JP2000076446A - 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法 - Google Patents

放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法

Info

Publication number
JP2000076446A
JP2000076446A JP10241798A JP24179898A JP2000076446A JP 2000076446 A JP2000076446 A JP 2000076446A JP 10241798 A JP10241798 A JP 10241798A JP 24179898 A JP24179898 A JP 24179898A JP 2000076446 A JP2000076446 A JP 2000076446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
defect
welding
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10241798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211092B2 (ja
Inventor
Shohei Misono
昇平 御園
Toshinori Ubukawa
俊則 生川
Sadao Degawa
定男 出川
Masayuki Kurihara
政行 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24179898A priority Critical patent/JP4211092B2/ja
Publication of JP2000076446A publication Critical patent/JP2000076446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211092B2 publication Critical patent/JP4211092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線透過装置によって放射線が照射された
溶接部から、画像処理技術により各種欠陥を自動的に精
度良く分離・識別して検出すると共に、それらのグレー
ドを定量的に評価できる放射線透過検査における溶接欠
陥自動検出法を提供する。 【解決手段】 突合せ溶接部に放射線を照射して得られ
た検査画像から溶接部の欠陥を検査するための放射線透
過検査における溶接欠陥自動検出法において、上記検査
画像を正規化処理20した後、濃淡モフォロジ処理し、
その処理後の画像から、多重多段階スライス処理にて線
状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理30と、上記濃淡モ
フォロジ処理後の画像を2段階しきい値処理して、欠陥
候補領域を抽出すると共に溶接領域を抽出し、これら抽
出領域をAND処理してノイズを除去し、溶接領域内に
形成された球状欠陥を抽出する球状欠陥検出処理40と
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線透過より溶
接欠陥を検出する溶接欠陥検出法に係り、特に放射線透
過装置により観察される溶接欠陥を画像処理技術により
自動検出する放射線透過検査における溶接欠陥自動検出
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、配管同士などを突合せ溶接した
後、その突合せ溶接部は、欠陥が発生していないか検査
されている。
【0003】この溶接欠陥を検出する方法としては、放
射線透過装置でその溶接部に放射線を照射し、専門の検
査員による目視観察によって溶接欠陥の有無及びそのグ
レード分けを評価する方法が知られている。
【0004】また、この方法以外にも、放射線透過装置
により溶接部に放射線を照射した画像を入力し、その入
力画像を画像処理して溶接欠陥を検出する溶接欠陥検出
方法について、数多く発表されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検査員
の目視による評価は、その結果において、個人差が生
じ、また定性的な判断しかできないため、きめ細かなグ
レード分けが困難であった。さらに、溶接欠陥は、形状
等の特徴により、溶接部の溶け込みが不足した場合など
に発生する線状欠陥、溶接部内に気孔が発生した球状欠
陥、及び溶接部から垂れが発生したたれ欠陥等に分類さ
れるが、これらを識別し、総合的な評価をするには、溶
接に関する専門知識が必要である。
【0006】また、従来の画像処理による溶接欠陥検出
方法は、放射線透過装置によって撮像される溶接部の画
像は、コントラストが非常に小さいため、上述した線状
欠陥、球状欠陥、及びたれ欠陥等の各種溶接欠陥を精度
良く分離・識別することはできなかった。
【0007】そこで、本発明の目的は、放射線透過装置
によって放射線が照射された溶接部から、画像処理技術
により各種欠陥を自動的に精度良く分離・識別して検出
すると共に、それらのグレードを定量的に評価できる放
射線透過検査における溶接欠陥自動検出法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、突合せ溶接部に放射線を照射して
得られた検査画像から溶接部の欠陥を検査するための放
