パックとを切離し可能に接続し、前記切替器が前記第一
    の接続端子の後に前記バッテリパックの接続を検出しに
    いく前記切替器の第二の接続端子と前記第二のバッテリ
    パックとを接続し、前記第一のバッテリパックに内蔵さ
    れたプロセッサからの切離し要求信号を検出したときに
    前記切替器に接続されていた前記第一のバッテリパック
    を前記切替器から切り離す接続制御回路と、 を有し、前記切替器に前記第一のバッテリパックを検出
    させないようにすることで充電先を前記第二のバッテリ
    パックへ切り替えることを特徴とするバッテリ充電シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記バッテリパックを充電するための電
    力を供給する充電器と、 充電要求信号及び切離し要求信号を出力するプロセッサ
    が内蔵された第1のバッテリパックと、 前記第1のバッテリパックと第2のバッテリパックの接
    続有無の検出機構を有し、接続を検出した前記バッテリ
    パックのいずれか一方に前記充電器を接続する切替器
    と、 前記切替器と前記第1のバッテリパックを切離し可能に
    接続し、前記切替器と前記第2のバッテリパックを切り
    離し可能に接続する接続制御回路と、 を有し、 前記接続制御回路は、前記第1のバッテリパックに内蔵
    されたプロセッサが出力した充電要求信号を検出したと
    きに前記第1のバッテリパックを前記切替器に接続しか
    つ前記第2のバッテリパックを前記切替器から切り離
    し、前記第1のバッテリパックに内蔵されたプロセッサ
    が出力した切離し要求信号を検出したときに前記第1の
    バッテリパックを前記切替器から切り離しかつ前記第2
    のバッテリパックを前記切替器に接続し、 前記切替器は、前記切り離された第1のバッテリパック
    から第2のバッテリパックへ充電器との接続を切り替
    え、前記切り離された第2のバッテリパックから第1の
    バッテリパックへ充電器との接続を切り替えることを特
    徴とするバッテリ充電システム。
  3. 【請求項3】 バッテリパックを充電するための電力を
    供給する充電器と、 切離し要求信号を出力するプロセッサが内蔵された第1
    のバッテリパックと、 前記充電器との接続を前記第1のバッテリパックから第
    2のバッテリパックに切り替える切替器と、 前記切替器と前記第1のバッテリパックとを切離し可能
    に接続する接続制御回路と、 を有し、 前記接続制御回路は、前記プロセッサが出力した切離し
    要求信号を検出したときに、前記切替器に接続されてい
    た前記第1のバッテリパックを前記切替器から切り離
    し、 前記切替器は、当該切替器と前記第1のバッテリパック
    との接続有無の検出機構を有し、当該検出機構の検出結
    果に基づき、前記充電器と前記バッテリパックとの接続
    を切り替えることを特徴とするバッテリ充電システム。
  4. 【請求項4】 第1のプロセッサを内蔵する第1のバッ
    テリと、 充電するバッテリを第1のバッテリから第2のバッテリ
    へ切り替える切替器、前記第1のバッテリを制御する第
    2のプロセッサ、前記第2のプロセッサへの電力供給を
    制御する電力供給制御手段を有する本体装置と、 を備えた情報処理装置であって、 前記電力供給制御手段は、前記本体装置の電源がオン状
    態のときは前記第2のプロセッサの電力を供給し、オフ
    状態のときは前記第2のプロセッサへの電力供給を遮断
    し、 前記切替器は、前記第1のプロセッサから送信された切
    替信号に応じて、充電するバッテリを前記第1のバッテ
    リから前記第2のバッテリへ切り替えることを特徴とす
    る情報処理装置。
JP10246854A 1998-09-01 1998-09-01 バッテリ充電システム及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP3133031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246854A JP3133031B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 バッテリ充電システム及び情報処理装置
US09/342,248 US6104163A (en) 1998-09-01 1999-06-29 Battery charging system and information processing apparatus with reduced power consumption at charges
GB9915338A GB2341284A (en) 1998-09-01 1999-06-30 Smart battery charging system with reduced power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246854A JP3133031B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 バッテリ充電システム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078767A true JP2000078767A (ja) 2000-03-14
JP3133031B2 JP3133031B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17154714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10246854A Expired - Fee Related JP3133031B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 バッテリ充電システム及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6104163A (ja)
JP (1) JP3133031B2 (ja)
GB (1) GB2341284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003941A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Sony Corporation 電子機器及び電子機器の電源管理制御方法、並びに電源装置
CN100442202C (zh) * 2005-03-15 2008-12-10 欧姆龙株式会社 可编程控制器器件
JP2011090423A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータおよび電源装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336054B2 (en) * 1998-08-14 2008-02-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Apparatus and method of activating a microcontroller
JP2002191129A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Saitama Ltd 充電器
KR20060005263A (ko) * 2004-07-12 2006-01-17 삼성전자주식회사 배터리 팩 및 이를 사용하는 전자장치
EP1805863B1 (en) * 2004-10-18 2013-06-26 Black & Decker, Inc. Cordless power system
TWI288322B (en) * 2005-07-19 2007-10-11 Asustek Comp Inc An electrical device with adjustable voltage
