JP2000075039A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JP2000075039A
JP2000075039A JP24204398A JP24204398A JP2000075039A JP 2000075039 A JP2000075039 A JP 2000075039A JP 24204398 A JP24204398 A JP 24204398A JP 24204398 A JP24204398 A JP 24204398A JP 2000075039 A JP2000075039 A JP 2000075039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor switch
conversion layer
potential
storage capacitor
radiation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24204398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066531B2 (ja
Inventor
Susumu Adachi
晋 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24204398A priority Critical patent/JP4066531B2/ja
Publication of JP2000075039A publication Critical patent/JP2000075039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066531B2 publication Critical patent/JP4066531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デュアルゲートのTFTや保護ダイオード等の
高電圧保護機構を付加することなく、過剰な電位上昇に
よるトランジスタスイッチの永久破壊を防止する。 【解決手段】蓄積容量122に蓄積された電荷信号を外
部回路に導入するためのトランジスタスイッチ(TF
T)123のON/OFFを電圧信号によって制御する
構造の放射線検出器において、トランジスタスイッチ1
23をONからOFFにするときの制御電圧の遷移方向
と、変換層9からの出力信号の蓄積によって変位する蓄
積容量電位の遷移方向とを同じ極性とし、蓄積容量電位
が過剰に上昇したときには、トランジスタスイッチ12
3が自動的にONに転じるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療放射線撮像装
置あるいは産業用非破壊検査装置などに用いられる放射
線検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】医療X線装置等において、X線像を収集
する手段として、従来、フィルムスクリーンまたはシン
チレータ+撮像管が長期にわたって用いられていたが、
これらの手段は、収集データがデジタルでないため、デ
ータ保存やデータ処理の面で問題があり、また、被曝線
量、濃度分解能などの性能面においても問題があった。
【0003】近年、これに代わるものとして、半導体膜
を用いた2次元の放射線(X線)センサが開発されてい
る。例えば、文献;W.Zhao,et al.,“A flat panel det
ector for digital radiology using active matrix re
adout of amorphous selenium,”Proc.SPIE Vol.2708,p
p.523-531,1996. には、信号読み出しスイッチとして機
能するTFT(Thin Film Transistor)を行列状に配置
し、それら2次元配置のTFT上にアモルファス・セレ
ン(a−Se)膜を蒸着することで、X線面センサを構
成した例が開示されている。
【0004】ところで、a−SeのようなX線信号を直
接電気信号に変換するタイプの変換層を用いた放射線
(X線)検出器では、その変換層に高電圧(a−Seの
場合には、1000V以上)を印加する必要がある。そ
のため、変換層に過剰なX線照射があった場合には、接
続されているTFTに高圧がかかってしまい、TFTが
永久破壊することがある。
【0005】これを解消する手法として、従来、デュア
ルゲートのTFTを用いる方法や、保護ダイオードを挿
入する方法などが提案されている(W.Zhao,et al.,“Di
gital radiology using acive matrix readout of amor
phous selenium:Detectors with high voltage protect
ion,”Med.Phys.Vol.25,No.4,pp.539-549,1998.)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デュア
ルゲートのTFTや保護ダイオードを用いる手法によれ
ば、TFT構造が複雑になるという問題がある。ここ
で、医療用のX線面センサでは、通常、3000画素×
3000画素=900万画素程度を一枚の基板上に集積
しなければならないため、一画素の基本構造が少しでも
複雑になると、全体の製造歩留りが極端に悪化してしま
うので、デュアルゲートのTFTや保護ダイオード等の
高電圧保護機構を各センサ画素(放射線検出器)に設け
ることは好ましくない。
【0007】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、デュアルゲートのTFTや保護ダイオード等を
付加することなく、過剰な電位上昇によるトランジスタ
スイッチの永久破壊を防ぐことのできる放射線検出器の
提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、放射線に感応し電荷信号を出力する変換
層と、変換層からの出力電荷を蓄積する蓄積容量と、こ
の蓄積容量に蓄積された信号電荷を外部回路に導入する
ためのトランジスタスイッチ(TFT)とを備え、その
トランジスタスイッチのON/OFFを電圧信号によっ
て制御するように構成された放射線検出器において、ト
ランジスタスイッチをONからOFFにするときの制御
電圧の遷移方向が、変換層からの出力電荷の蓄積によっ
て変位する蓄積容量電位の遷移方向(変換層に印加する
バイアス電圧の極性)と同じ極性であることによって特
徴づけられる。
【0009】より具体的には、トランジスタスイッチを
ONからOFFにするときの制御電圧の遷移方向が負で
ある場合、変換層からの出力電荷の蓄積によって変位す
る蓄積容量電位の遷移方向を負とし、また、トランジス
タスイッチをONからOFFにするときの制御電圧の遷
移方向が正である場合には、変換層からの出力電荷の蓄
積によって変位する蓄積容量電位の遷移方向を正にす
る。
【0010】本発明の放射線検出器の作用を述べる。ま
ず、蓄積容量に蓄積された電荷信号を外部回路に導入す
るためのトランジスタスイッチのON/OFFを電圧信
号によって制御する構造の放射線検出器において、蓄積
容量に電荷を蓄積している期間すなわちトランジスタス
イッチがOFFになっている期間に、変換層に過剰な放
射線(X線)照射があったとすると、通常の構成の場合
には、蓄積容量の電位が過剰に上昇し、トランジスタス
イッチを破壊することになる。
【0011】これに対し、本発明の放射線検出器では、
トランジスタスイッチをONからOFFにするときの制
御電圧の遷移方向を、変換層からの出力電荷の蓄積によ
って変位する蓄積容量電位の遷移方向と同じ極性として
いるので、蓄積容量電位が所定値まで上昇すると、トラ
ンジスタスイッチが自動的にONに転じて蓄積電荷が放
電される結果、過剰な電位上昇による破壊を防ぐことが
できる。
【0012】ここで、本発明の放射線検出器において、
蓄積容量は変換層と物理的に分離して作製したものであ
ってもよいし、あるいは、変換層自体の寄生容量が比較
的大きい場合には、その寄生容量を蓄積容量として代用
してもよい。
【0013】本発明の放射線検出器に用いる変換層とし
ては、半導体結晶まはた半導体膜であることが好まし
い。その半導体材料としては、CdTe、CdZnT
e、Se、PbI2 、TlBrが挙げられる。
【0014】本発明の放射線検出器は、複数個を行列状
に配置して放射線(X線)面センサを構成することがで
き、また、複数個を1列に配置して1次元のセンサアレ
イを構成することもできる。さらに、単体で用いること
も可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下、図
面に基づいて説明する。
【0016】図1はX線撮像装置の構成を模式的に示す
図である。X線面センサ1は、その内部に5行×5列の
行列状に配置された25個のセンサ画素(放射線検出
器)11,12,・・,55を有しており、各行共通に入
力されるゲート線61,62,・・,65と、各列共通の
読み出し信号線71,72,・・,75が配線されてい
る。
【0017】ゲート線61,62,・・,65は、ゲート
ドライバ回路2により順次選択的に駆動される。駆動さ
れた行に属するセンサ画素からの出力は、読み出し信号
線71,72,・・,75を通じて外部に取り出され、読
み出しアンプ回路3に入力される。制御回路4は、ゲー
トドライバ回路2と読み出しアンプ回路3の動作を統括
制御するために設けられており、ゲート線を61,6
2,63・・・ と順次駆動してゆくことにより、全センサ
画素11,12,・・,55からの出力データを収集し、
最終的に2次元画像を構成することができる。
【0018】図2は、図1に示すX線面センサの1つの
センサ画素12の構成を模式的に示す断面図である。
【0019】センサ画素12は、バイアス電圧を印加す
るための共通電極8、入射X線を電荷信号に変換するX
線変換層(例えばa−Se)9、X線変換層9内で発生
した電荷信号を収集するための画素電極121、収集さ
れた電荷を蓄積するための蓄積容量122、並びに蓄積
容量122に蓄積された電荷を外部回路に導入するため
のトランジスタスイッチ123とから構成されている。
【0020】トランジスタスイッチ123は、一般に薄
膜技術を用いて製造され、TFT(Thin Film Trasisto
r) と呼ばれている。このトランジスタスイッチ123
には、ゲート、ソース、ドレインの3端子があり、ソー
ス端子(またはドレイン端子)が蓄積容量122に、ド
レイン端子(またはソース端子)が読み出し信号線72
に接続されている。ソース端子とドレイン端子の導通/
非導通は、ゲート端子(ゲート線61に接続)の電位
(制御電圧)によって制御され、トランジスタスイッチ
123がn型である場合には、制御電圧を正方向に遷移
させることで導通状態、負方向に遷移させることで非導
通状態になる。一般的には、導通時の制御電位は正電位
(+10V程度)、非導通時の制御電位は負電位(−1
0V程度)とするのが通常であるが、もちろん、これに
限定されるものではなく、例えば+5Vで導通、+0.
5Vで非導通となるようなトランジスタスイッチも考え
ることができる(以下の実施の形態では、簡単のため、
前者の正電位で導通し、負電位で非導通となる例を用い
て解説する)。
【0021】さて、本実施の形態では、蓄積容量に蓄積
された電荷を外部回路に導入するためのトランジスタス
イッチとして、n型トランジスタを用い、そのトランジ
スタスイッチをONからOFFにするときの制御電圧の
遷移極性(負電圧)と、X線変換層9からの出力電荷の
蓄積によって変位する蓄積容量電位の遷移極性(すなわ
ちX線変換層9に印加するバイアス電圧の極性)とを同
じ極性(負電圧)にしたところに特徴がある。
【0022】次に、本実施の形態の作用を図3,図4を
用いて説明する。図3,図4は、図2のセンサ画素12
の等価回路を示したものであり、X線変換層9は容量C
sとして、蓄積容量122は容量Cとして表記してい
る。また、トランジスタスイッチ123の信号読み出し
端子72は、回路動作上はGND電位に等価となるた
め、GND(0)として表記している。
【0023】まず、従来のケースとして、図3(a)に
示すように、共通電極8の電位(バイアス電圧)をVb
で表し、ここに正電位Vb=+Eを与える場合を考え
る。ただし、初期状態においては、蓄積容量122の電
位Vsは0(GND電位)であるとし、トランジスタス
イッチ123のゲート電位Vgには、負電位Vg=−V
がかかっており、トランジスタスイッチ123がOFF
状態(n型トランジスタ)であると仮定する。
【0024】いま、X線変換層9にX線が入射し、総電
荷量+Qが発生したとする(図3(b))。このとき発
生した電荷+Qは、一般にCsの値がCの値に比べて十
分に小さいため、その殆どが容量Cに蓄積され、蓄積容
量122にVs=+Q/Cの電位が発生することにな
る。従って、もし過剰なX線照射があった場合には、+
Qの値が非常に大きくなり、トランジスタスイッチ12
3がOFF状態のまま、ドレイン−ソース間の電圧が過
剰に上昇する。その結果として、最終的にはドレイン−
ソース間の耐圧を超えてしまい、トランジスタスイッチ
123の永久破壊に至ることになる。
【0025】そこで、本実施の形態では、図4(a),
(b)に示すように、X線変換層9に印加するバイアス
電圧Vbを負電圧(Vb=−E)とすることで、以上の
ような問題を解決している。
【0026】すなわち、バイアス電圧Vbを、トランジ
スタスイッチ123をONからOFFにするときの制御
電圧の遷移方向と同じ極性(負電圧)とすれば、X線変
換層9へのX線の入射にともなって、蓄積容量122の
電位Vsが、Vs=−Q/Cの関係式で降下(負電位側
にシフト)してゆき(図4(b))、やがてトランジス
タスイッチ123のゲート電位Vg=−Vを下回ること
になる。そして、Vs<Vgとなれば、トランジスタス
イッチ123はONに転じ、容量Cに蓄積された電荷
は、トランジスタスイッチ123のチャンネルを通じて
放電され、それ以上の電位シフトは起こらなくなるの
で、トランジスタスイッチ123の永久破壊を防ぐこと
ができる。
【0027】ここで、以上の実施の形態では、ゲート電
位を負方向に遷移させた場合にOFFとなるn型のトラ
ンジスタスイッチを用いているが、これに限定されず、
トランジスタスイッチとしてp型のもの、つまりゲート
電位を正方向に遷移させた場合にOFFとなるトランジ
スタスイッチを用いても、本発明は実施可能である。こ
の場合、X線変換層9に印加するバイアス電圧を正と
し、X線入射による蓄積容量の電位シフトも正になるよ
うに構成する。
【0028】また、以上の実施の形態では、蓄積容量1
22を、X線変換層9とは物理的に分離して作製してい
るが、これに限られることなく、X線変換層9自体の寄
生容量が比較的大きい場合には、その寄生容量を蓄積容
量として代用してもよい。
【0029】さらに、以上の実施の形態では、5画素×
5画素の面センサの例を示したが、本発明の放射線検出
器はこれに限定されることなく、任意の画素数の面セン
サを構成することもできる。また、このような面センサ
のほか、画素が一列に並ぶ1次元センサアレイも構成す
ることもできる。さらに、本発明の放射線検出器は、単
体(1個)での使用も可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蓄積容量に蓄積された電荷信号を外部回路に導入するた
めのトランジスタスイッチ(TFT)のON/OFFを
電圧信号によって制御する構造の放射線検出器におい
て、トランジスタスイッチをONからOFFにするとき
の制御電圧の遷移方向と、変換層からの出力電荷の蓄積
によって変位する蓄積容量電位の遷移方向とを同じ極性
にしているので、過剰な放射線(X線)照射があって
も、トランジスタスイッチが永久破壊することを防ぐこ
とができる。しかも、そのような効果を、デュアルゲー
トのTFTや保護ダイオード等の高電圧保護機構を設け
ることなく達成できるので、製造歩留りが悪化すること
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線撮像装置の構成を模式的に示す図である。
【図2】図1に示すX線面センサの1つのセンサ画素1
2の構成を模式的に示す断面図である。
【図3】従来の放射線検出器の動作説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の動作説明図である。
【符号の説明】
1 X線面センサ 11,12,・・,55 センサ画素(放射線検出器) 2 ゲートドライバ回路 3 読み出しアンプ回路 4 制御回路 61,62,・・,65 ゲート線 71,72,・・,75 読み出し信号線 8 共通電極 9 X線変換層 121 画素電極 122 蓄積容量 123 トランジスタスイッチ(TFT)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線に感応し電荷信号を出力する変換
    層と、変換層からの出力電荷を蓄積する蓄積容量と、こ
    の蓄積容量に蓄積された信号電荷を外部回路に導入する
    ためのトランジスタスイッチとを備え、そのトランジス
    タスイッチのON/OFFを電圧信号によって制御する
    ように構成された放射線検出器において、トランジスタ
    スイッチをONからOFFにするときの制御電圧の遷移
    方向が、上記変換層からの出力電荷の蓄積によって変位
    する蓄積容量電位の遷移方向と同じ極性であることを特
    徴とする放射線検出器。
  2. 【請求項2】 トランジスタスイッチをONからOFF
    にするときの制御電圧の遷移方向が負であり、かつ、変
    換層からの出力電荷の蓄積によって変位する蓄積容量電
    位の遷移方向も負であることを特徴とする請求項1記載
    の放射線検出器。
  3. 【請求項3】 トランジスタスイッチをONからOFF
    にするときの制御電圧の遷移方向が正であり、かつ、変
    換層からの出力電荷の蓄積によって変位する蓄積容量電
    位の遷移方向も正であることを特徴とする請求項1記載
    の放射線検出器。
JP24204398A 1998-08-27 1998-08-27 放射線検出器 Expired - Lifetime JP4066531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204398A JP4066531B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204398A JP4066531B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075039A true JP2000075039A (ja) 2000-03-14
JP4066531B2 JP4066531B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=17083428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24204398A Expired - Lifetime JP4066531B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066531B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971244A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-12 FTNI Inc. "Direct conversion digital X-Ray detector with inherent high voltage protection for static and dynamic imaging"
US6849853B2 (en) 2001-10-03 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray flat panel detector
US7822179B2 (en) 2007-09-21 2010-10-26 Fujifilm Corporation Apparatus and method for processing radiation image
KR101139408B1 (ko) * 2009-09-14 2012-04-27 주식회사 디알텍 디지털 x-선 검출기에서 방전 경로를 구비한 화소 회로 및 이를 이용한 디지털 x-선 검출기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971244A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-12 FTNI Inc. "Direct conversion digital X-Ray detector with inherent high voltage protection for static and dynamic imaging"
EP0971244A3 (en) * 1998-07-08 2001-04-18 FTNI Inc. Direct conversion digital X-ray detector with inherent high voltage protection for static and dynamic imaging
US6849853B2 (en) 2001-10-03 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray flat panel detector
US7822179B2 (en) 2007-09-21 2010-10-26 Fujifilm Corporation Apparatus and method for processing radiation image
KR101139408B1 (ko) * 2009-09-14 2012-04-27 주식회사 디알텍 디지털 x-선 검출기에서 방전 경로를 구비한 화소 회로 및 이를 이용한 디지털 x-선 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066531B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869837A (en) Radiation imaging panel
US5930591A (en) High resolution, low voltage flat-panel radiation imaging sensors
US5929449A (en) Flat panel detector for radiation imaging with reduced electronic noise
US9357143B2 (en) Image pickup unit and image pickup display system
JPH11307756A (ja) 光電変換装置および放射線読取装置
EP3275176B1 (en) Apparatus and method using a dual gate tft structure
US7566878B2 (en) Radiation image detector
US6172369B1 (en) Flat panel detector for radiation imaging with reduced trapped charges
US20130100327A1 (en) Image pickup unit and image pickup display system
JP5895650B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP2001345440A (ja) 電磁波検出装置
EP2250518A2 (en) Suppression of direct detection events in x-ray detectors
WO2014143473A1 (en) High performance digital imaging system
JP4343893B2 (ja) 光電変換装置、放射線読取装置及び光電変換装置の駆動方法
JP4026377B2 (ja) 放射線検出装置
EP2667591B1 (en) Solid imaging device
US6489618B1 (en) Radiation image pickup device
JP4376350B2 (ja) ピクセル増幅器回路
JP2000075039A (ja) 放射線検出器
US20120205549A1 (en) Detector unit for detecting electromagnetic radiation
KR20180113618A (ko) 판독 동안 비례 전하 이득을 갖는 방사선 촬상 검출기
JP2000111653A (ja) 放射線2次元検出器
JP4217444B2 (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
US9536921B2 (en) Radiation image-pickup device and radiation image-pickup display system
JP2001108748A (ja) 放射線撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term