射線透過検査における溶接欠陥自動検出法において、上
記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォロジ処理
し、その処理後の画像から、多重多段階スライス処理に
て線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、上記濃淡モ
フォロジ処理後の画像を2段階しきい値処理して、欠陥
候補領域を抽出すると共に溶接領域を抽出し、これら抽
出領域をAND処理してノイズを除去し、溶接領域内に
形成された球状欠陥を抽出する球状欠陥検出処理とを行
う方法である。
【0009】請求項2の発明は、突合せ溶接部に放射線
を照射して得られた検査画像から溶接部の欠陥を検査す
るための放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法に
おいて、上記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォ
ロジ処理し、その処理後の画像から、多重多段階スライ
ス処理にて線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、上
記濃淡モフォロジ処理後の画像から、溶接部の輪郭線を
抽出し、その輪郭線から正常部の溶接線を近似計算さ
せ、その近似させた線と輪郭線とを重ね合せてずれた領
域を抽出する凸状たれ欠陥検出処理とを行う方法であ
る。
【0010】請求項3の発明は、突合せ溶接部に放射線
を照射して得られた検査画像から溶接部の欠陥を検査す
るための放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法に
おいて、上記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォ
ロジ処理し、その処理後の画像から、多重多段階スライ
ス処理にて線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、上
記正規化処理後の画像から、2値化処理にて濃度差の大
きな欠陥候補領域を抽出すると共に、その画像を濃淡モ
フォロジ処理し、2段階しきい値処理して溶接領域を抽
出し、これら抽出領域をAND処理して、溶接領域内で
濃度差の大きな領域を抽出する塊状たれ欠陥検出処理と
を行う方法である。
【0011】請求項4の発明は、上記線状欠陥検出処理
と球状欠陥検出処理に加え、上記濃淡モフォロジ処理後
の画像から、溶接部の輪郭線を抽出し、その輪郭線から
正常部の溶接線を近似計算させ、その近似させた線と輪
郭線とを重ね合わせてずれた領域を抽出する凸状たれ欠
陥検出処理を行う方法である。
【0012】請求項5の発明は、上記線状欠陥検出処理
と球状欠陥検出処理に加え、上記正規化処理後の画像か
ら、2値化処理にて濃度差の大きな欠陥候補領域を抽出
すると共に、その画像を濃淡モフォロジ処理し、2段階
しきい値処理して溶接領域を抽出し、これら抽出領域を
AND処理して、溶接領域内で濃度差の大きな領域を抽
出する塊状たれ欠陥検出処理を行う方法である。
【0013】請求項6の発明は、上記線状欠陥検出処理
と凸状たれ欠陥検出処理に加え、上記正規化処理後の画
像から、2値化処理にて濃度差の大きな欠陥候補領域を
抽出すると共に、その画像を濃淡モフォロジ処理し、2
段階しきい値処理して溶接領域を抽出し、これら抽出領
域をAND処理して、溶接領域内で濃度差の大きな領域
を抽出する塊状たれ欠陥検出処理を行う方法である。
【0014】請求項7の発明は、上記線状欠陥検出処理
と球状欠陥検出処理と凸状たれ欠陥検出処理に加え、上
記正規化処理後の画像から、2値化処理にて濃度差の大
きな欠陥候補領域を抽出すると共に、その画像を濃淡モ
フォロジ処理し、2段階しきい値処理して溶接領域を抽
出し、これら抽出領域をAND処理して、溶接領域内で
濃度差の大きな領域を抽出する塊状たれ欠陥検出処理を
行う方法である。
【0015】上記構成によれば、ノイズが多く低コント
ラストの画像でも、形状情報を用いた検出処理を、欠陥
ごとに適用することにより、各種欠陥を精度良く分離・
識別し、定量的な評価を自動で行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適実施の形態を
添付図面に基づいて詳述する。
【0017】図1に本発明にかかる放射線透過検査にお
ける溶接欠陥自動検出法の処理フローを示す。
【0018】図1に示すように、本発明にかかる放射線
透過検査における溶接欠陥自動検出法は、放射線透過装
置により溶接部に放射線を照射して撮像する画像入力処
理10、その入力画像を正規化する正規化処理20、そ
の正規化画像から溶接欠陥を検出する欠陥検出処理3
0,40,50,60、検出した溶接欠陥の等級を計算
する欠陥等級計算処理70、その溶接欠陥の種類及び等
級により総合的に評価する総合評価値の算出処理80の
順に行われる。
【0019】欠陥検出処理は、検出する欠陥の種類に応
じて、線状欠陥検出処理、球状欠陥検出処理、凸状たれ
欠陥検出処理、及び塊状たれ欠陥検出処理が行われる。
【0020】これら各種欠陥の検出処理について、管同
士の突合せ溶接部から溶接欠陥を検出することを例に詳
述する。
【0021】まず、線状欠陥検出処理30について図2
〜図5を用いて説明する。
【0022】図2に線状欠陥検出処理の処理フローを示
す。
【0023】図2に示すように、線状欠陥検出処理30
は、正規化処理20後の画像を、放射線照射量の相違に
よる濃淡差を補正する濃淡モフォロジ処理31し、線状
欠陥候補領域を多重多段階スライス法32で抽出した
後、線状欠陥候補領域を折れ線ベクトルで近似表現する
折れ線ベクトル化処理33を行う。そして、それら折れ
線ベクトルを、直線の方向および、位置関係を考慮して
統合する。すなわち、線状欠陥は、飛び飛びの領域に離
れているものの、大局的には1本の直線上にあることか
ら、大局的探索法による線状欠陥抽出処理34すること
により、検出される。
【0024】線状欠陥領域の濃度分布は、一定値とは限
らず、局所的に波をうつような分布をしている。そのた
め、2値化しきい値を高くするとバラバラに途切れ、低
くすると多くのノイズを抽出してしまう。そこで、濃淡
分布が不連続に変化する線状欠陥の候補領域を抽出する
のに、多重多段階スライス処理を適用する。
【0025】多重多段階スライス処理は、局所的な濃淡
を繰り返す領域を抽出し、かつノイズの包含を避ける処
理であり、その基本原理は、まず濃淡モフォロジ処理し
た画像に対して、非常に低い濃度しきい値T1 で2値化
することによって、断片的ではあるが確実に欠陥の一部
であると判定される部分を抽出する。次いで、そのしき
い値よりも少し高い濃度しきい値範囲{T1 +(i−
1)α <T<T1 +iα i=1,,,N}の部分
を取り出し、それがこれまでに抽出した部分に隣接する
か否かを調べ、隣接している場合には欠陥領域として延
長登録する。この操作をN回繰り返す。さらに、以上の
ことを、低いしきい値T1 からM回繰り返し、これらを
統合した部分を欠陥領域とする。このように、同じ処理
をM回繰り返すことにより、ノイズを統合せずに、線状
欠陥のみを良好に抽出することができる。
【0026】この多重多段階スライス処理32を図3を
用いてより具体的に説明する。
【0027】実際の線状欠陥領域21とノイズ領域22
が、図3上部の位置の濃度グラフに示したような濃度分
布23にある時を例に説明する。
【0028】 非常に低いしきい値T1 で対象画像を
2値化する。これにより、線状欠陥領域の一部32aを
抽出する。
【0029】 次いで、対象画像に対してT1 よりも
少し高い濃度しきい値範囲{T1 <T<T2 }の部分3
2bを抽出する。
【0030】 の各抽出部分32bの領域が、の
抽出部分野領域32aと近接しているか否かを調べ、近
接している領域については、線状欠陥領域21aとして
拡張登録する。この際、線状欠陥領域21aにある中央
の抽出部分32cは、の抽出部分32aの領域と近接
していないため、拡張されず、同様にノイズ領域22の
抽出部分32dは、の抽出部分32aの領域と近接し
ていないため、拡張登録されない。
【0031】 対象画像に対して、よりしきい値の高
い濃度のしきい値範囲{T2 <T<T3 }の部分32d
を抽出する。
【0032】 の抽出部分32dの領域が、の線
状欠陥領域21aと近接しているか否かを調べ、近接し
ている領域については、線状欠陥領域21bとして拡張
登録する。また、線状欠陥領域21dにある抽出部分3
2dは、の線状欠陥領域21aと近接していないた
め、拡張登録されず、同様にノイズ領域22の抽出部分
32eは、の線状欠陥抽出領域21aと近接していな
いため、拡張登録されない。
【0033】 対象画像に対して、さらに高い濃度の
しきい値範囲{T3 <T<T4 }の部分32fを抽出す
る。
【0034】 の抽出部分32fの領域が、の線
状欠陥領域21bと近接しているか否かを調べ、近接し
ている領域については、線状欠陥領域21cとして拡張
登録する。同様にノイズ領域22の抽出部分32gにつ
いては、の線状欠陥抽出領域21bと近接していない
ため、拡張登録されない。
【0035】 〜の処理を同じ濃度しきい値範囲
で再び行うことで、の線状欠陥領域に連結されなかっ
たの抽出部分32dが線状欠陥と近接しているため、
拡張登録されて、線状欠陥領域21dとされる。また、
ノイズであるの抽出部分32eは、近接していないた
め、拡張登録されない。
【0036】 で得られた拡張登録した線状欠陥領
域21dの画像を新たなの画像と見なして、さらに
〜の処理を行って線状欠陥領域21eを抽出する。こ
の際、ノイズ領域22の抽出部分32d,32e,32
gは、線状欠陥領域21cと近接せず、かつの抽出部
分21dと近接していないため、ノイズ領域32hとさ
れる。
【0037】この〜の例では、3回の拡張処理を3
回繰り返しているが、上述したように、拡張回数N回、
繰り返し回数M回として一般化できる。
【0038】この時点では、コンピュータ内での線状欠
陥候補領域は、画像の各画素ごとの処理しか行っていな
いので、隣接関係や幾何学的な形状に関する情報は何も
得られていない。そこで、一連の線情報を全て折れ線ベ
クトルで近似表現する折れ線ベクトル化処理33を施
し、端点座標、長さや傾きといった直線情報に記述す
る。すなわち、一つながりの曲線を複数の折れ線で近似
することによって、その長さや各折れ線の傾きなどの幾
何学的形状をコンピュータ内に記述する。これによって
抽出した全ての線状欠陥候補群を記号として認識でき
る。この線状欠陥候補群を、線状欠陥候補領域セグメン
ト群と呼ぶ。
【0039】さらに次の処理として、この線状欠陥候補
領域セグメント群の中で、線状欠陥を探索する大局的探
索処理34を行う。
【0040】この大局的探索処理34は、線状欠陥候補
領域の抽出処理により得られた領域から、線状欠陥の連
続性に着目し、真の線状欠陥を抽出する処理であり、図
4に示すように、その探索領域を極力減らして処理効率
を上げるために、真の線状欠陥であろうと推定される所
定のしきい値以上の長さの直線セグメントを選択34a
し、探索の起点とする。以後、この直線セグメントをベ
ースセグメントと呼ぶ。
【0041】そして、各ベースセグメントごとに、他の
候補セグメントとのペアで直線を形成できるか否かを判
定34bし、形成可能である場合には、図5(a)に示
すように、最小2乗法によってそれらぺアのセグメント
0 ,s1 に近似する直線lを生成する。
【0042】そして、図5(b)に示すように、この直
線l上に存在する候補セグメントs2 を全て検出34c
する。そして、セグメント群s0 ,s1 ,s2 が構成す
る全直線の長さがあるしきい値以上で、かつその全体の
長さに占めるセグメントの比率が高ければ、図5(c)
に示すように、それらのセグメントを結合して線状欠陥
sであると判定34dする。その際、セグメントs,s
2 同士があまりにも大きく(所定の長さより)離れてい
る場合は、分断して、それぞれの直線群に対して欠陥で
あるかどうかの判定を行う。
【0043】次に、球状欠陥検出処理40について図6
〜図8を用いて説明する。
【0044】球状欠陥検出処理は、球状欠陥は溶接部内
に気孔が発生したものであることから、溶接領域内にお
いて、濃度差が比較的小さく、かつ面積の小さな領域を
抽出する処理である。このため、単純2値化処理で球状
欠陥を抽出する場合、2値化しきい値を低くすると、ノ
イズ領域を多く誤抽出し、逆に2値化しきい値を高くす
ると、ノイズは低減されるが、球状欠陥領域の一部分し
か抽出されなくなる。そこで、2段階しきい値処理によ
って、球状欠陥候補領域を検出する。
【0045】2段階しきい値処理は、まず低いしきい値
で2値化することによって、ノイズを含む欠陥領域全体
を抽出し、次に、ノイズを含まず球状欠陥の一部のみを
抽出するような高いしきい値で2値化することによっ
て、確実に球状欠陥である非常に明るい部分のみを抽出
し、最後に、低いしきい値で2値化した領域の中で、高
いしきい値で2値化した領域が含まれるものを抽出する
処理である。図7に2段階しきい値処理の模式図を示
す。
【0046】図7に示すように、濃淡モフォロジ処理後
の画像を、2段階しきい値処理することにより、低いし
きい値で2値化した画像42aからは、球状欠陥42k
を検出できるが、ノイズ42nも検出される。また、濃
淡モフォロジ処理後の画像を、高いしきい値で2値化し
た画像42bからは、溶接部内の球状欠陥42kの一部
のみが抽出される。すなわち、高いしきい値で2値化し
た画像42bからは、低いしきい値で2値化した領域の
中で、高い濃度値を持たないものはノイズとして除去さ
れる。そして、これら2画像(領域)を合わせた画像4
2cから、重ならない領域はノイズ42nと見なして除
去され、球状欠陥42kのみが抽出される。ただし、2
段階しきい値処理によって、溶接領域以外の部分に、ノ
イズが抽出されることがある。このため、本発明にあっ
ては、欠陥候補領域を抽出する明部抽出用の2段階しき
い値処理の他に、暗部抽出用の2段階しきい値処理を行
って溶接領域を抽出する。
【0047】図6に本発明にかかる球状欠陥検出処理フ
ローを示す。
【0048】図6に示すように、球状欠陥検出処理は、
正規化処理20後の画像を、濃淡モフォロジ処理41
し、上述した方法と同様にして、明部抽出用の2段階し
きい値処理による欠陥候補領域を抽出42する。他方、
溶接領域全体を抽出する低いしきい値と溶接領域の一部
のみを抽出する高いしきい値とで、暗部抽出用の2段階
しきい値処理を行い、この2段階しきい値処理によって
得られた画像をノイズ除去処理し、さらに溶接領域内の
穴埋め処理を行って溶接領域を抽出43する。その後、
これら欠陥候補領域と溶接領域の2画像(領域)をAN
D処理44した画像に対して、さらに、ノイズ除去処理
45を行うことにより、実際の球状欠陥を検出する。図
8に本発明の球状欠陥検出処理の模式図を示す。
【0049】図8に示すように、明部抽出用の2段階し
きい値処理により抽出された画像42eの欠陥候補領域
には、球状欠陥43kの他にもノイズ43nも含まれて
いる。また、暗部抽出用の2段階しきい値処理により抽
出された画像43aの領域は、ノイズ43nを有してい
ると共に欠陥領域の穴43hを有している。そして、ノ
イズ除去処理により、溶接領域43y以外の領域のノイ
ズ43nが除去され、穴埋め処理により、欠陥領域の穴
43hが穴埋めされ、溶接領域のみが抽出された画像4
3cが得られる。さらに、これら2画像(領域)42
e,43cのAND処理44により、球状欠陥候補領域
からノイズ43nが除去され、溶接領域内の球状欠陥の
みが抽出された画像44aが得られる。
【0050】次に、凸状たれ欠陥検出処理50について
図9、図10を用いて説明する。
【0051】図9に凸状たれ欠陥抽出処理フローに示
す。
【0052】凸状たれ欠陥は、溶接部から溶接金属が管
の内側に垂れて溶接領域の内側輪郭線に凸状に現れる欠
陥であるので、溶接領域と濃淡差がほとんどなく、濃度
情報だけでは、検出することができない。そこで、管同
士の突合せ溶接の場合、溶接部の輪郭線に対して管の溶
接線を形成するための2次曲線近似を2段階で行い、管
の内側境界線(輪郭線)から溶接部の輪郭線のずれ領域
を抽出する処理を行い、凸状たれ欠陥を抽出する方法を
発明した。
【0053】図9に示すように、この凸状たれ欠陥検出
処理40は、まず、正規化処理20した画像を、大きな
フィルタサイズで濃淡モフォロジ処理51し、その濃淡
モフォロジ処理した画像に対して、溶接領域全体を抽出
する低いしきい値と溶接領域の一部のみを抽出する高い
しきい値の2段階しきい値処理を適用して、溶接領域を
抽出52する。この方法では、溶接欠陥の背景画像を用
いないため、溶接された管の位置に影響されずに、溶接
領域のみを良好に抽出することができる。
【0054】そして、得られた溶接領域の内側境界線
(輪郭線)をサンプリングし、点列データとして記述5
3した後、図10上部に示すように、最小2乗法による
2次曲線近似処理54を行う。ただし、この2次曲線l
0 は、凸状部の点も含めて計算されているので、正常部
(溶接線)に相当する内側境界線(輪郭線)を正確には
表していない。そこで、図10中央部に示すように、近
似2次曲線から大きく離れたオリジナル点列データoを
削除した後、再度、最小2乗法による2次曲線近似処理
55を行う。これによって、正常部の内側境界線(輪郭
線)lを忠実に表すことができる。
【0055】最後に、図10下部に示すように、2回目
の近似曲線lとオリジナル点列データoで囲まれる凸状
領域tの長さL、高さW、及び面積Sがそれぞれ、しき
い値以上であれば、凸状たれ欠陥として抽出する。
【0056】次に、塊状たれ欠陥検出処理60について
図11、図12を用いて説明する。
【0057】塊状たれ欠陥は、溶接領域中央部に円形状
に現れる欠陥で、周囲との濃淡差が比較的大きい特徴を
持つ。そこで、塊状たれ欠陥抽出処理は、溶接領域内で
溶接領域外との濃度差が大きな領域を抽出する処理を行
う。
【0058】図11に塊状たれ欠陥検出処理フローを示
す。
【0059】図11に示すように、まず、正規化処理2
0後の画像を、単純2値化処理61を行い、塊状たれ欠
陥の候補領域を抽出62する。この段階では、溶接され
た管の外側領域や溶接領域以外のノイズも抽出してしま
うため、この画像から面積の大きな領域(濃度差がほぼ
一定の領域)を削除する。他方、正規化処理20後の画
像を濃淡モフォロジ処理63した後、2段階しきい値処
理によって溶接領域を抽出64する。その後、塊状たれ
欠陥候補領域と溶接領域のAND処理65を行って溶接
領域内の候補領域のみを抽出し、ノイズ除去処理66し
て塊状たれ欠陥を検出する。図12に本発明の塊状たれ
欠陥検出処理の模式図を示す。
【0060】図12に示すように、単純2値化処理によ
り、管の外側領域61o及び溶接欠陥候補領域61kと
の画像61aが抽出され、この抽出画像61aから面積
の大きな領域が削除され、溶接欠陥候補領域61kのみ
の画像62aが抽出される。また、球状欠陥抽出処理と
同様に、2段階しきい値処理により、溶接領域64yの
画像64aが抽出される。そして、これら欠陥候補領域
62aと溶接領域64yの2つの画像62a,64aの
AND処理によって、溶接領域64y外のノイズ61n
が除去されて溶接領域64y内の候補領域61kのみが
抽出され、ノイズ除去処理によって溶接領域64a内の
ノイズ64nが除去され、塊状たれ欠陥61kが検出さ
れる。
【0061】そして、このようにして検出された溶接欠
陥は、各種欠陥ごとにその大きさ(等級)を求める欠陥
等級計算が行われる。
【0062】この等級計算は各種欠陥ごとに行われ、線
状欠陥等級計算処理71は、線状欠陥の長さを計算し、
球状欠陥等級計算処理72は、球状欠陥の面積を計算
し、また、たれ欠陥等級計算処理73は、凸状たれ欠陥
と塊状たれ欠陥の面積を計算する。
【0063】さらに、この計算値をもとに溶接欠陥の総
合評価値の算出処理80が行われる。
【0064】総合評価値の算出処理80は、各溶接欠陥
ごとに、欠陥の種類や大きさから総合的に、JIS規格
などに基いてグレード分けを行う。
【0065】以上説明したように、本発明は、溶接欠陥
の検出処理として、線状欠陥検出処理、球状欠陥検出処
理、凸状たれ欠陥検出処理、及び塊状たれ欠陥検出処理
の4種類の処理を行うことで、これらを精度良く分類で
きると共に、それらのグレードを定量的に評価できる。
【0066】また、本発明は、それぞれの欠陥検出処理
がノイズを除去する作用を含むことから、溶接欠陥の画
像が低コントラストであっても、正確に溶接欠陥を検出
できる。
【0067】尚、本実施の形態では、凸状たれ欠陥検出
処理において、管同士の溶接部から欠陥領域を抽出する
ため、2次曲線近似を行ったが、平板同士の突合せ溶接
部から欠陥領域を抽出する場合には直線近似を行うな
ど、溶接線の形状に応じた近似を行うことにより、凸状
たれ欠陥を検出することができる。
【0068】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、以下に示
すような効果を発揮する。
【0069】(1)放射線透過による溶接欠陥検査にお
いて、従来、目視で行っていたため、検査員による個人
差が生じていたが、本発明により、線状欠陥、球状欠
陥、凸状たれ欠陥、及び塊状たれ欠陥を自動的に精度良
く分離・識別して検出でき、更にそれらのグレードを定
量的に評価できる。
【0070】(2)画像処理システムを構築することに
より、専門の検査員でなくとも、溶接欠陥検査を行うこ
とができるようになり、さらに工場における溶接ライン
を自動化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる放射線透過検査における溶接欠
陥自動検出法の流れ図である。
【図2】図1の線状欠陥検出処理の処理フローを示す図
である。
【図3】図2の多重多段階スライス処理手順を示す図で
ある。
【図4】図2の大局的探索処理の処理フローを示す図で
ある。
【図5】図4の大局的探索処理の模式図である。
【図6】図1の球状欠陥検出処理の処理フローを示す図
である。
【図7】図6の球状欠陥検出処理の2段階しきい値処理
の模式図である。
【図8】図6の球状欠陥検出処理の模式図である。
【図9】図1の凸状たれ欠陥検出処理の処理フローを示
す図である。
【図10】図9の凸状たれ欠陥検出処理の模式図であ
る。
【図11】図1の塊状たれ欠陥検出処理の処理フローを
示す図である。
【図12】図11の塊状たれ欠陥検出処理の模式図であ
る。
【符号の説明】
10 画像入力処理 20 正規化処理 30 線状欠陥検出処理 40 球状欠陥検出処理 50 凸状たれ欠陥検出処理 60 塊状たれ欠陥検出処理 70 欠陥等級計算処理 80 溶接欠陥の総合評価値の算出処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出川 定男 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内 (72)発明者 栗原 政行 兵庫県相生市相生5292番地 石川島播磨重 工業株式会社相生総合事務所内 Fターム(参考) 2G001 AA01 AA02 BA11 CA01 CA02 DA09 FA06 GA06 HA07 HA13 HA14 HA20 JA13 KA03 LA02 NA17 5B057 AA17 CA08 CA12 CA16 CB06 CB12 CB16 CC01 CE12 CE15 DA03 DB02 DB09 DC17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突合せ溶接部に放射線を照射して得られ
    た検査画像から溶接部の欠陥を検査するための放射線透
    過検査における溶接欠陥自動検出法において、 上記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォロジ処理
    し、その処理後の画像から、多重多段階スライス処理に
    て線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、 上記濃淡モフォロジ処理後の画像を2段階しきい値処理
    して、欠陥候補領域を抽出すると共に溶接領域を抽出
    し、これら抽出領域をAND処理してノイズを除去し、
    溶接領域内に形成された球状欠陥を抽出する球状欠陥検
    出処理とを行うことを特徴とする放射線透過検査におけ
    る溶接欠陥自動検出法。
  2. 【請求項2】 突合せ溶接部に放射線を照射して得られ
    た検査画像から溶接部の欠陥を検査するための放射線透
    過検査における溶接欠陥自動検出法において、 上記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォロジ処理
    し、その処理後の画像から、多重多段階スライス処理に
    て線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、 上記濃淡モフォロジ処理後の画像から、溶接部の輪郭線
    を抽出し、その輪郭線から正常部の溶接線を近似計算さ
    せ、その近似させた線と輪郭線とを重ね合せてずれた領
    域を抽出する凸状たれ欠陥検出処理とを行うことを特徴
    とする放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法。
  3. 【請求項3】 突合せ溶接部に放射線を照射して得られ
    た検査画像から溶接部の欠陥を検査するための放射線透
    過検査における溶接欠陥自動検出法において、 上記検査画像を正規化処理した後、濃淡モフォロジ処理
    し、その処理後の画像から、多重多段階スライス処理に
    て線状欠陥を抽出する線状欠陥検出処理と、 上記正規化処理後の画像から、2値化処理にて濃度差の
    大きな欠陥候補領域を抽出すると共に、その画像を濃淡
    モフォロジ処理し、2段階しきい値処理して溶接領域を
    抽出し、これら抽出領域をAND処理して、溶接領域内
    で濃度差の大きな領域を抽出する塊状たれ欠陥検出処理
    とを行うことを特徴とする放射線透過検査における溶接
    欠陥自動検出法。
  4. 【請求項4】 線状欠陥検出処理と球状欠陥検出処理に
    加え、上記濃淡モフォロジ処理後の画像から、溶接部の
    輪郭線を抽出し、その輪郭線から正常部の溶接線を近似
    計算させ、その近似させた線と輪郭線とを重ね合わせて
    ずれた領域を抽出する凸状たれ欠陥検出処理を行う請求
    項1記載の放射線透過検査における溶接欠陥自動検出
    法。
  5. 【請求項5】 線状欠陥検出処理と球状欠陥検出処理に
    加え、上記正規化処理後の画像から、2値化処理にて濃
    度差の大きな欠陥候補領域を抽出すると共に、その画像
    を濃淡モフォロジ処理し、2段階しきい値処理して溶接
    領域を抽出し、これら抽出領域をAND処理して、溶接
    領域内で濃度差の大きな領域を抽出する塊状たれ欠陥検
    出処理を行う請求項1記載の放射線透過検査における溶
    接欠陥自動検出法。
  6. 【請求項6】 線状欠陥検出処理と凸状たれ欠陥検出処
    理に加え、上記正規化処理後の画像から、2値化処理に
    て濃度差の大きな欠陥候補領域を抽出すると共に、その
    画像を濃淡モフォロジ処理し、2段階しきい値処理して
    溶接領域を抽出し、これら抽出領域をAND処理して、
    溶接領域内で濃度差の大きな領域を抽出する塊状たれ欠
    陥検出処理を行う請求項2記載の放射線透過検査におけ
    る溶接欠陥自動検出法。
  7. 【請求項7】 線状欠陥検出処理と球状欠陥検出処理と
    凸状たれ欠陥検出処理に加え、上記正規化処理後の画像
    から、2値化処理にて濃度差の大きな欠陥候補領域を抽
    出すると共に、その画像を濃淡モフォロジ処理し、2段
    階しきい値処理して溶接領域を抽出し、これら抽出領域
    をAND処理して、溶接領域内で濃度差の大きな領域を
    抽出する塊状たれ欠陥検出処理を行う請求項4記載の放
    射線透過検査における溶接欠陥自動検出法。
JP24179898A 1998-08-27 1998-08-27 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法 Expired - Lifetime JP4211092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24179898A JP4211092B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24179898A JP4211092B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000076446A true JP2000076446A (ja) 2000-03-14
JP4211092B2 JP4211092B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=17079679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24179898A Expired - Lifetime JP4211092B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211092B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017376A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP2007017377A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP2007071789A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Yanmar Co Ltd 栗の品質検査方法
JP2007322256A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ムラ検査方法、ムラ検査装置およびプログラム
JP2007322258A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ムラ検査方法、ムラ検査装置およびプログラム
JP2009198463A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 検査装置と検査方法
CN101907580A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 株式会社石田 X射线检查装置
JP2013253905A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 欠陥判定装置、放射線撮像システム、及び欠陥判定方法
CN108876771A (zh) * 2018-06-04 2018-11-23 广东工业大学 一种咬边焊接缺陷的检测方法
JP2020113714A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 Tdk株式会社 希土類磁石用原料合金の評価方法、希土類磁石用原料合金の評価装置および希土類磁石の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102175700B (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 山东大学 数字x射线图像焊缝分割和缺陷检测方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618501B2 (ja) * 2005-07-11 2011-01-26 株式会社Ihi 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP2007017377A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP2007017376A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP4618502B2 (ja) * 2005-07-11 2011-01-26 株式会社Ihi 蛍光探傷装置および蛍光探傷方法
JP2007071789A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Yanmar Co Ltd 栗の品質検査方法
JP4664778B2 (ja) * 2005-09-08 2011-04-06 ヤンマー株式会社 栗の品質検査方法
JP2007322258A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ムラ検査方法、ムラ検査装置およびプログラム
JP2007322256A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ムラ検査方法、ムラ検査装置およびプログラム
JP2009198463A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 検査装置と検査方法
CN101907580A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 株式会社石田 X射线检查装置
JP2013253905A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 欠陥判定装置、放射線撮像システム、及び欠陥判定方法
US9733200B2 (en) 2012-06-08 2017-08-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Defect judging device, radiography system, and defect judging method
CN108876771A (zh) * 2018-06-04 2018-11-23 广东工业大学 一种咬边焊接缺陷的检测方法
CN108876771B (zh) * 2018-06-04 2022-05-20 广东工业大学 一种咬边焊接缺陷的检测方法
JP2020113714A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 Tdk株式会社 希土類磁石用原料合金の評価方法、希土類磁石用原料合金の評価装置および希土類磁石の製造方法
JP7251158B2 (ja) 2019-01-16 2023-04-04 Tdk株式会社 希土類磁石用原料合金の評価方法、希土類磁石用原料合金の評価装置および希土類磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211092B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113362326B (zh) 一种电池焊点缺陷的检测方法及装置
CN105976352B (zh) 一种基于灰度图像形态学的焊缝表面缺陷特征提取方法
CN105784713B (zh) 基于机器视觉的密封圈表面缺陷检测方法
US6876445B2 (en) Method for analyzing defect data and inspection apparatus and review system
Shafeek et al. Automatic inspection of gas pipeline welding defects using an expert vision system
CN110161035B (zh) 基于图像特征与贝叶斯数据融合的结构表面裂缝检测方法
US9171364B2 (en) Wafer inspection using free-form care areas
Mery et al. A review of methods for automated recognition of casting defects
CN115880248B (zh) 一种表面划痕缺陷识别方法及视觉检测设备
WO2020110667A1 (ja) 表面欠陥検出方法、表面欠陥検出装置、鋼材の製造方法、鋼材の品質管理方法、鋼材の製造設備、表面欠陥判定モデルの生成方法、及び表面欠陥判定モデル
JP2000076446A (ja) 放射線透過検査における溶接欠陥自動検出法
Rathod et al. A comparative study of different segmentation techniques for detection of flaws in NDE weld images
JP4189061B2 (ja) コンクリート表面のクラック検出方法
CN110009633B (zh) 一种基于反向高斯差分的钢轨表面缺陷检测方法
KR100687811B1 (ko) 용접부 결함 검출 방법 및 장치
Yan et al. Multi-scale multi-intensity defect detection in ray image of weld bead
JP3572750B2 (ja) コンクリート欠陥の自動評価方法
JP2001034762A (ja) 画像処理検査方法および画像処理検査装置
CN111738991A (zh) 一种焊缝缺陷的数字射线检测模型的创建方法
JPH06207909A (ja) 表面欠陥検査装置
CN116071306A (zh) 用于滚动轴承保持架铆合缺陷的机器视觉检测方法
Aswini et al. Mathematical morphology and bottom-hat filtering approach for crack detection on relay surfaces
Wang et al. Study on SDR extraction of ring weld defects of pipeline
CN109544513A (zh) 一种钢管端面缺陷提取识别的方法
Mustapha et al. Crack Detection on Surfaces Using Digital Image Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term