US7816886B2 (en) 2006-03-08 2010-10-19 Eveready Battery Company, Inc. Battery charger
JP5481413B2 (ja) * 2011-02-28 2014-04-23 株式会社日立製作所 蓄電池システムおよび蓄電池モジュール
US20120248868A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Fahim Usshihab Mobin Swappable battery car and battery car station
KR101410000B1 (ko) * 2012-05-16 2014-07-02 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치 및 그 동작방법
TW201535298A (zh) * 2014-03-03 2015-09-16 ming-xiu Wu 充電方法、充電系統、充電裝置及電子裝置
CN106463982A (zh) 2014-05-13 2017-02-22 富特姆4有限公司 电子烟的特性描述和智能充电
US10031567B2 (en) * 2015-06-09 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Offline battery management in a device
EP3422531A1 (de) * 2017-06-26 2019-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung eines unterbrechungsfreien stromversorgungssystems sowie zugehöriges stromversorgungssystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572303A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Seiko Epson Corp 情報処理装置のバツテリー残量検出機構およびバツテリー充電機構
US5541489A (en) * 1994-12-15 1996-07-30 Intel Corporation Smart battery power availability feature based on battery-specific characteristics
JPH1023681A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US5903764A (en) * 1997-05-02 1999-05-11 Micro International, Ltd. Smart battery selector offering power conversion internally within a portable device
US5818200A (en) * 1997-05-06 1998-10-06 Dell U.S.A., L.P. Dual smart battery detection system and method for portable computers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003941A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Sony Corporation 電子機器及び電子機器の電源管理制御方法、並びに電源装置
US7635964B2 (en) 2003-07-07 2009-12-22 Sony Corporation Electronic equipment and power management method for the electronic equipment, and power source unit
US7863855B2 (en) 2003-07-07 2011-01-04 Sony Corporation Electronic equipment and power management method for the electronic equipment, and power source unit
CN100442202C (zh) * 2005-03-15 2008-12-10 欧姆龙株式会社 可编程控制器器件
JP2011090423A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータおよび電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133031B2 (ja) 2001-02-05
US6104163A (en) 2000-08-15
GB2341284A (en) 2000-03-08
GB9915338D0 (en) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133031B2 (ja) バッテリ充電システム及び情報処理装置
EP2515416B1 (en) System, method and mobile terminal for sharing battery between mobile terminals
KR100595718B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템의 2차 배터리 연결장치 및 방법
CN100592242C (zh) 具usb接口的显示装置
US8150539B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling power supply of the apparatus
US5200685A (en) Adapter for external battery and battery system
US20120200265A1 (en) Electronic equipment and charging controlling method
JPH10174300A (ja) バッテリ充電システム
JPH08251830A (ja) バッテリ充電装置
JP2001268813A (ja) 電源装置、電源切換装置及びコンピュータ
US20120198250A1 (en) Portable terminal equipment, a power supply system, and a power supply method and a power supply program for portable terminal equipment
US20140032952A1 (en) Electronic apparatus and drive control method thereof
US20050189819A1 (en) Power supply system for supplying power to an electronic apparatus
JP2007028835A (ja) 電子機器
US20040085045A1 (en) Electronic device
JP2001202163A (ja) 携帯型電子機器
US8645731B2 (en) Charge suspend feature for a mobile device
JP3062157B2 (ja) バッテリコントロール回路のためのサブ給電回路を備えた電子機器
TWI488032B (zh) 電子裝置及其供電控制方法
JP2001339874A (ja) 情報装置用電源装置
JP3097578U (ja) プログラマブル電源出力式無停電電源装置
KR200365789Y1 (ko) 전자기기용 배터리장치 및 이를 포함한 전자기기
KR20010026012A (ko) 노트북시스템의 배터리관리장치
CN103793036A (zh) 电子装置及其供电控制方法
KR20020017250A (ko) 노트북 피씨의 배터리 팩 인터페이스 회로 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees