JP2000070982A - 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤 - Google Patents

浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤

Info

Publication number
JP2000070982A
JP2000070982A JP10246431A JP24643198A JP2000070982A JP 2000070982 A JP2000070982 A JP 2000070982A JP 10246431 A JP10246431 A JP 10246431A JP 24643198 A JP24643198 A JP 24643198A JP 2000070982 A JP2000070982 A JP 2000070982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
particles
activated sludge
septic tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10246431A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Toshikazu Okumura
敏和 奥村
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Koichi Okada
公一 岡田
Kazuyuki Honda
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10246431A priority Critical patent/JP2000070982A/ja
Publication of JP2000070982A publication Critical patent/JP2000070982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性汚泥処理システムを用いた浄化槽の立ち
上げを容易に行なうことを課題とする。 【解決手段】 活性汚泥処理システムを用いた浄化槽に
おいて、清水または排水を満たした活性汚泥処理槽に生
分解性有機物よりなる粒子を投入することよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、活性汚泥処理シ
ステムを用いた浄化槽の運転開始時の立ち上げ方法およ
びその際に使用される立ち上げ用の種汚泥用助剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】好気性微生物を混合培養の状態で積極的
に利用し、排水中の有機物を分解除去することを内容と
した活性汚泥処理システムの浄化槽が家庭用合併浄化槽
などとして広く使用されている。
【0003】これら浄化槽は、活性汚泥が水処理を担う
ので、槽内に活性汚泥が存在しかつその生育環境が充分
に整っている必要がある。従って、従来では浄化槽を新
規運転する場合、新設した浄化槽内に別の既存の浄化槽
から運んだ活性汚泥を投入し、これを種汚泥として運転
を開始することが一般的に行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
種汚泥は他の浄化槽から採取したものであるから、実験
や研究用であればともかく、一般家庭での適用には抵抗
感がある問題があった。
【0005】また、既存の浄化槽から活性汚泥を採取す
るといってもその量はかなり大量となるので、対象とな
る浄化槽の余剰汚泥量を勘案する必要があり、選定や実
施の準備にも手間がかかる欠点があった。
【0006】この発明は上記問題を解消し、活性汚泥処
理システムを用いた浄化槽の立ち上げを容易に行なうこ
とを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するた
め、請求項1記載の浄化槽の立ち上げ方法は、活性汚泥
処理システムを用いた浄化槽において、清水または排水
を満たした活性汚泥処理槽に生分解性有機物よりなる粒
子を投入することより構成されている。
【0008】ここに、生分解有機物とは、農産物由来の
化合物、微生物産生物、合成化合物などの化合物または
混合物をいい、微生物などの作用により生分解されてし
まう物質を言う。
【0009】従って、これらによる粒子を浄化槽に投入
添加すれば活性汚泥の元となる菌や微生物の栄養分とな
り、活性汚泥の生成が促進される。なお、この生分解有
機物は、槽内に微生物が生成されてくるとこれらに分解
されて消失する。
【0010】請求項2の種汚泥用助剤は、上記方法に使
用されるものであって、生物分解性有機物よりなる粒子
に微生物を担持させたものである。この発明の種汚泥用
助剤によれば、菌または微生物の栄養となる生分解有機
物に微生物や菌を担持させているので活性汚泥の生成が
迅速に行なえる。
【0011】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態を具体
的に説明する。 実施の形態1 図1はこの発明の方法の対象となる活性汚泥システムに
よる浄化槽の一例を示す断面図である。
【0012】図1において、活性汚泥システムの浄化槽
は、脱窒槽1と汚泥貯留槽10と膜分離装置2を設けた
硝化槽3と処理水槽4とをこの順に配置した槽本体から
構成されている。
【0013】原水6が供給される脱窒槽1と硝化槽3に
は活性汚泥混合液7、8が満たされ脱窒槽1の内部から
硝化槽3の内部にわたって、移送ポンプ12を介挿した
移送管13が設けられている。
【0014】また、硝化槽3と汚泥貯留槽10との隔壁
14の上部に越流口14aが設けられ、脱窒槽1と汚泥
貯留槽10との隔壁11の上部に連通孔11aを設ける
ことによって活性汚泥混合液8の汚泥が汚泥貯留槽10
で沈殿され、余剰汚泥を除去するように構成されてい
る。
【0015】なお、図において2は膜分離装置を示し、
上下が開口したケース2a内に膜エレメント2bを縦配
置とし、散気管5からの気泡による上昇流によって攪拌
される活性汚泥混合液8から例えば水頭差によって処理
液を濾過し、膜エレメント2bの濾過水流路に連通する
濾過水導水管2cが処理水槽4内に開口されている。
【0016】また15は排水管、16は排水ポンプ、1
7、18は排泥管を示す。上記浄化槽を新規に運転開始
する場合、脱窒槽1、硝化槽3に清水または排水を満た
し、次いで上記硝化槽3内に生分解性有機物よりなる粒
子20を投入する。
【0017】上記粒子20は、アルギン酸ナトリウムか
らなる粒径100μm〜3mmの粒子とされ、投入量はこ
れらが溶解した場合に、少なくとも500mg/L以上
となるようにされる。
【0018】これらの粒子は浄化槽内で活性汚泥の種と
なると同時に生分解前は蛋白質の凝集剤として機能し、
活性汚泥の核となる。また、汚泥生成前は、粒子形状を
維持しているので硝化槽3内の循環流によって膜エレメ
ント2b表面と接し、膜表面の洗浄も行なう。
【0019】以上説明したように、上記実施の形態1の
方法によれば、既存の浄化槽から活性汚泥を採集してこ
なくても、新規浄化槽の運転開始が可能となる。また、
生分解有機物は、形状を維持している間は、活性汚泥の
核となり活性汚泥の生成を助けると共に分離膜表面の洗
浄材として機能し、やがては活性汚泥によって分解消失
されてしまうので回収除去の手間も不要となる。 実施の形態2 上記実施の形態1において、硝化槽3に添加する生分解
有機物に代えて、実施の形態1で使用した生分解有機物
に活性汚泥を構成する微生物を担持させたものを用い
る。
【0020】上記微生物の担持は、生分解有機物からな
る粒子を活性汚泥と混合し、活性汚泥を塗布または含浸
させて乾燥させたもの、あるいは生分解有機物を多孔質
に成形し、この微細孔に活性汚泥を含浸させたものを使
用する。
【0021】この実施の形態2によれば、活性汚泥を構
成する菌、微生物類が生分解有機物に付随しているた
め、浄化槽内に投入すれば、直ちに活性汚泥が処理水中
に溶出し、同時に生分解有機物が前記微生物の栄養分と
なるので、微生物の生成、育成も迅速に行なえる。
【0022】上記実施の形態1、2において使用される
生分解有機物としては、他にコーンスターチを原料と
し、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸を樹脂としたもの
(島津社製:商品名ラクティー、ネカ社製:商品名バイ
オポール)、農産物由来の澱粉を原料とするもの(ワー
ナー−ランバート社製:商品名ノボン)、ポリエチレン
・サクシネートを樹脂とするもの(昭和高分子社製:商
品名ビオノーレ)、ポリカプロラクトンを樹脂とするも
の(ダイセル化学工業社製:商品名プラクセル)澱粉と
ポリビニルアルコールを樹脂とするもの(イタリア・ノ
バモント社、日本合成化学工業社製:商品名マタービ
ー)等がある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の浄化槽
の立ち上げ方法によれば、他の浄化槽から活性汚泥を採
集して来なくても、種汚泥を簡単に作ることができ、浄
化槽の運転立ち上げが非常に容易となる。またこの発明
の種汚泥用助剤によれば、生分解生有機物によって浄化
槽内に活性汚泥が直接的に導入されると共に、生分解有
機物が活性汚泥の栄養分となり、活性汚泥の生成および
育成が迅速かつ容易に行なえる。
【0024】さらに、生分解有機物が粒子形状を保って
いる間は、硝化槽内のばっ気循環流により膜表面と接触
するので、膜表面を洗浄することともなり、膜表面をき
れいにする効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するための浄化槽の一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 脱窒槽 2 膜分離装置 3 硝化槽 4 処理水槽 7 脱窒槽の活性汚泥混合液 8 硝化槽の活性汚泥混合液 10 汚泥貯留槽 11a 連通孔 12 移送ポンプ 13 移送管 14 隔壁 14a 越流口 14b 開閉弁 20 生分解性有機物よりなる粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳島 幹治 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 岡田 公一 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 本田 和之 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 Fターム(参考) 4D003 AA12 AB02 CA02 CA08 EA14 EA30 FA01 4D027 BA04 BA06 4D028 AC06 BB02 BB07 BC17 BD00 4D040 BB04 BB24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥処理システムを用いた浄化槽に
    おいて、清水または排水を満たした活性汚泥処理槽に生
    分解性有機物よりなる粒子を投入することを特徴とする
    浄化槽の立ち上げ方法。
  2. 【請求項2】 生物分解性有機物よりなる粒子に微生物
    を担持させたことを特徴とする種汚泥用助剤。
JP10246431A 1998-09-01 1998-09-01 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤 Pending JP2000070982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246431A JP2000070982A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246431A JP2000070982A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070982A true JP2000070982A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17148389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10246431A Pending JP2000070982A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099631A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daicel Chem Ind Ltd 人工透析排水の処理装置
JP2013000664A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kubota Corp 膜分離活性汚泥処理装置の立上げ方法、及び汚水処理装置
JP2013022548A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kubota Corp 膜分離活性汚泥処理装置の立上げ方法
CN110117071A (zh) * 2019-05-16 2019-08-13 江苏中车环保设备有限公司 一种适用于村镇分散式污水生物处理设备的快速启动方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099631A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daicel Chem Ind Ltd 人工透析排水の処理装置
JP2013000664A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kubota Corp 膜分離活性汚泥処理装置の立上げ方法、及び汚水処理装置
JP2013022548A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Kubota Corp 膜分離活性汚泥処理装置の立上げ方法
CN110117071A (zh) * 2019-05-16 2019-08-13 江苏中车环保设备有限公司 一种适用于村镇分散式污水生物处理设备的快速启动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Joshiba et al. Critical review on biological treatment strategies of dairy wastewater
CN106116047A (zh) 一种高效脱氮除磷的村镇污水处理方法及装置
JP5176542B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法及び生物処理装置
JPH08505322A (ja) 廃水処理法及び装置
JPH0899092A (ja) 排水処理装置および排水処理方法
CN107628684A (zh) 一种改良mbbr工艺处理低碳氮比污水的装置与方法
CN109052867A (zh) 一种基于改性活性载体的分散生活污水ega处理装置及处理工艺
JP2000070982A (ja) 浄化槽の立ち上げ方法および種汚泥用助剤
CN202265481U (zh) 一种hmbr污水处理一体化装置
KR101113090B1 (ko) 순환식 무 방류 분뇨처리방법
JP2001009498A (ja) 廃水の処理方法および処理装置
CN216711837U (zh) 一种新型生物滤池污水除臭装置
CN101323496B (zh) 规模猪场污水处理方法及其集成型装备
CN202766387U (zh) 一种泥膜共生复合式膜生物反应器
KR20160093875A (ko) 유출수 재이용이 가능한 에너지 저감형 정화조
JP6852214B2 (ja) 下水処理システム
CN102826655B (zh) 一种泥膜共生复合式膜生物反应器及其污水处理和回用的方法
JP5519898B2 (ja) リンの回収方法
KR100770365B1 (ko) 활성물질이 도포된 인 제거용 담체, 이의 제조방법 및 그 담체를 이용한 하·폐수 처리 방법
JP2005034675A (ja) 廃液等の処理装置およびそれを用いた液肥等の製造方法
JPH02238835A (ja) 魚類飼育水の濾過装置
JP2003170189A (ja) 処理装置
JPH07116661A (ja) 限外濾過膜を用いた排水処理装置
JP3939108B2 (ja) 膜分離活性汚泥用シーディング剤の製造方法
JP2000153290A (ja) 汚水処理方法及びそれを用いた汚水浄化槽